Professional DT 990 PRO
Professional DT 990 PRObeyerdynamic
最安価格(税込):¥28,800
[ブラック系]
(前週比:+2,000円↑)
発売日:2016年 1月下旬

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2013年4月25日 12:47 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2013年4月2日 20:06 |
![]() |
2 | 7 | 2013年3月15日 17:09 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月16日 19:49 |
![]() |
19 | 12 | 2013年1月16日 17:05 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年11月21日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
掲題のDT990PROの出す音が非常に気に入っており、
特に不満があるわけではないのですが、同系統の音を出しつつ
ヘッドホンのランクアップをする事は出来ないものか、
と思い質問させて頂きました。
環境は
PC ⇒ RUD14 ⇒ X-DP1-HF ⇒ P-200 or KA-10SH MKU
よく使うヘッドホンは
T1、HD650、K701、DT990PRO
T1やHD650、K701も気に入っているのですが、音楽を聴くときの使用頻度は
圧倒的にDT990PROが多く、
DT990PROを使っているときは非常に音楽が楽しく聴けている気がいたします♪
(反面、主張が強い気がし、ながら聴きはあまり出来ないですが。。。)
DT990PROが好きという事はドンシャリ好きなのでしょうか?
自分で調べている限り、候補としては、GRADOやULTRASONE、オーテクあたりのヘッドホン、
一時期はHD700も考えておりましたので、予算としては8万あたりまでで
おすすめいただけましたらと思います。
(安ければ安いだけありがたいです)
海外在住の為、なかなか視聴の機会に恵まれません。
よろしければアドバイスをお願いいたします。
0点

オープンかつメリハリあるならT90、pro2900とかでしょうか。
GRADO気になられるならPS500辺り聞いてみて下さい。
何がって言われると難しいんですが、真空管とGRADOって妙に相性良いです。
書込番号:16046933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様こんばんわ
自分もDT990PRO好きですが、ハマり過ぎてDT990Edition2005,DT990E/32,DT770PROも所有しておりました。
結局、他機種との関係上、DT990Edition2005とDT990PROのみ残すことになりそうですが、同じドライバーでもニュアンスが違う様に感じます。DT990PROは半開放型の様な音場のためか、ロック、ジャズを聴きたくなるし、音場が若干金属的かつ爽やかで広く感じるDT990Edition2005はクラッシック、メタルロックを聴きたくなります。
なので、その使い分けで両機とも所有しております。ある意味、DT990Edition2005はDT990PROより、品がある音で、音場感も豊かなので、ランクアップしている感じは個人的に感じております。
多分スレ主様は自分と同じ感覚と仮定するとDT990系の自然な生楽器の音が表現できるところとより生っぽさの表現力が上がる絶妙な低音の迫力が気に入っているならDT990Edition2005も検討されると良いかもしれません。
そういった意味であれば、T90やウルトラゾーンは生楽器の音は苦手のように思います。音のメリハリや強さ、明瞭感などはDT990PROより完全に上回っているとは思います。
あと丸椅子さんが薦められているGRADOはそんなに電子音して無いようです。自分もGRADOと真空管アンプの組み合わせ試してみたいです。
書込番号:16047114
2点

丸椅子さん
アドバイスありがとうございます!
視聴出来たらな〜、とは常に思いますね。。。
日本出張できる案件が早く舞い込んで欲しいです(涙)
PS500ですかー、GRADOのヘッドホンはイメージ的にすごい好みに合うような気はしてるんです。
特に真空管アンプに合うとの事で興味倍増です。
RS1iと値段的にはほとんど変わりませんが、やはりおすすめはPS500でしょうか?
御存じでしたらで構いませんので、お教えください。
くくれフィッターさん
ふわっと、何となくこれで聴くと音楽がより楽しいと思って使っておりましたが、
何か、自分の好みってこうなのかー、と勉強になってしまいました。
自分の好きなヘッドホンを好きな人がいて色々と聞かせ頂けると、
何か嬉しい気持ちになりますね。
エディション違いは考えておりませんでした。。。なるほどです。
DT990 Edition2005について調べてたらDT990 E/600なんていうのもあるんですねー。
この湯たんぽのような外観がたまりません(笑)
DT990のエディション違いか、GRADOのヘッドホンに絞ろうかと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16049864
0点

yusuke83さん、お早うございます。
DT990proは良いヘッドフォンだと思います。私も永年愛用しています。
同じ様なヘッドフォンを購入しても無駄だと思います。
Stax SRS-3050Aをおすすめします。ご予算以内だと思います。
官能的です。
書込番号:16052464
4点

鬼ヶ島桃太郎さん
アドバイスありがとうございます!
DT990PROはいいヘッドホンですよねー
似た傾向でのランクアップは難しく、やはりオンリーワンの音なんですかね。。。
STAXは完全に盲点でした。。。
レビューやブログで、SRS-3170を含めて調べてみましたが、皆様非常に熱の入った内容ばかりで
すごく興味が惹かれるヘッドホンですね!
DT990の音ははこれにしか出せない音という事が分かりましたので、
ランクアップなどを狙わず、今後も大事にしていこうと思います。
(と言いつつ、やはり好きなのでエディション違いが気になりだしておりますが。。。)
おすすめ頂いたGRADOとSTAXはいずれも音楽を楽しく聴きたいといった欲求の上で
非常に興味を引きますので、皆様の使用感想を参考に購入するかどうか考えて行こうかと思います。
。。。あー、短期出張でもいいので日本に行きたいです(涙)
皆様ありがとうございました!
書込番号:16057348
2点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
こんばんわ
タイトルの通りなのですが、t90かこちらのdt990proのどちらかを買おうと思っています
よく聞くジャンルはボカロなどの打ち込み系や、水樹奈々などのアニソン、あとはジャズやクラシック...つまりはオールジャンルです(汗)
ベイヤーのヘッドホンはオールジャンルいけるというレビューを良く見ますので、購入してみようかと。
求める音の傾向としては低音よりのフラットなのかな。
一応参考としてportaproを今は気に入っています
価格の差は倍以上ありますが、音質の差があまりないのであればdt990proでいいかなと思っております
どちらの方がいいんでしょうか...
アドバイス?をお願いします
書込番号:15934517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
音質というより、デバイスは何を使用していますか?
それによって変わると思います。
まず
インピーダンス=抵抗値です。数値が高いほど音が小さくなる。
音圧感度 =音を再生する効率。数値が高いほど小さいボリュームでも音が大きく再生される。
その事から同じデバイスで聴いた場合、dt990proと比べるとt90は力強く感じると思います。
しかし数値は単なる目安であり音の良し悪しとほとんど関係ありません。
気をつけるべきはインピーダンスです。
出力の小さいポータブル機だと例えば300Ωのヘッドホンは鳴らせません。
比較されてるヘッドフォンはどちらも
どんなに繊細な音まで正確に表現し、音に広がりがあるヘッドフォンでも、ポータブル機だと鳴らせません。
portaproは
60 Ω
101 db
dt990proは
250Ω
96db
t90は
250Ω
102db
この比較から両方ポータブルやPC程度では厳しそうですね。
アンプ通して聴いているなら、性能的には両方良さそうですよ。
明らかに、portaproより再生音域広くなってますからb
できる事なら試聴をおすすめしますが。
書込番号:15934992
0点

as1985さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
すみません。使用環境について触れてませんでしたね。
使用環境は
PC→ベリンガーのUCA222→ヘッドホン
とするつもりです。
t90、dt990proともにインピーダンスが高いのは重々承知しておりますので、ポータブル機器に直挿しして使用する、なんてことは考えてません。
何より開放型ですので・・・。
ベリンガーのUCA222ですが、一応ヘッドホン出力も付いているUSBオーディオインターフェースです。ノイズが乗らずに率直な音を出してくれるので気に入っています。
どちらかのヘッドホンを購入したら、とりあえずこいつで鳴らしてみるつもりです。
ですが、元々ヘッドホン出力なんておまけのようなもの・・・。
やはり専用のものを買った方がいいんでしょうか。
買うとなると今はTEACのA-H01-Sを検討しています。ヘッドホンアンプではありませんが、昼はスピーカー、夜はヘッドホン、という使い方をしたいので。
試聴をおすすめします、とありますが自分の住んでいるところはド田舎なので、試聴する環境がありません・・・。
AKGのk242HDと、オーテクのATH-AD900X、後は密閉型のSONYのMDR-1Rは試聴できたのでしてみましたが、あまりピンとは来ませんでした。いい音は鳴らしてくれるんですが、あまり個性がないというか・・・
刺激的な音を求めた結果、ベイヤーのヘッドホンを買ってみよう、という考えに至りました。
とまぁ、こんな雑談はさておきまして・・・。
最後に質問なのですが、やはりt90なんて高いヘッドホンは買わずにdt990proを買って、それを鳴らしきる環境を整える、という方が良いのでしょうか。
なんかあまり要点がはっきりしない文ですみません・・・。
書込番号:15938296
0点

>水飛沫さん
用途などの方向性がはっきりとしている方だったようですね。
知っていることを説明してしまったようですいません;
お使いのべリンガーはフォンの出力が50Ωなので、両方のヘッドフォンは間違いなく今までより音量は減ると思います。
A-H01-Sは32Ω
ウォークマンは一般的に16Ω
できればオーム数を合わせてあげたほうがそのヘッドホンのおいしいところを余すことなく楽しめる、というのが一般的ですね。
財布と相談ならdt990proが良いと思います。
音色や音量狙いならt90が良いかなと思います。
思ったのですが、見た目はどちらがお好きなのですか?
サイバーっぽい方と、ブラウンで落ち着いた雰囲気と見た目も個性が分かれる製品ですよね?
書込番号:15938776
0点

基本的にヘッドホン+アンプの予算で決めたらよいと思います。
予算が取れるのにケチって安い方を買い、
あとで高い方が気になってしまうという人もいるでしょう。
安い方を買ってbeyerの音をお試しする考えもあります。
あとは、スピーカーとヘッドホンのどちらの使用頻度が高いかでしょうか。
私はスピーカーメインなのでそちらに予算を割きました。
HDA-524というDAC・プリメイン・ヘッドホンアンプの複合機に
AKG Q701とPIEGA TS3をつないで使っています。
T90は試聴して気になっていますが、私にはやや刺激が強い気がしています。
書込番号:15938817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

as1985さん
返信ありがとうございます。
なるほど・・・。オーム数を合わせるですか。
250Ω対応のアンプってどんなのがありますか?
そこら辺はあまり詳しくないので、250Ωに対応しているアンプがあったら教えて欲しいです。
音色狙いならt90と書いてありますが、as1985さん的にはt90推しなのでしょうか。
自分は人に流されやすい方なので、誰かに言われるとそっちを買いたくなってしまいます(汗)
デザインはt90のほうが断然好みです!
高級感があるかは分かりませんが、シックな感じがとても好きです。
ですが約4万ですから・・・。悩んでしまいます。
Honiさん
初めまして。回答ありがとうございます。
>予算が取れるのにケチって安い方を買い、あとで高い方が気になってしまうという人もいるでしょう。
自分は典型的にこのタイプだと思います。
dt990proを買ってもt90が、t90を買ってもt1が・・・。
これがオーディオスパイラルというものなのでしょうか(汗)
まぁt1はさすがに手が出ませんが。
スピーカーとヘッドホンの使用頻度ですが、ヘッドホンの方が圧倒的に高いと思います。
遅くに帰るので、スピーカーを鳴らせる日が土日ぐらいしかないです・・・。
AKGのヘッドホンは何本か試聴しましたが、私にはちょっと上品すぎました。
なんか優柔不断ですみません・・・。
書込番号:15942572
0点

>価格の差は倍以上ありますが、音質の差があまりないのであればdt990proでいいかなと思っております
およそどこのメーカーでも、同じメーカー機種で価格差が倍以上ありながら音質に差があまり無いヘッドホンというのは、実は存在してはいません。
多くの人がその値段差に納得している、或いはするであろうと十二分に見込まれてその値段が付けられているものです。
よって音質もまた必然的に値段に比例して変わるものであるということになっています。
で、下位機種を買ってしまい上位機種が気になる場合と、上位機種を買ってしまい下位機種が気になることは明確に違います。
前者はその内容が後悔である可能性も高く、対して後者は「下位のなんだから今のこれより良いことは無いだろう」というある種の落ち着きや心の余裕があるものです。
でしかもそれは気のせいでは無く、多くは事実もその通りです。
よってこの手の悩みが出たら、必ず上位機種の方を迷わず買うことを推奨しています。
少なくともそこに後悔は無い、下位を買い上位が気になることに比べてふっ切れるはずです。
よほど、試聴した結果その下位の機種の方が好きで仕方ない…場合以外はすべて上記のようにして失敗ありません。
書込番号:15942692
1点

買えるのなら上位機を買う方が気分的にはよいとおもいますが、
beyerを全く試聴していないなら、音が好みに合わないリスクもあります。
結局、ご本人がどの程度リスクを取れるかによります。
私は、失敗したらオクで売ればいいや程度に構えていますが、
それでも5万のDA-100を買う時は1週間悩みました。
まあ値上げまで1ヶ月猶予があるので、もう少し悩んではいかがでしょう。
試聴が一番よいのですが、beyerはヨドバシやビックなどでも、
都心の店舗でないと置いていないのがネックですね。
書込番号:15942814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならやっぱり、t90買っちゃうと思いますw
後悔したくないんでb
PhaseTech Digital Headphone Amplifier EPA-007
なんてアンプありますけどお高いですw
コスパ高いのならAUDINST HUD-mx1がおすすめです。
知り合い使ってるの聴かせてもらった時いい感じでした。
これは300Ωまでヘッドホンをデフォルト状態で使用できるスグレモノです。
はじめちょっと硬い感じだそうです。
書込番号:15943032
0点

こんばんわ。
返信遅くなってすみません。
air89765さん
初めまして。ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・
他社ならともかく、同一のメーカーですものね。
価格と見合う性能がなければ、消費者から文句が出てしまいそうですね。
Honiさん
確かに音が合わないリスクは怖いですね
本当に試聴出来れば良いのですが・・・
as1985さん
EPA-007はちょっと手が出ませんねw
HUD-mx1はちょっと気になってました。
価格も手頃ですし、なによりオペアンプが交換できてすごく楽しそうです。
air89765さん,Honiさん,as1985さんには色々な回答をしていただき本当にありがたかったのですが
実は予期しない出費が発生してしまいまして(姉、兄の結婚式のご祝儀代など)
とてもt90を買えるような状況ではなくなってしまいました・・・。
なので、今回はベイヤーの音を試す、ということで、dt990proを購入したいと思います。
t90はまた余裕ができた時にということで・・・。
のちのステップアップする楽しみにとっておきます。
こんな初心者の相談に乗っていただきありがとうございました。
最後までご迷惑を御掛け致しました。
書込番号:15950800
1点

そうですか;
ちょっと残念ですが、今より確実に音は良いと思うので楽しみだねb
ヘッドホンに合わせて、良いアンプにも出会えるといいですね♪
参考になれば幸いですb
書込番号:15953062
0点

as1985さん
無事に?dt990pro購入しました!
やっぱりportaproと比べると、全然違いますね。
一聴してこれは良い!って思いました。
どの帯域もそつなく鳴らしてくれて満足度はだいぶ高いです。
低音についてはみなさんが言うとおり量が多いですね。
ただ、やはりUCA222なんて安いインターフェース使ってるせいか、音が狭苦しく感じます(音場が狭いっていうのか?)。
近々HUD-miniと、交換用のオペアンプを購入予定なので、本格的なレビューはそれからにしたいと思います。
とまぁ、まだdt990proを鳴らし切れてるわけではないですが、自分好みの音だったので、買ってよかったです。
書込番号:15969495
2点

すでに好みの音色だったのなら、ちゃんと鳴らせばさらに満足できそうですねb
私も勉強のために、レビューの方も楽しみにしております(>-<)b
書込番号:15969687
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
当機及びHD598を購入検討しております。
使用目的は映画鑑賞が八割方です。
当機の使用についてよく「ヘッドホンアンプ必須」…と拝見します。
自分はホームシアター、ヤマハRX-V473を使用しているのですが
当機用ヘッドホンアンプの代用としては如何なものでしょうか?
また、
映画鑑賞用として当機とHD598…どちらが合っていると思いますか?
私的意見で構いませんのでご指導お願い致します。
書込番号:15808009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二者択一ならHD598のほうが合っていると思います。
DT990PROはやや刺々しい音を出すと試聴していて感じました。レビューを読んでも分かる通りです。
HD598のほうが痛い音を出さない点で映画鑑賞向けといえます。
あと他の映画向け候補として一応MDR-MA900とATH-AD900Xも名前を挙げておきましょう。装着感なら私としてはHD598より二つとも上と感じます。音も映画向き。
書込番号:15808612
0点

ゆったり楽しみたいなら HD598、
刺激を楽しみたいなら DT990 かな。
「ヘッドホンアンプ必須」なんてのは余り気にしなくて良いです。
書込番号:15808662
1点

>シシノイさん
ご対応ありがとうございますm(_ _)m
あぁ〜! 『MDR-MA900とATH-AD900X』ですか〜!?
実は5機種の中から当機とHD598に絞って来たのですが
その中にご推薦の2機種も入っておりました〜^^;
うーーん、そう言われるとまた悩まずにはいられなくなりますね〜(苦笑)
わかりやすいご説明をありがとうございましたm(_ _)m
再考させて頂きます!
書込番号:15808682
0点

>iROMさん
簡潔なご推薦ありがとうございます!
実はこちらの地域では当機は実機として取り扱っている店舗は無く
当然試聴も出来ずにいるのです;
そして、HD598も半年程前までは1店舗だけ実機があったのですが
今は無くなってしまい、こちらもまた試聴が出来ません;
故に皆さんのレビュー、口コミや
商品説明から絞って来たつもりでしたが、
やはりこうして直にご意見頂くと、またじっくり再考したくなって来ますね〜
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15808724
0点

ああ、もう検討されていて外されたのであればHD598でいいと思いますよ。
HD598、MA900、AD900Xの3機種とも装着感は良い方ですし、レビューを読まれていてピンときたならそれを選ぶのが吉です。
書込番号:15808882
0点

DT990 PROはカールコードなんで、家庭での使用は何かと不便かと思われます。AVアンプから1m以内での使用なら問題ありませんが、伸ばして使う場合に引っ張られて頭からズレたりします。ので、同じモデルの中からDT990 2005/Eの方が家庭での使用には向いていると思われます。スペック、音の方向性は、ほぼ同じです。
HD598とDT990は、シシノイさんとiROMさんが仰るように、かなり音の嗜好性が違います、映画に何を求めるかで、お決めになると良いでしょう。
書込番号:15812623
0点

スイマセン!仕事で放置してしまいましたm(_ _)m
>えうなきものさん
情報ありがとうございました!
カールコードだったんですね!
皆さんからのアドバイスやえうなきものさんのご指摘を元に再考した結果
本日HD598を購入させて頂きました(一時的に値が落ちたので…それも要因の一つw)
到着が楽しみです♪ できたらプレビューしてみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:15895123
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
使用環境はipod touch5(Fiio e6・ラインアウト)です。
貧弱なアンプでもちゃんと鳴るでしょうか?一応説明書には適応Ωは300までとなっていますが……
近くに視聴できる場所が皆無なので全くわかりません。
書込番号:15625971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量とれても音の拡がりがイマイチだったりなんか音がモッサリしてメリハリに欠ける可能性は大ですよ(感想には個人差あるかと思いますが)
据え置きとポータブルのアンプの差って結構あるように感じます。
無難にポータブル用のヘッドホンの方が良いような?
実際に試聴されて好感触だったのであれば良いのですが、試聴無しとの事でしたので。
書込番号:15626063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、これはオープンですよ スピーカーを耳に着けてるに近いです 音はちゃんと出ると思いますが駆動力が充分かどうかは??
このヘッドホンは解像度は劣りますが3~4万の物に匹敵する良さがありますからそれをひきだしたいですね
書込番号:15627847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
以前、中古で購入したDT 990 PROを持っていたのですが
ヴォーカルの音域がすごく籠ってモコモコしており、少し
大げさかもしれませんが、歌詞が聴き取りづらいと感じる程でした。
※男性ヴォーカルも女性ヴォーカルも、モコモコしてました。
その後、そのDT 990 PROは自分に合わないと思い手放しました。
ところが最近、家電量販店で久しぶりにDT 990 PROの試聴機を
聴いてみたら、自分が持っていた物と違ってヴォーカル音域が
スッキリとクリアで聴きとり易かったです。
実際に今でも持ってらっしゃる方に質問したいのですが
ヴォーカル音域はクリアでキレイに聴こえますか?
もし私が持っていたヘッドホンが「故障」していたのなら
もう一度、この機種の購入を検討したいと思ってます。
人それぞれ、ご意見は違うでしょうが参考にさせて
頂きますので是非お答えをお願い致します。
0点

質問の追記です。
ちなみに、この機種が250オームで音量が取りづらい事は承知してます。
私が最近、家電量販店で視聴した時はiphoneなので、家の環境より劣ります。
書込番号:15536015
2点

ぴえろんさん、こんにちは。
DT 990 PROは、スッキリクリアで聴きやすい音ですが、携帯型音楽プレーヤーだとスカスカの音です。「モコモコ」とは方向性が違うと思います。
ヴォーカル音域はクリアでキレイに聴こえます。今年亡くなったホイットニー・ヒューストンなんて、最高です。
書込番号:15536353
2点

鬼ヶ島桃太郎さん
お答え有難う御座います。
携帯プレイヤーで音量が取りづらいのは承知してます。
それでも、以前私が持ってたDT 990 PROよりも
店頭でiPhone片手に試聴した物のほうがクリアに
聴こえたので今回、質問させて頂いております。
家のオーディオ環境は600Ωまで対応のヘッドホンアンプ内蔵
サウンドカードがあるので、iPhoneに比べればちゃんとしてると思います。
鬼ヶ島桃太郎さんがお答え下さったようにクリアな音質なら
私が持っていたヘッドホンは「故障していた」など
本来の音が出て無かったと思います。
お答え頂き、本当にどうも有難う御座います。
是非、参考にさせて頂きます。
書込番号:15536402
0点

>600Ωまで対応のヘッドホンアンプ内蔵サウンドカード
ASUS Xonar Essence STXですか?
ノーマルのSTXだと、押し出しが強くて音が濃くて音場が狭いので、音が塊になって聴こえて来ると思います。
そこがモコモコに感じた原因では?
携帯だと駆動力が低いので、音が薄くなりあっさりするので、聴き取りやすくなったのだと思います。
書込番号:15536777
2点

食い物よこせさん
お答え頂き有難う御座います。
ええ、サウンドカードはそれです。
ノーマルのSTXとお書きになってますが
それはオペアンプを変更してないと言う意味でしょうか?
当時どのオペアンプを付けてたか覚えてませんが
オペアンプも何種類か交換して楽しんでたので
・・・どうでしょうね。
ヘッドホンスパイラルにはまってるので
他のヘッドホンも、たくさん買って家のSTXで聴きましたが
あんなモコモコしてたのはDT 990 PROだけですね。
お答え有難う御座いました。
書込番号:15536858
1点

再生環境によると思いますよ。
私の環境だとアンプに繋げてますが、CDプレイヤーが低域が量感があるタイプだとアンプがソフトな感じの音なので低域が膨らみ音が多少篭ります。
逆に、CDプレイヤーが低域がタイトで音の輪郭がしっかりしていると、低域が締まりメリハリが付いてちょうどいい感じです。
ヘッドフォンが低域が量感あるのと、サウンドカード側も低域量感があると増幅されて音が篭り易いのかと思いますが。
書込番号:15536873
3点

圭二郎さん
お答え有難う御座います。
「環境による」と書かれてしまうと
それで全て終わってしまうんですよね。
「人による」や「人それぞれ」と同じで。
私は皆様の「人それぞれ」の部分での素直なご感想を
聞かせて頂きたかったので質問の趣旨が段々ズレて
きちゃったのがちょっと残念です。
どうも有難う御座いました。
書込番号:15537112
1点

>それで全て終わってしまうんですよね。
オーディオマニヤ的には、それで終わんないですよね(笑)
そこから買い換えるのでなく、ケーブルで調整、インシュレーターで調整等微調整しながら自分の好みに持っていくんですよ。
ただ、今回はどのような回答を求めていたのか分かりませんが、
>ヴォーカル音域はクリアでキレイに聴こえますか?
取り合えずこの質問には、私の環境ではクリアに聞こえてます。
書込番号:15537558
2点

990pro好きですが、高音は刺さるくらいよくでますよ。あえていえば雑な感じもしますが、それが逆にエネルギッシュに聞こえてとてもいいんです。
モコモコといえばエージング前にかなりそのような音でbeyerdynamicは特にエージングによって霧が晴れるように変化します。
中古でしたら、へたっていたかもしれませんね。
私は990proに注文するとすればもう少し中音が出て、ケーブルを脱着式にしてほしかったことくらいでしょうか?
間違いなく音はドンシャリなので高音はむしろ他のヘッドホンより出てるくらいだと思います。
書込番号:15547126
0点

質問は高音ではなく、ヴォーカルがモコモコに聞こえるとの事でしたよね。失礼しました!
確かに中音域は控えめなのでヴォーカルにおいては奥に引っ込んだように聞こえます。しかしモコモコ感はやはり中古品に欠陥があったのではないでしょうか?
990proが最適なのはジャズでドラムやベースの生き生きとした低音域とトランペットの高音が堪らなくかっこいいです。マイルス最高!と叫びたくなりますね。私はジャズの他にロックも聴きますが、楽器のリアリティある表現は他のヘッドホンでは物足らなくなるくらいです。なので個人的にクラッシックもいいと思います!
確かにヴォーカルものは適正として?ですが、それなら少しドンシャリ感が薄いデノンがいいですね。
また同じbeyerdynamicなら若干ドンシャリ感が薄い770proや880proの方がヴォーカルものはいいかもしれません。
書込番号:15547176
0点

好運機さん
ご親切にお答え有難う御座います。
私も、個人的には自分が中古で購入したDT 990 PROは
何らかの欠陥・故障があったと結論付けております。
このクチコミを書いた後で、また別の店でDT 990 PROを視聴しました。
やはり自分が持ってた物よりも音が綺麗でした。
それに、私が持っていた物が正常ならDT 990 PROはこんなに
数多くの人から支持されないと思います。
また近いうちにDT 990 PROを購入したいと思います。
もちろん、今度は新品で。
好運機さんのお陰でスッキリしました。
どうも有難う御座いました。
書込番号:15547490
0点

あれから、DT 990 PROを新品で購入し直しました。
やはり私が以前、持っていた中古品は壊れてたようです。
どうしてあんな中途半端な壊れ方だったのか謎ですが・・・。
新品は高音・中音・ヴォーカル音域を含め
すごく透明感のある良い音で鳴ってます。
エージング無しでこんなに良い音なら、使い込むと
更に良くなるでしょうね。
本当に素晴らしいです。
今回、色んな方にご意見を頂きました。
どうも有難う御座いました。
これから購入される方は是非、参考にして下さい。
結論
DT 990 PROのヴォーカル音域はモコモコしてません。
透明感のある非常に綺麗な音です。
書込番号:15627223
6点



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
初めて書き込みさせて頂きます。
初めてヘッドホン購入しようか検討中です。
いろいろ初めてですが、
よろしくお願い致します。
さて、本題ですが、
DT 990 PROは音楽鑑賞用に
向いているでしょうか。
エディオンで確かめてみようと思うのですが
どれが音楽鑑賞用に向いているのか
さっぱりわかりません。
また、DT 990 PROより、
こっちのほうが音楽鑑賞に向いてるよ!
みたいなのもありましたら
お願い致します。
注文多くて申し訳ありませんが
よろしくお願いします!
書込番号:15370614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
DT990PROは音楽鑑賞に十分使えますよ。
ただ、鳴らすためにはそれなりのアンプが必要ですね。
初心者との事ですが、鳴らす機器はどうなっているのでしょうか?
また、大まかで良いので求める音を書いて下さるとレスが付きやすいかと思います。
分からなかったらよく聴くジャンルでも大丈夫です。
書込番号:15370728
2点

速い対応ありがとうございます!
アンプの購入は今のところ考えていません…。
最近は、バラード>ロック>ポップです。
あんまり高音だと疲れる?みたいなので
低音寄りがいいかなぁ〜と思っております。
機器は、SONYのウォークマンです。
PCやスマホ、TVなどの使用は考えてません。
書込番号:15370777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Walkmanにこのヘッドホンは相当キビシイ気がします…
無難にMDR-1Rとかでは如何でしょうか?
書込番号:15370849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
でしたら丸椅子さんが挙げられたR1が良いと思いますよ。
音質はもちろん、装着感もかなり良いです。
鳴らしやすい点も○です。
書込番号:15371064
1点

丸椅子さん、Saiahkuさん
そうですか…。
では、MDR-1Rにします!
一人で迷っても優柔不断で決められないので、
とってもとっても助かりました!
すんなりヘッドホン購入できそうです(*´ω`*)
本当にありがとうございました。
書込番号:15371105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポータブルなら、1Rは良いですよ。
家専か音漏れに気を使わなくて良いなら、KOSS PortaPro 、Alessandro MS-1などオープン型も面白いと思います。
書込番号:15371113
0点

楽ラインさん
MDR-1Rにします♪
ヘッドホンの知識もなく、
アドバイス頂けて助かりました!
書き込みありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:15371165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





