Professional DT 990 PRO のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥28,800 ブラック系[ブラック系]

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥28,800 ブラック系[ブラック系]

サウンドハウス

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,800¥33,880 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Professional DT 990 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

Professional DT 990 PRObeyerdynamic

最安価格(税込):¥28,800 [ブラック系] (前週比:+2,000円↑) 発売日:2016年 1月下旬

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Professional DT 990 PRO」のクチコミ掲示板に
Professional DT 990 PROを新規書き込みProfessional DT 990 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

Q701とまよっています

2012/09/26 07:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:185件

初めてのヘッドフォン購入でなやんでいます。いろいろネット上の情報を調べて一応AKGのQ701か、DT990PROに絞ったのですが、どっちにするか揺れ動いています。
イヤホンの音の好みでいうと、ゼンバイザーのIE8より、SHUREのSE535の方が好きです。どうも優しい音より強い音、女性的な音より男性的な音が自分は好みのようです。
それで予算的にはAKGでもいけるのですが、dt990PROにも魅力を感じています。
どちらがいいでしょうか?
ジャズ、ポップス、ボーカルをよく聴きます。
環境としてはポタアンE7を、iPadにつないで聴いています。

書込番号:15122233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/26 08:23(1年以上前)

優しい音より、強い音が好きなら、DT990Proなんですが、インピーダンス高いからE7ではキツいと思います。
持ち歩きなら、ゼンのHD25-1IIとかオーテクのATH-ES10辺りのほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:15122338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2012/09/26 08:51(1年以上前)

インピーダンスの実際の影響とは、音量が取れないということですか?それとも音質的にも問題ですか?
E9の買い足しで解決しますか?

書込番号:15122414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/26 11:38(1年以上前)

音量は何とか実用レベルは取れると思います。
問題は駆動力や制動力です。高インピーダンスの製品は据え置きのアンプで鳴らす事を前提に設計されています。
使えないことは無いけれど、ボーカルの定位が安定せずふらつく、全体の音像がボケる、音場が左右にちぐはぐに広がる等、音質的にはキツいかな。と思います。
E9レベルでも厳しいかなと思います。

ポータブルなタイプが無難だと思います。

ただ、個人個人で感じ方や考え方も違うので、これで良い!と思ってしまえば、そういう物だと思います。

書込番号:15122947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2012/09/26 12:39(1年以上前)

なるほど。スピーカーと同じですね。家でしか聞かないのでオープンタイプが良いのですが、ローインピーダンスタイプでオススメはありますか?
オーテク、ソニーは個人的に考えてないので他からお願いします

書込番号:15123151

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/09/27 02:59(1年以上前)

 DT 990 E/32 ってローインピモデルも有りますけど、どうなんでしょう。
 ワタシは 990pro と 880 E/32 しか持ってないので比べられません。
 880 は 990 より女性的?な印象なので・・

書込番号:15126505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/27 08:12(1年以上前)

DT990/32だとトーンが明るめで、Proとは低音が違ってきますね。

MDR-Z1000ならいかがでしょう?
鳴らしやすいし、主さんの好みに近いと思います。

書込番号:15126928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2012/09/27 12:58(1年以上前)

それも考えましたが、アメリカのサイトで32オームのは緻密さでハイインピーダンスバージョンに劣るとあったので、DT990ならPROにしてアンプを買いまししようかと。実際はどうでしょうか?

書込番号:15127805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/27 18:29(1年以上前)

外で使うのじゃ無ければ、据え置きのアンプでDT990Proにするのが一番だと思います。

書込番号:15128794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2012/09/27 21:38(1年以上前)

据置きのアンプというのは、ヘッドフォンアンプということですよね?
実のところ、このホームページを見てiPadのDOC出力からE7をUSB DACとして使うこの環境しか今の所ないので、E7を生かしたいのです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/14/news063_2.html
E9を買い足しても力不足となると、低インピーダンスの機種を探すしかないでしょうか?
ただ、DT990PRO+E7+E9で楽しんでいるユーザーが米アマゾンのクチコミにいたので冒険して見てもいいかな、と思っています。鳴らしやすいゼンバイザーのHD598という選択肢も捨ててはいませんが、好みと合わなかったら後悔しそうです。
悩みは尽きません…>_<…

書込番号:15129625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/27 22:22(1年以上前)

iPadカメラコネクタ経由なら、バスパワーのDACは動かないと思いますが、セルフパワーのDACなら大丈夫だと思います。

カラット・トパーズだとか、DA100、ラトック辺りのDACアンプ等の据え置きでいけるのでは?

書込番号:15129893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2012/09/28 07:29(1年以上前)

iPad側に電源供給を頼ないアンプなら大丈夫というわけですね。予算外ですが、検討してみます。

書込番号:15131288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2012/09/29 10:18(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。自分なりに最終的にDT990Pro、HD25 1 IIの二つに絞ったところです。
開放型、密閉型の違いはありますが、音質の評判の良さ、音の好みが自分にあっていそうなことが理由です。
アンプの問題がなければDT990Proに行きますが、手持ちのE7だけでは明らかに不十分で、E9の買い足しでも厳しい?というご意見も頂きましたが、DT990なら、取り敢えずそれで我慢することにします。
自宅で聴くのがメインですが、HD25なら、東京出張時の新幹線でもOK?というメリットもあると。密閉型はサウンドステージが狭い?のがDT990に劣りそうですが、一方でリビングで聞いても集中できるという面もあります。
アンプ出費の事を考えるとHD25でいいかという気もしますが、ジャズに合うかな?という心配もあります。
どなたか、選択の背中を押して頂けないでしょうか?

書込番号:15136316

ナイスクチコミ!0


好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

2012/10/01 08:45(1年以上前)

HD25は個人的に特定のロック以外では音場が狭いこともあり、満足したことはありません。

はっきり言ってポータブルなら、コストパフォーマンスもあり、PortaProが音としても好みです。
ただデザインと開放形の為、音漏れが心配です。
自分は音漏れとデザインは気にしなくていい環境での使用ですので、専らポータブルなら、PortaProです。
ジャズも含めた幅広いジャンルもいけますよ。

beyerdynamicは確かに男性的な音が得意ですが、機種により違いがありますし、器用にオールジャンルをこなすのであれば、ゼンハイザーに分があると思います。
とにかく最終的には試聴する事をオススメいたします。

書込番号:15145654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HD650と比べてどうですか?

2012/06/21 00:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

現在HD650を使用しています。

HD650はジャンルによって得意不得意があるのですが
DT 990 PROはどうでしょうか?オールマイティーに使えますでしょうか?

あと音の傾向はHD650と比べるとどうでしょうか?
一緒に使われている方がいましたら教えて頂きたいです。

(ヘッドホンアンプはHP-A7です)

書込番号:14705836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/21 07:27(1年以上前)

DT990Proがオールマィティと言えるかどうかは、何とも言えませんが、明らかに性格は違います。
HD650は音場が広めで、低音の量感があり、柔らか目の高音、全体がふくよかな感じで、包容力があるタイプですね。
DT990Proは、引き締まった低音だけど重低音音までクッキリ出します。高音にスピード感があり、全体が引き締まった感じがあります。
多分、全体の雰囲気がまるで違うモデルと感じられると思います。

今、スレ主さんがHD650とかなり違うキャラクターが欲しいと言うことなら、良い選択だと思います。
もしも、今の延長でオールマィティと言うことなら、かなり予算が必要ですがHD800あたりですね。
あるいは、少しおとなしい傾向ならAKG K701あたり。
無難なオールラウンダーならK550あたりです。

書込番号:14706355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/06/21 20:22(1年以上前)

DT990はクセが強いタイプだと思います。キャラクタが違うのでHD650との使い分けという意味では可能でしょう。

オールマイティを探してるならKH-K1000(今は高い)かK701あたりでしょうか。

書込番号:14708484

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2012/06/23 01:03(1年以上前)

ほにょ〜さん、365e4さん、ありがとうございます。

違うキャラクターを探していた為HD650とは全く違うとの事でホッとしました。


>引き締まった低音だけど重低音音までクッキリ出します。高音にスピード感があり、全体が引き締まった感じがあります。

HD650の苦手としていた打ち込み系の音楽も問題なさそうですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14713618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Professional DT 990 PROの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/06/23 01:10(1年以上前)

ちょっと待った
DT990PROは試聴だけですが、打ち込みに合うという印象は全くありませんでしたよ。
レビューを見る限り私は聞かないジャンルですがジャズにとても定評があるとのこと。
全く違うキャラクターだからといって、じゃあ真逆で打ち込みが行けるのかというと、そういうわけではありません。単に全く違うだけです。

打ち込みであればHD25や、DJ1PROなどのウルトラゾーンのヘッドホンあたりが定番でしょうか。
DT990PROと同価格帯やや下ならRH-300なんてのも打ち込みに合います。

書込番号:14713631

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件

2012/06/23 01:26(1年以上前)

シシノイさん、こんばんは。

そうなんですね、HD650はオーケストラや男性ボーカルが得意といった特徴があるみたいなので、違うキャラクター=打ち込み系などが良いのでは?と期待してしまいました。

こればかりは実際自分の耳で聞いてみるしかないですね...。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:14713676

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/06/23 17:43(1年以上前)

DT三兄弟は総じて暗いという印象ですね。高域は硬めですけど低域が柔らかいというか、そのせいで暗いイメージがつくと思うのですけど。

打ち込みならゾネは得意だとは思いますが、音も装着感も非常にクセが強いですね(ベイヤーよりも特殊)。
まだAD1000あたりの方がある程度打ち込み向きでオールマイティーな方だと思います。
K701は打ち込みにはあまり向きません。

書込番号:14715940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 12:15(1年以上前)

なるほど。スピーカーと同じですね。家でしか聞かないのでオープンタイプが良いのですが、ローインピーダンスタイプでオススメはありますか?
オーテク、ソニーは個人的に考えてないので他からお願いします。

書込番号:15123068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

修理費

2012/06/14 20:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 カテ公さん
クチコミ投稿数:27件

このヘッドフォンを4年ほど使用していまが、最近右側から高温域の音が出なくなってしまいました。

MP3プレイヤーなどでは違和感がありませんが、据え置きのオーディオアンプにさして使用すると聞くに絶えません。

保証期間も過ぎているのでメーカー修理にだそうかと考えているのですが、修理代を見積もってもらうだけで3000円の料金が発生すると言われました。
正式に修理を申しこめば見積費はかからないとのことですが、メーカーに送らないと修理費はわからないと代理店から言われました。

修理代次第ではイヤーパッドの交換も考えていたので新品を購入しようかと思っていますが、個人的に3000円はリスキーな金額なのでどなたか修理に出した経験がある方のお知恵を拝借できないでしょうか?


書込番号:14680982

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/06/14 21:03(1年以上前)

カテ公さん  こんばんは。  愛着のあるヘッドフォン。  でもこの際、買い換えをお考えになってはいかが?

書込番号:14681019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影夜さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/14 21:07(1年以上前)

代理店ではなく、直接メーカーに連絡して見ては?

メーカー側からも「現物を見ないと」と解答されると思いますが。

違うメーカーですが。

お気に入りが、故障したので。

連絡して見積もりとか出せないか聞いたらその様に解答されました…。

書込番号:14681044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/14 21:19(1年以上前)

まぁ、ドイツとやりとりも大変でしょうし

思案のしどころですね。

ケーブルが逝ってても、1〜2万位するかもしれません。
ドライバーなら買い換えたほうが安いです。

私も、この際は思いきったほうが・・・と申し上げて・・・

書込番号:14681109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カテ公さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/15 14:59(1年以上前)

>BRDさん
>影夜さん
>ほにょ〜さん

そうですね上記もしましたが、イヤーパッドの交換も考えていたので、この際なので新品で検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14683755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Professional DT 990 PROの満足度5 sobakoro 

2012/06/16 22:57(1年以上前)

はじめまして。
知らなくて申し訳ありませんが、
検索すると(ソースは2chがほとんどですが)現在の最安値の数倍、修理費がかかるようですね。↓

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=f&oq=dt990pro+%E4%BF%AE%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP470JP470&q=dt990pro+%E4%BF%AE%E7%90%86&gs_upl=0l0l0l9028lllllllllll0
 
私も当機のユーザーで所有して3年ですが、壊れるまでガンガン使いますよ。
 
壊れるまで使いきてってあげる、あなたのようなユーザーに私はなりたいと思います。

書込番号:14689690

ナイスクチコミ!3


スレ主 カテ公さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/20 19:37(1年以上前)

〉そばころさん

遅レス申し訳ありません。
URLを参考にさせていただきましたが、やはり買い直した方が良さそうです。

長らく使ったヘッドホンに愛着はありますが、今回は寿命ということで仕方ありませんね。

皆様にいただいたアドバイスを参考に買い換えます。
せっかくなので、他にメーカの開放型も見て見ます。

ありがとうございました。

書込番号:14704350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

使い道はノートパソコン

2012/05/13 00:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 qerfさん
クチコミ投稿数:7件

それだけです。YouTubeを綺麗な音で聞きたい!それだけです購入目的は^^。
どなたかそれの為に一番良いヘッドホンを教えてください。宜しくお願いします

書込番号:14554799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/13 00:10(1年以上前)

こんばんは。

ATH-A900Xのほうが扱いやすく色々な音源にマッチすると思いますよ。

ここの常連さんは、もしかしたら難しいことをおっしゃるかもですが。
サクット買っちゃえばok。

書込番号:14554839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/05/13 00:19(1年以上前)

HD598あたりを勧めておきましょうか。

ノートPCのフォンアウトだとDT 990 PROは音量とりにくい場合があるので留意して置いてください。

あとマルチポストになるんでT 70 pの方とまとめて置くべきですね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
  ↑
価格.comルール・マナーより

書込番号:14554872

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/13 00:33(1年以上前)

音の好みは人それぞれです。
Youtubeは圧縮音源がほとんどなので、Youtube中心で考えない方が良いです。
試聴して気に入っのたならこのヘッドフォンを購入しましょう。


書込番号:14554922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/13 14:06(1年以上前)

DT 990 PROを所有していますがPC直ざしではうまくならないですね。
直ざしでは音場が狭くごちゃついた感じの音になりますね。
あと、あまり味付けのない音色なのと解像度が高めのヘッドホンですので音源の粗をかなり出してしまうでしょう。
個人的には味付けの濃い目の機種の方がいいと思います、たとえば綺麗な高音がほしいならぽっぽ@ぽんさんのお勧めしているATH-A900X、またはマイルドな低音がほしいならAH-D1100あたりがおすすめでしょうか。
両機とも田舎の家電量販店でも見かけるメジャーな機種なので試聴も容易かと。

書込番号:14556634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/13 18:40(1年以上前)

ゼンハイザーHD598もいいよ。

ソースや機器の質をさほど問わず、一定以上の音質・音圧が得られるのが美点。

書込番号:14557425

ナイスクチコミ!2


さぶ_さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/13 21:51(1年以上前)

音量だけちょっと気になりますけど要は自分が気に入ればいいんです。デザインとか音とか何かしらコレだ!と思う要素があるならいいんじゃないでしょうか?

一応他の方が仰っているようにHD598の方が無難ではあります。youtubeには音量レベルの低い動画もありますから、それらでDT990がちゃんと音量が取れるのかというあたりだけが懸念材料になります。

後はどんな音が好みかですね。落ち着いた刺激の無い音が好みか、ズンズンシャカシャカ鳴る豪快な音が好みか。後者ならこのヘッドホンはとても向いていると思いますよ。もし決かねているならそこを書いておくと良いアドバイスがあるかもしれませんよ

書込番号:14558164

ナイスクチコミ!1


スレ主 qerfさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/13 23:16(1年以上前)

さぶさん!ありがとうございます。ズンズンシャカシャカ鳴る豪快な音が好みです!良いアドバイスを^^!。後、その他の皆様も色々ご教授、回答ありがとうございます。大変勉強になりました

書込番号:14558558

ナイスクチコミ!0


スレ主 qerfさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/13 23:23(1年以上前)

すいません。それと、私はイヤホン(ソニーのPSPに付いていた白い奴w)を今のこのバイオのノーPCで主にようつべを聞いて楽しんでおりますが、やはりイヤホン(耳に差し込む奴)よりこちらのヘッドホンの方が良い音が出るんでしょうか?本当に初心者な質問ですみませんけどw宜しくお願い致します。

バイオノートPC、PSP1000についていた白いイヤホンをそのノートPCに直で繋いでいるだけです。今現在!!

探しているのはもちろん直でバイオノートに繋いで、今のイヤホンより良い音でようつべを聞く事です。それでは宜しくお願い致します

書込番号:14558593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/14 00:10(1年以上前)

>すいません。それと、私はイヤホン(ソニーのPSPに付いていた白い奴w)を今のこのバイオのノーPCで主にようつべを聞いて楽しんでおりますが、やはりイヤホン(耳に差し込む奴)よりこちらのヘッドホンの方が良い音が出るんでしょうか?

私も持ってますよ。色々安い物イヤフォンを買ってきましたが、1000円程のイヤフォンと相違ないですね。
イヤフォンではどれを買っても一緒だろうと考えていた頃に使用していました。

他の方がかかれてますが、イヤフォンとヘッドフォンではインピーダンスも違い、音量が取れなくなる可能性もあり、たとえ音量があってもすっかすか(しっかり鳴らした時をしっていたとして)な薄い音になってしまいます。
知らなければ音質に満足できることもあります。

あまり高級品を使った事はないのですが、高いイヤフォンやヘッドフォンを使った場合、音源の粗が分かりやすくなったりして、1000円のイヤフォンでは分からなかった音源のチープさが分かったりしてしまいます。
良い音源は良い環境についてくるといったほうがよいでしょうか。
セリーヌディオンとかは環境を良くしてもついてきますが、15年前のアニソンは環境をあげてもついてきません。

>探しているのはもちろん直でバイオノートに繋いで、今のイヤホンより良い音でようつべを聞く事です。それでは宜しくお願い致します

直で繋いでとなるとMDR-EX510SLくらいがよいでしょうか。
予算に合った物を店頭で試聴されるのがよいかと思います。
直で使用するならこれ以上の金額の物は勿体無いです。

確実な方法として、外部サウンドデバイスかUSBDAC搭載のヘッドフォンアンプと1万円くらいのヘッドフォンをお勧めします。
HUD-mx1と1万円くらいのヘッドフォンだけでも今とは格別の世界に出会えると思いますよ。
音質の好みはご自身しか分かりませんので、ヘッドフォンは量販店などで試聴してください。

HUD-mx1
http://kakaku.com/item/K0000079124/

ただ高音質を謳ってるようつべであっても、そこまで音質がよくはないので、コストパフォーマンスの面で投資する価値があるかはご自身で決めてください。
トータル音源の強化という事で書かせていただきました。

書込番号:14558790

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/05/14 00:22(1年以上前)

 KOSSのPortaPro辺りが元気で扱い易いと思います。
 高級な物はノイズまで綺麗に出そうとするので。

書込番号:14558834

ナイスクチコミ!3


スレ主 qerfさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/14 00:54(1年以上前)

もう一つイヤホンからヘッドホンにする理由なんですが、今使ってるイヤホン(耳に指す奴)は、聞いていると耳が痛くなって来ます。そこでヘッドホンなんですが、ヘッドホンって例えば大音量で聞いて又、長時間聞いていても耳が痛くなるような事はありませんか?

「ヘッドホンもイヤホンも長時間大音量で聞いていれば同じ様に耳が痛くなる!」ので^^あれば、イヤホンのままで今回ヘッドホンは買うのを辞めるつもりです

どうでしょうか?イヤホンもヘッドホンもやはり長時間大音量で聞いていると、耳って痛くなるんですかね?

書込番号:14558932

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/14 01:00(1年以上前)

>どうでしょうか?イヤホンもヘッドホンもやはり長時間大音量で聞いていると、耳って痛くなるんですかね?

ヘッドフォン・イヤフォンは、長時間大音量で聴き続けると騒音性難聴になりますよ。
もし大音量で聴いていて耳が痛いと感じるならばすぐにやめるべきです。
ウォークマン難聴・ipod難聴とも言われています。
一度難聴になると治りません。

適度な音量で聴くことが大切です。

書込番号:14558947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/14 01:07(1年以上前)

>ヘッドホンって例えば大音量で聞いて又、長時間聞いていても耳が痛くなるような事はありませんか?

大音量は余り関係ないかとは思いますが、難聴にならないようにお気をつけください。

イヤフォンでどれほど聞いていいるのか存じませんが、私はどれだけつけていても平気です。
個人差があることなので一概には言えません。

>「ヘッドホンもイヤホンも長時間大音量で聞いていれば同じ様に耳が痛くなる!」ので^^あれば、イヤホンのままで今回ヘッドホンは買うのを辞めるつもりです

イヤフォンは耳が痛くなるとのことですね。
それに対してヘッドフォンは頭を挟んで固定します。
側圧が強いと長時間つけていて不快になる人もいますし、側圧が緩いと外れて不快になる人もいます。
耳もすっぽりはいるのか、押さえつけるのかで変わってきますし、これも一概には言えません。

何事も他人と自分は違いますので色々試してみる他ありません。
ちなみに私は頭が大きくて福耳型なので、側圧が緩くて耳がすっぽり入る物が好きです。
ある意味音質よりもフィット感を一番大切にしています。

書込番号:14558971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/05/14 01:15(1年以上前)

連投失礼します。

音量で耳が痛くなるパターンとは考えていませんでした。
ついフィット感の方かと思いました。

そちらの場合耳が痛くなるほどの音量で聴くのは危険ですから止めましょう。

書込番号:14558994

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/14 04:02(1年以上前)

>聞いていると耳が痛くなって来ます。そこでヘッドホンなんですが、ヘッドホンって例えば大音量で聞いて又、長時間聞いていても耳が痛くなるような事はありませんか?


…痛いって、音量が原因でですか?長時間聴いても耳に何の痛みも生じないぐらいの音量で聴かないとダメですよ。

今既に音量で痛みが生じるならそれは危険な音量で聴いてます。聴力検査は正常ですか?大切な聴力を失わない為にも音量には充分注意してください。

安全な音量なら長時間聴いてもイヤホンでもヘッドホンでも音量による痛みは一切発生しません。

書込番号:14559217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/05/14 07:42(1年以上前)

ヘッドホンも大きな音量で聴いて居て,雑で刺々しい音色を発していたら耳も痛くなるでしょう。

イヤホンもヘッドホンも,周辺の音が全く聞こえない聴き方は考えた方が好いですょ。

書込番号:14559405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件 Professional DT 990 PROの満足度5

2012/05/15 13:27(1年以上前)

ノートパソコン内蔵のアンプはあんまり良くないので、良いヘッドフォンを使うと悪い音になってしまう事が多いのです。

私の古いHPノートパソコンは、高級機だったので、比較的音質は良い方でしたが、それでもDT990proを使うとあんまり良くないと思いました。新しいLenovoはアンプが悪くて音量が取れません。

パソコンの音源を聴く場合は、デスクトップ型によいサウンドカードを入れて、聴くのが良いと思います。

USBからデジタル出力でヘッドフォンアンプを使っても、youtubeは音源があんまり良くないので、DT990proの重箱の隅を突く音は向かないと思います。SACDをヘッドフォンアンプを通して聴くのに向いています。

おすすめは、
http://www.amazon.co.jp/dp/B001WAL592
http://kakaku.com/item/20469011141
迫力指向で選んでみました。

書込番号:14563848

ナイスクチコミ!1


スレ主 qerfさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/15 13:35(1年以上前)

SACDって何ですか??

書込番号:14563866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件 Professional DT 990 PROの満足度5

2012/05/15 15:38(1年以上前)

qerfさん、
御自分で調べましょう。
https://www.google.co.jp/search?q=SACD
http://ja.wikipedia.org/wiki/Super_Audio_CD
http://www.super-audiocd.com/
http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/

CDと比較した時の音の感じの一番大きな違いは、「滑らかさ」です。

たとえば、
http://kakaku.com/item/K0000129596/
こんな機種があります。これが、最も安いもの。
http://kakaku.com/item/20497010121/
こちらが売れ筋ランキング1位

書込番号:14564152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/05/15 16:04(1年以上前)

大音量で耳を壊すのは自己責任なので自分で考えてもらうとして。

VAIOノートで使われるなら注意すべき点として、リモコン付きは避ける事。
特にAppleリモコン付きヘッドホン・イヤホンとは相性が悪い事が多いので避けるのが賢明です。

長時間使うヘッドホン、と言う事だと、BOSE AE2は装着による耳や頭の痛みは感じにくいです。
音質もYoutube程度なら十分だと思います。


ちなみに、『それの為に一番良いヘッドホン』なんてのは使う人によって全く違ってくるので答えは有りません。
『世界一うまい料理はなんですか?』って聞いてるようなものです。

書込番号:14564218

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DT990proとMA−500U

2012/05/06 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:4件

DT990proとMA−500Uとの組み合わせの例を見つけられなかったので
どなたか教えてください。

今現在は
 PC →(USB)→ MA−500U →(ヘッドホン端子)→ DT990pro
という接続です。

MA−500U単体で、DT990pro用のDAC+ヘッドホンアンプとして
十分でしょうか?

もし
 PC →(USB)→ MA−500U →(アナログ出力=ライン入力)
 → ヘッドホンアンプ[例:AT−HA21] →(ヘッドホン出力)
 → DT990pro
のように接続すると、
DT990proは更に持ち味を発揮するのでしょうか?

今の構成でも「DT990proって凄い」と感心していますが
もっと凄くなるのであれば試したいという気持ちもあります。

よろしくお願いします。

書込番号:14530423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/06 20:36(1年以上前)

今晩は。

MA-500Uってオンキューの外付けサウンドユニット?一昔前の機種だから使ってる人どれくらいいるのか?

値段相応の性能だとしてヘッドホンアンプ付け加える価値はあるとは思いますが、どれくらい変るかは実際やってみないと不明。
個人的にはMA-500UごとソックリUSB-DAC(ヘッドホンアンプ付き)と入れ替る、値段3万円台でなら現行の製品に変えたほうが良いと思います。

あまり参考にならなくてスミマセン。

書込番号:14530533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/06 20:37(1年以上前)

オンキューだって恥ずかしいオンキョーですね。訂正します。

書込番号:14530545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 21:49(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん 今晩は。早速ありがとうございます。

すいません。メーカ名オンキョーと入れておくべきでした。

>個人的にはMA-500UごとソックリUSB-DAC(ヘッドホンアンプ付き)と入れ替る、
>値段3万円台でなら現行の製品に変えたほうが良いと思います。

今カカクコムで調べたのですが、
例えばAUDINSTの「HUD-mx1」のような製品ですか。
これならAudio-TechnicaのAT−HA21と同じような価格ですね。

アンプ追加しか思いつかなかったのですが、
予算が大きくちがわないのなら新しいものへの置き換えもありえますね。

置き換えも含め調べてみます。ヒントありがとうございます。

書込番号:14530995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/06 22:30(1年以上前)

スレ主さん。

そうですね、そういう製品です、でも出来れば3万円台にいったほうが変化が分かり易い。
AUDIOTRAKのDR.DAC2 DXとか価格帯でいうと、そのあたりくらいからの製品に買い替えたほうが良いですよ。

いまと同じ価格帯ですと変えてもアレ?って感じかも(変化がわかりずらい)。

予算が無いなら、そこまで貯めてから買い替えのほうがいいです。


書込番号:14531257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 23:54(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

>そうですね、そういう製品です、でも出来れば3万円台にいったほうが変化が分かり易い。

なるほど。そうかもしれませんね。
さすがにすぐに手は出せませんが、まずは DR.DAC2 DX を基準に調べてみます。

具体的には DR.DAC2 DX の ヘッドホン 出力
・最大出力 : 300mW(Stereo 600mW)
・インピーダンス : 0 ohm (Load : 16 ~ 600)
がDT990proと釣り合うのでしょうか。

ハード的におさえておくポイントは他にあるのでしょうか?

書込番号:14531822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/11 00:09(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん
アドバイスありがとうございました。

店で試聴しました。
Dr.DAC2 DX TE(Top Editon)とDT990pro との
組み合わせも試しました。

これまでのアンプで鳴らしても
DT990pro は十分解像度も高くしかも重厚でしたが、
シロウト考えですが、パワー不足で中高音が弱く感じたのかも。

試聴したアンプでは、
DT990pro の解像度、重厚さはもちろんのこと
中高音がストレス無く飛び出して来て、輝く感じでした。
ピアノ協奏曲で試聴しましたが
(意気込んで細部までチェックしてやろうと、普段より大きめの音量でした・・・)
300〜600Ωのヘッドホン端子に挿してボリューム12時前後で
音が豊かで安定している感じでした。
16〜300Ω端子ではボリューム最大になり余裕がない感じでした。

たぶん、試聴したアンプの音がDT990pro本来の音に近いのだと思います。
同じDT990proなのに別物です。 (^^;)

書込番号:14546891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Ortofon Hd-Q7 との相性

2012/04/27 00:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

Ortofon HPAとATのHPです。

今日ヨドバシで試聴してきました。 

今までテクニカのATH-PRO5MK2 のドンシャリ気味の音聞いてたので、大感動。 ただ、インピーダンスが250Ωと高く気になります。 OrtofonのHPAは32Ω時に400mwX2MAXらしくATH-PRO5MK2は38Ωで近似値なので(?)これといった音量面の不便さは感じません。

このあたりの数値との関連はよくわからないのですが990PROをいい音で鳴らしてくれるでしょうか?ちなみに夜SPを鳴らせないときに、CDプレーヤー+HPAで聴く方法以外は考えておりません。

予算は15、000円くらいなので、DT990PROくらいの価格のオープン型か密閉型しか予定していません。平均2時間くらいの使用なので疲れないHPで推薦できるものが他にあれば、GW中に聴きに行ってみます。聴くのは音楽全般ですが、主にオケ中心の大編成クラシック60%、30%女性ジャズボーカル、10%ロック、ポピュラーって配分です。

どなたか教えてください。

書込番号:14489568

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/04/27 02:27(1年以上前)

 据え置きアンプなので、250Ω程度なら問題無く鳴らせると思います。
 DT 990 PRO を気に入られたのであれば、余り替わりに成るヘッドホンは少ないです。
 緩く成るけど、ゼンハイザーの HD558 辺りかな。

書込番号:14489901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件 Professional DT 990 PROの満足度5

2012/04/27 05:30(1年以上前)

据え置き型のヘッドフォンアンプで250ohm・96dBのヘッドフォンの音量が取れないというのは、不良品です。Hd-Q7ならヴォリューム12時で十分な音量が得られると思います。

HiFiMAN HE-6
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail9181.html
これだと十分な音量が得られません。

音は好き好きなので、比較試聴するしかありませんが、HPAは、オーディオテクニカのAT-HA21で十分だと思います。さらに分離のよい音がお好みなら、
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=78
EHP-1がありますが、工業製品としてオルトフォンのように美しくありませんね。

少しドンシャリ気味の生々しいDT990pro250ohmの音がお好きなら、替えは効きません。高音が耳に刺さったりしませんし、聴きやすいと思います。

聴き疲れしないという観点なら、薄化粧が美しい少しムーディーなHD650をおすすめします。

書込番号:14490031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

2012/05/07 22:10(1年以上前)

Yodobashi でポイント使って買おうと思ったけど、Yodobashi.com でも高かったので、結局馴染みのサウンドハウスさんから購入しました。エージングを兼ねて、毎晩1時間試聴。その後は・・・眠ってしまい朝まで無入力のまま・・という日がここ1週間続いています。

HPAのVMの位置ですがやはり、インピーダンスが高いためAudioTechnica のHPで聴いた位置より2時位あげないと、音量が確保できないので通常は11時くらいのVMでいけました。

音の印象
試聴したときは、12〜3万位のマランツのCDプレーヤーからTEACのHPAを通して聞いたけど、ソフトの違いはあるものの、高音から低音まで均質によく出ていてモニターぽかったったので印象はとても良かったのですが・・・。
私は、パイオニアのマルチプレーヤーから、Ortofon のヘッドフォンアンプ通してCDでオーケストラもの、女性ボーカルを聴きましたが、全般に良く言えばくっきりした音(悪く言えばやはりドンシャリ音)でした。また、ネットの評判とは違い低音不足。オケの弦の高音は耳にシャカシャカうるさい(刺激する)感じで、予想外に印象は悪かった。中音は並み。ボーカルのバックのベースの音はくっきりしてるけど腹に響くというより、乾いた音で軽い感じ。
エージングが済むと高音から低音まで素直な落ち着いた音になると期待していますが、20時間程度では、歌声ではサシスセソが耳につく。低音の量感は甘めに評価しても全く不足している。
ソフトをSACDの高品質のものに変えてみたが、音の傾向はおなじであった。

装着感・取り回し
装着感はとてもよい。耳パッドも大きく、包み込むようでとてもよい。取り回しも片側ケーブルで良いが、カールコードはもう少し長いほうが助かる。

SoundhHouse さんは15,800円で安価だったが、この先エージングが進んで低音音量増加、素直に伸びた耳当たりの良い高音を期待したいが、はたしてどのくらい時間がかかるのでしょうか。

このまま変化がなければ個体差?なのか、15khz までしか聴こえない自分の耳が悪いかのどちらかでしょう。単純な構造なので個体差は考えにくく、入れ込みすぎて手にしたので、辛目の印象になっているのかもしれない。また、エージングはFMをずっと流し続けてみることにします。


書込番号:14535102

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/07 22:34(1年以上前)

今晩は
TEACのHPAはUD-H01でしたか?
Hd-Q7とUD-H01は共に使いましたが、UD-H01が色付け無くフラットなのに比べてHd-Q7は中高域が鮮やかなか鳴りです。
ですので、試聴機より低域の量感を感じ難かったり、中高域が派手に出すぎている様に感じられているのかもしれません。

さらに上流での違いがあるのかもしれませんが、なんとなく見てたらHPAに起因するのじゃ無かろうかと感じました。 

エージングによる変化がどれ程かは予測つきませんが良い方向に行くとよいですね。

書込番号:14535242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

2012/05/07 22:55(1年以上前)

丸椅子さん

こんばんわ。アドバイス有難うございます。

>TEACのHPAはUD-H01でしたか?

記憶を頼りに機種を調べてみたのですが、UD-HO1 ではなかったです。HP出力のプラグ・ジャックが8−10個パネル面に付いていて、複数のHPが同時試聴が出来るHPAでした。VMが付いていたのでセレクターではなくて、ゲインが得られるHPAと思います。
形状はラックマウントが出来るBEHRINGERの製品に近いです。

Hd-Q7 が高音に特徴があるとは知りませんでした。テクニカのAT−HA20もあるので、今晩はこちらにもつないで試してみます。

書込番号:14535379

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/07 23:22(1年以上前)

オルトフォンの音作りがわりと中高域に重きがある感じですかね。
使った中ではRCAケーブル(銀メッキOFC)、イヤホン(e-q7)、ヘッドホンアンプ(Hd-Q7)がそうでしたし、電源ケーブルもそんな感じらしいです。
Hd-Q7はパワーは結構あるので、力不足で低音を鳴らせないって事は無いと思われますのでHd-Q7のバランスだと物足りないのかもです。

FOSTEXの業務用のヘッドホンアンプでそんな形状のありましたが、割りとニュートラルでフラットでした。
業務用は割りとそんな傾向なのかも?

書込番号:14535550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Professional DT 990 PRO」のクチコミ掲示板に
Professional DT 990 PROを新規書き込みProfessional DT 990 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Professional DT 990 PRO
beyerdynamic

Professional DT 990 PRO

最安価格(税込):¥28,800発売日:2016年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

Professional DT 990 PROをお気に入り製品に追加する <707

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング