Professional DT 990 PRO のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥28,800 ブラック系[ブラック系]

(前週比:+2,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥28,800 ブラック系[ブラック系]

サウンドハウス

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,800¥33,880 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Professional DT 990 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

Professional DT 990 PRObeyerdynamic

最安価格(税込):¥28,800 [ブラック系] (前週比:+2,000円↑) 発売日:2016年 1月下旬

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Professional DT 990 PRO」のクチコミ掲示板に
Professional DT 990 PROを新規書き込みProfessional DT 990 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

修理費

2012/06/14 20:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 カテ公さん
クチコミ投稿数:27件

このヘッドフォンを4年ほど使用していまが、最近右側から高温域の音が出なくなってしまいました。

MP3プレイヤーなどでは違和感がありませんが、据え置きのオーディオアンプにさして使用すると聞くに絶えません。

保証期間も過ぎているのでメーカー修理にだそうかと考えているのですが、修理代を見積もってもらうだけで3000円の料金が発生すると言われました。
正式に修理を申しこめば見積費はかからないとのことですが、メーカーに送らないと修理費はわからないと代理店から言われました。

修理代次第ではイヤーパッドの交換も考えていたので新品を購入しようかと思っていますが、個人的に3000円はリスキーな金額なのでどなたか修理に出した経験がある方のお知恵を拝借できないでしょうか?


書込番号:14680982

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/06/14 21:03(1年以上前)

カテ公さん  こんばんは。  愛着のあるヘッドフォン。  でもこの際、買い換えをお考えになってはいかが?

書込番号:14681019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影夜さん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/14 21:07(1年以上前)

代理店ではなく、直接メーカーに連絡して見ては?

メーカー側からも「現物を見ないと」と解答されると思いますが。

違うメーカーですが。

お気に入りが、故障したので。

連絡して見積もりとか出せないか聞いたらその様に解答されました…。

書込番号:14681044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/14 21:19(1年以上前)

まぁ、ドイツとやりとりも大変でしょうし

思案のしどころですね。

ケーブルが逝ってても、1〜2万位するかもしれません。
ドライバーなら買い換えたほうが安いです。

私も、この際は思いきったほうが・・・と申し上げて・・・

書込番号:14681109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カテ公さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/15 14:59(1年以上前)

>BRDさん
>影夜さん
>ほにょ〜さん

そうですね上記もしましたが、イヤーパッドの交換も考えていたので、この際なので新品で検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14683755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Professional DT 990 PROの満足度5 sobakoro 

2012/06/16 22:57(1年以上前)

はじめまして。
知らなくて申し訳ありませんが、
検索すると(ソースは2chがほとんどですが)現在の最安値の数倍、修理費がかかるようですね。↓

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=f&oq=dt990pro+%E4%BF%AE%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP470JP470&q=dt990pro+%E4%BF%AE%E7%90%86&gs_upl=0l0l0l9028lllllllllll0
 
私も当機のユーザーで所有して3年ですが、壊れるまでガンガン使いますよ。
 
壊れるまで使いきてってあげる、あなたのようなユーザーに私はなりたいと思います。

書込番号:14689690

ナイスクチコミ!3


スレ主 カテ公さん
クチコミ投稿数:27件

2012/06/20 19:37(1年以上前)

〉そばころさん

遅レス申し訳ありません。
URLを参考にさせていただきましたが、やはり買い直した方が良さそうです。

長らく使ったヘッドホンに愛着はありますが、今回は寿命ということで仕方ありませんね。

皆様にいただいたアドバイスを参考に買い換えます。
せっかくなので、他にメーカの開放型も見て見ます。

ありがとうございました。

書込番号:14704350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Ortofon Hd-Q7 との相性

2012/04/27 00:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

Ortofon HPAとATのHPです。

今日ヨドバシで試聴してきました。 

今までテクニカのATH-PRO5MK2 のドンシャリ気味の音聞いてたので、大感動。 ただ、インピーダンスが250Ωと高く気になります。 OrtofonのHPAは32Ω時に400mwX2MAXらしくATH-PRO5MK2は38Ωで近似値なので(?)これといった音量面の不便さは感じません。

このあたりの数値との関連はよくわからないのですが990PROをいい音で鳴らしてくれるでしょうか?ちなみに夜SPを鳴らせないときに、CDプレーヤー+HPAで聴く方法以外は考えておりません。

予算は15、000円くらいなので、DT990PROくらいの価格のオープン型か密閉型しか予定していません。平均2時間くらいの使用なので疲れないHPで推薦できるものが他にあれば、GW中に聴きに行ってみます。聴くのは音楽全般ですが、主にオケ中心の大編成クラシック60%、30%女性ジャズボーカル、10%ロック、ポピュラーって配分です。

どなたか教えてください。

書込番号:14489568

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/04/27 02:27(1年以上前)

 据え置きアンプなので、250Ω程度なら問題無く鳴らせると思います。
 DT 990 PRO を気に入られたのであれば、余り替わりに成るヘッドホンは少ないです。
 緩く成るけど、ゼンハイザーの HD558 辺りかな。

書込番号:14489901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件 Professional DT 990 PROの満足度5

2012/04/27 05:30(1年以上前)

据え置き型のヘッドフォンアンプで250ohm・96dBのヘッドフォンの音量が取れないというのは、不良品です。Hd-Q7ならヴォリューム12時で十分な音量が得られると思います。

HiFiMAN HE-6
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail9181.html
これだと十分な音量が得られません。

音は好き好きなので、比較試聴するしかありませんが、HPAは、オーディオテクニカのAT-HA21で十分だと思います。さらに分離のよい音がお好みなら、
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=78
EHP-1がありますが、工業製品としてオルトフォンのように美しくありませんね。

少しドンシャリ気味の生々しいDT990pro250ohmの音がお好きなら、替えは効きません。高音が耳に刺さったりしませんし、聴きやすいと思います。

聴き疲れしないという観点なら、薄化粧が美しい少しムーディーなHD650をおすすめします。

書込番号:14490031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

2012/05/07 22:10(1年以上前)

Yodobashi でポイント使って買おうと思ったけど、Yodobashi.com でも高かったので、結局馴染みのサウンドハウスさんから購入しました。エージングを兼ねて、毎晩1時間試聴。その後は・・・眠ってしまい朝まで無入力のまま・・という日がここ1週間続いています。

HPAのVMの位置ですがやはり、インピーダンスが高いためAudioTechnica のHPで聴いた位置より2時位あげないと、音量が確保できないので通常は11時くらいのVMでいけました。

音の印象
試聴したときは、12〜3万位のマランツのCDプレーヤーからTEACのHPAを通して聞いたけど、ソフトの違いはあるものの、高音から低音まで均質によく出ていてモニターぽかったったので印象はとても良かったのですが・・・。
私は、パイオニアのマルチプレーヤーから、Ortofon のヘッドフォンアンプ通してCDでオーケストラもの、女性ボーカルを聴きましたが、全般に良く言えばくっきりした音(悪く言えばやはりドンシャリ音)でした。また、ネットの評判とは違い低音不足。オケの弦の高音は耳にシャカシャカうるさい(刺激する)感じで、予想外に印象は悪かった。中音は並み。ボーカルのバックのベースの音はくっきりしてるけど腹に響くというより、乾いた音で軽い感じ。
エージングが済むと高音から低音まで素直な落ち着いた音になると期待していますが、20時間程度では、歌声ではサシスセソが耳につく。低音の量感は甘めに評価しても全く不足している。
ソフトをSACDの高品質のものに変えてみたが、音の傾向はおなじであった。

装着感・取り回し
装着感はとてもよい。耳パッドも大きく、包み込むようでとてもよい。取り回しも片側ケーブルで良いが、カールコードはもう少し長いほうが助かる。

SoundhHouse さんは15,800円で安価だったが、この先エージングが進んで低音音量増加、素直に伸びた耳当たりの良い高音を期待したいが、はたしてどのくらい時間がかかるのでしょうか。

このまま変化がなければ個体差?なのか、15khz までしか聴こえない自分の耳が悪いかのどちらかでしょう。単純な構造なので個体差は考えにくく、入れ込みすぎて手にしたので、辛目の印象になっているのかもしれない。また、エージングはFMをずっと流し続けてみることにします。


書込番号:14535102

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/07 22:34(1年以上前)

今晩は
TEACのHPAはUD-H01でしたか?
Hd-Q7とUD-H01は共に使いましたが、UD-H01が色付け無くフラットなのに比べてHd-Q7は中高域が鮮やかなか鳴りです。
ですので、試聴機より低域の量感を感じ難かったり、中高域が派手に出すぎている様に感じられているのかもしれません。

さらに上流での違いがあるのかもしれませんが、なんとなく見てたらHPAに起因するのじゃ無かろうかと感じました。 

エージングによる変化がどれ程かは予測つきませんが良い方向に行くとよいですね。

書込番号:14535242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rikachanさん
クチコミ投稿数:65件

2012/05/07 22:55(1年以上前)

丸椅子さん

こんばんわ。アドバイス有難うございます。

>TEACのHPAはUD-H01でしたか?

記憶を頼りに機種を調べてみたのですが、UD-HO1 ではなかったです。HP出力のプラグ・ジャックが8−10個パネル面に付いていて、複数のHPが同時試聴が出来るHPAでした。VMが付いていたのでセレクターではなくて、ゲインが得られるHPAと思います。
形状はラックマウントが出来るBEHRINGERの製品に近いです。

Hd-Q7 が高音に特徴があるとは知りませんでした。テクニカのAT−HA20もあるので、今晩はこちらにもつないで試してみます。

書込番号:14535379

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/07 23:22(1年以上前)

オルトフォンの音作りがわりと中高域に重きがある感じですかね。
使った中ではRCAケーブル(銀メッキOFC)、イヤホン(e-q7)、ヘッドホンアンプ(Hd-Q7)がそうでしたし、電源ケーブルもそんな感じらしいです。
Hd-Q7はパワーは結構あるので、力不足で低音を鳴らせないって事は無いと思われますのでHd-Q7のバランスだと物足りないのかもです。

FOSTEXの業務用のヘッドホンアンプでそんな形状のありましたが、割りとニュートラルでフラットでした。
業務用は割りとそんな傾向なのかも?

書込番号:14535550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:3件

主にクラッシック(オーケストラ、器楽、合唱)等聴きます。アンプはパイオニアのVSXーX717(老雄?)を使用しておりますが、近々デノン1500またはマランツ8004を購入予定です。
オーディオに関しては、知見も経験も少ない駆け出しです。なかなか視聴できる機会もありません。諸先輩に、使用感やアドバイスなどご教示いただければ幸いです。

書込番号:14434542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件 Professional DT 990 PROの満足度5

2012/04/14 15:30(1年以上前)

ゼンハイザーとベアダイナミクスは、好みの問題だと思います。

ゼンハイザーのHD-560を買うつもりで比較視聴してDT990pro250Ωを購入しました。
http://www15.plala.or.jp/headphone-museum/SENNHEISER/HD560.html

ゼンハイザーは薄化粧をしている感じで美しく、DT990proの方が生々しい感じです。値段が大体2倍だったので、DT990proとDT770proを購入しました。どちらも現役稼働中です。

据え置き型のオーディオ機器ならば、ハッキリしたDT990proの音を聴けます。プレーヤーやアンプが良ければ良いほど情報量が増えます。オーケストラの楽器の数が多くなる、合唱団の人数が多くなる感じでしょうか。

携帯型音楽プレーヤーだと、なんだこれは!というガッカリする音になります。DT990proには32Ωヴァージョンもあるのですが、あまりオススメ出来ません。他のメーカーから選んだ方がよいと思います。

一般に、アンプにヘッドフォンを繋ぐと力強い音、CDプレーヤに繋ぐと細かい音になります。いずれも十分な音量が取れ、聴きやすい音になると思います。ヘッドフォン出力はマランツの方が良いとも言われていますが、デノンが悪いとは思いません。

本格的な高音質を求めるのなら、ヘッドフォンアンプをお買い求め下さい。AT-HA26Dなら光入力がありますので、CDプレーヤをアンプに繋いだまま高品質な外部DAC+ヘッドフォンアンプとして使えます。また、AT-HA21なら、ラインアウト出力すると、高音質になります。これらのヘッドフォンアンプは比較的低価格商品なのですが、DT990proとの相性が非常に良い、と私は思います。

書込番号:14435070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/04/14 16:07(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎様 
早々に貴重かつ丁寧なご回答 誠にありがとうございました。
ちなみにゼンハイザーは、H598を検討していましたが、 ぜひDT990も試聴するなりじっくりと検討しようと思います。大変 参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14435181

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/04/14 20:08(1年以上前)

 DT990pro は明瞭でハッキリした感じ。
 対して、HD598 は優しい鳴り方かなと思います。
 長時間使用ならゼンハイザーの方が楽ですが、二択なら DT990pro を選ぶかな。

書込番号:14436223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/15 01:50(1年以上前)

私もDT990Proですかね、別段クラシックが得意という印象はありませんが楽器を鳴らすのが得意で音のバランスが良く、解像度も高いのでおススメです。
あと付け心地はH598の方が上、ちなみにDT990Proはカールコードなので取り回しが悪い点にも注意してください。

ゼンハイザーでクラシックと言えばやはりHD650ですね、できれば試聴の際こちらも聞いてみてくださいこのヘッドホンはまさしくクラシックをなすためのヘッドホンといても過言ではない名機ですから。

書込番号:14438067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/04/15 21:24(1年以上前)

iROM様
貴重なアドバイスありがとうございます。
ぜひHD650も聴いてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14441479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今日試聴して・・・

2011/10/09 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 GN-TK08さん
クチコミ投稿数:12件

今日ヨドバシで試聴をしてきました。 もともとはHD598かk701にしようかと思った
のですが、k701がなくDT 990 PROとHD598を試聴しました。
HD598はギターや楽器の少ない曲は良いのですが、楽器が多くてボーカルのある曲は
中音がボーカルに被さってしまいいまいちでした。
しかしDT 990 PROはボーカルに中音が隠れず、ノリもよく高音も艶やかで非常に感動しました。
そこで購入しようと思いましたが、インピーダンスが高いようなのでやはり私の環境ではHPAは必要でしょうか?
環境:サウンドボード:sound blaster digital audio(初代)に接続 (トーン調節あり)

書込番号:13603553

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 GN-TK08さん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/09 20:04(1年以上前)

修正:sound blaster digital audio ではなく sound blaster audigy digital audio でした。

書込番号:13603570

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/10/09 23:14(1年以上前)

DT990に感動したのならDT990が良いと思いますよ。

巧く鳴っていないと思ったのでしたらアンプの導入を後々に考えれば良いだけです。

因みにDT990には低インピーダンスモデルのDT990E/32があります。
ただ、若干値段が高めです。

書込番号:13604513

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/10 00:30(1年以上前)

>インピーダンスが高いようなのでやはり私の環境ではHPAは必要でしょうか?

あった方が良さげですね。
接続はどうされますか?

sound blaster audigy digital audioのステレオ音声出力は
ミニ端子のようですが。

ステレオミニ⇔ステレオピンのケーブルでヘッドホンアンプに繋ぐ等ですね。
ステレオミニ→ステレオピンの良いケーブルもそこそこ知ってます。
最初はオーディオテクニカのファインとかでも良いですけど。

でヘッドホンアンプ

・AT-HA20
・HeadBoxU
・Hd-Q7

などなど、予算に合わせてお選びになってはいかがでしょう。

書込番号:13604894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


donndさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

2011/10/10 11:56(1年以上前)

このヘッドホンならValveX-SEもいいんじゃないですか?

書込番号:13606377

ナイスクチコミ!0


Mochi永さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 15:03(1年以上前)

ヘッドフォンアンプなら中華がオススメです。
Shanling のPH300やaudio gd のアンプを使用していますが格段にDR DAC2 DXやSE2などとは比べ物にならないほどコストパフォーマンスが良いです。
また、250オームのインピーダンスでも楽に駆動出来ます。
一度考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14417914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンアンプは必要でしょうか?

2011/02/26 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:24件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

ご近所さんの迷惑になるのでオーディオセットは組めない・・・
という理由で、DT990PROの納品待ちです。

家にあるCDプレイヤーが、ONKYO FR-155のミニコンポだったので
奮発して、CDデッキ(マランツ SA-15S2)を購入しました。

一応ヨドバシで試聴してきめたデッキです。

デッキに不満はないのですが、折角ならいい音で聴きたい!!

そこで質問なのですが、この組み合わせにおいて、ヘッドフォンアンプの購入を検討した方がいいものなのでしょうか?

売り場のマランツ営業担当の方は、多分ヘッドフォンアンプは必要ないと思いますよと
いってくれましたが・・・

素人質問で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?

ヘッドフォンアンプが必要な場合は、お勧めのアンプを教えていただけないでしょうか?

ちなみに、聴くのは、クラシック・ジャズ・ポップス・ロックの順になります。

書込番号:12707634

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/02/26 01:43(1年以上前)

 アンプは不案内なので、余り良い機種もお勧め出来ませんが・・
 とりあえず、高音質ヘッドホン出力を謳っている機種なので、そのまま使ってみるのが良いんじゃないかな。
 不満な点がハッキリして来たら(あればですが)、追加を考えた方が的が絞れると思います。

書込番号:12707927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2011/02/26 09:54(1年以上前)

iROMさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、今決算に向けて各販売店が
安売りを始めているので、必要なものなら安く手に入れようかと・・・
ちなみに、マランツの営業さんも同じことを言われていました。

書込番号:12708696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/26 11:15(1年以上前)

インピーダンスが高目な製品ですからね。
クラシックが順位として高くを考えると,導入した方が好いでしょう。
鳴らし悪いと高音側が交わり悪いですし,当機は左右へ拡散する,散り気味な出方ですから交わり高くした方が好いでしょう。

書込番号:12708966

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/02/26 11:49(1年以上前)

 決算セール大好きなので気持ちは分かります。
 半年毎に繰り返されるので焦る必要無いんですけどね。
 ワタシならFOSTEXのHP-A7を選ぶかな。

 ウォークマン直挿しとimAmp経由で聞き比べたら、確かに後者の方が厚みと纏まり感は高くなりますね。
 そもそもDAP直挿しってのに無理がありますが・・・低価格ヘッドホンより美音ですし、Vol.も50%で十分聞いていられます。
 家使いには良いヘッドホンです。

書込番号:12709085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/26 12:10(1年以上前)

インピ高いのでHPAは使ったほうが良いです。

DT990の場合は、我が家のDCD-SA1でもHPAを通した音と比べると、低音の落ち着き具合やボーカルの質感、打楽器のキレに差が出ます。
で、おすすめですが、クラシックやジャズがお好みなら、P-200が良いかも。
CDPオンリーならDAC無しで良いでしょう。

書込番号:12709170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/02/26 12:38(1年以上前)

自分もマランツのCDプレーヤーを使っていますが、アンプがあった方が良いですね。

ただ、スレ主さんのCDプレーヤーはフォンアウトも拘っているので、音質の向上を感じたかったら7万程のアンプをお勧めします。

毒舌じじいさんがお勧めしているラックスマンのP-200をお勧めします。

書込番号:12709281

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2011/02/26 14:10(1年以上前)

端的に言うと不要。
ヘッドホンアンプとしての性能は高いCDプレイヤーなので安価なヘッドホンアンプだと導入する意味がない。
それこそ上で言われているようにP-200クラス。ヘッドホンアンプに10万見繕っているならアンプの導入を進めるがスレ主さんの場合その前にヘッドホン自体に投資した方がDT990よりも好みのヘッドホンが見つかるかも知れないし、複数所有の使い分けを楽しめるかもしれない。

書込番号:12709675

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/26 15:15(1年以上前)

当機辺りは好いかも知れませんが,CDP出力から直の繋ぎは音量的に大きくなりがちで,場合に因ってはギャングエラー回避に因り,音量が大きくなる可能が出て来ますので,入力レベルをマメに出来るタイプが使い易いかとです。

で,Lehmann audio Black Cubeは,入力レベル設定をマメに出来たのじゃなかったかな。

書込番号:12709909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2011/02/26 20:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

大変参考になりました。
確かに、ヘッドフォンのレベルとあわせて考えなければならないですよね。
ヘッドフォンをいくつか試したあとに、アンプを入れるのがいいかもしれません。
そのほうが現実的ですよね。

実際に使いこんでから、P-200などを検討していこうと思います。

丁寧nコメントしていただいた皆様に感謝いたします。

書込番号:12711143

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2011/02/26 20:46(1年以上前)

ハッピーだよさん 初めまして。

DT990PROと以前ですが、SA-15S1も使用してました。
確か、SA-15S1のヘッドホン出力は対応インピーダンスは32Ωまでだと思います。
使用は出来たと記憶はしてますが、あまりボリュームは取れなかった印象はあります。
ヘッドホン出力は殆ど使用しなかったので記憶が曖昧ですが、SA-15S1の能力と比べるとヘッドホン端子は悪くはないですが能力は引き出しきれないと思います。

書込番号:12711325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2011/02/26 21:52(1年以上前)

みなさん
ありがとうございました。

ヘッドホンのことをまず勉強します。
自分の耳の力量でアンプ導入を検討しますね。
その際は、P-200を第一候補に探していきます。

楽しい音楽生活を始めますね!!
これからも、何かありましたらご指導をお願いいたします。

書込番号:12711708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

映画鑑賞やゲーム用途について

2010/06/22 19:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:1934件 Professional DT 990 PROの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

はじめまして。
現在この商品を含めベイヤーの990、880、770の購入を検討しております。
そこでお聞きしたいのですが私のヘッドホンの用途として映画鑑賞やゲーム(アクションや格闘ゲームやRPG)や動画サイト巡りが主となっております。
このベイヤーの990以下770までの音質は非常に良いとうかがっておりますが、上記用途に適する音でしょうか。
また適するのであれば990、880、770のいずれが良いかもお願いします。
逆に適さないのであれば現在SE−A1000等を検討していますが他に何か映画用に向いているものがあればお願いします(ゼンハイザーは頭に合いませんでしたしF1は駄目でした)
装着感がよくて重すぎないものを探しております。

また、使用環境としてノートパソコンやブラウン管テレビに直で挿すつもりなのですが、もしそうならばE/32のほうが適しているでしょうか。それともED2005等のほうでも大丈夫でしょうか。

以上、少々高い買い物になるのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:11530512

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/06/23 00:30(1年以上前)

用途によって適するかどうかじゃなくて自分の耳との相談だと思います。スレ主さんの用途にしても台詞を重視するのかBGMを重視するのか迫力を重視するのかで変わってきますし。

でもどちらかというとその用途なら「音」ではなく「機能」で選ばないのですか?サラウンドヘッドホンの方が良いような気がします。

書込番号:11532044

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/06/23 13:00(1年以上前)

beyerdynamic Headphone Headzone PRO と回答しておけばいいのかな?
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=12&c3code=86&scode=07BEHDZPRO

書込番号:11533568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 Professional DT 990 PROの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/06/23 20:05(1年以上前)

>365e4さん
ご回答有難うございます。
重視するのはどっちかというと迫力、というか低音ですね。
770や990なんかはドンシャリで低音も強いと聞いているのでどうかなと思っています。
機能は確かにそうなんですがいかんせん現状使ってるヘッドホン考えるとまずは音のほうを何とかしたいというのが何よりです。
あと重いものや装着感の悪いものは最初から除外してる上に電池の重さや充電の必要性からワイヤレスを買うつもりもないとなるとなかなかサラウンドに傾倒して探すのは無理がありました。

>海 燕さん
ご回答有難うございます。
これは・・・・30万円・・・・すごい・・・



とりあえず機能よりも音質で現在探しているので音質として向いているものを引き続きお願いします。今のヘッドホンよりもいい音質でかつ適しているのを探して装着感でこれに行きついたのが今です。

書込番号:11535050

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/06/24 01:09(1年以上前)

低音が一番出るのは990ですかね。
装着感についてはイヤパッドは柔らかく側圧はやや強めで三兄弟すべて良い部類だと思います。
ただしPROシリーズは側圧が強くコードはカールコードなのでEditionシリーズよりも向かないような気がします。
また、インピーダンスについては32Ωで良いかもしれません。ノートPCだと250Ωで十分な音量を確保できないかもしれないので。

あと他の選択肢としてはHD555やHD595が思いついたけど駄目なようですね。
スレ主さんが装着感を非常に重要視しているみたいなのでベイヤーの装着感で問題なければそのままベイヤーに行っていいと思います。

書込番号:11536756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件 Professional DT 990 PROの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/06/24 17:07(1年以上前)

>365e4さん
ご返信有難うございます。
低音はやはり990が一番ですか。
レビューを読んでいると990は高音が刺さったり聴き疲れが起こるとあって880や770に心が動いているのが現状です。
ただ880は逆に平坦すぎるとあり、770が適切かなと思い始めているところです。
装着感に関しては最重要項目として調べてますので、このシリーズも何度か試着して装着感は満点なことを確認済みです。

ゼンハイザーは何度試してもなぜか頭の形に合わないのか駄目だったんです・・・正直残念でなりません。

書込番号:11538737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/17 13:00(1年以上前)

適するか否かで言うと、ベイヤーはどれも適さない。映画見るなら、軽いヘッドホンの方が良いです。てくにかのATH-ADシリーズが良いと思います。

書込番号:12073506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/10/17 14:01(1年以上前)

ADシリーズはAD400が20g軽いのを除けば
他はDT990PROとトントンかむしろ重いような気が。

で、アンプを介さない使用で汎用性が高く軽量なべイヤー製品を望むならば
DTX910辺りをチョイスするのが宜しいかと。

書込番号:12073729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 Professional DT 990 PROの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/10/17 15:23(1年以上前)

>白のナイトメアフレームさん
そうですね、確かにやや重い気がします。
オーテク系はWSが好きではないので他を考えます。

>ろっくきゃんでぃさん
DTX910は試着したことがありますが確かに軽いですね。
耳乗せなのが気になって手は出してないんですがベイヤーの中でなら映画用ベストかもしれません。

お二方ともありがとうございます。

書込番号:12073969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/11/07 02:18(1年以上前)

実グラム数ではなく、実際に装着した際の耳周りに感じる感覚的な重さの差ではないでしょうか?
そういう点では、ベイヤーの900,800,700シリーズはオーテクのAD系(900以下)より重いです。

ま、主さんが好みでないとの事なので、どうでもいい話でしょうが。

書込番号:12176488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件 Professional DT 990 PROの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2010/11/07 12:50(1年以上前)

>TTOMにはまだ早いさん
そうですね、もしかしたらそっちの意味だったのかもしれません。

ただ私は感じる重さも当然ですが実際の重さもかなり重視しますので
「装着感いいから重さを感じない」という類は好きではありません。
感じなくても重いものは重い、首にしっかりキますので。

書込番号:12178007

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Professional DT 990 PRO」のクチコミ掲示板に
Professional DT 990 PROを新規書き込みProfessional DT 990 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Professional DT 990 PRO
beyerdynamic

Professional DT 990 PRO

最安価格(税込):¥28,800発売日:2016年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

Professional DT 990 PROをお気に入り製品に追加する <707

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング