HDR-CX485 のクチコミ掲示板

2016年 1月22日 発売

HDR-CX485

  • 5軸方向で手ブレを補正する光学式手ブレ補正「インテリジェントアクティブモード」機能を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • デジタル一眼カメラ「α7S II」などでも採用されている「ファストインテリジェントAF」を搭載。高速・高精度なピント合わせを実現している。
  • 5.1chマイクによる音声記録に対応。被写体の声や周辺の音はそのままに撮影者の声を抑えて録音する「マイボイスキャンセリング」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX485のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX485 の後に発売された製品HDR-CX485とHDR-CX470を比較する

HDR-CX470
HDR-CX470HDR-CX470

HDR-CX470

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月21日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:190g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX485の価格比較
  • HDR-CX485のスペック・仕様
  • HDR-CX485の純正オプション
  • HDR-CX485のレビュー
  • HDR-CX485のクチコミ
  • HDR-CX485の画像・動画
  • HDR-CX485のピックアップリスト
  • HDR-CX485のオークション

HDR-CX485SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 1月22日

  • HDR-CX485の価格比較
  • HDR-CX485のスペック・仕様
  • HDR-CX485の純正オプション
  • HDR-CX485のレビュー
  • HDR-CX485のクチコミ
  • HDR-CX485の画像・動画
  • HDR-CX485のピックアップリスト
  • HDR-CX485のオークション

HDR-CX485 のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX485」のクチコミ掲示板に
HDR-CX485を新規書き込みHDR-CX485をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後付レンズカバーについて

2024/03/06 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX485

クチコミ投稿数:8件
機種不明

このビデオカメラはフィルター径が37mmというのは調べたのですが、
こちらの画像ような37mmレンズカバーを取り付けることは可能でしょうか。

書込番号:25649442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/03/06 16:07(1年以上前)

フィルターサイズが37mmなら
37mmのレンズキャップは付きます。

書込番号:25649449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2024/03/06 17:34(1年以上前)

先端の内側にねじ切りの溝がある場合、レンズキャップも、保護フィルターも付けられます。
どちらも付けることも出来ます。
書かれているようにサイズは37mmです。
自分は同様にSONY製ビデオに、後付でFDR-AX40(55mm)・FDR-AX700(62mm)にレンズキャップを付けています。

書込番号:25649553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/06 18:33(1年以上前)

>MiEVさん
>okiomaさん

ご教示いただきましてありがとうございます。
内側にねじ切りの溝があります。
入手して試してみます。

書込番号:25649628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/06 21:45(1年以上前)

広角時にケラレる可能性があれば、無難に「薄型」をお勧めします。

通常は枠の奥行きが5mmぐらいありますので。

書込番号:25649950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/06 22:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

大変ありがとうございます。
うまく付かない時など、参考させていただきます。

書込番号:25649984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/06 22:23(1年以上前)

いえ、径が合っていれば、付かない理由は「一般的でないネジピッチの場合」に限定されます。
(製造不良を除き)

きちんと取付けられても、広角の場合はフィルター枠の奥行きで、
カメラの視界の一部を遮ったりすると、
例えば、手ブレ補正の際の光軸の動きによっては、画面端の一部が欠けたりするわけです。

静止状態では判別できないので、動画撮影状態にして、カメラに過負荷を与えない程度に揺れ・ブレを引き起こしてみて、
動画の再生時に確認してみてください。

※(この機種ではありませんが)
上記のような確認が面倒なので、私の場合は最初から薄型を選んで買っています(^^;
(多少高くなります)

書込番号:25650022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/06 23:29(1年以上前)

それは、フィルターの話で、今はレンズキャップの話では?

書込番号:25650098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/03/07 00:17(1年以上前)

あ、私など(※)の場合、
「レンズバリア(シャッター)に、砂塵が噛み込むことでレンズバリアが早期に故障するというバカバカしいことを防止するために、
(薄型)プロテクトフィルターを嵌めて、
それを保護するためにレンズキャップを使う」
ということを、20年ほどやっていましたので、
同様と勘違いしてしまいました(^^;


※同上のことは、ビデオカメラ板などの過去ログを探すと何件か見つかると思います(^^;

書込番号:25650129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/11 22:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>fioさん

情報ありがとうございます。
結果、ネジ山のない激安のレンズキャップを買ってしまいましたが無事につきました。
もともとあるレンズカバーが閉じなくなっていたので大変助かりました。

書込番号:25656879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーが取り付けられない

2017/10/19 15:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX485

クチコミ投稿数:3件
別機種

まさかのバッテリーを取り付ける段階でつまづきました。
画像のように、突起を合わせて矢印方向に押しているのにぜんぜん滑らないしつけられません。

ものすごい力がいるのでしょうか?それとも不良品なのかな。。

書込番号:21290482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/19 16:06(1年以上前)

>ありな☆さん

バッテリ取付け部を正面に見たら、横に4箇所拡がってる部分がありますよね。
その位置に、バッテリーの4箇所の突起を合わせて、1cmほどスライドすればOK。
そんなに力は要らないです。

書込番号:21290541

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/19 16:09(1年以上前)

>抜造さんがおっしゃっているように、突起を合わせてから、スライドアップ
一番下から、スライドさせても、絶対はいりません。

書込番号:21290548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/10/19 16:19(1年以上前)

お聞きした通りに試したところすぐにできました!電気屋さんに聞きに行かなきゃかなぁと落ち込んでたので本当に助かりました( ; ; )ありがとうございます!!☆

書込番号:21290562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/10/19 16:21(1年以上前)

ありがとうございます!☆お聞きした通りに試していま成功しました!一番端からスライドしなきゃと思い込んでいました。。本当に助かりました( ; ; )

書込番号:21290564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/19 18:09(1年以上前)

失礼します。問題が解決したらスレを解決済にした方がええで。

書込番号:21290748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

今さらですが衝動買いしました。

2017/09/11 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX485

スレ主 工房@さん
クチコミ投稿数:19件

半期決算を狙い某Kz電気で交渉の末、税込25,000円で購入しました。

あそこのお店は店員の態度も良く、いつも買ってしまいます(笑)

生まれたばかりの娘の寝返りを取るぞ!!

書込番号:21188311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX485

スレ主 暇人55さん
クチコミ投稿数:17件

やや離れた場所から長時間撮るシチュエーション有り、液晶閉じて省エネ
と考え、スマホからの動画操作時に液晶は閉じていていてもいいのでしょうか?
という質問ですよろしく、購入寸前です。

書込番号:20930877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/31 07:05(1年以上前)

液晶を閉じた状態で、リモート操作に支障が無ければ
基本動作には問題はないかと。

ただ排熱がしにくくなると思いますので
内部の温度上昇か考えられます。

外気温にもよるとは思いますが、熱くならないか
テストして見てはどうでしょう?

書込番号:20931014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇人55さん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/31 10:11(1年以上前)

なるほどその問題点が出てくるんですね、排熱が落ちるとカメラ自体がシャットダウンする可能性も出てきますね
まだ購入前なのでテストは出来ないです笑
この点が絶対的な購入基準では無いですが細かい部分はソニーの技術部にでも聞いてみることにします
ご回答ありがとうございました。

書込番号:20931349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーへの取込みについて

2017/05/19 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX485

スレ主 KOJILEOさん
クチコミ投稿数:19件

カメラが壊れたので新機種を検討してこの機種にたどり着いた状況です。

今まで撮影した動画はレコーダーに取り込んでBDに焼いて保管しています。

そこで質問なのですが、この機種はSONY製レコーダーの「BDZ-RX50」に
USBで接続して、動画をレコーダー側に保存することはできるでしょうか?
以前はCANONのHF11という機種で撮影して取込みしていました。

なにぶんレコーダーが古い機種なので新しいカメラで撮影した動画を取り込めるか心配です。
もし同じ組み合わせで使われている方や、ご存知の方がおられましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20904353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/05/20 00:06(1年以上前)

こんばんは

最高画質であるXAVCSやAVCHDのPSモード(60p)の取り込みはできません。

また、公式には最高24MbpsであるFXモードもサポートされてませんが、これは恐らく取り込みはできるでしょう(別の機種のFXモードなら取り込みできましたが、自己責任になります)。

また、内部メモリーは大丈夫ですが、MicroSDを使うときは32GBまでのものを使い、このカメラでフォーマットしてから使って下さい。

と、撮像素子がだいぶ小さくなるので、画質低下を伴う可能性が高いです。

書込番号:20904443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/20 06:34(1年以上前)

お早うございます。

CX485のサポート情報から順々に辿ると以下のリンクのソニー製BDレコーダーの一覧にRX50が含まれています。このページにまず書いてある注意点は「2015年以降に発売されたハンディカムをUSB接続しても「内蔵メモリー」を認識しません。」と言うことです。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/?s_pid=cs_HDR-CX485

その注意点のリンクが以下に詳細内容として示されていて内蔵のメモリーはXAVC S記録でのファイル分割を嫌ってかexFATであり、FAT32しか認識出来ないRX50では32GB以下のマイクロSDHCメモリーカードに本体内コピーすればOKと言う事ですね。最初からマイクロSDHCメモリーカードに記録すれば其の手間はありません。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1502260070193/

それからりょうマーチさんも触れていますがRX50は1080p即ちPSの記録には対応出来ません。また、XAVC Sは2013年に発表された新しい規格ですので2009年発売のRX50には当然ながら適用出来無いです。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-rx105/other.html

それで今回HF11の代替機を探されているようですが1/5.8型の豆粒センサーであるCX485では解像感や暗所性能でかなり見劣りするでしょう。同じソニーで行くならAX40までは奮発しておかないと撮影後にがっかりすると思います。4K機種ですがRX50が認識出来る1080iのAVCHDでの記録は勿論OKです。

書込番号:20904739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/20 08:09(1年以上前)

RX50を含めて欠陥機ですので 修理が必要かもしれませんが 無償保証期間が延長され
ほっとしています。我が家はRX50とRX100が2台あって RX50か発症しました。
https://www.sony.jp/bd/support/information/20110920.html

参考まで
もう既に修理したという事であれば失礼しました

書込番号:20904873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/05/20 08:47(1年以上前)

こんにちは

スレ主さん
sumi_hobbyさん

内蔵メモリーのファイルシステムが変わったことを、すっかり忘れておりました。

失礼しました。

書込番号:20904939

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOJILEOさん
クチコミ投稿数:19件

2017/05/20 11:44(1年以上前)

>りょうマーチさん
画質が以前の機種と比べて落ちるのは気になりますね。。
予算的なところで価格帯5万円以下で検討しているので、
この辺りは諦めないとダメなところなのかもしれません。


>sumi_hobbyさん
詳しい情報ありがとうございます。
MicroSDカードに直接録画する方法で撮影した場合、USBケーブル接続で
レコーダーに取り込めるのですね。
その際は、撮影モードの設定はAVCHDのFXかFHで撮影すればいいのでしょうか?


>花東縦谷さん
この内容知りませんでした!
期限までに修理するようにします。

書込番号:20905272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2017/05/20 13:59(1年以上前)

レコーダーのHDDに入れるのは、一時的ならいいでしょう。
長期保存を考えるなら、複数の物にした方がいいです。
楽なのがPCや外付けHDDに保存。
光メデアもあればいいですが、光メデアだけ残すのもリスクがあります。

書込番号:20905494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

衝動買いしました

2017/04/30 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX485

クチコミ投稿数:146件
機種不明

横浜ビブレのビックカメラアウトレットで展示品1台限りを19,800円で衝動買いしました。
数年前のHDタイプのビクターのバッテリーの持ちが悪くなり購入を検討していたのですが、最近の機種があまりにも軽すぎてなにかおもちゃの様にも感じられて、それと欲しい機能を網羅すると3万円以上する事に躊躇しておりました矢先でした。
仕様についてあらためて確認しまして手持ちのモバイルバッテリーからの電源供給が出来る事やwifi転送機能、追加購入の付属品がなくても数時間分の撮影がすぐに撮影が出来るということもあり、また展示品とのことでしたがまるで新品とういこともあって即決してしまいました。
家に帰って充電をして撮影してみましたら、こんなに軽くおもちゃみたいな作りなのに動画、写真共に数年前の機種とは比べ物にならないくらい綺麗な撮影を確認しモバイルバッテリーを接続しての撮影も確認出来、これからの家族の行事の撮影をしたいと思っております。

書込番号:20856556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX485」のクチコミ掲示板に
HDR-CX485を新規書き込みHDR-CX485をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX485
SONY

HDR-CX485

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月22日

HDR-CX485をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング