COOLPIX A10
- 1614万画素1/2.3型CCDや光学5倍ズームレンズを搭載し、単3形乾電池に対応したデジタルカメラ。
- 撮りたいものにカメラを向けることで、カメラが被写体や撮影状況を判断して最適なシーンモードを自動設定する「おまかせシーンモード」を搭載。
- 撮影前に6種類から好きな効果を選んで撮影できる「スペシャルエフェクト」や、撮影した写真を加工できる「クイックエフェクト」を利用可能。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2016年6月12日 16:20 |
![]() |
17 | 13 | 2016年6月1日 06:55 |
![]() |
16 | 4 | 2016年4月13日 18:20 |
![]() |
6 | 1 | 2016年4月4日 00:08 |
![]() |
19 | 7 | 2016年1月21日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10
神輿改修の奉告祭が先だって行なわれ、
A10にて神輿を撮影しました。
準備中の画像です。
大勢の人々がいましたので、
顔が見えづらいショットをピックアップ。
Exif情報を残すリサイズソフトでリサイズしています。
画質設定は最高画質モード(16M★)
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10
数年前上の子が小学校の修学旅行のときに、『カメラについて、充電式は電気泥棒になるからダメだ』と、学校から言われました。
写るんですだと失敗した写真も、現像してしまいもったいないので、富士の電池式を買いました。
6月、上の子の修学旅行と下の子の林間学校が被り、もう一台電池式を探すことに。
キタムラ行ったら、『電池式コンデジは今はNikonのA10のみだと。しかもNikonは熊本工場なので、店頭在庫が無くなったら、1〜2ヶ月待ち』だそうです。
幸いうちの子のは他店舗より取り寄せてもらえることになりました。
電池式デジカメは早めに買いに行くことをおすすめします。
書込番号:19918505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電池交換したら、捨てて帰らないように、先生は言ってるのかな?
そういう大人たちは、一眼とかスマホとか、充電式使うのかな?
大人が、手本を見せなきゃ(笑)
書込番号:19918532
2点

学校のルールは良く解りませんが
宿で充電しなければ良いのでは?
電池式なら充電しない?予備電池持参はダメ・・・?
電池式でもアルカリ電池だと結構速く電池無くなりません?
書込番号:19918582
2点

ところで、小学校6年ともなるとスマホ持ってませんかね?
持ってても、学校(行事)では使えないのかな?
書込番号:19918598
1点

>『カメラについて、充電式は電気泥棒になるからダメだ』と、---
コンセントの取り合いになるからかな。
充電式でもNi-MH使うと電気泥棒か。
そういえば昔、電気の現場で電柱から工事用の電気を失敬しちゃ駄目だというおふれがあったとか。
わっしは見ていません。絶対に見ていません。
ここ半年、旧機購入で電池式が凄く増えてしまった。
書込番号:19918605
1点

友人の子供は家に来た時
DSの充電を「充電させてもらっていいですか」と聞いてきた
多分最近そう言うしつけなのだと思う
(コンセントがあればだれでも勝手につかってはいけない)
当たり前と言えば当たり前だが
書込番号:19918689
0点

ホテルでの充電が電気泥棒という理論がよくわからない。
学校でならわかるけど、学校のルールをホテル内で適用するのはいかがなものかと。
先生方はスマホ充電したりしないのかな?
昔、ホテルの容量の関係でドライヤーは各班1台になんてルールがあったの思い出した(^_^;)
書込番号:19918846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学校内や学校行事で言えば
充電はコンセントの取り合い(不足)
と充電と言う事はその場に置きっぱなしになるから
盗難や取り違いのトラブル防止もあるだろうね
書込番号:19918938
0点

電池式かバッテリー式かは買う時にあまり気にしないですが、
何年かたって見るとバッテリーの消耗とか気にしなくていいので電池式の方が安心して使える気もします。
富士の電池式デジカメもまだ使えるので持っています。
電気泥棒というのは、所有者に断わらずにだまって当たり前の様に充電する行為が染みついてしまうからかもしれませんね。
自分が充電したい気持ちが勝るとやりたくなるので、自制心やモラルの教育という感じがします。
最近はニュースを見ても自制心が弱い大人を良く見ますので、電池式デジカメでそれを養うのもいいでしょうね(^^;…
書込番号:19918957
0点

電池式でもエネループ使って意味なかったり(^_^;)
まあ、モラルの問題ですよね。
電池式は急な電池切れでもコンビニで買えたりするのがいいですよね。
書込番号:19918961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
USBから充電できるカメラ。
単3電池または充電式単3電池4本でUSB充電すれば現地調達も容易です。
書込番号:19918981
0点

個人的にはデジカメはバッテリーの寿命で使えなくなる場合が寂しい
(専用バッテリーが入手出来なくなる)
なので単三仕様の中級機が有っても良い気はする
単三だと色々か機材の予備電源と互換があり管理が楽だったりもする
単三仕様のコンデジが少ないのは残念です
パナのLZ10とか欲しかった
書込番号:19918997
3点

marrons1223さん
ハンドリングテスト!
書込番号:19920606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10
※昨日、レビューにある程度の事を書き込みました。
あわせてご覧いただくとよろしいかと。
今までの撮影はISO=80ばかりだったので、
少し高めの設定で撮影してみました。
掲載画像はExif情報を残してリサイズ。(リサイズの理由は先述)
まず、ISO=200にて。
5点

次はISO=400にて。
part2,part3はプラス補正かけた方が良かったかな…。
うんと小さくリサイズして使う向きなら(横方向600ピクセル程度)、
状況次第でISO=400でも使えそう。
(そもそもローエンド機の多くはリサイズ前提モデルなので…)
書込番号:19776508
7点

おはようございます。
「リサイズ前提モデル」と言う表現は初めてですが、でも確かにそうですよね。最近の安物コンデジは低感度で十分なSSを確保しても、試しに等倍にすると見れたもんじゃない程の油絵です。でもリサイズして「ブログ用」などと割り切ると安物コンデジでも必要十分な高画質だと感じますし、と言うか逆にサムネイルの画像を見ると安物コンデジの方が高画質に感じるのが不思議です。
P50を以前使っていましたが昔撮った写真を見ると等倍でも意外と高画質です。でもそれより新しくて少しだけセンサーの大きいS6800で撮った写真を等倍で見てみると完璧な油絵です。この辺りは高画素化の弊害なのでしょうかね?画像サイズばっかり無駄に大きく成って…。
書込番号:19783258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケミコさん
リサイズには「アラを隠す」作用があるんだと思いますね。
(悪いところを目立たなくする)
ですので、
大判プリントをする、大画面高解像度モニタいっぱいに表示する、
といった目的ではもっとランクの上のカメラじゃないと無理かも、
と言う話になる、と…。
(基本的には)
レビューとクチコミにいままで掲載していた画像のリサイズソフトでは、
いまひとつシャキッとした画像にならないので、
(どちらかと言うとこの場合Exif情報も吐き出すのが目的)
私が普段使っているリサイズソフトで掲載してみました。
(撮って出しデータをリサイズ)
resize01〜06の6枚です。
シャキッとした画像になってくれるのはいいのですが、
Exif情報を吐き出さないのがやや難点。
書込番号:19784861
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10
最寄のキタムラにて2台、A10シルバーを購入しました。
本来ならレビュー欄のところで詳細を書きたいところですが、
撮って出し画像をアップしようとすると、
エラーが出るのでクチコミ欄にて「大雑把に」印象を書きます。
比較対象は、L二桁機→L26(16M機),L28(20M機)
です。
【デザイン】
今までのL二桁機を踏襲しています。
電池・メモリ蓋の開閉は蓋のスライドだけでできるようになった。
(L二桁機では長円のつまみみたいなものを向こう側に押しながら
蓋をスライドさせないと開かない)
【画質】
基本的にこの辺のローエンド機はリサイズ前提機種だと思ってください。
本来、等倍画質をどうこう言うものではありません。
以下、撮影して等倍で見てみた印象を。
20M機より16M機の方がマシなのはなんとなく予想していました。
(L26とL28はそれぞれ2台使っていて、
L26の方がマシな画質なので挙動は把握しています)
ISOマニュアル設定できないL26,L28と比べるのは無理があるとは思いつつも、
同じ環境でA10のISOは80設定にて、
L26,L28のISOはカメラに依存という形で撮影。
A10とL26が少しの差でA10が良好、
それから更に開きがあってL28は案の定どろっとした、
というか物の質感が崩れた画像になります。
これはL28のISO動作が絡んできている事も関係していると思われる。
(L28では十分明るいのにISOをぐんと上げる動作をするので、
等倍で見ると「L26まで」と「L28」ではノイズレベルがかなり違います)
リサイズすると区別できないと思われるレベルではありますが。
これがリサイズ前提機種たる所以かと。
あと、四隅はちょっと流れる感じです。
【操作性】
L二桁機のようなコンデジを使い慣れていれば簡単です。
【バッテリー】
単3を2本です。
【機能性】
ISOマニュアル設定できるだけで印象が変わるもんですね。
【液晶】
2.7インチに小さくなりました。
(L26,L28は3.0インチ)
【総評】
L二桁機(特にL28)のように
勝手にISOをぐんと上げて欲しくないと思うユーザーには良い変更点ができたと思う。
しかし、「リサイズ前提機種」であることには変わりはないが。
【その他】
付属の単3電池はデュラセルの物が入ってました。
(今まではパナソニックでした)
取説は1枚の用紙をたたんだ物に変わりました。
(今までは本のような体裁)
4点

レビュー欄には加工をしていない画像をアップしたかったのですが、
先に述べた不明のエラー発生にて
正式(?)な比較画像を掲載できない模様なので、
部分を切り抜き、ファイルサイズを小さくした画像で、
おおよその違いがわかるよう、こちら(クチコミ)にアップしました。
画像1は、「本当はこういう風にアップしたかった画像イメージ」
#A10にて撮影。ファイルサイズ変更のためリサイズ済み。
画像2は、A10にて撮影。(ISO80に設定)
画像3は、L26にて撮影。(ISO設定はカメラの動作に依存)
画像4は、L28にて撮影。(ISO設定はカメラの動作に依存)
照明器具は同じ条件です。
#メイン照明は100Wボール型電球3灯使用ペンダント形照明器具。
#カメラの両サイドに100Wボール型電球1灯づつ。
#カメラの斜め上に100Wボール型電球1灯。
画質設定は最高画質→A10,L26は「16M★」、L28は「20M★」
画角はワイド端。(135フォーマットで26mm相当)
加工の際、Exif情報は残しています。
ぬいぐるみの毛並みの表現に差が出ていますが、
L28のISOが高めになっているのも影響しているのかと。
書込番号:19756686
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10
ニコンの乾電池対応の機種は、昔から「設定」でニッケル水素電池に設定出来たはずです。
キチンと設定したら、アルカリ一時電池よりは持つのでは?
900〜1200mAhとかの安物では無く、2400〜2500mAhのタイプならね。
リチャージャブルバッテリー EN-MH2(ニッケル水素充電池) に対応してるので、
市販のパナソニックエネループ&充電式エボルタ、東芝インパルス、ReVOLTS(ダイソー謹製)なんかが使えそうですね。
書込番号:19491230
5点

こんにちは
ニコンHPの仕様書へ ・リチャージャブルバッテリー EN-MH2(ニッケル水素充電池)×2本(別売)
と書かれていますので、問題なく使えますね。
書込番号:19491234
4点

>里いもさん
>股太郎侍さん
ありがとうございます。ニコンは専用の設定があるのですね。
今つかっている他社のは(古い機種というのもあって)すぐに電池切れ状態になるので
これを機に買い換えようか考えてみます。
※仕様はエナジャイザーリチウム乾電池の方が気になって細かく見れてませんでした><
こんなパワフルな電池があるのかと・・・
書込番号:19491250
0点

>プクプク^^さん
EN-MH2(1.2V/min. 2300 mAh ) よりも更に大容量のPanasonic eneloop pro(1.2V/min. 2500 mAh )もありますよ
急速充電器セット(単3形×4本付)(K-KJ55HCD40)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01625WEAU/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1452770869&sr=8-1&keywords=k-kj55hcd40&condition=new
書込番号:19491533
1点

同社のこのシリーズ前の古めの先祖機(L21)を使っているけど、100金の充電池で十分駆動できているけど !
それなりに持つ。 今のエネループ前のパナソニック充電池は、片っ端から使えなくなって低品質にあきれた !
サンヨー製のものは今も使えているから今のエネループは、良くなっているかもと勘ぐっています。
この手のカメラをまだ出すっていうことは、それなりに需要があるんだなぁーと思います。専用充電池でなくていいってのは使いやすいよね。
書込番号:19494672
4点

内蔵フラッシュ多用するならエネループプロ、フラッシュ使わないなら普通のエネループで十分かと思いますよ。
ちなみに単3のデジカメって確か海外で需要が有るはずですよ。
書込番号:19510434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





