Professional DT 990 PRO
Professional DT 990 PRObeyerdynamic
最安価格(税込):¥28,800
[ブラック系]
(前週比:±0 )
発売日:2016年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年1月27日 08:21 |
![]() |
75 | 27 | 2010年2月7日 23:43 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2009年12月27日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月1日 15:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
以前から気になっていた機種ですが、最近になり購入意欲が沸きいざ買おうと思ったらどこにも売ってないのですが、廃版になりましたか?少し前までamazonで取り扱っていたと思うのですが、、。
1点

>mas713さん
代理店がこの機種は、TEACからサウンドハウスさんに移行したからでは、ないからですかね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19779/
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1158/428/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAcWDt6G6xJadpAGwASA%253D
書込番号:23929741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>圭二郎さん
コメントありがとうございます。代理店の移行は2018年の事のようなので直近の出来事では無いようですね。
サウンドハウスさんに問い合わせてみます。
書込番号:23929900
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
それを買ってから随分立ちましたが
今じゃ体が順応して不満がいつのまにか消えたとか
久しぶりにオーテク製のヘッドホンを聴くと何とツマラナイことが
ヘッドホンの奥深さは長い間で付き合うことで理解するのはどんな製品でも変わらないんだな
今更ながら渡辺美里の「素顔」を聴いて感動を覚えています
それは夫婦のあうんの呼吸にも似たような感じでしょうか
なぜ、そんな話はするでしょうか?
話題のトヨタのプリウスのブレーキ問題でふと疑問を思ったことだが
運転には支障きたすレベルはないものも自分の理想通りしないことに不満を覚えるらしい
あらかじめそういうブレーキシステムだとインプットすれば大きな騒ぎはないと思う
ヘッドホンでもスパイラルへ陥るのは気の毒しか思えないし
何回も買い換えや買い増しは相手を品定めみたいで気持ち悪い印象は強いですね
短時間で製品のすべてを理解するのは合理で整理するような固定概念をお持ちでしょう
俺には出来ないし今後もしない、音楽は漢字のとおり感覚で覚えるもので
ヘッドホンはただの道具が使い込むことで愛着が生まれないのは
ヘッドホンの良さを理解してないのではないか?
DT 990 PROは昔からある製品
どんな悪評価があろうか今でも枯れないのは今は理解してるつもりだ
2点

まりも氏の最後のくだり,「今は理解・・・」から,前は理解してなかった。
beyerdynamicのDT990PROは,小生のお勤め会社の映像系熟練者からも,ゼンハイザーの名前は出て来ませんが,当機とbeyerdynamicの名は出て来ます。
書込番号:10898448
2点

>1秒あるから問題になってるんですよ。
asahi.comの2010年2月3日の記事を読めばわかるので読んで下さい。
知ったかで言ったことが外れてて残念でしたね。
正確には回生ブレーキからABSブレーキの切り替えが0.5秒
その間、ブレーキを深く踏み込めないと長くて1秒掛かるとのこと
深く踏み込めば確実に止まるのでヒューマン問題です
未熟な運転には対応出来ないなら欠陥と言われればそれまでだがね
>、私がどうして運転をしたことがないと判断したのか理由をおっしゃって下さい。
ひぐらし厨さんのネームがね・・・
車も趣味があるとは到底思えないんだが
海 燕さん
HP-A7を一応予約しました
いつ入手するか判りませんが
ベイヤー製品とは相性が良さそうな気がします
フォスター株価が上がりまくりで(ヘッドホンイヤホン売り上げ好評で)
そんな製品も出るようになったんですね
どらチャンでさん
いい加減にしませんか
ベイヤー製品を悪く言うことはあっても
業務用だから信頼してるはおもしろくないオチですよ
書込番号:10898513
1点

すっげぇ偶然ですw僕も今日HP−A7を注文しました
同じくいつ手元に届くかは未定|ω・`)
購入の理由はDR.DAC2DXをぶっ壊したからですけど・・orz
書込番号:10898658
1点

突然の時にブレーキを踏んでもレスポンス無かったらびっくりして当然じゃないですか?
回生からABSに切り替わる時の加速したような感覚でドライバーを焦らせしまうのも問題だと思いますけどね。
そもそもプリウスって大衆車ですよね?それならば運転技術が高いとは言えない人や機械の知識に疎い人が乗っても危険が伴わない仕様になっていなければならないと思うんですが…。
メーカーが苦情があったことを認めたんですから「欠陥」として認めたってことだと思いますし。
ちなみにインサイトは油圧ブレーキがかかったままになるらしいので空走感はあまり無いという話ですね。
オタが車に興味を持ってはいけないんですねわかります
書込番号:10898820
3点

マジレスすると、DT 990 PROは根強いファンが居る。
あと海外メーカーは日本のメーカーみたいにモデルチェンジあまりしないからね。
他のメーカー見ても分かるとおり息の長い製品は結構あります。
沢山種類買うから物に愛着が無いとかはいえないな、それこそ人の価値観次第。
書込番号:10900477
2点

まぁ、オーディオは趣味の世界ですから、自分のお気に入りが複数あっても良いんじゃないですか。。
車だって複数持っている人がいるくらいだし、、
自分の場合は、聴くジャンルや気分によってヘッドフォンを変えます。
スピーカも複数ありますけど同じですね。
鳴らすもの変えると、気分も変わりますよ。
それもオーディオの楽しみのひとつ。
書込番号:10900767
6点

価値観次第なんだけど
法律が許せるなら愛人が何人でもタイガーウッズのようになりたい人もいるでしょう
俺も複数ヘッドホン持ってますが
新製品が出るたびに飛びつくのは情が浅いのでは
満足してるヘッドホンお持ちながら飛びつくのは欲望であることはなんら変わりはない
まぁ、人間欲望がなくなったら資本が崩壊しますが
エコも真剣に考えましょうよ
地球に優しいはずのプリウスが米のやり手によって
悪役に仕立て上げるのは悲しいことだ
書込番号:10900982
1点

オーディオような趣味のものと、家族(というか人間というか)を一緒にされちゃかなわんですな(笑)。
”人間”はこの世に一人しかいないけど、”物”はこの世に同じものが沢山ありますんでね(笑)
まぁ、ひとつの物に惚れ込んで、ぞっこんになるのも価値観。複数の物を使うのも価値観。
>新製品が出るたびに飛びつくのは情が浅いのでは
そんなに新製品を全部買ってたら破産するって(笑)
新製品の中からせいぜい1-2個かな。年間では。
イヤフォンは3-4本くらい買ってるかもしれんけど。
それよりもWalkmanのほうが、毎回新製品を買ってたりするけどね。
ところで、ウリウスはとうとうリコールになりましたね。
とりあえず、トヨタも不具合を認めた格好になったのかな?
書込番号:10901272
3点

恋人や夫婦みたいなものかどうかは判りかねますが、気に入ったヘッドフォンを使い続ける価値観は理解出来ますね。私もそうですから。ある意味その方が幸せとも思いますよ。
私の場合、スレ主さんが余りお気に召さないテクニカ製品ですけど。オーディオに個性は求めない。個性は楽曲に求める。これが私流です(笑)
書込番号:10901319
1点

オーディオに限らず色々な道具を揃えたがるのは全ての趣味に共通してるよ。
そうじゃない人ももちろん居ますが、他の趣味世界ではそんな事話題にも上らない瑣末な事です。
書込番号:10901343
2点

物欲が止まらないさん
>オーディオに限らず色々な道具を揃えたがるのは全ての趣味に共通してるよ。
車好きが、気に入った車種に巡り会い、メンテしながら何十年も乗り続けることは「一部」では無いし、立派な趣味と思いますよ。
まあ、ヘッドフォンだけが、音を出す要素ではありませんからね。。。スレ主さんの発想とはちょっと違うかな(笑)
書込番号:10901416
1点

そそ、クルマでも色々揃える人も居るしそうじゃない人も居る(ノ∀`)
でもそんな事(色々揃えてるとか、そうじゃないとかの話)で話題になったりしないでしょ?
そこのところですな。
書込番号:10901477
1点

静観してたけどw上の方de突っ込み所云々?そりゃこのスレに限らず。。
SI進めてノイズ云々辺りも。。含め
HPに限らず自己判断にて。。必要であれば。。欲しけりゃ自ずと手に入れるモノ!
HPスタンス。。嗜好じゃぁジャンル云々含めグレードを超えられない!耳GにフィットしたSI!
まぁ軍資金あっても。。資源の集中もOKだがw他も楽しみたいですねぇ?幅広く。。
ソーぷらいおりてぃ・スタンス。。etc
例えば。。バランス・増幅・駆動についても。。あーきテクちゃ的に優れていても。。
ぶっちゃけ。。電源系含めX2∴確りコスト・物量投入してなけりゃ机上の空論になり兼ねない?
ヲ他さんはバランスAMP2台購入してL/R片CHノミinputにて簡易モノコンとか?
まぁコネクター含めアレが標準に決まったのかな?個人的にまだ様子見ですね?所謂スタンスですか?
そうそう、節穴君&猿児君然りだから。。纏わり付くゴミはHPに限らず正規品しらない?いい加減嫉妬はやめてねw
HPに限らず突っ込み所はこのスレに限らずwまぁ時が解決∴関与せずソー♪ヲ満喫!
書込番号:10902184
1点

おーいい感じに荒れてますねー
>何回も買い換えや買い増しは相手を品定めみたいで気持ち悪
イヤだなーそんなにほめられたら照れちゃうよん
>ヘッドホンとは恋人や夫婦みたいなもの
僕にとってヘッドホンは体の一部です(キリッ
書込番号:10902543
3点

結局,音の感覚も同じだし,インプットされた音に対して,違和感,違いが出るから指摘もするし誉めもする。
で,思い出してしまいました。
カヴァー唄を否定して,オリジナルしか認めない的な過去の発言を。
書込番号:10903431
2点

呼んだ?
過去の発言をあら捜しですかね
あいかわらず、やることはセコイですね
カバー曲は今も聴かないですね
理由は創作でないこと
オリジナルが一番であること
好きなアーティストがあまりカバー曲がしてないことかな
書込番号:10903714
1点

因みに私はカヴァーAlbumヲ探してまで好んでチョイスしないがw
とりびゅーと&リスペクト?deアーティストのオリジナルにも相当数入ってますょ♪
そうそう、別スレ国際保証はΩ3兄弟然り。。ホログラムの付いたプラカードに購入店の捺印が入って有効なんですょねぇw
流石にゼニア・アルマーニ他衣料品には無いから。。
正規店・百貨店などバイヤーを当てにする!まぁ素材・縫製・着心地DE判るんだが?
書込番号:10903815
1点

まりもさんの今後のキャッチフレーズは
『DT990PROは漏れの嫁』ってことで桶w
Fly Me to the MoonやLovin' You(Loving You?)などなど
好い曲だから歌いたいってアーティストの気持ちですね分かります
かヴぁーを楽しむのも好いのです|ω・*)
ヲタなので痛車しか興味ありまへん|ω・´)キリッ
書込番号:10903914
2点

さっきはカバー曲はあまり聴かないと書いたけど
トリビュートアルバムはたまに聴きます
似てるようで違うんですよね目的が
この辺の視点が大きなヒントになってるかな
書込番号:10904137
1点

毒舌ですからね。(あれ,毒舌云々も言ってませんでしか)
アーティストにこだわりを持つも別に構いません。
小生も,ヘッドホン&イヤホンの空間的な音にこだわりを持っての発言も同じですから。
けれども,カヴァー唄を聴いて,アーティストの聴く幅は広くなりましたょ。
知らないアーティストも知る様になり,ジャンルの幅も増えました。
まりも氏も,昨年年末のNHK紅白歌合戦で坂本冬美が唄った,カヴァー唄を聴きませんでしたか。
好い唄は唄い継がれる。
カーペンターズの唄も若いアーティストに唄い継がれて甦る。
好い事じゃないですか。
ヘッドホン&イヤホンも,かなりの種類が在ります。
銘機に成りうる製品も,埋もれて居るかも知れない。
好きなら色々購入するも別に構わないでしょう。
市場活性化にも繋がりますしね。
ただ,イヤホンのタイプ別の好みは明確にして,チョイスはして貰いたい処は在りますね。
書込番号:10904251
4点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
ここでのプチ常連の方たちがベイヤー製品を相次ぎ購入してることから
俺にも興味を持ちコスパのDT990PROを手に入れて1週間経ちました
いろんなアンプを繋いではいろいろ聴いた結果
暗いといった印象はアンプによって取り払うことは可能だったこと
いや、元々は明るいのが本来なのだがアンプによっては燻ることはあるようだ
マッチングが上手くいった時は刺激が少なくサ行も気にならない
生々しさが一番印象を残っていたな
ただ、オーテクA900Tiと比較したらね
音場が広いと言われるには悪い意味での広さだったな
音像が凄く近い、近いのに横には広大な広さがあるから生々しさが生み出すのかな
そのあとA900Tiを聴くと180度広がる音場の広さがある前後左右の広さはそういうものだと
ヨーロッパではオーテクの高級ヘッドホンは好評のこと
向こうは比較されるからオーテクを選ぶあたりは実力が身に付いた証でもあるんですね
DT990もコスパで優秀だがランク付けが違っているように思える
なおA900Tiはもう売ってないが似たような製品はW1000Xがある
試聴した感じは昔のオーテクの面影はなく印象は宜しいです
ではDT990は使わないのかとそうでなくフル稼働してます
最初の目的は映像関係で聴くものだがドンピシャですね(笑)
横に広がる音場と生々しさ、それにワイドテレビでの迫力にも合いまして
音楽DVDにおいてライブ感覚はそれ以上はない?と思える最高のヘッドホンですね
もともとモニターヘッドホンは視覚があって作業しながら聴くのが目的
AVを見るにもかなり高い有効な行為です
みなさんにもすすめるヘッドホンです
3点

DT990Proはちょっと音が暗めながら、低音と高音に張りのある、ちょっと一風変わった味付けの音ですね。
スレ主さんが言われる通り、アンプを選びます。
ただ、スレ主さんと私の印象の違いは、このヘッドフォンは元々明るいのではなく、元々暗いのかな〜と思っています。で、アンプによっては明るくなる印象です。
ちなみに家の環境では、
ラックスのP-1ではちょっとトーンが暗くなります。
Accuphase C2400でも同じくちょっと暗めのトーンです、
DENON PRA-2000Zでは明るい音に変身します。
という事で、P-1での音が本来のキャラかな〜と思ってます。
まぁ、自分の好みの音をチューニングすれば良い話なので、どうでも良いことかもしれませんね。それと、このトーンを暗いと思うか、ちょっと重めの低音と思うか、気持ちの問題かもしれませんね(笑)
私は、これでJazzのボーカルものを聴く事を楽しみの一つにしています。
スレ主さんもお気に入りなのかな?
決して悪い買い物じゃなかったでしょ?
書込番号:10693453
3点

>スレ主さんもお気に入りなのかな?
お気に入りですね
ただ、これ一本ですべて賄うのは無理がありますね
暗さには何によって暗いのかあまり判ってません(笑)
ウォームによる暗さなのかウェットによる暗さなのかアンプしだいだよね
男性ボーカルが好評が同意
個人的には松山千春が歌う時のヘッドホンはそれが一番だね
書込番号:10693854
1点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
本当は別の機種目的で行ったのですが
お気に入りに登録してある機種のこちらがあったので
どんなもんかと視聴して来ました。
かかっていたのはラップっぽいドンシャリ系の音楽でした。
でも説明文には「クラシックに最適な・・・」^^;
説明文の通り、ドンシャリ系にはちょっと向かないかなぁという印象でした。
装着感は、
特に側圧に弱い顎関節症を患っている私でも
これなら大丈夫かもしれない、というくらい(短時間の付け心地は)よかったので
一般の方なら非常にいいと感じるのではないでしょうか?
クラシックでもう一度視聴してみたかったです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





