Professional DT 990 PRO のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥28,800 ブラック系[ブラック系]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥28,800 ブラック系[ブラック系]

サウンドハウス

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,800¥33,880 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Professional DT 990 PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

Professional DT 990 PRObeyerdynamic

最安価格(税込):¥28,800 [ブラック系] (前週比:±0 ) 発売日:2016年 1月下旬

  • Professional DT 990 PROの価格比較
  • Professional DT 990 PROのスペック・仕様
  • Professional DT 990 PROのレビュー
  • Professional DT 990 PROのクチコミ
  • Professional DT 990 PROの画像・動画
  • Professional DT 990 PROのピックアップリスト
  • Professional DT 990 PROのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Professional DT 990 PRO」のクチコミ掲示板に
Professional DT 990 PROを新規書き込みProfessional DT 990 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルについて質問です

2014/04/21 18:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:100件

DT990PROを最近購入し、イヤフォンに比べて音場が広く、上から下までワイドレンジで良いヘッドフォンにめぐり合えたなぁ〜と、幸せな毎日を送っています。

しかしながら、ちょっとだけ気になることが…
それは「カールコード」なんです。

カールコード…学生時代にギターを弄っていたころから、音質に悪影響を与えるから手を出すな…と言われ続けていたクルクルの品物。
実際に使ってみると、引っ張っても伸びないし、ただ単に距離が伸びて劣化するし重くなる詩で何の役に立っているのか、ホームユースの私にはさっぱり分からないのです。

そこでリケーブルを思い立ち、Webで検索したところ、MOGAMI2944を使用している方、型番は不明なるもBELDENを使用している方のページを見つけました。
BELDEN1503Aだと劣化する、なんて記載もあったのですが、どのような感じなのか…。

そこで質問させていただきました。

リケーブルされた方、線材による音の傾向はどんな感じでしょうか?
忌憚の無いご意見、感想をよろしくお願いいたします。

書込番号:17436265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2014/05/06 13:00(1年以上前)

自己レスにて失礼します。

どれにしようかな…と悩んでいたところですが、とりあえずMOGAMI2944でリケーブルしてみました。
プラグはNEUTRIK NYS231-BG。3.5mmのステレオミニプラグです。

HPを参考に分解、ハンダ付けで所要1.5時間くらい。けっこうかかっちゃいました。
この際なので、R→Lの連結線もMOGAMI2944に交換しました。

結果、ドンシャリと呼ばれているDT990PROですが…中域が良い感じに前に出てくるようになり、フラット寄りになって物凄くバランスが良くなりました。

時たま刺激的過ぎる高音も、高音の下の中音からの繋がりが良くなり、シャリシャリ浮いている感じが緩和されました。

ケーブルで変わるんですね。
ビックリするくらいの変化で、正直驚いています。
やはりあの「クルクル・カールコード」は、音質的に相当なクセ者だったんですね。

もうちょっと聴き込んで、また書き込みたいと思います。

書込番号:17486024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/08 00:27(1年以上前)

脱着式

ご要望のレスとは違うとは思いますが(汗)

私の使用状況ではコード脱着式が望ましかったので、ステレオミニジャック仕様にしています。
一応ついでなのでL-RをつなぐケーブルもPCOCC-A導体に変更したので厳密にはリケーブル?なんでしょうかね(笑)

利便性を求めて入手してすぐ改造してしまったので音質についての比較コメントが出来ませんが、ドンシャリ とは感じません。

書込番号:17491899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2014/05/08 19:47(1年以上前)

買える好きさん、返信ありがとうございます!
このスレ内容は需要が無いのかな…と、ちょっと悲しくなっていたところでした。嬉しいです。

ジャック埋め込み、非常に綺麗に仕上がってますね!スゴイです。

実は私もジャック埋め込みを視野に入れておりまして、どんな材料で行けるのかな…と思案していたところなんです。
是非とも、パーツをお教えいただけませんか?

私の野望としましては、両側にジャックを埋め込んで、バランスでもアンバランスでも、ケーブルで使い分けるように出来たら良いなぁ…と。

バランス駆動のアンプはまだ無いのですが、きばん本舗のLibra-32が面白いかな〜と日々妄想しています。

リケーブル後の音質について、ドンシャリではない、と感想をお持ちとのこと。
私も全く同感です。
全域がクリアに鳴る感じで、こんな能力を秘めていたんだ…と驚きました。

現時点ではまだ推測の域を出ていませんが、ドンシャリの原因はカールコードであると思っています。
この仮説を実証するために、取り外したカールコードで延長コードを作り、検証してみようかと思っています。
検証結果が出たら、結果を書き込みしたいと思います。

書込番号:17494205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/08 20:24(1年以上前)

ここで使ったジャックは↓です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06257/
このジャックを取り付けるにはは7.5mmの丸穴が必要です。
しかしDT990のコード穴はそのままでは約5.0mm/9.0mmの長方形なので穴を広げて取り付けています。

もし同じ部品で施工されるのでしたらば、なるべくドライバーから離す側に穴を拡大してください。
うまく説明しにくいのですが。。。
元からの長方形穴の中心にジャックの中心があると、組み立てた際にドライバーとジャックが接触しかねない位置になってしまいます。

今回のレポを書くために部品を調べたら↓の様な部品を見つけました。
実物を見ないと確実ではありませんが、固定用のナットが無い分これの方がよりジャックをドライバーから離せるかもしれません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06258/

両方にジャックを仕込んでバランス駆動ですか〜実は私も改造する妄想だけはしています””
やはりアンプの入手からになるのでちょっとご予算がまだなので。。。(笑)

書込番号:17494362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2014/05/10 10:44(1年以上前)

ありがとうございます!
リンクも張っていただき助かります。

ジャックの組み込みとなると、ドライバーとのクリアランスも考えなくちゃならないんですね。
もしかすると、eイヤホンのSW-HP11のようにMMCXにすると外出しになるので、クリアランスとしては良いのかもしれませんね。

書込番号:17499930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

K701からの変更

2013/09/20 19:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:499件

こんばんは、現在KENWOOD DP-7010→ハンドメイドHPA(対応Ω250まで) でクラシック、演歌以外のジャンルを聴いています。

HD25-1を暫く使ってましたが、少し飽きたのと知人にK701が素晴らしいと勧められ、試聴せず中古で購入しました。

K701は確かに綺麗な音なのですが、今までHD25の耳元で強い音圧がズンズン響いていたのに比べ、オープンなのは分かっていたのですが
余りに上品過ぎて、面白味に欠けると思っています。

そこでK701を手放して前から気になっていたDT990PRO(中古)を買おうか迷っています。

ただググって調べると、高音が激しく刺さると言う人と刺さらないと言う人がいます。

自分的には女性ボーカルで高音が刺さるのは辛いです。

今思うと、HD25はそこそこよく出る低音から刺さらない高音と良く出来たヘッドホンだったと手放したのを少し後悔しています。(知人のULTRASONE HFI-580試聴しましたが高音刺さる事が有りますね)

話が長くなり申し訳ないですが、DT990PROに興味が有りますが、仕事の都合でなかなか試聴に行けません

皆様の個人的な感想で構いませんので、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:16611314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/21 20:53(1年以上前)

あと刺さりの原因ですが、エージングが進んでないと見事に刺さりますね。
beyerの990や770は大体エージング50時間くらいで落ち着くように感じました。
そうした状態だと990も770も刺さり具合いは変わらないと思います。
ともあれ770PROなら密閉型のなかでは音場も表現力も豊かです。その辺りがHD25には無い良さですね。

書込番号:16615879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件

2013/09/21 21:01(1年以上前)

くくれフィッター 様

コメントありがとうございます

自分が購入検討してる770PROはe☆イヤホンの中古ですので、すでに馴染んでる状態でしょうか?

ただ心配なのは、さっきe☆イヤホンのサイト確認したら取り置き保管になって無いです

深夜に他の人に購入されたら終わりです。

書込番号:16615918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/21 23:26(1年以上前)

この間まで載っていた秋葉原店の770PROがWeb上に載ってないので、取り置きされている可能性はあります。
中古のヘッドホンは経験上、エージングすら済んでないものもあるし、きっちり馴染んでいるものもあります。
落ち着き、まとまりがない音に感じたならエージングは済んでいないかもしれません。
beyerなら全体のバランスが取れている音にならないとおかしいです。

書込番号:16616551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/09/22 15:47(1年以上前)

くくれフィッター さま

コメントありがとうございます

取り置き出来てました(25日迄)

ここに来て、1つ心配が有ります、今使っている3台のHPAの対応インピーダンスが250ではなく150だった事です

HD25-1が70Ω 95db でボリューム位置11時位

K701が62Ω 93dbで1時位

DT770PROが250Ω 96db 音量取れるか少し不安です

80Ωタイプを買えば良いのかも知れませんが、音が違うみたいですし、中古の在庫は250Ωしか無いのです。

いざ聴いてみたらスカスカな音しか出なかったらショックですし、新たなアンプを買う余裕は有りません。

とりあえずアンプ購入した方へ質問してみます。

書込番号:16618984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/09/22 16:18(1年以上前)

解決済みにしておきながら、連続コメお許し下さい

DT770PROを使っている方は、やはり250Ω以上対応のアンプに繋いでいるのでしょうか!

宜しくお願いします。

書込番号:16619081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2013/09/22 18:27(1年以上前)

<AクラスMOSFET・HPAでのゼンハンザーHD650(300Ω、103dB)
とゼンハイザーHD580(300Ω、97dB)では、凡そボリューム位置
12時で十分な音量

<差動FET・HPAでも同様に14時
程度で十分な音量です。
250Ωですので、IMPが若干低めですので、上記ボリューム位置から
若干低くなると思いますが、大きな違いはありません

<3A5YAHA改アンプは、使用されているオペアンプの能力
により違いがでますが、NJM4556ADにて300Ωで平均15mW程度の
出力が有りますので12時程度で十分な音量が得られると思います。

↑アンプを譲って頂いた方から返答が有り、250Ωでも大丈夫そーです

これで安心して購入出来ます、お騒がせしました。

書込番号:16619500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2013/09/23 19:34(1年以上前)

度々すみません、一応ご報告だけ

e☆イヤホンで 中古のDT770PRO 購入しました

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました

届きましたら、感想をコメントさせて頂きます

失礼します。

書込番号:16624083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 20:31(1年以上前)

基本的に開放型が好きなんですが、現在買えるヘッドホンで密閉型のリスニングに使えているのは城下工業の

SW-HP10です。デノンのAH-D2000もおすすめですが、中古でしか買えません。(高いヘッドホンはおすすめしてないですよw)

770PROは濃くて陰影のある迫力を伴う音、SW-HP10はすっきりしていてすべての音域を過不足なく出してくれます。

両モデルとも低音が充実しており、770PROはドンシャリ、SW-HP10は全域が出ますので、中音も前に出てきます。

使い分けできるし、SW-HP10は映画やゲームにも使えてますのでおすすめしておきます。

書込番号:16624348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/09/23 20:40(1年以上前)

くくれフィッター さま

SW-HP10 自分も評判が良い事を何かで読んだ事が有ります

そんなにお勧めですか?ジャンルを問わず低音もそこそこ出て、中音も豊かで高音は刺さりませんか?

DT770PROの発送は明日なのでeイヤホンにメールしてSW-HP10に変更してもらおうかな?

うーん、悩みます。

書込番号:16624404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 21:17(1年以上前)

低音も豊かで、中音は鮮やか、高音は全くといっていいほど刺さらず綺麗に出ます。

密閉型が好きなら770PROとSW-HP10を使い分けでより楽しめると思います。

最低でもお気に入りのヘッドホンを2〜3つ持っているとそれぞれ適したジャンルで活躍してくれるので

わくわくしますね。

高くないヘッドホン達ですので、両方持たれてはどうかなと思います。

書込番号:16624619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件

2013/09/23 21:24(1年以上前)

くくれフィッター さま

何回も申し訳ありません

ジャンルを問わず(クラシックは聴きません) 1台でオールマイティーに楽しめるのはSW-HP10の方ですか?

K701の様に優等生過ぎて、面白味が無いとかは有りませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:16624651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 Professional DT 990 PROの満足度3 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/09/23 21:38(1年以上前)

せっかくDT770PROを試聴して良いと思って選んだなら、聴いてもいない機種にただ一人の書き込みで鞍替えはしないほうがいいと思いますよ。

ちなみに私もHP10は持ってますがレビューで書いたとおり好みに合いませんでした。
私の言葉で言うと「面白味がない」機種でしたのでご参考までに。低音は結構しっかり出て音圧もありますが全体的に勤勉な音を出す機種という印象です。

とりあえず自分の耳を信じて下さい。聴いてもいない評判機種は聴いて気に入った機種より絶対に下です。

書込番号:16624716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件

2013/09/23 21:47(1年以上前)

くくれフィッター さま

そーですね、冷静になって今回はDT770PROの到着を待ちたいと思います

中古が たまたま1台有ったのも何かの縁かと思いますし

SW-HP10 eイヤホンで週末特価9500円と買いやすい値段ですので、近いうちに購入してみます

多数の質問申し訳ありませんでした、失礼します。

書込番号:16624768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 21:48(1年以上前)

SW-HP10は個性的では無いでしょうね。もともとはモニターヘッドホンを聴きやすくチューニングしたものなので、基本的には正確、音源に対して忠実に出すヘッドホンです。
ただリスニング用としてチューニングされているので、低音は優しく、中音はくっきり、高音は刺さらずに過不足なく出ている素晴らしいバランスだと思います。
SW-HP10は「正確で聴きやすいヘッドホン」であり、K701は「正確無比なヘッドホン」かなと思います。
SW-HP10はK701とくらべて、低音中音は倍、高音は半分くらいの量ですかね。
高音はあえて刺さらない程度に押さえ、しかし美音で有るところがなかなかスゴいバランス、技術だと思います。
ただスレ主さんはゼンハのHD25が好きなので、低音が非常に強いという以外はモニターヘッドホンとしての特性(正確な表現)がよく出ているヘッドホンがHD25なので、たぶんSW-HP10はいけるのではと。

またロック、ジャズ、昔の音楽なら770PRO、ポップス、ロック、映画、ゲームならSW-HP10ではないかと思います。

書込番号:16624778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 22:03(1年以上前)

シシノイさんのおっしゃること一理あると思います。

ただ試聴って意外とハズレることもあるのは事実。なぜかといえば家で聴く環境(特に上流)が違うと試聴でへぼかったヘッドホンがぜんぜん良くて、気に入ったヘッドホンが思ったよりつまらなかったなんてこと結構有りました。
なので自分は長い時間使用された方の意見やレビューで候補を絞り込んで、試聴に挑みます。それでも試聴のときに
家で聴く上流環境ではないので微妙なんですが。

私も自分の好みからして、何の経験もないのに丸一日かけてしらべた結果、DT990PROとAH-D2000が良いかなと思っていたんですが、これが今から思ってもベストの選択だった経験があるのも事実。
たった一日でも真剣に調べ上げるとかなりいい選択が出来るので、長時間使用された方の意見は相対的に正しい場合は多いといえるかもしれません。

書込番号:16624871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 22:10(1年以上前)

×相対的
○総体的

でした。失礼しました。

書込番号:16624913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/09/23 22:11(1年以上前)

アキバのヨドバシで試聴した時は

連休初日の賑やかなお昼時に

その中でただ一人仕事着で試聴する状況が完全に浮いていて

限られた時間の中、集中してる試聴出来た訳では無いので、いざDT770PROが届いて聴いた時に

あれっ? って事にならなければ良いな と思ってるのも事実です。

そこでSW-HP10のお話を聞いて、思わずグラッと来てしまいました。

書込番号:16624919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 22:25(1年以上前)

両機種ともロックがいけますが、分かり易く言うとジャズなら770PRO、ポップスならSW-HP10でしょう。
もうこれ以上はクドいと思われますので、そろそろ失礼します(^^;)

書込番号:16625011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/09/23 22:29(1年以上前)

ジャズ大好きです♪

ギター系が特に

ウェス モンゴメリー、ケニーバレル、バーニーケッセル、ジョーパス、ジムホール 等々

最高ですね!

書込番号:16625036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2013/09/25 16:20(1年以上前)

DT770PRO届きました

早く聴きたくて午後半休取って速攻帰宅しました

少し不安だった気持ちは一瞬で消え去りました

高音の刺さりも限られたソースの極一部でしか感じられず、許容範囲です

低音が籠って他の音に被るとかも全く無く、豊かで柔らかく絞まった?気持ちの良い低音です

試聴した時、高音はもっとざらざらした感じに聴こえましたが、自分の使用環境では、 クリアで繊細で良く伸びるので驚きました、音場十分広いです

これってドンシャリじゃ無いですね?敢えて言えば上質なドンシャリ、他の方が言われる様な癖は無くジャンルを限定せず聴きやすいです

ユーミンのひこうき雲、感動して3回リピートしてしまいました

これならDT990PROも大丈夫だったかな?

とにかく買って良かったです、HD-25にもう未練は有りません、ヘッドホンスパイラルにもK701以外はハマらずに済みました

中古で購入しましたが使用感が全く無くて新品同様みたいなのでエージングで更なる音質向上も期待出来ます

T-ジューシーさまが言われた、悪い音ならこんなに長く製造してない の意味が良く理解出来ました

くくれフィッターさまを始め、購入の背中を押して頂いた皆様には本当に感謝しています

ありがとうございました

書込番号:16631512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

クチコミ投稿数:74件 Professional DT 990 PROの満足度4

ヘッドホンを購入するのは初めて(イヤホンはかなり買いました)で、とりあえず、これ買っとけば大丈夫だろうと思って購入しました。
いままで、カナルタイプのイヤホン(10pro、535ltdとかいろいろ)ばかりでしたので、どちらかというと音の密度にちょっと失望しているところです(製品の価格もあるので単純に比較できないと思いますが)。

一応、ソニーのポータブルアンプをPCにつなぎ、foobarで再生して楽しんでいるのですが、もうちょっと押し出しの強い音になるような据え置きアンプを探しています。
DACは安いのがあるので、3万から5万程度で、相性の良い据え置きヘッドホンアンプを教えていただけないでしょうか。

書込番号:16345289

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2013/07/08 21:29(1年以上前)

>3万から5万程度で、相性の良い据え置きヘッドホンアンプを教えていただけないでしょうか。

ORBは、如何でしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000430181/#tab

癖が少ない方が良ければ同じORBで、ヨドバシアウトレットアキバで安く手に入るモデルもありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169002/#tab

書込番号:16345347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 Professional DT 990 PROの満足度4

2013/07/08 21:47(1年以上前)

圭二郎さん


早速ありがとうございます。
東京にはいけないので、地元のヨドバシに行ってみますね。

casa以外はともにDAC複合機なんですね。

書込番号:16345436

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2013/07/08 22:03(1年以上前)

>東京にはいけないので、地元のヨドバシに行ってみますね。

態々東京に行けなくても、地元のヨドバシさんに相談すればコンピューター端末で在庫数、価格も出ますから、秋葉原の在庫は取り寄せるはずです。
ただ、現物は確認出来ませんが箱入りの在庫があるはずです。

ただ、ベイヤーと相性ならJADE casa が良いかも知れませんが、癖がない方がいいならJADE-1の方がいいでしょう。
同価格帯の単体機と比べても遜色はないと思います。

http://www.orb.co.jp/audio/pdf/jade.pdf#search='JADE1'
http://www.ippinkan.com/orb_jade.htm
http://www.digitalside.net/?p=483

書込番号:16345503

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2013/07/08 22:19(1年以上前)

度々申し訳ありません。ヨドバシ行かれるなら試聴出来たらNuforceも試聴されてみたら如何でしょうか?
多少、予算オーバーだと思いますがハイスピード系のサウンドがお好みなら、嵌るかと思います。

Nuforce HAP-100

http://www.nuforce.jp/pdf/hap100.pdf#search='nuforce+hap100'
http://kakaku.com/item/K0000446746/
http://vaiopocket.seesaa.net/article/299556400.html

レビューが少ないので、プリメインアンプのDDA-100のレビューを貼り付けて置きます。
Nuforceの音調が分かりやすいと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000419521/#tab

書込番号:16345592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 Professional DT 990 PROの満足度4

2013/07/08 22:33(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
Nuforce HAP-100 はなかなか良さそうですね。

いちおう、HUDーMX1があるので、DACにそれを使ってCASAかなとも思っているのですが、こうして悩んでいる時が一番楽しいですね。

でもアウトレットの39800も魅力的ですね。

書込番号:16345667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Professional DT 990 PROの満足度4

2013/07/09 13:03(1年以上前)

圭二郎さん

こんにちわ。店舗に電話したのですがアウトレット商品は送ってくれないらしく、店頭販売のみらしいです。残念。

書込番号:16347530

ナイスクチコミ!1


donndさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度5

2013/07/10 22:51(1年以上前)

既に解決済みですがHUDーMX1をお持ちということならオペアンプをMUSES8920に換えてみるのもいいかもしれませんよ!
一時期DT990PROとHUD-MX1(Muse8920)の組み合わせて聞いていましたが、メリハリの効いた音で押しも良い印象でした。

書込番号:16352662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 Professional DT 990 PROの満足度4

2013/07/19 17:33(1年以上前)

圭二郎さん

ご紹介いただいたjade1を、東京の知り合いに購入して送ってもらいました。
39800なら、満足出来る音質ですね。
初心者なので、教えてもらえると嬉しいのですが、こいつを使って、さらに音質アップが出来る方法は有りますか?
教えてもらってばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:16382650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Professional DT 990 PROの満足度4

2013/07/19 17:40(1年以上前)

donndさん。

今日、3つ位オペアンプを買って試してます。8920dは無かったので試してませんけど、簡単に交換出来て、安くて楽しめますね。opa2602だったかな、が今のお気に入りです。

書込番号:16382668

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 Professional DT 990 PROのオーナーProfessional DT 990 PROの満足度4

2013/07/19 23:13(1年以上前)

takasan1968さん こんばんは。

色々お手数をお掛けしてございません。
北海道の常連さんで振込みをすれば送ってくれる話を聞いたので、大丈夫かと思ったのですが余計な情報でご不便をお掛けしました。

>39800なら、満足出来る音質ですね。

少々、地味過ぎましたか?

私は、ヨドバシでONIXの複合機を購入しましたが、そっちの方が良かったかなとは思いましたが、やや予算オーバーだったので候補にしませんでしたが、悪くはないのですが癖というか特徴はなさ過ぎましたか?

さて音質アップ方法ですが、PCオーディオの場合ダイレクトにUSB入力するのでなく、DDコンバーター噛まして同軸デジタル入力をするのが、鉄則だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000079120/
http://kakaku.com/item/K0000358025/
http://www.aurorasound.jp/hiface.html#hiface


余談ですが、hiFace Professionalがヨドバシアキバで\19,800円で販売してます(笑 もうしつこいよ)

オーディオ機器全般の音質アップは、電源コードの交換だと思います。
ただ、市販品だと3,4万円ぐらいしますし、ケーブルによる音質変化は賛否両論がありますので、もしご興味あれば通販サイトの電源ケーブルならお手頃価格でクオリティーも市販に遜色がないクオリティーはあると思います。

http://www.shima2372.com/
http://procable.jp/products/wattgate_white.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14456584/

プロケーブルは、扱っている商品はまともですが言ってることはおかしいので、真に受けないで下さい(笑)
ケーブルに関しては、変化を感じない人や否定派もいますので、変化を感じないと思ったら深入りはしない方が良いかと思います。

書込番号:16383667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Professional DT 990 PROの満足度4

2013/07/19 23:33(1年以上前)

圭二郎さん。

いろいろご教示ありがとうございます。DDCですか。奥深く金のかかるもんですね(^O^)/

書込番号:16383750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン選び

2013/05/08 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 ひろsanさん
クチコミ投稿数:65件

よろしくお願いします。
ヘッドフォンを今度購入しようかと思っています。
そこで、こちらかDT 990 Edition2005で迷っています。
デザイン的にはどちらでもよいのですが、こちらはプラスチックで出来ているので、DT 990 Edition2005と比べ耐久性が若干不安です。(DT 990 Edition2005は、金属だから長年愛用できそう)
ただ値段差がかなり違い、また予算も出せるには出せますが、厳しいので迷っています。
また、TEACのホームページで値上げをするという告知もあったので、もし値上げしてしまうのならDT 990 Edition2005は、おそらく完全に買えなくなってしまいそうです。どれくらいかにもよりますが。

みなさんならどちらを購入したほうがいいと思いますか?

わかりにくい長文失礼しました。

書込番号:16111112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/05/08 22:49(1年以上前)

個人的にはPROを選びます。まず同じドライバーユニットで、ハウジングの材質差による音質差もあるでしょうが価格差を考えた場合、コスパが違いすぎます。

さらに個人的な考えで、この価格帯ならばHD598を購入しますが。こちらの方が長時間聴き込むのに優れます。勿論個人の好みの問題ですが一応お薦めいたします。

書込番号:16111237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Professional DT 990 PROの満足度5 sobakoro 

2013/05/08 23:10(1年以上前)

PROユースですし、プラスチック製でも耐久性は問題ないと思います。強い衝撃を与えるとか、紫外線に多くさらすなどなければ...

書込番号:16111389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひろsanさん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/08 23:42(1年以上前)

とりあえず…さん、ありがとうございます。HD598は、リケーブルもできてよさそうなのですが、汚れやすそうで。あと、ちょっとデザインなどが。

そばころさん、ありがとうございます。耐久性は問題なさそうで安心になりました。

書込番号:16111569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろsanさん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/08 23:43(1年以上前)

こちらのほうを買おうと思います。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:16111576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/09 11:31(1年以上前)

解決済みですが、耐久性はまったく心配ないです。
音場はDT990Edition2005のほうが広く、DT990PROは半開放型に近いです。
とはいえ同じドライバーなので大差ないですが、DT990PROのほうがよりロック、ポップス向きで、DT990Edition2005はより、クラシック向きです。

ただ他のヘッドホンと比べて2機種とも多様なジャンルに対応してくれるヘッドホンに間違いないです。
価格は確かにDT990PROは安いですね。音の割に安すぎでコスパ半端ないですね☆

書込番号:16112758

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひろsanさん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/09 22:30(1年以上前)

くくれフィッターさん返信ありがとうございます。
実はかってきました。結果proでよかったと思います。DT990PROのほうがよりロック、ポップス向き>自分はよくロックを聴くのでよかったです。今まで買った中で最高にいいヘッドフォンです(音質含め)。ドラムがこんなにきれいに聞こえるものがあるなんて思いもしないくらいの感激です。もちろんそれ以外も最高です。

前のお二方もありがとうございました。

書込番号:16114904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/09 22:53(1年以上前)

それは良かったです。
エージング要りますが、済んだら最高です。
正直音的には3万以上の音質だと思います。良い買い物されましたねw

書込番号:16115057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろsanさん
クチコミ投稿数:65件

2013/05/22 20:46(1年以上前)

くくれフィッターさん

エージング後が楽しみです。

書込番号:16164238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DT990PROと似た音を出しつつランクアップ

2013/04/22 15:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 yusuke83さん
クチコミ投稿数:22件

掲題のDT990PROの出す音が非常に気に入っており、
特に不満があるわけではないのですが、同系統の音を出しつつ
ヘッドホンのランクアップをする事は出来ないものか、
と思い質問させて頂きました。

環境は
PC ⇒ RUD14 ⇒ X-DP1-HF ⇒ P-200 or KA-10SH MKU

よく使うヘッドホンは
T1、HD650、K701、DT990PRO

T1やHD650、K701も気に入っているのですが、音楽を聴くときの使用頻度は
圧倒的にDT990PROが多く、
DT990PROを使っているときは非常に音楽が楽しく聴けている気がいたします♪
(反面、主張が強い気がし、ながら聴きはあまり出来ないですが。。。)

DT990PROが好きという事はドンシャリ好きなのでしょうか?
自分で調べている限り、候補としては、GRADOやULTRASONE、オーテクあたりのヘッドホン、
一時期はHD700も考えておりましたので、予算としては8万あたりまでで
おすすめいただけましたらと思います。
(安ければ安いだけありがたいです)

海外在住の為、なかなか視聴の機会に恵まれません。
よろしければアドバイスをお願いいたします。

書込番号:16046321

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/22 19:08(1年以上前)

オープンかつメリハリあるならT90、pro2900とかでしょうか。
GRADO気になられるならPS500辺り聞いてみて下さい。

何がって言われると難しいんですが、真空管とGRADOって妙に相性良いです。

書込番号:16046933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/22 19:56(1年以上前)

スレ主様こんばんわ

自分もDT990PRO好きですが、ハマり過ぎてDT990Edition2005,DT990E/32,DT770PROも所有しておりました。
結局、他機種との関係上、DT990Edition2005とDT990PROのみ残すことになりそうですが、同じドライバーでもニュアンスが違う様に感じます。DT990PROは半開放型の様な音場のためか、ロック、ジャズを聴きたくなるし、音場が若干金属的かつ爽やかで広く感じるDT990Edition2005はクラッシック、メタルロックを聴きたくなります。
なので、その使い分けで両機とも所有しております。ある意味、DT990Edition2005はDT990PROより、品がある音で、音場感も豊かなので、ランクアップしている感じは個人的に感じております。

多分スレ主様は自分と同じ感覚と仮定するとDT990系の自然な生楽器の音が表現できるところとより生っぽさの表現力が上がる絶妙な低音の迫力が気に入っているならDT990Edition2005も検討されると良いかもしれません。
そういった意味であれば、T90やウルトラゾーンは生楽器の音は苦手のように思います。音のメリハリや強さ、明瞭感などはDT990PROより完全に上回っているとは思います。

あと丸椅子さんが薦められているGRADOはそんなに電子音して無いようです。自分もGRADOと真空管アンプの組み合わせ試してみたいです。

書込番号:16047114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yusuke83さん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/23 13:55(1年以上前)

丸椅子さん

アドバイスありがとうございます!
視聴出来たらな〜、とは常に思いますね。。。
日本出張できる案件が早く舞い込んで欲しいです(涙)
PS500ですかー、GRADOのヘッドホンはイメージ的にすごい好みに合うような気はしてるんです。
特に真空管アンプに合うとの事で興味倍増です。
RS1iと値段的にはほとんど変わりませんが、やはりおすすめはPS500でしょうか?
御存じでしたらで構いませんので、お教えください。

くくれフィッターさん

ふわっと、何となくこれで聴くと音楽がより楽しいと思って使っておりましたが、
何か、自分の好みってこうなのかー、と勉強になってしまいました。
自分の好きなヘッドホンを好きな人がいて色々と聞かせ頂けると、
何か嬉しい気持ちになりますね。

エディション違いは考えておりませんでした。。。なるほどです。
DT990 Edition2005について調べてたらDT990 E/600なんていうのもあるんですねー。
この湯たんぽのような外観がたまりません(笑)
DT990のエディション違いか、GRADOのヘッドホンに絞ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:16049864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:82件 Professional DT 990 PROの満足度5

2013/04/24 05:36(1年以上前)

yusuke83さん、お早うございます。

DT990proは良いヘッドフォンだと思います。私も永年愛用しています。
同じ様なヘッドフォンを購入しても無駄だと思います。
Stax SRS-3050Aをおすすめします。ご予算以内だと思います。
官能的です。

書込番号:16052464

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yusuke83さん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/25 12:47(1年以上前)

鬼ヶ島桃太郎さん

アドバイスありがとうございます!
DT990PROはいいヘッドホンですよねー
似た傾向でのランクアップは難しく、やはりオンリーワンの音なんですかね。。。

STAXは完全に盲点でした。。。
レビューやブログで、SRS-3170を含めて調べてみましたが、皆様非常に熱の入った内容ばかりで
すごく興味が惹かれるヘッドホンですね!

DT990の音ははこれにしか出せない音という事が分かりましたので、
ランクアップなどを狙わず、今後も大事にしていこうと思います。
(と言いつつ、やはり好きなのでエディション違いが気になりだしておりますが。。。)

おすすめ頂いたGRADOとSTAXはいずれも音楽を楽しく聴きたいといった欲求の上で
非常に興味を引きますので、皆様の使用感想を参考に購入するかどうか考えて行こうかと思います。
。。。あー、短期出張でもいいので日本に行きたいです(涙)

皆様ありがとうございました!

書込番号:16057348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 t90と迷っています

2013/03/24 23:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO

スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

こんばんわ
タイトルの通りなのですが、t90かこちらのdt990proのどちらかを買おうと思っています
よく聞くジャンルはボカロなどの打ち込み系や、水樹奈々などのアニソン、あとはジャズやクラシック...つまりはオールジャンルです(汗)
ベイヤーのヘッドホンはオールジャンルいけるというレビューを良く見ますので、購入してみようかと。
求める音の傾向としては低音よりのフラットなのかな。
一応参考としてportaproを今は気に入っています

価格の差は倍以上ありますが、音質の差があまりないのであればdt990proでいいかなと思っております
どちらの方がいいんでしょうか...
アドバイス?をお願いします

書込番号:15934517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/25 01:34(1年以上前)


はじめまして。

音質というより、デバイスは何を使用していますか?
それによって変わると思います。

まず
インピーダンス=抵抗値です。数値が高いほど音が小さくなる。
音圧感度   =音を再生する効率。数値が高いほど小さいボリュームでも音が大きく再生される。

その事から同じデバイスで聴いた場合、dt990proと比べるとt90は力強く感じると思います。

しかし数値は単なる目安であり音の良し悪しとほとんど関係ありません。
気をつけるべきはインピーダンスです。
出力の小さいポータブル機だと例えば300Ωのヘッドホンは鳴らせません。
比較されてるヘッドフォンはどちらも
どんなに繊細な音まで正確に表現し、音に広がりがあるヘッドフォンでも、ポータブル機だと鳴らせません。

portaproは
60 Ω
101 db

dt990proは
250Ω
96db

t90は
250Ω
102db

この比較から両方ポータブルやPC程度では厳しそうですね。
アンプ通して聴いているなら、性能的には両方良さそうですよ。
明らかに、portaproより再生音域広くなってますからb

できる事なら試聴をおすすめしますが。

書込番号:15934992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2013/03/25 22:06(1年以上前)

as1985さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
すみません。使用環境について触れてませんでしたね。
使用環境は
PC→ベリンガーのUCA222→ヘッドホン
とするつもりです。
t90、dt990proともにインピーダンスが高いのは重々承知しておりますので、ポータブル機器に直挿しして使用する、なんてことは考えてません。
何より開放型ですので・・・。

ベリンガーのUCA222ですが、一応ヘッドホン出力も付いているUSBオーディオインターフェースです。ノイズが乗らずに率直な音を出してくれるので気に入っています。
どちらかのヘッドホンを購入したら、とりあえずこいつで鳴らしてみるつもりです。
ですが、元々ヘッドホン出力なんておまけのようなもの・・・。
やはり専用のものを買った方がいいんでしょうか。
買うとなると今はTEACのA-H01-Sを検討しています。ヘッドホンアンプではありませんが、昼はスピーカー、夜はヘッドホン、という使い方をしたいので。

試聴をおすすめします、とありますが自分の住んでいるところはド田舎なので、試聴する環境がありません・・・。
AKGのk242HDと、オーテクのATH-AD900X、後は密閉型のSONYのMDR-1Rは試聴できたのでしてみましたが、あまりピンとは来ませんでした。いい音は鳴らしてくれるんですが、あまり個性がないというか・・・
刺激的な音を求めた結果、ベイヤーのヘッドホンを買ってみよう、という考えに至りました。
とまぁ、こんな雑談はさておきまして・・・。

最後に質問なのですが、やはりt90なんて高いヘッドホンは買わずにdt990proを買って、それを鳴らしきる環境を整える、という方が良いのでしょうか。

なんかあまり要点がはっきりしない文ですみません・・・。

書込番号:15938296

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/25 23:40(1年以上前)


>水飛沫さん

用途などの方向性がはっきりとしている方だったようですね。
知っていることを説明してしまったようですいません;

お使いのべリンガーはフォンの出力が50Ωなので、両方のヘッドフォンは間違いなく今までより音量は減ると思います。
A-H01-Sは32Ω
ウォークマンは一般的に16Ω
できればオーム数を合わせてあげたほうがそのヘッドホンのおいしいところを余すことなく楽しめる、というのが一般的ですね。

財布と相談ならdt990proが良いと思います。
音色や音量狙いならt90が良いかなと思います。

思ったのですが、見た目はどちらがお好きなのですか?
サイバーっぽい方と、ブラウンで落ち着いた雰囲気と見た目も個性が分かれる製品ですよね?

書込番号:15938776

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/25 23:48(1年以上前)

基本的にヘッドホン+アンプの予算で決めたらよいと思います。
予算が取れるのにケチって安い方を買い、
あとで高い方が気になってしまうという人もいるでしょう。
安い方を買ってbeyerの音をお試しする考えもあります。

あとは、スピーカーとヘッドホンのどちらの使用頻度が高いかでしょうか。
私はスピーカーメインなのでそちらに予算を割きました。
HDA-524というDAC・プリメイン・ヘッドホンアンプの複合機に
AKG Q701とPIEGA TS3をつないで使っています。
T90は試聴して気になっていますが、私にはやや刺激が強い気がしています。

書込番号:15938817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2013/03/26 23:08(1年以上前)

as1985さん
返信ありがとうございます。
なるほど・・・。オーム数を合わせるですか。
250Ω対応のアンプってどんなのがありますか?
そこら辺はあまり詳しくないので、250Ωに対応しているアンプがあったら教えて欲しいです。
音色狙いならt90と書いてありますが、as1985さん的にはt90推しなのでしょうか。
自分は人に流されやすい方なので、誰かに言われるとそっちを買いたくなってしまいます(汗)
デザインはt90のほうが断然好みです!
高級感があるかは分かりませんが、シックな感じがとても好きです。
ですが約4万ですから・・・。悩んでしまいます。

Honiさん
初めまして。回答ありがとうございます。
>予算が取れるのにケチって安い方を買い、あとで高い方が気になってしまうという人もいるでしょう。
自分は典型的にこのタイプだと思います。
dt990proを買ってもt90が、t90を買ってもt1が・・・。
これがオーディオスパイラルというものなのでしょうか(汗)
まぁt1はさすがに手が出ませんが。
スピーカーとヘッドホンの使用頻度ですが、ヘッドホンの方が圧倒的に高いと思います。
遅くに帰るので、スピーカーを鳴らせる日が土日ぐらいしかないです・・・。
AKGのヘッドホンは何本か試聴しましたが、私にはちょっと上品すぎました。

なんか優柔不断ですみません・・・。

書込番号:15942572

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/03/26 23:30(1年以上前)

>価格の差は倍以上ありますが、音質の差があまりないのであればdt990proでいいかなと思っております

およそどこのメーカーでも、同じメーカー機種で価格差が倍以上ありながら音質に差があまり無いヘッドホンというのは、実は存在してはいません。
多くの人がその値段差に納得している、或いはするであろうと十二分に見込まれてその値段が付けられているものです。
よって音質もまた必然的に値段に比例して変わるものであるということになっています。

で、下位機種を買ってしまい上位機種が気になる場合と、上位機種を買ってしまい下位機種が気になることは明確に違います。
前者はその内容が後悔である可能性も高く、対して後者は「下位のなんだから今のこれより良いことは無いだろう」というある種の落ち着きや心の余裕があるものです。
でしかもそれは気のせいでは無く、多くは事実もその通りです。

よってこの手の悩みが出たら、必ず上位機種の方を迷わず買うことを推奨しています。
少なくともそこに後悔は無い、下位を買い上位が気になることに比べてふっ切れるはずです。

よほど、試聴した結果その下位の機種の方が好きで仕方ない…場合以外はすべて上記のようにして失敗ありません。

書込番号:15942692

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2013/03/26 23:55(1年以上前)

買えるのなら上位機を買う方が気分的にはよいとおもいますが、
beyerを全く試聴していないなら、音が好みに合わないリスクもあります。
結局、ご本人がどの程度リスクを取れるかによります。

私は、失敗したらオクで売ればいいや程度に構えていますが、
それでも5万のDA-100を買う時は1週間悩みました。
まあ値上げまで1ヶ月猶予があるので、もう少し悩んではいかがでしょう。

試聴が一番よいのですが、beyerはヨドバシやビックなどでも、
都心の店舗でないと置いていないのがネックですね。

書込番号:15942814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/27 00:48(1年以上前)


自分ならやっぱり、t90買っちゃうと思いますw
後悔したくないんでb

PhaseTech Digital Headphone Amplifier EPA-007
なんてアンプありますけどお高いですw

コスパ高いのならAUDINST HUD-mx1がおすすめです。
知り合い使ってるの聴かせてもらった時いい感じでした。
これは300Ωまでヘッドホンをデフォルト状態で使用できるスグレモノです。
はじめちょっと硬い感じだそうです。

書込番号:15943032

ナイスクチコミ!0


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2013/03/28 23:45(1年以上前)

こんばんわ。
返信遅くなってすみません。

air89765さん
初めまして。ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・
他社ならともかく、同一のメーカーですものね。
価格と見合う性能がなければ、消費者から文句が出てしまいそうですね。

Honiさん
確かに音が合わないリスクは怖いですね
本当に試聴出来れば良いのですが・・・

as1985さん
EPA-007はちょっと手が出ませんねw
HUD-mx1はちょっと気になってました。
価格も手頃ですし、なによりオペアンプが交換できてすごく楽しそうです。

air89765さん,Honiさん,as1985さんには色々な回答をしていただき本当にありがたかったのですが
実は予期しない出費が発生してしまいまして(姉、兄の結婚式のご祝儀代など)
とてもt90を買えるような状況ではなくなってしまいました・・・。
なので、今回はベイヤーの音を試す、ということで、dt990proを購入したいと思います。
t90はまた余裕ができた時にということで・・・。
のちのステップアップする楽しみにとっておきます。

こんな初心者の相談に乗っていただきありがとうございました。
最後までご迷惑を御掛け致しました。

書込番号:15950800

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/29 16:53(1年以上前)


そうですか;

ちょっと残念ですが、今より確実に音は良いと思うので楽しみだねb
ヘッドホンに合わせて、良いアンプにも出会えるといいですね♪

参考になれば幸いですb

書込番号:15953062

ナイスクチコミ!0


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2013/04/02 19:24(1年以上前)

as1985さん
無事に?dt990pro購入しました!
やっぱりportaproと比べると、全然違いますね。
一聴してこれは良い!って思いました。
どの帯域もそつなく鳴らしてくれて満足度はだいぶ高いです。
低音についてはみなさんが言うとおり量が多いですね。

ただ、やはりUCA222なんて安いインターフェース使ってるせいか、音が狭苦しく感じます(音場が狭いっていうのか?)。
近々HUD-miniと、交換用のオペアンプを購入予定なので、本格的なレビューはそれからにしたいと思います。

とまぁ、まだdt990proを鳴らし切れてるわけではないですが、自分好みの音だったので、買ってよかったです。

書込番号:15969495

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/04/02 20:06(1年以上前)


すでに好みの音色だったのなら、ちゃんと鳴らせばさらに満足できそうですねb

私も勉強のために、レビューの方も楽しみにしております(>-<)b

書込番号:15969687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Professional DT 990 PRO」のクチコミ掲示板に
Professional DT 990 PROを新規書き込みProfessional DT 990 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Professional DT 990 PRO
beyerdynamic

Professional DT 990 PRO

最安価格(税込):¥28,800発売日:2016年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

Professional DT 990 PROをお気に入り製品に追加する <707

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング