FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,200 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者向きではない機種ですか?

2016/05/09 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:31件

今までずっとキャノンのコンデジを使ってきましたが

撮る対象物には花が多く、特に赤い花では泣かされてきたので

別のカメラに買い換えようと下見にお店へ行くと、

店員さんに勧められたのがフジで(今の時点では)この機種でした。


ですがパンフレットやHPを読んでみると

単焦点レンズで、自分で色々操作設定して撮ることに価値のある

少しカメラのマニュアル撮り慣れした人向けのカメラのような気がしています。



今まではほとんどオートかAの絞り優先でしか撮ってこなかったこんな私に

この機種は(決して安くはないですし)宝の持ち腐れになるのではと気持ちが足踏みしてしまっています。

カメラド素人の私のような者でもこの機種を買う価値はあるでしょうか(泣)

書込番号:19860537

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/09 17:46(1年以上前)

>今まではほとんどオートかAの絞り優先でしか撮ってこなかったこんな私に

大丈夫だと思います。

このカメラもオート機能は搭載されていますので
ほとんど同じように使う事もできます。

問題があるとすれば、このカメラにはズーム機能がないことですが
その分自分が前に出たり後ろに下がったりすればある程度は対応できますし

携帯電話やスマホのカメラ機能はたいてい単焦点レンズですので
そういうカメラでも普通に使っている人が多いことを考えると
あまり心配しなくてもいいように思います。

書込番号:19860570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/09 17:47(1年以上前)

>少しカメラのマニュアル撮り慣れした人向けのカメラのような気がしています。

そんなことないです。
交換式カメラに単焦点レンズを付けて使うのと似た操作感になります。
絞り優先をメインで使えるなら無問題ですよ。

書込番号:19860572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/09 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>>特に赤い花では泣かされてきたので

どんな高級な一眼カメラでも、真っ赤な花(薔薇など)をオートで撮ると色飽和してしまいます。
露出調節、彩度を低めにされたりと、調節は必要です。

ですので、普通に使いやすいデジイチを選択されて、真っ赤な花を撮る時だけ、調節などされたらと思います。
コンデジと違い、デジイチは、そういう調節は、どれもできるようになっています。


書込番号:19860575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/09 17:54(1年以上前)

コンデジで撮影してきた画角(焦点距離)は28mm相当の広角が多いでしょうか。
店頭で覗いた画角に違和感がなければ、問題はないですね。

初心者向きの機種というのは、リキ入れしない、黴びても損しない、そういった価格設定になっているだけで。

書込番号:19860584

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/09 18:06(1年以上前)

こんにちは

赤いチューリップやバラはつぶれやすので露出補正でマイナスするなどでカバーしましょう。
店員の言うおすすめは正解な部分もあります、X70はマクロへ切替することなく、10cmまで接近できます。
同様の素子サイズ採用の他社と比べても、最新なだけあって、液晶がチルト出来る、タッチパネル可能、
連写8コマ、wifi内蔵など優れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_J0000006292_K0000786937&pd_ctg=0050
決してマニア向きと言うわけではないでしょう。
使い方は初心者でも使える作りですが、外観デザインがマニアックに感じるかも知れません。
この中でニコンは古いだけに撮影枚数やモニター画面の精細度、高速シャッター、ISO感度など少し見劣りしますが、
その分価格がお安くなりました。
どうせお求めならX70がいいと思います。
FujiはXE1, XE2,X-A1と使ってますが、発色が良いことで持ち出しが多いです。

書込番号:19860608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 18:10(1年以上前)

富士フイルムの色が好きで花を撮る事が多いなら単焦点のコンデジより、X-A2ダブルズームキットの方がいいような気がします。
ダブルズームキットだとワイドで寄ったり、望遠でボカしたり表現の幅が広くなりますし、お金に余裕があれば専用のマクロレンズも追加できます。
マクロまで揃えるとトータル10万くらいになりますが、X70との差額3万の価値はあるかなーと思います。

http://photohito.com/photo/4537054/ X70では難しい大きな丸ボケ
http://s.webry.info/sp/satouy1.at.webry.info/201308/article_2.html こういう花は広角レンズだと届かない時があります

モードはAが解れば十分かと。私も普段の撮影の9割くらいはAですし(´ω`)

書込番号:19860614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/05/09 18:39(1年以上前)

20192111212515さん、こんにちは。

> 今までずっとキャノンのコンデジを使ってきましたが

キヤノンのコンデジと一言でいっても、いろいろな機種があると思いますが、具体的な機種名はお分かりになりますか?

> 初心者向きではない機種ですか?

値段と機能(ズームができない)ということを考えると、初心者向きではない機種ですね。

> カメラド素人の私のような者でもこの機種を買う価値はあるでしょうか(泣)

初心者向きでないことと、ド素人が買う価値がないこととは別モノで、この機種も目的とピタリと合えば、ド素人が使っても価値があるとは思いますが、、、
まあ一般的に、ド素人は、目的とピタリと合うカメラを選ぶのが難しいので、もっと一般的な値段と機能のカメラを選ばれた方が良いとは思います。

書込番号:19860670

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/09 18:43(1年以上前)

このカメラ、手ブレ防止が付いていないので、それでも良ければ買いかな。

書込番号:19860684

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/09 18:58(1年以上前)

>20192111212515さん
ここに限らないですが、
価格comの特定機種の掲示板で質問すると、
理由は色々あれ、勧められます。

勉強して使いこなしてやる!
という、ご意志がしっかりしていればいいと思います。
が、そうないなら
secondfloorさんのコメントが的を得ているかもしれません。

ちなみに、
東京、大阪、福岡であれば、
富士フイルムでレンタルできます。
当日返却なら無料だったかな。
詳細は下記をどうぞ。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html

書込番号:19860726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/05/09 20:05(1年以上前)

皆様

色んなご意見有難うございます。

読ませて頂いてこの機種について知らなかったことが一つありました。

yamadoriさんの教えてくださった「手ブレ防止が付いていない」ことでした・・・!!



こ、これは個人的には決定的欠点かもしれません。

写真を撮るとき私はいつも手持ちなので。

へたをすれば知らないまま買っていたかもしれません。

貴重な情報を有難うございます。


ということはこの機種は色んな意味で見送ったほうがいいかもしれません・・・凹

書込番号:19860855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/09 20:23(1年以上前)

ボディ内に手振れ補正が有ると補正の必要の無い場面では画質低下の可能性が有ります。
また、手振れ補正は静止物に対してのみ有効な機能なので、
本来は十分なシャッタースピードを確保して撮影するのが望ましいです。
機械式のシャッターでない限り、コンデジは1/30でもブレは発生し難いですし、
28mmという画角で手振れ補正は必須事項ではないと思うのですが?

釣りのスレッドだったのでしょうか?

書込番号:19860896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/09 20:59(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

最後の一行は余計。

書込番号:19861003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 21:06(1年以上前)

一般人ならボディ手ブレ補正の画質低下より、ブレがなくなる方がずっと有益です。
というか、一般人では無くマニアが買うフルサイズボディでさえα7IIやK-1などはボディ手ブレ補正を搭載してるくらいなので、ボディ手ブレ補正の影響をシビアに考える人なんて本当にマニアの中のマニアなので気にしなくていいです。

書込番号:19861034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/09 23:32(1年以上前)

>こ、これは個人的には決定的欠点かもしれません。

手振れ補正機能を重視している場合は、そうなってしまうのかもしれませんね。

ただ、1/2.3型撮像素子搭載のコンデジで手振れ補正付のカメラと
X70のような高感度に強い大型撮像素子を搭載したカメラに手振れ補正がついていないのとは
条件によっては、実は差はなかったりするような気もします。

1/2.3型撮像素子でISO200の時の写真のノイズ量と、
APS-C撮像素子のISO3200の時の写真のノイズ量がほぼ同じと仮定すると
同じ絞りの時に4段分高速なシャッターを使用することができます。

そうすると、静止している被写体を撮影するときに、手振れ補正能力が2段分の1/2.3型撮像素子のカメラだった場合は
手振れ補正のついていないAPS-Cカメラの方がぶれなかったりします。
中にはもっと手振れ補正能力が強力なカメラもあったりしますが、それでも威力を発揮するのは望遠側でという場合が多いので
広角側でも4段分の手振れ補正能力があっても
手振れ補正のないAPS-Cの方と互角程度です。

また、被写体が動いている場合の被写体ぶれに関しては、手振れ補正機構は役に立ちませんので
高感度能力が優れている分高速シャッターを使う事ができるカメラの方が
手振れ補正のついているカメラよりも、ぶれない写真を撮ることができたりもします。


あと、フジフイルムのが気に入ったけど、手振れ補正は絶対に必要という事でしたら

FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000588949/

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/

あたりを検討してみてもいいように思います。
こちらはレンズ内に手振れ補正機能が搭載されていますので
手振れ補正してくれます。

書込番号:19861591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/10 13:32(1年以上前)

>20192111212515さん

素人だからと自分で壁を作らずカメラに
ご自身が機能や使い方の豊富さに
引っ張られるくらいが一番良い選択だと
思いますよ。

オススメします!

書込番号:19862787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/05/10 18:36(1年以上前)

>35mm判換算:約28mm相当 F2.8

>撮る対象物には花が多く

手振れ補正、要らないと思います。
でも、気になるならしょうがないですけど・・・

28mmで日中花撮りなら普通は手振れは気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19863329

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶がちらつきます

2016/04/30 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:9021件

販売業者・メーカーに持って行くような質問かもしれませんが、もしかしたら、仕様、使い方の
問題かなとも思うので質問します。

撮影時のことですが、液晶がすごくちらつきます。室内、昼間の室外とも同様です。
ちらつきのスピードは不定で、1秒間に何回もパパパとちらつくことも、2、3秒に
一度ちらつくこともあります。シャッターを半押しして、フォーカスが合うと、
ちらつきはぱったりと止まります。

”X70” ”液晶のちらつき” で検索しましたが、でてきませんでした。ニコンのCoolpixで、
液晶のちらつきというのが見つかりましたが、故障だったようです。

購入当初からです。もう2週間もたってしまいましたが、室内で撮ってばかりいたので、蛍光灯の
せいだとばかり思っていました。昼間外で撮影して、ありゃとなりました。

店頭で購入したのですが、電池が充電されておらず、購入時に確認できませんでした。失敗!

できあがってくる写真には問題ありません。

書込番号:19832853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2016/04/30 14:20(1年以上前)

メーカーに電話しました。

リセットしてみてくださいと言われて、やってみました。撮影メニューリセットと
セットアップリセットの両方。

すると、ちらつきは消えてしまいました。電源オン時の瞬間だけ、ちらっとなりますが、
それ以後は大丈夫です。まだ、十分試せていませんが、少し様子を見ます。

担当者の話では、蛍光灯下で電子シャッタを使った場合や、電気のエコノミー設定の時に、
なるとのことでした。前が、エコノミー設定だったのかどうか、今となってはわかりません。

書込番号:19832899

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/30 23:12(1年以上前)

自己解決したようで、よかったですね。

物欲を刺激するカメラです。
わたしの場合、X70が興味をもったのがきっかけで結局X-T10を買いましたけど、、、

書込番号:19834390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/01 06:03(1年以上前)

>デジタル系さん
ご報告ありがとうございます!参考になる方も多いと思います。

書込番号:19834838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/01 06:53(1年以上前)

デジタル系さん
メーカーに、電話ゃなぁ~

書込番号:19834898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件

2016/05/01 13:27(1年以上前)

メーカーに電話が重要だな、と思いました。

今回は連休中だったので、無理かなと思っていたのですが、富士は日曜、祝日以外はサポートセンター
がオープンなので助かりました。

リセットしてもダメならカメラを見せてくださいと、言われたのですが、東京だと六本木しかないです。
下手すると1日潰れてしまいます。直って良かったです。
まだ何も設定してなかった(日付のみ)ので、まさかリセットで直るとは思いませんでした。

お騒がせしました。

書込番号:19835704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/01 15:26(1年以上前)

デジタル系さん
よかったゃんぁー。

書込番号:19835972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/06 21:58(1年以上前)

自己解決とはいえ貴重なレポートだと思う。
コトの顛末はよく分かるし、ちゃんと報告になっている。素晴らしい。
こういうスレッドばかりならいいのに。

書込番号:19852249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時、撮影モード時の画面ムラ

2016/04/20 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

起動してから数十秒間、撮影モード時にもふとした瞬間に画面ムラ 出ます。撮影には不自由しないレベルですが、同様の症状の方はおられますか?

書込番号:19804712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/20 21:06(1年以上前)

捨て猫と呼ばれても さん

おっしゃるような症状は経験したことはないのですが、もう少し詳しくお知らせください。

書込番号:19804860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/20 22:33(1年以上前)

初コメ、失礼します。

僕も同じような症状だと思いますが・・・

起動時にモニターが波打って、しばらくしたら真っ白に・・・

電源スイッチを切っても切れず、電池を抜き取って切りました。

でも、次に電源を入れたら支障なく使えるという、症状固定が出来ない状態でした。

結果は、キタムラに送り(キタムラ購入)、そこでも症状が出なかったみたいなのでメーカー送りで点検してもらい

検証の結果、2度症状確認出来たということで新品交換で対応していただきました。

まずは、購入店に相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19805177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/04/20 22:33(1年以上前)

>ブルーグラスさん
写真では症状を伝えにくいのですが、、、古いブラウン管テレビのようにうっすら波打つ感じです

書込番号:19805179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/21 01:31(1年以上前)

捨て猫と呼ばれてもさん
メーカーに、電話!

書込番号:19805644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2016/04/21 06:36(1年以上前)

屋内で蛍光灯光源ですか?

書込番号:19805821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/21 07:57(1年以上前)

>nightbearさん
しばらく検証してみます

書込番号:19805945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/21 08:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ただいま検証中ですが、屋外でも発生しますね。蛍光灯光源特有の症状があるのでしょうか?

書込番号:19805953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/22 23:31(1年以上前)

捨て猫と呼ばれてもさん
おう。

書込番号:19897606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

X70に使えるサムレストを物色中です。セルフィーはできなくなっても構いませんので、ボタンとダイヤルに干渉しないものお持ちの方おられたら是非ご教授願いたいですmm

書込番号:19784073

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/15 22:12(1年以上前)

X70を先日購入して試写をしているところです。

サムレストはまだ購入に至っていませんが、カメラの構造的にホットシューのすぐ下にチルトディスプレイやボタン類が来ているので、F-Fotoさんのサムレストくらいしか使えないのではないでしょうか。X100TやX30用のものはサムレストが下に向かって張り出しているため再生ボタンに干渉すると思います。

http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000102/

※楽天さんでは売り切れのようで入手できておりません…。

書込番号:19791305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/16 06:04(1年以上前)

他機でサムレストを使ったことはおありですか? 個人的には、トラブルの原因になりそうで手が出せません。さらに当機の場合は、要るかな?とも思います。もともとのサムレストを高くするとか摩擦を増やすとかができたらいいのですが、、、

書込番号:19791987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/16 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディーの色合いとのマッチングは悪くありません。

親指の置き場から離れていて飾りのよう?

シャレで買ってみました。

写真のとおり、親指の置き場から離れているので、実用性があるというよりは飾りに近いかも知れません。

もう少し右方向に長かったらよかったのですが。F-Fotoさん、宜しくお願いします!

書込番号:19793713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 02:12(1年以上前)

再生ボタン、チルト液晶、ダイヤルの位置、なかなかフィットするものはなさそうですか・・・

f fotoは汎用品のようですが、どうでしょうか

書込番号:19794695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 02:22(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
DSC-RX-1でサムレストを使用しておりました。レフ機のグリップに慣れてると、やはりこれ系のカメラのグリップは心もとない・・・ただサムレストが解決してくれるとは限らず、携帯性もマイナスになります。ご指摘のごとくこの機種はサムレストの使いどころは難しいですねー。

>Gadget Partyさん
人柱感謝です/うーむ、実用的なものを期待するなら専用品のリリースを待つしかなさそうですね。

これにてアンサー締切ですmm

書込番号:19794700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


61GSさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/06 13:31(1年以上前)

機種不明

アマゾンで長そうなのを注文してみました。

これですと、露出補正ダイアルが半分隠れるくらいまでサムレストが来ます。
僕の手だと、液晶をに触れて誤操作はないです。

その分、露出補正ダイアルは回しにくくなりますが、慣れれば大丈夫な感じかなあ。
個人的には、「無くてもいいけどあったほうがいくらかいい」という感じなので、あとは手の大きさとか好みの問題でしょうか。

https://www.amazon.co.jp/STOK-ST-MZ-007-X-A2-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89-MZ-007/dp/B01JGQOJTG/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1473135473&sr=1-2

書込番号:20176191

ナイスクチコミ!1


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2017/02/21 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

だいぶ時間が経過してしまっていますが、
X70専用のサムレストを手に入れましたので画像を載せておきます。
印象としては良いです。

書込番号:20677132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初一眼レフ!

2016/04/06 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:9件

x70かニコンD5500で迷ってます。
用途はツーリング先での風景撮影でヒップバックに入れて持ち運ぶ予定です。

書込番号:19764948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/06 22:07(1年以上前)

>vtr250乗りの喰種さん


こんにちは
ツーリングに持ち出すんなら
小型軽量の、機種が良いと思います
なので、X70で良いと思いますよん


VTR250かぁ(^_^)
懐かしい(。-_-。)
25.年前乗ったなぁ´д` ;
初代だったかな?インボードディスクブレーキのん

書込番号:19764969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 22:12(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
こんばんは
やっぱり軽量のx70の方がいいですよね!
初代乗りとは大先輩ですね^ ^
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19764988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/04/06 22:14(1年以上前)

X70は単焦点のコンデジで一眼レフではありませんが・・・

ミラーレス一眼での考えはありますか?

書込番号:19764995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 22:18(1年以上前)

>okiomaさん
間違えちゃいました~_~;
ミラーレスでの考えはありません。
コンデジか一眼のどちらかがいいです。

書込番号:19765008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/06 22:24(1年以上前)

>vtr250乗りの喰種さん

この2機種で悩む人がいるんですね。

でも、自分も昔バイクのツーリングで持ってたカメラはフイルムの35mmの焦点距離でした
ツーリングが目的なので、風景とかセルフで自撮りが出来れば良かったのでなんの不都合も感じませんでした。

ズームレンズが付いたカメラを買ったのは、ツーリングしなくなってからだったかな?

ということで、X70という選択肢もアリだと思います!

書込番号:19765042

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/06 22:34(1年以上前)

バイクに乗ると遠くがよく見えるので、高倍率ズーム機のほうが楽しいのでは?
どうしてもその2択なら、軽い方。

画質を少々譲歩して、1"型機はどう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000846726
G3Xは防塵防滴

主な被写体が風景なので、予算内で、こういう↓選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000011375/
広角ズームつけっ放し。暗くなったらM22つけっ放し。いずれも描写力に定評あり。
絵作り的に、canonは風景に向いていると個人的には思います。

個人的には、この組み合わせにも魅かれます
http://kakaku.com/item/J0000009311/
. +
http://kakaku.com/item/K0000723158/

動きの激しいものを撮りたいのであれば、一眼レフも良いですが、風景なので、
結局 X70 でいいと思います。

書込番号:19765087

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/06 22:43(1年以上前)

私もその2台ならX70を買います。

FUJIではなくRICOHですが28mm単だけのツーリングも多かったです。
私は標準も欲しくなってGXRに変えましたがf(^_^;

書込番号:19765111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 23:02(1年以上前)

>konno.3.7さん
今までスマホで写メとってきたせいかズームなしでも気にならないです。
1型機も考えたのですが、やはり買うなら画質の良い方がいいとなり選択肢から外れした。
やはりx70ですよね^ ^
アドバイスありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:19765182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 23:05(1年以上前)

>Paris7000さん
>F8sさん
同じバイク乗りの意見大変参考になりました。
x70にします!
アドバイスありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:19765195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/07 02:02(1年以上前)

vtr250乗りの喰種さん
搭載する時は、気を付けてな。

書込番号:19765593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/07 07:47(1年以上前)

私もその2台ならX70を買います。>
VTRとNSRなら、VTRを買いたいです(^^)v

書込番号:19765851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/07 08:00(1年以上前)

小さい方!

でも何かとズームが有った方が便利だと思うけど・・・
RX100系やG7X系、G9Xとか


書込番号:19765887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/07 09:32(1年以上前)

>vtr250乗りの喰種さん

スレ主さん

自分はオフロードが好きで、ヤマハのDT200Rでツーリングしてました
これで北海道を延々と走り、時にオフロードに出会っても、ロードバイクが諦める中、躊躇なくオフロードを走って行きました(^^)

たぶん、ツーリング中はバイクの運転に集中しているし、ふっと、気に入った景色があるとき、タンクバックからサッとカメラを取りだし、サクッと撮って、また走り出すという感じになると思います。
そんなとき、画角がどうのこうのなど余計なことを考えず、そのカメラが持っている画角でサクッと切り取ればよいだけの話し。
撮影よりツーリングを楽しむなら、このお気軽スタイルがいいと思うんです。

もし、広大な風景を撮りたければ、パノラマ撮影の様に、左から順繰りにカメラの向きを変えながら数枚撮ればそれで済みますね。
家に帰って、編集ソフトを使ってパノラマ合成とかして繋げてみても楽しいですし〜

VTR250は試乗しかしたことないですが、Vツインエンジンの音が独特でいいですよね。
自分はオンロードバイクで乗ったのは、VF400Fだけでした(^^;;;

書込番号:19766081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/07 10:29(1年以上前)

>ミラーレスでの考えはありません。
>コンデジか一眼のどちらかがいいです。

コンデジをレンズ交換できるようにしたものがミラーレスともいえますので
一眼レフより小型軽量なコンデジのメリットを持ちながら、
それでいて一眼レフのようにレンズ交換できるのがミラーレスです。

その為、D5500とX70の中間的存在の

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/

というのもいいかなと思います。

こちらなら、X70と同じ大きさのAPS-C撮像素子ですし(たぶん同じ撮像素子を採用していると思います。)
AFは世界最速の0.06秒と、X70より高速AFになっています。

X70よりは大きくなってしまいますが、D5500よりは小型軽量だと思います。




VTR250・・・・昔はRのないVT250だったはずですが、今はVTRなのですね。
VT250に似たバイクにMVX250なんていう迷車もありましたが
こちらは2ストロークでV型3気筒という変わりものでした。

排気と一緒に油も大量に飛ぶので、後ろを走る人にはすごい迷惑なバイクでしたし
V型3気筒のせいなのか、後ろの1気筒の冷却が上手くいかないのか
プラグがいつもそこだけ焼け気味(真っ白・・・)というバイクでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBMVX250F

書込番号:19766198

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/07 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツーリングいいですね

書込番号:19766294

ナイスクチコミ!5


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/07 11:39(1年以上前)

TDRだ (≧▽≦)

書込番号:19766318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/07 13:07(1年以上前)

vtr250乗りの喰種さん こんにちは

ズームが無く 広角系のレンズだけで問題ないのでしたら ヒップバックに入れるのに有利な X70でいいと思います。

D5500コンパクトになったとはいえ やはりレンズの大きさ気になりますし ヒップバックに入れる場合 大きく感じると思います。

でも ズームが必要でしたら D5500にするしかないのですが。

書込番号:19766518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/04/07 15:06(1年以上前)

ズームをあまり必要としないなら、やはり単焦点レンズとローパスレスでキレのある写真が撮れそうなX70が気軽でしょうね。
50mmでも使えるし、D5500のセットレンズではマクロ25cm程度ですが、X70ではマクロ10cm程度などの部分も、
ツーリング先で食べた物などを撮ることにもストレスがなさそうです。
ズームも欲しいなら1万以下で10倍+アルファのコンデジが買えますから、それもサブに持っていけば安心ではないでしょうか?

VTR250は縦置きVツインエンジンですが、昔、同じVツインエンジンで兄貴分のBROS400に乗っていた時は、
やはり高速道路での振動が少なく長距離では楽でしたので、振動が少ないのはデジカメにも優しいでしょうね。
X70だと単焦点なので、ヘルメットのシールド越しの風景をそのまま撮る感じでキメルなら、それはそれでシブいですね(^^;
ただ、対応力が優れたマルチエンジンの方がやっぱり良さそうなら一眼でしょうね…

書込番号:19766759

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/07 18:34(1年以上前)

ファインダーをのぞくためには、ヘルメットを脱がなきゃいけないからX70がよいかな。

書込番号:19767247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/07 23:16(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
フェニックスのお勧めするt10見てたらt10もいいなと思ったのですが、防水ヒップバックバック(クリーガR3)が小さい為、t10だと本体とレンズを別個で入れる事になり写真を撮る度にレンズ付けて外すのはめんどうなので、軽量で気軽に持ち運べるx70にします^ ^

書込番号:19768183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 X70は盛り上がりがない?

2016/04/05 08:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

室内で子供を撮る為に購入を考えています。
本スレを見てみると、X70の盛り上がりがないように思えますが、マニアックなカメラでしょうか?

書込番号:19760218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/05 09:06(1年以上前)

>アンパンマン!!さん

おはようございます。確かにマニアックですがX-Pro2みたいに
もっとマニアックな機種がアホみたいなスレが乱立して盛り上がってますからねえ。

ただ、ズームできないのでかなり割りきった方でないと使いにくいと想います。

書込番号:19760245

ナイスクチコミ!7


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 09:11(1年以上前)

いえ、盛り上がっていますよ!!
一部でですが・・・(^^)

日常の写真をiPhoneやXperia等のスマホで撮る人達が今や圧倒的に多いので、一部でしか盛り上がらないのは仕方がないです。

7万円を超える価格も、多くの消費者に受け入れられない一因でしょう。

しかし、写真が好きな一部の人の間では間違いなく盛り上がっています。たぶん・・・^^;

書込番号:19760260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:33(1年以上前)

あっ! これです!
S社のSの諭吉くん40人集めたら買える!
の対抗機 (=゚ω゚)ノ

あちらは、諭吉くん大集合ができないため「予選落ち」させていますが。。。失笑
コアな使用用途があれば断然こちらです
(=゚ω゚)ノ

書込番号:19760299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:45(1年以上前)

追記します。

あちらのユーザーやファンからお叱りを受けそうな予感が。。。orz。。

ハイ。スペックに違いがございますので、単純に比較はできません。
http://s.kakaku.com/item/K0000827006/

眩しすぎる秀逸機であると思います。

どちらも魅力的ですね。 (o^^o)

書込番号:19760325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/05 10:14(1年以上前)

私は子供撮り用に買いました。

ですので、あまり写真が公開できません(^^)。

下のスレ
『 屋外晴天時のモニタの見え方』

にもあるように、奥様でも使っておられるので、使いやすいと思いますよ。

子供さんが何歳にかにもよると思いますが・・・・

狭い室内で少しでも広く写したいなら、24mmまで行けて明るいレンズの、RX100M3−4かLX100位がいいと思います。
大きいですがRX100よりはLX100の方が速射できます。ヒット率はいいです。
ズームを使わずに最広角端でがんがん撮って下さい。

小さい子供さんで室内なら、カメラが大きくてもいいと思いますので、一眼と35mm相当F2以下の単焦点レンズとの組み合わせがいいかもしれませんね。

書込番号:19760378

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/05 12:43(1年以上前)

それが優れた道具であるかどうかということと、
話題が盛り上がるかどうかということは
必ずしも相関しません。売り込みの力の入れようにも因るでしょう。

このカメラには、多くの安物に装備されている「光学手ブレ補正」がありません。
より精緻な描写を可能とする反面、撮影者の性能が悪いと、細部がブレて台無し。
このカメラの性能を引き出すも引き出さないも、使う人次第です。
お子さんを抱っこしながら片手でパチリという使い方にはあまり向いていない。
対して、撮影の基本に忠実に気を張って撮れば、素晴らしい画質を約束してくれるでしょう。
そういう意味でこのカメラはマニアックとまではいかないまでも、
写真にこだわりのある人に向いていると思います。
本物指向を他者にアピールするための宝飾品としても使えそうですね。

書込番号:19760695

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 18:58(1年以上前)

私は発売前からx70が欲しくて仕方がなくて毎日価格をチェックしに来るほどなのですが
もうお店で触っちゃったしあとは買うまで特に語ることもないんですよねー

手振れ補正は無いけど、お店で触った感触は良かったし、作例も綺麗だし
チルトもあるし、使いやすそうでいいカメラだと思いますよ。


盛り上がりは・・ないわけじゃないし、ヘンな理由で盛り上がり方をしている訳でもないし
>konno.3.7さん
の仰るとおり品質の優劣とスレの盛り上がりは必ずしも比例しないと思います。


私も早く手に入れてレビューしたり作例上げたりしたいです。
(今買っても出かけられないし、価格ももう少し様子を見たいので買ってませんが)

書込番号:19761503

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 19:00(1年以上前)

マニアックなカメラでしょうか?>
その通りでしょう。
しかし、自撮りが簡単にできたり、スマホとの連携が比較的容易にできたりと、マニアな人でなくても楽しめる機能が付いたカメラです。

X70のコンセプトはスマホと併存することを前提に作られたのではないでしょうか。

書込番号:19761515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 21:19(1年以上前)

良いカメラですよ〜。感動する画が撮れます。RX100は優等生的な写真が万遍なく撮れますが、GRとこれは何枚か撮った中に珠玉の一枚が混じってる感じです。手ブレ補正は無いですが高感度で良い画が撮れますので問題無しです。ズームは出来ないので、用途がズーム系の方には向かないです。色合いが良いし、10cmまで寄れるので近接撮影が秀逸です。例えば料理撮りには向いてます。家の猫ちゃん撮りも最高です。人の肌色も綺麗です。赤ちゃんとか最高です。つまり用途によっては最高のパフォーマンスを出すカメラです。

書込番号:19761957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2016/04/05 22:39(1年以上前)

手ブレ補正がないから、人を選ぶカメラだと思います。

トラブルがないのも、書き込みが少ない原因でしょう。フジにしては珍しいような
気もしますが・・・

書込番号:19762309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 00:38(1年以上前)

手ぶれ補正はこの画角だと止まった被写体にしか有効では無いので、多分動き回るであろうお子様相手の撮影には必要のない機能になるかと思います。

私はα6000シリーズとこの機種しか購入していないので比較対象は狭いですが、X70は暗いところで高感度撮影した時でもソニーに比べて肌の質感がとても上質です。ソニーのカメラは全般的に暗所において肌が黄色く品の無い色になる癖があるので、ホワイトバランスをいじってやる必要があります。
高感度に強く、ホワイトバランスが優秀なカメラはシャッタースピードが稼げ、設定の手間が省けるので、動くお子様を撮るのにとても有利です。


画角はわかりやすく言うとiPhoneと同じです。光学ズームできない所も同じです。ズームが必要な場合この機種は選択しないほうが賢明です。


この機種、弱点はAFです。シングルポイントでもAFエリアが広く、しかもその何処かにピント合うと言う具合で、一点ピンポイントのAFは出来ません。スマホのAFと変わらないレベルと思うと大体イメージが合うと思います、ここはあまりハイスペックを望めません。
AFの速度、精度を重視する場合、ソニーα6***シリーズかα5100をお勧めします。

タッチパネルはとても便利なものです。初心者ならばぜひ搭載機種をおすすめします。


この機種、スマホカメラをすこぶる高画質にしたコンパクトなカメラと言ったところです。昨今のカメラにありがちなごちゃごちゃ込み入った設定が無く、操作もアナログで直感的で、被写体に向き合うことに集中できる良いカメラです。


カメラの設定のことを考える時間、カメラのメニューを操作する時間などは、すべて撮影のチャンスと引き換えの時間です。カメラの事を考えた時間だけ被写体と向き合う時間が減っていきます。
他機種を選ぶ場合でも、カメラの多機能さよりも、どれだけオートが信頼できるか、設定は簡単か、一瞬で設定出来るか等の目線で選ぶとよろしいと思います。

書込番号:19762808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 00:40(1年以上前)

>onucatsさん
>用途によっては最高のパフォーマンスを出すカメラ

頼りになる優等生のRX100Vが手放せない私がこのカメラに惹かれるのはまさに
そういうところです!

道具の得意不得意の特徴を知って、最高のパフォーマンスを引き出す使い方がしたい。
男としてはそういう道具にこそあこがれます。

AUTOで撮っても綺麗に撮れちゃうカメラだとは思いますが。

書込番号:19762812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 12:42(1年以上前)

当面のライバル機種はRICOH GRってことになりそうだが、本当にアレにぶつけるつもりで出したのか疑問。フジの狙ったユーザー層は、少しだけ想定が違う気がする。

ダイアル操作部や美しげな各部仕上げ等、どちらか言うとキッチリ丁寧に撮りたい人ならX70の方が満足出来ると思う。対するGRは、テキトー(言い方悪いけど)に撮った時でもカメラがカバーしてくれる。別の言い方をすれば、それなりに経験を積んで基本が出来ている人ならGRの方が楽なんだよね。

口の悪い人はGRなんてあんなのコンデジと言うけれど、よく出来たコンデジの操作系って誤操作も少ないからまんざら捨てたもんじゃない。咄嗟のシャッターチャンスに、せっかく設けられたシャッターダイアルやチルト液晶に触らないのなら、最初から無い方が迷わない。

それぞれの違いをよく見て考えて、悪いカメラじゃないけど私には必要無いと思うからこれからもGRでGoするんだ、ってのが意外と多いんじゃないかな?(^^)

書込番号:19763738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/06 17:24(1年以上前)

うーん(´。`) ここでGRを持ち出してきても仕方ないような気もしますが・・・・

さすがにスレ主さん買わないでしょう。


ただ、GRで子供撮りに適しているとしたら、AFロックが操作しやすい位置の専用ボタンで使えることですね。
これは慣れると、とっても便利。私も大好きです。


かげろってさんの書かれている様に

>この機種、弱点はAFです。

は、私も痛感しました。

後で見直すと見事に中抜けでピント外しショットがかなり出ています。


『GR使ってAFLしたら確実だったのに・・・』

と思ったシーンは多々あります。


いきなり被写体にカメラを向けて、シャッターボタンをぐっと押して、一発でフォーカスが決まりやすい(外しにくい)のはミラー付き一眼か、ミラーレスならα6000シリーズや最近のMFT、少し譲ってLX100(許容ぎりぎりですが)の様な機種だと思います。


速いAFに頼り切るのが出来る事(何も考えずにシャッターを押せる事)は、子供撮りには大事な要素。


カメラの特性に合わせてAFL等で補完するの結構ハイテクニックだと思います。

書込番号:19764236

ナイスクチコミ!4


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 20:13(1年以上前)

>すき焼き鍋さん
GRはGRデジタルから使ってきて、本当にいいカメラです。RX100も1から3まで使いました。なぜ買い替えてしまったのか、いまだに分かりません。一目ぼれでしょうか?今のところまだ熱愛中です。理屈では測れない魅力なんですかね?たまに撮れる写真の「おーっ」という感覚がいいのかも。悪女ですねX70は。

書込番号:19764579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 21:33(1年以上前)

盛り上がらないのは実際の魅力的写真を買った人が見せてくれないこともあるのではないでしょうか
言葉でいいとか言われても、勝負は写真
使い勝ってなどは聞くより量販店でさわってみるのが一番でしょうね

書込番号:19764828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/06 21:51(1年以上前)

>たらこのこさん

返す言葉もございません(´。`)

書込番号:19764912

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/07 07:55(1年以上前)

盛り上がらないのは・・・>

このスレはけっこう盛り上がりましたね。
スレ主さんも現れないので、そろそろお開きですか。

書込番号:19765870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/07 08:04(1年以上前)

>かげろってさん

身近に実機を触れるところがないので、
差し支えなければ教えて下さい。

>シングルポイントでもAFエリアが広く、

以前、富士の別機種を触った時、
AFエリアのサイズを小さくできたような
気がするのですが、
X70は、この機能がないのでしょうか?

書込番号:19765902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 08:36(1年以上前)

>x10aゼノンさん
説明が下手でした。すみません。
x10aゼノンさんのおっしゃる小さいエリアというのが、シングルポイントの事になります。最も小さいフォーカスエリアです。
α6000シリーズには同様の機能でフレキシブルスポットという機能があり、こちらはSMLの3つの大きさが選べます。
このSの大きさが、上記のシングルポイントの半分ほどの大きさで、相対的にX70のフォーカスエリアは大きいと指摘しました。

また、フジのAFで困ったところなのですが、フォーカスエリアの何処かでピントが合えばそれで合焦したと判断してしまうところがあります。
近距離で静物のエッジにフォーカスエリアを指定した時、背景側にピントが行ってしまうと、何度AFしなおしても背景側をフォーカスしてしまいます。これが無視できない頻度で発生してきてストレスになります。


X70の弱点は本当にAFだけです。欠点が少ないからこそ、その欠点がどうしても気になってしまいます。
ユーザー側で癖をつかめばAFを精度良く使えるか試行錯誤する毎日です。

書込番号:19765973

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング