Professional DT 990 PRO
Professional DT 990 PRObeyerdynamic
最安価格(税込):¥28,800
[ブラック系]
(前週比:+2,000円↑)
発売日:2016年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年5月2日 21:45 |
![]() |
2 | 8 | 2012年4月21日 16:31 |
![]() |
8 | 5 | 2012年4月15日 21:24 |
![]() |
1 | 1 | 2012年4月14日 02:10 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月10日 15:03 |
![]() |
15 | 11 | 2011年2月26日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
私は頭が大きく、AKG K701もコブのバンドマックスに伸ばして少し頭頂部でのリスニングになると耳たぶが少しあたるほど頭が大きいです。またAT-AD1000ではギリギリです。
DT990はこんな頭の大きな私でもつける事が出来るでしょうか?
書込番号:14490268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は個体差があります。赤丸に示したコードが短すぎてアタマが大きな人には合わない場合があるので、実際に装着してみて、個体を選んで下さい。
書込番号:14490446
4点

遅れましてすいません。
返信ありがとうございます。
なるほど、、、
個体差があるなんてなんていいかげんな…
一度試着してから購入したいと思います。
書込番号:14512901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
当モデルを検討していますが、アンプに左右されやすい点やインピーダンスが高めで使用機器を選ぶ点で購入に踏み切れません。
一応、プリメインアンプ(DENON PMA-390IV)での駆動を考えていますが、どうでしょうか?
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点

普及価格帯のプリメインでは、音が眠くなる傾向があります。
普通、プリメインだとスピーカーからの信号に抵抗を入れただけ、という事が多いですから。ヘッドフォンのインピがちょっと高めでも十分なドライブは期待出来ないです。
出来ればヘッドフォンアンプを使いたいところです。
3〜4万のアンプでも、違ってくると思います。
書込番号:11025807
0点

毒舌じじいさん
コメ有り難う御座います。
やはりインピーダンスがネックになってしまいましたね。現状、2系統(PC+コンポ)をコントロールしていましてこれに見合ったHPAがあればよいですが…オススメはありますか?(現状のプリメインでのSP駆動は存続で)
また、音の表現が「眠くなる傾向」と言う事ですが、これは低インピーダンス仕様のヘッドホンでも同じでしょうか?(例えば、50Ωや80Ωと言った比較的低インピーダンスのヘッドホン)
よろしくお願いします。
書込番号:11026083
0点

眠くなる印象とはDT990を鳴らしきれて無い時の事です。 アンプですが、聴く音楽ジャンルにもよります。
家用で広く使えてジャンルを選ばないのは、オーディオテクニカあたり。
しっとり落ち着いた雰囲気ならオルトフォン。
ちょっと元気にスッキリ聴かしてくれるのがフォステクスあたりです。
書込番号:11027756
1点

鳴らし切れてないと,音空間を大きく崩してしまいますから,ボーカルイメージは上下にフラフラとして,低音イメージも上下へフラフラします。
更に定位感も悪いから,音空間も低音〜高音までバラバラな印象へ来ます。
で,確りと鳴って居れば,先の様な音にはならずに,ボーカルイメージは低い近いへ来ますょ。
書込番号:11028537
1点

毒舌じじいさん
コメ有り難う御座います。
このヘッドホンは、家庭用で使用する予定ですので、オススメのあったメーカーの中からチョイスしてみます。
どらチャンでさん
コメ有り難う御座います。
定位感…大事ですよね〜妥協して現在のシステムにヘッドホンを検討していましたが、当アンプにプリアウト端子があるのでそちらからHPAへシステム展開したいと思います。
一旦、クローズしたいと思います。
お二方とも分かりやすい表現でとても助かりました。
今後、HPAの件でお邪魔する可能性がありますが、またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11029239
0点

私のプリアンプは山水の907kx、CDプレイヤーはデノンの1650GLです。
20年ほど前は秋葉原のダイナミックオーディオに通う貧乏学生でした(笑)
聴くジャンルはヘビーメタルから女性ボーカル(ケイトブッシュら)ですが
このヘッドフォンはマッチングしますでしょうか?
試聴する機会が持てないため、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14349096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

907kxのヘッドフォン端子はスピーカー出力を流用したものなので、馬力はあるのですが、繊細さには欠けます。
1650GLは、アメリカ式の読み方のデノンではなく、当時は日本流にデンオン(日本コロムビア)です。ヘッドフォン端子はアナログライクな穏やかで綺麗な音です。DT990proの250ohmがキレイに鳴ります。音量も十分です。
現代的なハッキリした音がお好みなら、光入力DAC付きのヘッドフォンアンプを購入すればよいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000298079/
これをオススメしておきます。
書込番号:14432930
0点

鬼ヶ島さん
ありがとうございます。
確かに昔はデンオンでしたね。
懐かしいです。
山水もいつの間にか。。。
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:14465942
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
主にクラッシック(オーケストラ、器楽、合唱)等聴きます。アンプはパイオニアのVSXーX717(老雄?)を使用しておりますが、近々デノン1500またはマランツ8004を購入予定です。
オーディオに関しては、知見も経験も少ない駆け出しです。なかなか視聴できる機会もありません。諸先輩に、使用感やアドバイスなどご教示いただければ幸いです。
0点

ゼンハイザーとベアダイナミクスは、好みの問題だと思います。
ゼンハイザーのHD-560を買うつもりで比較視聴してDT990pro250Ωを購入しました。
http://www15.plala.or.jp/headphone-museum/SENNHEISER/HD560.html
ゼンハイザーは薄化粧をしている感じで美しく、DT990proの方が生々しい感じです。値段が大体2倍だったので、DT990proとDT770proを購入しました。どちらも現役稼働中です。
据え置き型のオーディオ機器ならば、ハッキリしたDT990proの音を聴けます。プレーヤーやアンプが良ければ良いほど情報量が増えます。オーケストラの楽器の数が多くなる、合唱団の人数が多くなる感じでしょうか。
携帯型音楽プレーヤーだと、なんだこれは!というガッカリする音になります。DT990proには32Ωヴァージョンもあるのですが、あまりオススメ出来ません。他のメーカーから選んだ方がよいと思います。
一般に、アンプにヘッドフォンを繋ぐと力強い音、CDプレーヤに繋ぐと細かい音になります。いずれも十分な音量が取れ、聴きやすい音になると思います。ヘッドフォン出力はマランツの方が良いとも言われていますが、デノンが悪いとは思いません。
本格的な高音質を求めるのなら、ヘッドフォンアンプをお買い求め下さい。AT-HA26Dなら光入力がありますので、CDプレーヤをアンプに繋いだまま高品質な外部DAC+ヘッドフォンアンプとして使えます。また、AT-HA21なら、ラインアウト出力すると、高音質になります。これらのヘッドフォンアンプは比較的低価格商品なのですが、DT990proとの相性が非常に良い、と私は思います。
書込番号:14435070
4点

鬼ヶ島桃太郎様
早々に貴重かつ丁寧なご回答 誠にありがとうございました。
ちなみにゼンハイザーは、H598を検討していましたが、 ぜひDT990も試聴するなりじっくりと検討しようと思います。大変 参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14435181
0点

DT990pro は明瞭でハッキリした感じ。
対して、HD598 は優しい鳴り方かなと思います。
長時間使用ならゼンハイザーの方が楽ですが、二択なら DT990pro を選ぶかな。
書込番号:14436223
2点

私もDT990Proですかね、別段クラシックが得意という印象はありませんが楽器を鳴らすのが得意で音のバランスが良く、解像度も高いのでおススメです。
あと付け心地はH598の方が上、ちなみにDT990Proはカールコードなので取り回しが悪い点にも注意してください。
ゼンハイザーでクラシックと言えばやはりHD650ですね、できれば試聴の際こちらも聞いてみてくださいこのヘッドホンはまさしくクラシックをなすためのヘッドホンといても過言ではない名機ですから。
書込番号:14438067
2点

iROM様
貴重なアドバイスありがとうございます。
ぜひHD650も聴いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14441479
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
icon2のヘッドホンアンプでDT 990 PROを鳴らしきれると思いますか?
現在HD595やMONSTER beats OEやt50pを使ってます。
icon2はHD595で主に使用しています。
よろしくお願いします。
1点

低インピーダンスのヘッドフォンではスカキンになり勝ちなのですが、高インピーダンスではアンプ側から見れば楽な存在です。その代わり、音量が取り辛くなります
ハイインピーダンスのもう一つ有利な点として、小音量にヴォリュームを絞るとギャングエラーが起きやすいのですが、ある程度ヴォリュームを上げると起きにくくなります
iPod直挿しでは音量が取り辛いのですが、icon2ではDT990proの250ohmなら十分な音量が取れます
http://www.nuforce.jp/desktop/faq.html
こちらでも300ohmまでが推奨になっています
書込番号:14432896
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
今日ヨドバシで試聴をしてきました。 もともとはHD598かk701にしようかと思った
のですが、k701がなくDT 990 PROとHD598を試聴しました。
HD598はギターや楽器の少ない曲は良いのですが、楽器が多くてボーカルのある曲は
中音がボーカルに被さってしまいいまいちでした。
しかしDT 990 PROはボーカルに中音が隠れず、ノリもよく高音も艶やかで非常に感動しました。
そこで購入しようと思いましたが、インピーダンスが高いようなのでやはり私の環境ではHPAは必要でしょうか?
環境:サウンドボード:sound blaster digital audio(初代)に接続 (トーン調節あり)
1点

修正:sound blaster digital audio ではなく sound blaster audigy digital audio でした。
書込番号:13603570
0点

DT990に感動したのならDT990が良いと思いますよ。
巧く鳴っていないと思ったのでしたらアンプの導入を後々に考えれば良いだけです。
因みにDT990には低インピーダンスモデルのDT990E/32があります。
ただ、若干値段が高めです。
書込番号:13604513
0点

>インピーダンスが高いようなのでやはり私の環境ではHPAは必要でしょうか?
あった方が良さげですね。
接続はどうされますか?
sound blaster audigy digital audioのステレオ音声出力は
ミニ端子のようですが。
ステレオミニ⇔ステレオピンのケーブルでヘッドホンアンプに繋ぐ等ですね。
ステレオミニ→ステレオピンの良いケーブルもそこそこ知ってます。
最初はオーディオテクニカのファインとかでも良いですけど。
でヘッドホンアンプ
・AT-HA20
・HeadBoxU
・Hd-Q7
などなど、予算に合わせてお選びになってはいかがでしょう。
書込番号:13604894
0点

このヘッドホンならValveX-SEもいいんじゃないですか?
書込番号:13606377
0点

ヘッドフォンアンプなら中華がオススメです。
Shanling のPH300やaudio gd のアンプを使用していますが格段にDR DAC2 DXやSE2などとは比べ物にならないほどコストパフォーマンスが良いです。
また、250オームのインピーダンスでも楽に駆動出来ます。
一度考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14417914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
ご近所さんの迷惑になるのでオーディオセットは組めない・・・
という理由で、DT990PROの納品待ちです。
家にあるCDプレイヤーが、ONKYO FR-155のミニコンポだったので
奮発して、CDデッキ(マランツ SA-15S2)を購入しました。
一応ヨドバシで試聴してきめたデッキです。
デッキに不満はないのですが、折角ならいい音で聴きたい!!
そこで質問なのですが、この組み合わせにおいて、ヘッドフォンアンプの購入を検討した方がいいものなのでしょうか?
売り場のマランツ営業担当の方は、多分ヘッドフォンアンプは必要ないと思いますよと
いってくれましたが・・・
素人質問で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
ヘッドフォンアンプが必要な場合は、お勧めのアンプを教えていただけないでしょうか?
ちなみに、聴くのは、クラシック・ジャズ・ポップス・ロックの順になります。
0点

アンプは不案内なので、余り良い機種もお勧め出来ませんが・・
とりあえず、高音質ヘッドホン出力を謳っている機種なので、そのまま使ってみるのが良いんじゃないかな。
不満な点がハッキリして来たら(あればですが)、追加を考えた方が的が絞れると思います。
書込番号:12707927
2点

iROMさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、今決算に向けて各販売店が
安売りを始めているので、必要なものなら安く手に入れようかと・・・
ちなみに、マランツの営業さんも同じことを言われていました。
書込番号:12708696
1点

インピーダンスが高目な製品ですからね。
クラシックが順位として高くを考えると,導入した方が好いでしょう。
鳴らし悪いと高音側が交わり悪いですし,当機は左右へ拡散する,散り気味な出方ですから交わり高くした方が好いでしょう。
書込番号:12708966
0点

決算セール大好きなので気持ちは分かります。
半年毎に繰り返されるので焦る必要無いんですけどね。
ワタシならFOSTEXのHP-A7を選ぶかな。
ウォークマン直挿しとimAmp経由で聞き比べたら、確かに後者の方が厚みと纏まり感は高くなりますね。
そもそもDAP直挿しってのに無理がありますが・・・低価格ヘッドホンより美音ですし、Vol.も50%で十分聞いていられます。
家使いには良いヘッドホンです。
書込番号:12709085
3点

インピ高いのでHPAは使ったほうが良いです。
DT990の場合は、我が家のDCD-SA1でもHPAを通した音と比べると、低音の落ち着き具合やボーカルの質感、打楽器のキレに差が出ます。
で、おすすめですが、クラシックやジャズがお好みなら、P-200が良いかも。
CDPオンリーならDAC無しで良いでしょう。
書込番号:12709170
1点

自分もマランツのCDプレーヤーを使っていますが、アンプがあった方が良いですね。
ただ、スレ主さんのCDプレーヤーはフォンアウトも拘っているので、音質の向上を感じたかったら7万程のアンプをお勧めします。
毒舌じじいさんがお勧めしているラックスマンのP-200をお勧めします。
書込番号:12709281
1点

端的に言うと不要。
ヘッドホンアンプとしての性能は高いCDプレイヤーなので安価なヘッドホンアンプだと導入する意味がない。
それこそ上で言われているようにP-200クラス。ヘッドホンアンプに10万見繕っているならアンプの導入を進めるがスレ主さんの場合その前にヘッドホン自体に投資した方がDT990よりも好みのヘッドホンが見つかるかも知れないし、複数所有の使い分けを楽しめるかもしれない。
書込番号:12709675
5点

当機辺りは好いかも知れませんが,CDP出力から直の繋ぎは音量的に大きくなりがちで,場合に因ってはギャングエラー回避に因り,音量が大きくなる可能が出て来ますので,入力レベルをマメに出来るタイプが使い易いかとです。
で,Lehmann audio Black Cubeは,入力レベル設定をマメに出来たのじゃなかったかな。
書込番号:12709909
0点

皆さんありがとうございます。
大変参考になりました。
確かに、ヘッドフォンのレベルとあわせて考えなければならないですよね。
ヘッドフォンをいくつか試したあとに、アンプを入れるのがいいかもしれません。
そのほうが現実的ですよね。
実際に使いこんでから、P-200などを検討していこうと思います。
丁寧nコメントしていただいた皆様に感謝いたします。
書込番号:12711143
1点

ハッピーだよさん 初めまして。
DT990PROと以前ですが、SA-15S1も使用してました。
確か、SA-15S1のヘッドホン出力は対応インピーダンスは32Ωまでだと思います。
使用は出来たと記憶はしてますが、あまりボリュームは取れなかった印象はあります。
ヘッドホン出力は殆ど使用しなかったので記憶が曖昧ですが、SA-15S1の能力と比べるとヘッドホン端子は悪くはないですが能力は引き出しきれないと思います。
書込番号:12711325
0点

みなさん
ありがとうございました。
ヘッドホンのことをまず勉強します。
自分の耳の力量でアンプ導入を検討しますね。
その際は、P-200を第一候補に探していきます。
楽しい音楽生活を始めますね!!
これからも、何かありましたらご指導をお願いいたします。
書込番号:12711708
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





