Professional DT 990 PRO
Professional DT 990 PRObeyerdynamic
最安価格(税込):¥28,800
[ブラック系]
(前週比:±0 )
発売日:2016年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年9月22日 15:30 |
![]() |
3 | 2 | 2021年1月27日 08:21 |
![]() |
4 | 1 | 2020年6月23日 14:47 |
![]() |
4 | 2 | 2020年6月15日 00:38 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月5日 18:09 |
![]() |
13 | 7 | 2016年12月28日 05:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
こんにちは。
掲題について色々と検索をしてみたのですが、
それらしい回答が得られなかったので質問させてください。
さまざまなレビューを拝見し、DT990proの購入を検討しております。
ですが、所持しているポタアンがBTR5のみでして、
iPhoneから繋いでインピーダンス250Ωの本機でまともに音が出るか不安に思っています。
試聴ができればそれが一番よいのは承知しているのですが、取扱点も少なくそれもなかなか叶いません。
BTR5でも鳴らすことができるでしょうか?
接続方法は、iphone11→BTR5(LT-LT1)→DT990proの想定です。
同じような環境でご存知の方がいらしたら、どうかご共有いただけないでしょうか。
もちろんDT990proだけに限らず、同様のスペックの機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますとうれしいです。
またこの方法では難しい場合はおすすめのアンプなど教えていただけると、大変助かります。
教えて欲しいばかりで恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

参考情報だけ。
AT-PHA55BTを使っています。
最大出カレベル
50mW+50mW(16Ω、T.H.D.10%時)
25mW+25mW(32Ω、T.H.D.10%時)
2.5mW+2.5mW(300Ω、T.H.D.10%時)
で、
hd-650(300Ω)を使用しています。
ボリュームは70/100位で普段聞いてます。
BTR5 だと
出力(32Ω負荷時)
3.5mm シングルエンド: 80mW+80mW以上
2.5mm バランス: 240mW+240mW以上
だそうです。
AT-PHA55BTよりぜんぜんパワーあるのでは。
書込番号:24354643
3点

>MA★RSさん
早速ご回答ありがとうございます!
なるほど出力はそうやって見るんですね。勉強になります。
>hd-650(300Ω)を使用しています。
>ボリュームは70/100位で普段聞いてます。
300Ωでも7割のボリュームでいけるんですね!
HD650が感度103 dbで、DT990proが96 dbなので多少HD650の方が感度が良いのはありますが、
だとしたら250Ωでも鳴らせそうですね!
おかげで購入の決心がつきました!
ありがとうございます!
書込番号:24356237
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
以前から気になっていた機種ですが、最近になり購入意欲が沸きいざ買おうと思ったらどこにも売ってないのですが、廃版になりましたか?少し前までamazonで取り扱っていたと思うのですが、、。
1点

>mas713さん
代理店がこの機種は、TEACからサウンドハウスさんに移行したからでは、ないからですかね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19779/
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1158/428/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAcWDt6G6xJadpAGwASA%253D
書込番号:23929741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>圭二郎さん
コメントありがとうございます。代理店の移行は2018年の事のようなので直近の出来事では無いようですね。
サウンドハウスさんに問い合わせてみます。
書込番号:23929900
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
DT990PROの購入を検討中です。
ハウジングの背面から見ると、中心の小さく円になってる部分は完全に開放だと思うんですが、それ以外の周りの部分はどうでしょうか?
分解してる写真を見ると、フェルトがその小さい円の周りにあるようですが、そのフェルトを取り払うと開放になってるのでしょうか?
もし、開放になってるのでしたら、フェルトを取り払ったり別なフェルトに付け替えたら低音の量も調整できる気がします。
2点

DT990を所有してました。(過去形)
低音のズッシリ感が長所でもあり、短所でもある感じですが、
私は、低音が多いと思った時はハウジングを手で押さえて(覆って)ました。
振動を抑えると突然低音がスッキリします。
また、低音がスッキリすると音の一つ一つがとても聞き取り易く分離感が増す感じです。
(イメージ的にはホンの少し分離感が悪くなったT1_1stって感じですね。)
低音が欲しい曲では手で押さえなければ良いだけなので1つで2度おいしい感じで使えてました。
これは、プラシーボとかでは絶対になく、10人中10人音の違いが判るレベルです。
もし、された事が無かったら騙されたと思ってやってみて下さい。
なので恐らくですが、フェルトを変えれば音がカナリ変わると思います。
書込番号:23487392
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
最近ですがMOJOとベイヤー(T1_1st、DT990)の組み合わせだと特にシンバルかな
スッキリし過ぎてシャンシャンと厚みの無い音に聞こえてしまう事があります。
こんな時はAKG系のヘッドホンに替えてますが、敢えて別のヘッドホンにせず
ベイヤーの可能性を引き出す方向でどなたかお知恵を拝借出来ないでしょうか?
3点

スマホ → MOJO まで固定ですと
DT990はやはりアプリかヘッドホンの変更で対応するしかなかったですね。
T1の方は素敵な設定が見つかったので解決しました。
場所が違うのでここでは伏せます。
という事でDT990だけでもし何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:23439633
1点

シンバルの音を何とかしようとしてたら。
低音のモコモコした感じがかなり取れる方法が見つかりました。
曲を聞いている最中に、ヘッドホンを手で押さえてみる。
あ、知ってますよね・・・。
曲によっては少しモコモコした感じになる事があったのでちょっとだけ便利でした。
ワザワザ新規立てる程でもないかなって返信で入れてみました。
書込番号:23469928
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
先日、DT990PRO Limited Editionを購入いたしました。
そこで気になったのですが、ノーマルのDT990PROとLimited Editionのイヤーパッドの色は違いますよね?
これは劣化するものだと思うのですが、Limited Editionのイヤーパッドは別途購入できるのでしょうか。
1点

申し訳ありません、調査が足りなかったようです。
サウンドハウスにて恐らくそうだと思われる製品を発見いたしました。
書込番号:20869346
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
本日ヨドバシから国内正規品が届きましたが、ケーブルがストレートケーブルでした
これはかなりのナイスなポイントですよ
ありがとう!ベイヤーダイナミック
書込番号:20513559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういった地道な改良というか改善をしてくれるメーカーは大事にしないといけないですね
まだ鳴らし初めて数分ですが
過去スレにある様な高音域が刺さる感じはぜんぜんありません
これもユーザーからの意見をフィードバックした結果なんだと思います
最新のDT990proはかなり良いですよ
ベタ惚れです
書込番号:20513642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いちおう書いておきますが
私が購入したのはリミテッドエディションの方です
もしかしたらノーマルモデルは今でもコイルタイプのケーブルかもしれませんのであしからず
書込番号:20514481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごいですねこれは
今日だけで8時間も聴いてしまいました
疲れない音質に疲れない装着感で、
さすがベイヤーのモニターヘッドホンだと思いました
手持ちのヘッドホン(ソニーZ7、DT1770pro、k701)では、いいとこ二時間くらいが限界ですからね
DT990proは全ての要素をひっくるめて、
「飽きない」ヘッドホンなんでしょう
書込番号:20514876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにコイルなのかストレートなのかの判別は箱の裏側を見れば書いてあります
これはストレートに変更になった物なので、上からシールを貼ってありますね
書込番号:20514917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このヘッドホンは間違いなくドンシャリではないですね
出すべき音を出す
聴かせるべき音を出す
この事に徹していると思いますよ
書込番号:20517381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このヘッドホンはドンシャリではない
と昨日書きましたが
さらに「モノトーンサウンド」だという点を加えたいです
温度感という感覚が無いので
ウォームでもなくクールでもない音なんですよ
まとめると、柔らかくてモノトーンな音
といった感じですかね
この点がオンリーワンな個性として世の中に受け止められているのかなと思います
書込番号:20519621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで最後にしておきますが
DT990proはモニターのヘッドホンです
仕事で何時間も聴く為にある物だと思います
リスニング用途なら他にもっと良いものがゴロゴロとしていますね
なのでこれをリスニング用途としてつかう輩は、「変人」だと言えますよ
書込番号:20519630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





