COOLPIX A10 のクチコミ掲示板

2016年 1月28日 発売

COOLPIX A10

  • 1614万画素1/2.3型CCDや光学5倍ズームレンズを搭載し、単3形乾電池に対応したデジタルカメラ。
  • 撮りたいものにカメラを向けることで、カメラが被写体や撮影状況を判断して最適なシーンモードを自動設定する「おまかせシーンモード」を搭載。
  • 撮影前に6種類から好きな効果を選んで撮影できる「スペシャルエフェクト」や、撮影した写真を加工できる「クイックエフェクト」を利用可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1644万画素(総画素)/1614万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 COOLPIX A10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A10の価格比較
  • COOLPIX A10の中古価格比較
  • COOLPIX A10の買取価格
  • COOLPIX A10のスペック・仕様
  • COOLPIX A10の純正オプション
  • COOLPIX A10のレビュー
  • COOLPIX A10のクチコミ
  • COOLPIX A10の画像・動画
  • COOLPIX A10のピックアップリスト
  • COOLPIX A10のオークション

COOLPIX A10ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 1月28日

  • COOLPIX A10の価格比較
  • COOLPIX A10の中古価格比較
  • COOLPIX A10の買取価格
  • COOLPIX A10のスペック・仕様
  • COOLPIX A10の純正オプション
  • COOLPIX A10のレビュー
  • COOLPIX A10のクチコミ
  • COOLPIX A10の画像・動画
  • COOLPIX A10のピックアップリスト
  • COOLPIX A10のオークション

COOLPIX A10 のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A10」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A10を新規書き込みCOOLPIX A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

A10 電源ON時 レンズせり出し時 指接触

2019/09/15 08:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10

クチコミ投稿数:43件

乾電池対応のコンパクトデジカメが生産中止と知り、あわてて購入。本日使い始めました。カメラを右手で握った状態で、右手人差し指で電源をONにすると、レンズせり出し時に(せり出し部が)中指あたりに当たります(もちろんせり出し動作は完了しますが)。(これまで使用していたモデルよりも大分小さいためか、指に接触するとはおもわず)

カメラの動作を、多少とはいえ、邪魔していることになるかと思うのですが、カメラにダメージを与えていることになるのでしょうか?気にするほどのことは無いのでしょうか。

もちろん、今後は意識して電源ONにしますが。

先輩諸氏教えてください。

書込番号:22922930

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/15 08:23(1年以上前)

ストレスがかかるのでやめるべきかと。

書込番号:22922951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/09/15 08:35(1年以上前)

こわれてもいいのであれば、気にしなくていいのでは?
使い方が悪くて負荷をかけるのと、注意して負荷をかけないのでは故障率はまったく違うと思いますが。

書込番号:22922970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/15 08:43(1年以上前)

レンズの繰り出しに支障が出る程の押さえつけだったらちゃんとレンズエラー等の保護動作をするでしょう。今回は中指に当たった程度ですから気にする必要も無いでしょう。

それ位でダメージになるようならおちおち持ち出しも出来ないですね。そんなに軟な事は無いです。

書込番号:22922979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/15 09:01(1年以上前)

指に触れるくらいなら問題ないと思います。もっと心配なのは、ケース等に入れていて、間違って電源が投入されて、カメラがレンズをせり出そうとしているのにケースに当たってせり出しが完了できない場合ですね。
こっちの原因で壊れるかもです。

書込番号:22923012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/15 09:04(1年以上前)

マツシロとしさん こんにちは

レンズの繰り出しの時 大きな負荷がかかった場合セーフティー機能が働くと思いますが 今回の場合問題なく動作しているようですので 大丈夫だと思います。

書込番号:22923017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/09/15 09:49(1年以上前)

衝突感知機能が働かない範囲で、
何回も繰り出し機構に不正荷重を印加すれば、壊れます。
どうしても応力集中する個所があるわけで、いずれ樹脂等の破損を招くでしょうね。

ただし、余程のことが繰り返されないと生じませんので、普通にお使いになればと思いますよ。

書込番号:22923083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/15 10:47(1年以上前)

その程度でしたら大丈夫と思います。

当機種にセーフティが実装されているか否かわかりませんので、せり出しを完全に阻害する程の力で押さえつけると壊れるかもしれません!
機材をメンテナンスに出す際、メーカーの方と故障事例▪故障の多いレンズなどの話を聞くことがあります。
カメラケース内でWi-Fiで自動起動しイニシャライズ(レンズ伸縮)で壊れた話。AF時に回転するピントリングを止めて壊れた話。などなど。

気をつけて使っていくと寿命長めとなるのは身体と同じかと思います。

書込番号:22923177

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/15 11:41(1年以上前)

レンズ駆動モータとギアの間に大きな負荷がかかるとスリップする機構が入っています。それがないとメーカーは自責でなくとも、クレームに悩まされることになります。よって、モーターの駆動力以上の負荷がかかって止まったり、さらに負荷がかかって前述のスリップ機構がスリップして負荷を逃がしたとしても、すぐに故障につながるようなことはほとんどありません(絶対とはいいません)。ただし、10回やそこらならともかく、定常的に負荷がかかっても大丈夫というような設計はされていませんので、そういう使い方は望ましくありません。

書込番号:22923296

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2019/09/16 13:35(1年以上前)

皆様アドバイス、ご意見ありがとうございました。

無駄な負荷がかかることは止めるべきことは当然承知です。一方、安全機構がくみこまれているとのことで、安心しました。

尚、ニコンによれば「電源ONにしたとき、レンズせり出し範囲の障害物にあたると・・・レンズ部を一旦引っ込めて再トライする。それでもダメだと電源OFFになる」とのことでした。 
私の場合、再トライではなくて、指にあたって、そのまま動作進め・完了でした。

安心して使えるということで、助かりました。

書込番号:22925874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/09/20 19:18(1年以上前)

先輩諸氏ありがとうございました。GOODアンサー 全員に贈れずすみません。

書込番号:22935405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

乾電池式カメラは・・・

2019/03/03 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10

クチコミ投稿数:11件

ニコンイメージングの製品情報から、COOLPIX A10が旧製品になっていることに気づきました。
後継機種が出ていないことから、もう低価格の乾電池式カメラは作らないのかな?
画質とか性能とかはともかく、電池が切れても手軽に入手でき、チョイ撮りするには十分で、子供が使うのにもちょうどよいカメラだけど、乾電池式はB500のようなカメラだけになるのかな?コンデジ市場が低迷しているから仕方ない部分もあるけれど。

書込番号:22505626

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/03/03 10:35(1年以上前)

スリムコンデジは存在を脅かされる中、まずサイズ・重さを問われますから、
エネルギ/質量(または体積)の小さい、乾電池・充電池形式は採用しにくいのでしょう。
おもちゃカメラで単四の奴がありましたね。

所有Coolpixの15年以上前の機種は単三形式ばっかり。(^_^)

書込番号:22505762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/03 11:44(1年以上前)

ちょい撮りするならスマホの時代ですから無くなっていくでしょうね。カシオも消えたし。

書込番号:22505907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/03/03 21:37(1年以上前)

スマホに取って代わられるのは仕方ないですね。カシオも撤退してしまうし。
私にとって、デジタルカメラ初号機は、Nikon COOLPIX 3200でした。
当時は2万円を超える価格でした。今でも時々使っています。
最大画素が3Mで、1枚撮ると次の撮影に移るのにとても時間がかかり、液晶も小さく、夜はめっぽう弱いけれど、一応ファインダーもついているし、昼間だとたまにとてもいい写真が撮れたりします。
それから、単3乾電池式を何台か買い増しまし、十分所有はしているんだけれど、A10の後継機が出ないとわかり、つい買ってしまった次第です。

書込番号:22507331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 COOLPIX A10のオーナーCOOLPIX A10の満足度5

2019/03/04 20:32(1年以上前)

私も乾電池式のカメラがなくなるので買った一人です。

B500のことを触れられてますが、後継機のB600はLi-ionバッテリーになってます。
これでニコンを含めて乾電池式のカメラは全滅と考えてよいと思います。

コダック及びケンコーのも在庫限りだと思います。

書込番号:22509437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/03/05 08:02(1年以上前)

>てぷちゃんさん

時代の流れですね。
少し寂しい気もします。
私のデジカメ初号機は、CASIO QV-2800でした。
同時期、Canon 200aも買ったかな?
両方とも直ぐ壊れたけど( ̄▽ ̄;)

書込番号:22510295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX A10の満足度3

2019/04/13 20:43(1年以上前)

妄想の領域を出ていないんですが、
ニコンの過去のポケット型単3機(単3ネオ一眼もですが)(*1)は海外向けモデルがこっそり国内流通してたりするので、
知らない間に海外向けA10後継機もこっそり流通してたり、があるかもです(あくまで妄想ですが)。

(*1)過去に「L31」というのを某有名ホームセンターが販売してました。
「L29」というのも海外で販売されていたんですが、それは国内販売されていたかはわからない。
国内向けのモデル名変遷はL26-L28-L30-L32-A10と偶数変化
(ただしそれはここ数年の場合です。それまでは国内版も奇数モデルあり)

海外モデルネタに関連して…
日本ではこのあたりのシリーズ、シルバーと赤の2色しかないのに、
海外ではその他にブラックなど、多色展開されてたんですよね。

書込番号:22599630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/04/13 21:05(1年以上前)

乾電池、使い方では便利ですが、
維持費がかかりますよね。

充電式電池でも初期投資が結構高額ですし、
バッテリーもちは相性もありますし。

書込番号:22599698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

購入のご参考に

2019/01/25 06:46(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種
当機種

A10で撮影した写真です。


書込番号:22417694

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/29 05:55(1年以上前)

>ひろぬこ34さん

なかなか綺麗に撮れるものですねぇー。

書込番号:22565255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/04/13 05:30(1年以上前)

当機種
別機種

>わーたコアラさん
コメントありがとうございます。

私は乾電池式のカメラが好きなので、古いスマートメディア時代の乾電池式を使っていました。(まだ使ってる)
なのでA10の画質については、特に不満もありません。

比較対象が、20年前のデジカメじゃ当たり前かな。ハハ

おまけです。
カラー写真はA10
白黒は昔のデジカメです。


書込番号:22598086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/13 07:49(1年以上前)

>ひろぬこ34さん

モノクロの方がいいですねぇー。
昔のデジカメは高性能でなくても、いい雰囲気が残せたので好きですよ。
ちなみに私の持っている単三乾電池式コンデジはニコンのL100とフジのAV150だけになりました。
ここ数年、使用していませんでしたが、まだ大丈夫でした。

書込番号:22598221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

安いなりの機種なのか

2019/02/01 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10

クチコミ投稿数:160件

購入後、一ヶ月で起動しなくなりました。
購入した量販店へ持っていったところ、不思議なことに全くの新品と交換してくれました。
しかし、普通に使っていただけなのに、一ヶ月で故障とは・・・
5年くらいもつ機種ではないのでしょうか?
それとも外れをひいたのか・・・
また、いつ壊れるのか不安です。

書込番号:22436227

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/01 23:06(1年以上前)

不良発生確率の問題は不可避ですので(^^;

書込番号:22436239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/02 00:03(1年以上前)

1ヶ月で壊れてよかったですね。
1年後に壊れたら、有償修理です。

ちなみに、壊れないカメラは存在しません。

書込番号:22436355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 00:22(1年以上前)

昔話のストーリーは
普段の行いが良いと 富を授かる
普段の行いが悪いと 罰を受けたり酷い目に合う
ばかりです

それは昔の人が
戒めとして未来に伝えようとしたものです。

自分は普段の行いが良いのか
成人式会場の自動販売機の横に置いてあった
ジョージア ブラック缶コーヒーを8本も
神様から授かりました。

書込番号:22436385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/02 00:46(1年以上前)

たまたまでしょ?(^^)
悪い方に考えず
早めに壊れて良かったと思えば。

書込番号:22436415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/02 07:01(1年以上前)

単三仕様のシリーズだからL系の後継、実用機ですね。
わっしが在職中に重宝したL3/L6と雰囲気が似てますね。かなり堅牢な機種の筈ですからご安心を。

現用してるL6 CCD6M機は12年になりますが快調です。

書込番号:22436594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/02 07:27(1年以上前)

COOLPIXのバッテリー動作低価格品は結構長い歴史が有って初代は2007年3月23日発売のCOOLPIX L11、その後半年〜1年毎のモデルチェンジを繰り返しながら2015年2月5日発売のCOOLPIX L32の後を受けて登場したのが2016年1月28日発売のCOOLPIX A10です。

工業製品では初期ロットの段階での問題点が後続ロットの生産にフィードバックされ改善することが度々あるらしいですが、ニコンのバッテリー動作低価格品は2012年2月16日発売のCOOLPIX L26から大体今の形に落ち着いた事、COOLPIX A10自体発売から2年が経過していますので製品としてはこなれていると思います。

今の時代は生産が検査工程を含めて高度に自動化されているようなのでばらつきと言う点でも少なくなっているでしょうし低価格品なら余計に人の手をかけさせたくないものでしょう。

書込番号:22436613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2019/02/02 08:12(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>うさらネットさん
>カップセブンさん
>謎の写真家さん
>k@meさん
>ありがとう、世界さん

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:22436662

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/02 09:27(1年以上前)

世界は一つ デジカメはいつか壊れます。

所謂寿命ですな。

書込番号:22436771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/02 21:32(1年以上前)

私なら、こんな安いものは絶対に買いません。

書込番号:22438371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュの固定で。

2018/10/15 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10

クチコミ投稿数:147件 COOLPIX A10のオーナーCOOLPIX A10の満足度5

フラッシュの固定で。
フラッシュを止めても電源を落とすと元に戻ります。
フラッシュ禁止の固定方法を知りたいです。
何方かご教示をお願いします。

書込番号:22185011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/15 20:49(1年以上前)

『活用ガイド』(詳しい説明書)の『詳細編』の13ページを見ると、

>フラッシュモードの設定について
>●(オート撮影)モードの場合、設定は電源をOFFにしても記憶されます。 (注:●はカメラの絵文字です)

と書いてありますので、フラッシュの設定を保持するには「オート撮影モード」にする必要があるようです。

(逆に言えば、「オート撮影モード」以外ではフラッシュの設定は保持されないと思われる。)

書込番号:22185065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/15 20:55(1年以上前)

ちなみに、「オート撮影モード」の設定方法は、

撮影画面にする
→撮影モードボタン(液晶横のカメラマークボタン)
→オート撮影モード(カメラマークのモード)
→OKボタン

となります。(『活用ガイド』(詳しい説明書)の『詳細編』の10ページ等)

書込番号:22185077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 COOLPIX A10のオーナーCOOLPIX A10の満足度5

2018/10/15 21:14(1年以上前)

>しおしおだにさんへ。
⇒(逆に言えば、「オート撮影モード」以外ではフラッシュの設定は保持されないと思われる。)
ありがとうございます。

書込番号:22185126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A10の連写時のシャッター音

2018/08/27 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A10

スレ主 zentamaさん
クチコミ投稿数:19件

題名のとおりの質問です。
この度、A10を購入しました。
連写のときの、シャッター音を「聞こえるくらいに」設定したいのですが可能でしょうか。

書込番号:22063436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/27 22:11(1年以上前)

以下のリンクからダウンロードできる活用ガイド(詳しい説明書)のp64(114枚目)の操作音の項目でシャッター音は連写時や動画撮影時、シーンモードの[ペット]では鳴りませんとあります。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/317/COOLPIX_A10.html

zentamaさんの耳に連写中のチッ、チッ、チッ、チッと言う小さな音が聞こえてるとすればそれはメカシャッター音です。単写でシャッター音を無効にしてもシャッターを押した瞬間にチッと言う小さい音が聞こえると思います。

書込番号:22063721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zentamaさん
クチコミ投稿数:19件

2018/08/28 05:23(1年以上前)

sumi_hobby さん

ありがとうございます。
やっぱり、チッ、チッ、チッ、チッと言う小さな音なんですね。

書込番号:22064235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX A10」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A10を新規書き込みCOOLPIX A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A10
ニコン

COOLPIX A10

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月28日

COOLPIX A10をお気に入り製品に追加する <362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング