FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2023年2月19日 06:57 |
![]() |
2 | 3 | 2019年10月8日 00:22 |
![]() |
7 | 9 | 2018年12月31日 13:44 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月19日 17:36 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年9月19日 21:33 |
![]() |
13 | 5 | 2018年8月23日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
カスタム選択におけるホワイトバランスについて教えてください。
例えば、C1にクラッシッククロームのフィルムシミュレーションに、ホワイトバランス(AUTO R:6 B:-7)と設定した場合、つぎにC2 ベルビア フィルムシミュレーションでホワイトバランスをAUTOを選択した場合、そのままC1で設定されてしまっている(R:6 B:-7)の状態になっているのでしょうか?
要は、各カスタムごとにホワイトバランスを設定したいのですが可能でしょうか?
書込番号:25139647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瓜坊主さん
このカメラは持って無いのですが取説読むとカスタムの登録項目にホワイトバランスがあります。
個別に設定可能となってるのでカスタム1とカスタム2でホワイトバランスの設定が違うなら呼び出したカスタムの方に設定してるホワイトバランスになると思います。
お持ちなら取説読むか実機で試すのが確実だと思います。
書込番号:25140368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
レスありがとうございます。
取説、ホワイトバランスのカスタム登録の項は、目を通し設定出来たのですが、新たにホワイトバランスのカスタム設定しようとすると先にしたホワイトバランスのカスタム設定値が上書きされてしまいまして…ホワイトバランスのカスタム登録は1つしかできないのかな?と。オートにして色補正して登録してみたのですが、設定後オートの場合も弄った色補正がそのままだったんで質問した次第です。
再度、オートでなくホワイトバランスのカスタム登録の方法で再設定してみます。
書込番号:25140455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瓜坊主さん
新たにホワイトバランスのカスタム設定しようとすると先にしたホワイトバランスのカスタム設定値が上書きされてしまいまして…
返信ありがとうございます。
なるほどですね。
ホワイトバランスの項目はありますが、設定は1つだけの可能性はありそうですね。
設定項目があるなら個別に設定出来てこそのカスタムにも思いますし、登録数を3つ程度に抑えてでもきめ細かな設定が可能な方が良いのように思いますが、使い方はそれぞれなので仕様と考えるしか無い部分かも知れませんね。
書込番号:25143344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
一応サポートに問い合わせたところ、AUTOもカスタムも登録設定は1つだけとの事でした。
書込番号:25149127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

X70は防水性に配慮した機種ではないし
故障させたら勿体ないです。
こんなに小さい、真っ当なAPS-C画質のカメラは希有な存在であり
もう出てこないと思いますので。
別な防水カメラを調達されては如何でしょう?
書込番号:22971579
1点

専用タイプのケースはないですね。
ディカパックなどのソフトタイプのケースはありますが、簡易的なので潜ったりするのには向いてないですね。
防水タイプのコンデジを追加するのが良いと思いますが、コンデジでもSEA&SEAのDX-6Gカメラハウジングセットもあります。
DX-6GはペンタックスのWG-60と機能は同じだと思いますが、細かな仕様は変更されているかも知れません。
書込番号:22973489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>エスプレッソSEVENさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、別のコンデジを用意したほうが良いですよね。。。
書込番号:22974737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
瞳AFがONになりません。
⇒まぁまぁ
書込番号:22355425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


もう手放してしまったので実機確認出来ませんがm(__)m
説明書の82ページと169ページにある、各機能との制限事項に該当ないかを確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:22355801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

"FUJIFILM X70 瞳AF 設定"でgoogle検索すると リストの一番目に下記があります。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x70/menu_shooting/autofocus_setting/index.html
>瞳AF 顔キレイナビ が ON のときにカメラが人物の瞳を検出すると、目にピントを合わせることができます。
書込番号:22356395
1点

皆さん、ありがとうございます。
169ページにそれらしいのがあるんですが・・・
顔キレイナビはONになるんですけどねぇ。
書込番号:22357395
0点

fioさん が挙げてくれた説明書のページみたいな感じで、撮影モードによる機能制限以外にも、RAWで記録する設定だとデジタルテレコンがつかえないだとか、地味に機能同士の制限があります。
あれをONにするとこっちがONにできない、みたいな感じで。
その機能制限に引っかかってるじゃないかなと思います。瞳AFがどの設定に邪魔されてONにできないのかはわかりませんが…。
とりあえず、「撮影メニューリセット」を行なってデフォルト設定にしてから、顔キレイナビと瞳AFをONにできるか試してみてください。
あと、AUTOモード(シャッタースピードダイヤルの右についてるレバーの)でも瞳AFはONにできませんか? AUTOモードだと細かい設定があんまりできないので設定同士の制限に引っかからなくて瞳AFがONにできるかもしれません。
書込番号:22361595
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
以前はMF設定時に液晶下の方に被写界深度グラフが出てたんですが、よくわからないうちに出なくなってしまいました。
取説を見て直そうとしましたが、治りませんでした。
被写界深度グラフを出す方法わかる方がいたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:22328467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説 61ページ 応用撮影 被写界深度を確認するには
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x70/X70_OMW_JA_S_F_02.pdf
書込番号:22328589
0点

ありがとうございます!
でも本当に、その通りにやってみてもグラフが出なくって、、、、
書込番号:22335483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
ここ最近色んなカメラを買い漁っていますが、メインをX-T3で落ち着かせようと思っています。
ただ、近所の公園とかちょっとした外食でX-T3を持っていくのは少し億劫なので、サブカメラを一台考えたいと思っています。
キヤノンのG1X3も購入したのですが、キヤノンはキヤノンの色も素敵だと思う反面、やはり富士の事が頭から離れず。
富士のデジカメでサブを構成したいと思っています。
候補はX30かX70、はたまたXF10になるんですが、X-T1時代の富士はAF性能が…という口コミを沢山見て来ました。
例えばボケなどは考えずに被写体深度を深くしてゾーンAF、フォーカス優先、連写にしたとしても子供の写真を抑えるのは困難なレベルでしょうか?
子供は2歳半と1歳です。
似たような質問が過去にもありますが、どうもまだ分からず。
実際に上記カメラで子供を被写体として撮られた方のご感想をお聞きしたいです。
書込番号:22095791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々持ってて小さいのも欲しいならXF10じゃないですか?
そうすればもっと小さいのと思わない
僕はXQ2使ってます
書込番号:22096102
2点

>mzgyouさん
こんにちは、X-T1とX70で今年6歳になる息子を撮り続けています。
子どもといっても常に全力ではしゃいでいるわけではないので、カメラの特性を把握していればかなり撮れますよ。
X-T1世代が、というよりX70のレンズがXF35mm F1.4 Rと同じ全群繰り出し(一部のレンズではなくレンズ全体を丸ごと動かす)方式のフォーカスのためAFが遅いと言われているようです。
ですが、私の感覚で言えば、AFエリアが像面位相差AFが効く中央付近なら無限遠からマクロ領域でもない限り、レンズの「ジッ」という音とも共に十分素早くピントが合いますし、再AFも被写体との距離があまり変わらなければほぼ一瞬です。AF-Cも子どものすべり台なら多少距離を置けば5〜6割ほど撮れるかな?という感じです。
ただ、AFエリアが画面周辺になるとコントラストAFによるウォブリングが必ず起こるため「ジ〜〜ジッ」という感じで、子どもに動き回られるとAFが追いつかないことが増えます。また、顔認識ONで顔が認識されている状態や、デジタルテレコン使用時はAFエリアが中央付近でもコントラストAFになるのでAFが遅くなります。なので、顔認識機能は子どもがあまり動かないときや自撮り、記念写真的な撮影で使っています。
まとめると、AFエリアが像面位相差AFの中央付近なら子どもに少々動き回られても問題ないが、コントラストAFの画面周辺は子どもの動きが治まるタイミングを狙わないとちょっと厳しい、となります。(=AF速度を重視すると日の丸構図になりがち)
X30はAFは速かったですが高感度やダイナミックレンジがかなり劣る、XF10はレンズがX70と同じ全群繰り出し方式なので絶対的なAF速度は大して変わらないが像面位相差AFのエリアが広がっていてAF速度が落ちるシーンが少ないのが違いでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:22097703
1点

APS-CセンサーのG1X Mark3で撮れないんですか?
ないものねだりな気がしないでもない・・・
書込番号:22097981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
色々持ってて色々売っちゃいました。
今手元にコンデジはG1X3のみです。
確かにXF10も良さそうですね、店員さんもAFはX70より早いと言ってました。
>405RSさん
実体験を元に書き込みありがとうございます。X70ご全郡繰り出しなのは知りませんでした。5割くらいのヒット率なら連写して何とかありそうですね。写真撮るの下手くそなので基本構図は考えずに日の丸構図になると思いますので、周辺にならないように気をつけます。X30も気にはなってましたが、やはりセンサーサイズが小さい故に暗所は弱いのですね。
参考になりました。
>モンスターケーブルさん
仰る通りです。あれこれ無い物ねだりで買いまくった結果色々と見失いました。
機能的にはG1X3の方が良いとは思うんですが、富士の色に慣れ親しんだ身として何だか写真がしっくりこず。
もうここら辺で買い漁るのはやめたいです。
書込番号:22098022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mzgyouさん
>ただ、近所の公園とかちょっとした外食でX-T3を持っていくのは少し億劫なので、サブカメラを一台考えたいと思っています。
>例えばボケなどは考えずに被写体深度を深くしてゾーンAF、フォーカス優先、連写にしたとしても子供の写真を抑えるのは困難なレベルでしょうか?子供は2歳半と1歳です。
選択肢-1st:XF10 /小さい、軽い、安い、2400万画素、最新。 でも発売直後なので、この先価格下落を見極めたい。
気になること:連写速度が遅い、ストロボ用ホットシューが無い
選択肢-2nd:X-T3+XF23mmF2 /何となく、この選択肢が頭に浮かんだ程度です。
その他:今更中古品しか入手できないX70は私の選択肢から外れてます。
書込番号:22105381
0点

mzgyouさん
解決済みになってしまったけど、mzgyouさんの結論を教えてください。
書込番号:22121639
0点

>yamadoriさん
アドバイスを頂いていたのにも関わらず、返信せずに失礼致しました。また、色々な質問にいつもお答え頂き、感謝申し上げます。
結論から申しますと、私としてはX70ではサブカメラとしては難しいという結論に至りました。
結果としてはX-E3を購入しました。XF27やXF23、XC15-45を付けてサブにします。というか子供のお散歩がてらのカメラなので、メイン機にもなりえますが。サブサブカメラとしてG7X mark IIを持っておく事にしました。
ここ1ヶ月あたりでしょうか。突然カメラ欲が爆発して沢山のカメラを購入しました。
X-H1、X70を2回、LX100、G1X markIII
、X-T3、X30だと思います。 側から見たらアホだと思います。自分の撮影スタイルを考えていないばっかりにこの様な散財になったと思います。
サブに何を求めるか。私は携行性を第一にしていました。そしてやっぱり富士を使いたい。そこで候補として上がったのはX70でした。ただ、やはりAFの遅さや手振れ補正無しは私にはきつかったです。勿論私の技量のなさもありますし、X-T20+XF18-55に慣れてしまった身としては、X70を子供を撮るサブには出来ませんでした。XF10もステキな機種ですが、我儘ながら外観に惹かれませんでした。
そこでふと目に付いたのがX-E3でした。勿論X70ほどの小ささではありません。また、フラッシュも内蔵していません。ただ、XC15-45と組み合わせるとそこまで大きくない事に気付きました。X-T20とは中身も変わらないので、AFに関する不満も解消されます。チルトは気がかりですが、子供と一緒にしゃがんだら良いなと割り切る事にしました。
サブ=コンデジと勝手に自分の中で縛りを入れていたことでかなり遠回りとなりましたが、ようやく自分の納得出来るスタイルとなりそうです。
意外に良いなと思ったのはキヤノンのコンデジでした。ピクチャースタイルという、富士で言えばフイルムシミュレーションに該当する機能ですが、サードパーティ製のカメラ設定を適用することが出来ます。自分の好みの味付けにして、それをカメラに設定することも出来ます。
世界はやはり広く、ベルビアやアスティア、クラシッククローム(コダクローム)風の設定を公開してる方もいて色々と楽しめます。これまでは富士じゃなきゃ嫌だ!と勝手に食わず嫌いになってましたが、他のメーカーも良いなと気付けました。
ただ、暫くは買わないはずです苦笑
長々と書いてしまいましたが、これが私の結論です。皆さまありがとうございました。
書込番号:22122011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
これまでキヤノン70Dのサブ機としてx70を使用していたのですが、ソニーα7iiiに乗り換えする事に決め、キヤノンと本機を売りに出そうかと考えていました。
最後にこのカメラで撮るかと撮影に出かけたところ、やっぱ良い絵が出るなあと思って売りたくなくなってしまいました(笑)
ただデジタルテレコンならα7iiiにもあるので、α7iiiに28mm単焦点付ければサイズ以外は事足りると言い聞かせているのですが、、
x70じゃないとダメ!というポイント教えて頂き、引き止めて貰えますでしょうか、、、
よろしくお願いします。
書込番号:22050987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お正月を写そっ!
フジカラーで写そっ!
手放しちゃうと、
そのメーカーの世界観が
遠くなっちゃうから、
キヤノンはサヨナラして
富士はもう少し温めておけば?
https://youtu.be/GO0xM9wZwjU
書込番号:22051016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ サイズ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22051408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X70の広角が良くて買いました。
動画が多くなったので、FHDしかないので出番は無くなり、ドライボックスの住人になっています。
売っても高くはなさそうなので持っていますが、当分出番はなさそうです。
frisk50さんの考え方ですが、売るなら早い方がいいでしょう。
書込番号:22051809
3点

>frisk50さん
>x70じゃないとダメ!というポイント教えて頂き、
>引き止めて貰えますでしょうか、、、
引き止めて欲しい人に
敢えて逆の厳しいこと言いますが。(^_^;)
そのポイントを ‘’ご自身で“ 見いだせないなら、
早く売りましょう。
書込番号:22051937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
>☆M6☆ MarkUさん
>MiEVさん
>x10aゼノンさん
みなさんありがとうございます!
要は「あのサイズで驚きの高画質」というのが魅力なのですが、正直なところそれでもやっぱり大きいんだと思います。
そのラインは「ポケットに入るかどうか」で、ポケットに入らないでカバンが必要ならα7でいいかなと思いました。
ありがとうございました!
スッキリしました
書込番号:22051965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





