FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

富士の色・・再度質問です。

2017/04/17 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:7件

少し下のスレで、富士の色について、質問いたしました。
たくさんのご意見を頂きながら、理解についていけず、放りっぱなしですみません。

初心者の質問で申し訳ありませんが、教えてください。

「富士の色」について質問をしましたが、こういったメーカー毎の色合いの違いについて教えてください。

.こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?
レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?

書込番号:20824809

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/17 18:37(1年以上前)

>恋する娘さん

すみません。入力ミスがありました。

×:(厳密には同一撮影日で明るさも異なるので参考程度ということで。)

○:(厳密には撮影日、露出、撮影場所も違っているので参考程度ということで。)

書込番号:20824984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/17 18:47(1年以上前)

富士フイルムの色んなフイルム、プロビアやベルビア、アスティア、PRO Neg.Stdなどをデジタルで再現したかったら買えば?ってことです。

書込番号:20825006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/17 19:54(1年以上前)

メーカーの方が、何も分かっていないのに好き勝手にあーだこーだほざくユーザーの言いなりになっているだけです(爆)。

少なくとも、Kodachromeのようにメーカー主導で「嫌なら使うな」的な確固たる製品はここにはありませんでした。飛び抜けた技術を持っているんですから、そういうのが1個ぐらいあっても良いと思うんですがね。

等倍で見てご覧なさいな、その巧妙さには舌を巻きますよ。

書込番号:20825160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/17 20:22(1年以上前)

まあ、メーカー担当者の好みでしょうね。

書込番号:20825222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/04/17 20:38(1年以上前)

>こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?

こういった質問って、かなり哲学的なものに感じるんですよね。
例えば、同じポテトチップスでもカルビーのものと小池屋のものは味が違う、どうしてでしょう?
という質問にも同じものを感じます。

少し茶化して答えるなら、「メーカーが違うから」。
しかしこれではあんまりですし、質問の趣旨からも離れているでしょうから、もう少し真面目に考えると、
1.「そのメーカー(の技術者)の考え方、味付けの仕方」
2.「技術上(ソフト的なもの、ハード的なもの)の問題、制限」
的なものに収斂されるように思います。

より大きなウエイトを占めるのは1.ではないですかね?
そしてここで「考え方、味付けの仕方」というのは「ものづくりにおける哲学」というべきものです。
したがって、一言でいえば「そのメーカー(の技術者)の哲学」ということになるのかも。

そして、恋する娘さんも書いておられるように、一般的に色には「そのメーカーの色合い(の傾向)」というものがあります。
ということは、基本的には「メーカーの哲学」があり、そこに「各技術者の哲学」が加味されていると考えられます。

結論、「メーカーの哲学」。
しかしこれでは「メーカーが違うから」という理由と何ら変わりませんね。掘り下げて考えたのに(笑)

書込番号:20825269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/17 20:58(1年以上前)

物差しを例にすると、
A社の10cmとB社の10cmとC社の10cmは、各社の味付けでなく、統一されて、同じです。
一方、カメラは、肉眼と同じ仕組みで撮影していないため、正しい撮影が原理的にできません。
また、肉眼は、人種、人、文化(心)などにより、違った特性を持ちます。
正しい表現の決まりが存在しないため、どうしても各社で味付けをせざる得ません。
カメラメーカーは、長い歴史と伝統に従って、ユーザーの囲い込みを行っています。

書込番号:20825321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/17 23:41(1年以上前)

色合いの違いは画像処理エンジンの違いが殆どです。
レンズによっても若干の違いが生じますが、上の違い程大きなものではありません。
センサーはベイヤー(シグマ以外)かフォビオン(シグマ)の二択となりますが、
スレ主さんの質問はおそらくシグマ以外のメーカー間の差異でしょうから、
これは無視しても構わないと思います。


>理解についていけず、…

多分…
他人にあれこれ説明されてわかるものではありません。

実際に買って使って感じるものです。

書込番号:20825845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/04/18 00:14(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
初心者ですので、感覚的にしかついていけません。

私が思うところでは、(万人受けする色合いの写真=素人向け)とは思いません。
世の中の大半はプロではないのですから、万人受けするということは、多数決の論理で素晴らしい写真だと思います。
逆にプロの方で、写真を本業とされる方ほど、万人受けする写真を撮るべきでは?と思います。

話は本題に戻りますが、わたしが目にとまった記事の多くで、「富士の色」という言葉が登場してきます。
「ソニーの色」「オリンパスの色」・・・というのは、あまり見たことがありません。

それで、気になって質問した次第でした。
もちろん、自分で買って確かめれば良いだけなのは分かっているのですが、いろんなメーカーの機種を使っておられるであろう
皆さんに、「富士の色」について、それほど独特なものなのか?富士の発色を経験するのにこの機種で良いのか?率直なご意見を聞きたかったのです。

この機種をお持ちの方に、質問です。
現像ソフトは付属していますか? 付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

書込番号:20825944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/18 01:51(1年以上前)

>わたしが目にとまった記事の多くで、「富士の色」という言葉が登場してきます。
「ソニーの色」「オリンパスの色」・・・というのは、あまり見たことがありません。

デジカメの発色を表現する言葉で昔から代表的なのが「リコーブルー」とか「ペンタックスブルー」とかですね。

リコーもペンタもマイナーメーカー(ブランド)なので知らない人も多いですが(笑)


特に寒色系の表現が上手いのがペンタックスで私はこの特性が好きでペンタ機を好んで使ってます。
(これが風景ならペンタックス機、と言われる所以であってペンタ機の伝統でもある)

で、他メーカー機の色味の表現(JPEG)については、はっきり言って似たり寄ったりに感じます。

フジ機のJPEG処理(ノイズ処理とか)は確かに上手いなとは思いますが
好みか好みじゃないか?と問われたらはっきり言って好みではありません。

これは私個人の嗜好問題であって、何が優れてて何が劣ってるという訳ではありませんし(中には個人の嗜好に優劣を付けて語る困ったカメジイも居ますが・・・)
絵作りの好みは十人十色なので、十人居れば十の考え方や拘りがあるんじゃないでしょかね?(笑)

まぁ、一台のデジカメを一生使う訳ではないので
とりあえず気になるカメラを買って使ってみない事には何とも言えないのが正直な所ではないしょうか・・・。

書込番号:20826107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/18 08:18(1年以上前)

恋する娘さん

>現像ソフトは付属していますか? 付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、
>ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/support/

『MyFinePix Studio』と『RAW FILE CONVERTER』が添付されているようです。

『RAW FILE CONVERTER』はフィルムシミュレーション対応版と成っていますので
行けるのではないでしょうか?

ttps://hatamoto.biz/fujifilm-raw-camera-soft/

書込番号:20826416

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/18 09:33(1年以上前)

機種不明

>恋する娘さん

>現像ソフトは付属していますか?
付属してないんでダウンロードして下さい。

>ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?
選択可

>理解についていけず・・・
>教えてください。
ご自身で体感するのが一番だと思いますが・・・。

書込番号:20826554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/18 09:46(1年以上前)

>恋する娘さん
こんにちは。

>「富士の色」について質問をしましたが、
>こういったメーカー毎の色合いの違いについて教えてください。

デジになって画像処理が簡単になった今、
これは、だいぶ銀塩時代を引きずった考え方かもしれません。

ただ、各メーカーはDNAにある過去の性格を残(そうと)しているかもしれませんね。
これは悪いことではないと思います。
マスプロダクションですからマーケットの意思との兼ね合いもあるでしょうが、
提案型のマーケティングも良いのではないでしょうか。

「俺の味が嫌だったら来ないでくれ」
みたいな頑固ラーメン屋じゃないんで
メーカーはマーケットの指向と自らの主張の折り合いを考えているのだと思います。

「コダックブルー」というのは銀塩時代からあったように記憶していますが、
コダック製のCCDセンサーを使っていたオリンパスも、これにならい
「オリンパスブルー」と呼称された、という話を聞いたこともあります。

ただ、銀塩時代から「オリンパスの青」というイメージもありました。
これは軽快なOMシリーズが
山岳など風景写真の空色を美しく表現した記憶なのかもしれませんね。

ペンタックスはブルーというより「グリーン」の方が記憶に残っています。
もちろんSP時代からメジャープレーヤーのメーカーです。

銀塩時代の「絵」の性格は、
フィルムとレンズに依存するものでした。
カメラメーカーとしてはレンズこそが、
メーカーの色味の表現媒体だったのですね。

落ち着いた色合いで写るニコン(アンバー系)、派手目なキヤノン(マゼンダ系)、
という性格付けも良く語られていました。

透過率の高い硝材やコーティング技術が発展してから
より色調整が微妙にコントロールされてきたように思います。

キヤノンはレンズの色味を統一することで
ファッション写真に橋頭保を築いた、と聞いたこともあります。
それまではゼラチンフィルターで色補正しなくてはいけない所を
レンズ交換しても同じ色味で撮影できたのは便利だったと思います。

>.こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?
>レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?

これは、皆さんが仰るように、
デジでは画像処理エンジンによるところが大きいのだと思います。
ただ、キヤノンのLレンズを使用していると
レンズの色調整統一は、まだキチンと意識されているのが分かります。

>私が思うところでは、(万人受けする色合いの写真=素人向け)とは思いません。
>世の中の大半はプロではないのですから、
>万人受けするということは、多数決の論理で素晴らしい写真だと思います。

その通りだとおもいます。
同時に、世の中には色々な趣味の方がいるのだ、ということも事実です。
最大公約数的なものがあり、
それへのアンチとして「尖ったもの」が成り立つ、ということでしょうか。

>逆にプロの方で、写真を本業とされる方ほど、
>万人受けする写真を撮るべきでは?と思います。

これは、商業写真の場合と、作品写真では異なるかもしれませんね。
所謂「売る(売れる)写真」と「自らの表現写真」でしょうか。

>現像ソフトは付属していますか? 
>付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、ベルビアとか、
>後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

SILKYPIXは使用感について色々言われているようです。
拙も使用していません。
カメラ内でのRAW現像でフィルムシュミレーションは可能です。
また、JPEG撮って出しではシュミレーションをたまに使いますが、
PC上での現像ではシュミレーションは使いません。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/raw/index.html

いずれにしても、
個人の好みがあってのことですんで、
よそ様があーだこーだ言ってるのが、
ご自分に当てはまるかは別モノです。
まず、ご自分で試してみるのが良いのでは、と思いますよ。

X100系の先代、先々代モデルあたりを導入されてみては如何でしょうか。
費用のかかることですんで人の話を聞かれたいのは分かりますが
個人的な所感とよそ様の感覚はまったく違うんで
当てになるか、というと、どんなもんでしょうかね。

このスレで、という訳ではありませんが、
かなりいい加減なこと仰る方多いですから。。。。。。
(これは拙も含めてですが。。。)(;^_^A

ゆるゆるとフジの写真、楽しんでくださいな。

書込番号:20826571

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/18 09:50(1年以上前)

>現像ソフトは付属していますか? 付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

ソフト付属の機種が多くなってると思います、RAW現像は、純正のものなら間違いありませんが、photoshopなど機種により対応されないものもありますので、ご注意ください。

素子の基本的な違いはベイヤーとフォビオンですが、ベイヤーの中でも配列を変えたフジ独自のX-Trans CMOSにより偽色の発生が
抑制さrています。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/21/news037.html

書込番号:20826580

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/18 10:04(1年以上前)

書き忘れました。

JPEGで撮る場合、プロビア(スタンダード)、ベルビア、アステア 3種類のフィルムシュミレーションは、撮影前の設定変更で可能です。
同じシーンを3種類で撮ることで、違いを体得できます。

書込番号:20826605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/18 11:51(1年以上前)

こんにちは。

漠然とした質問に、いろいろ有難うございます。

当然ながら、人の嗜好によって、判断は様々なことはわかっていました。

私自身でも、嗜好はもちろん、モニターによる違い、プリンターによる違いなども感じたこともあります。

たぶん、私は「富士の色」を体感したくて、この機種のスレで、きっと肯定的な後押しをして欲しかったのだろうと思います。
この機種がベスト・チョイスなのかは分かりませんが、何らかのフジ機種を購入してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20826771

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/18 13:04(1年以上前)

>目にとまった記事の多くで、「富士の色」という言葉が登場してきます。
>「富士の色」について、それほど独特なものなのか?

実際の視覚的な色合いなんかより言葉のイメージの方が悟性的に重要な認識材料かもしれないけど、
これだけ迷ってスレ立てし直すぐらいだから作例を多数みている(?)と思うけど、それでもフジの写真に独特なものがあるかどうかを他人に訊きたくなるってことはあんまり独特なものを感じていないってこと?

フジだとすぐにわかるのはベルビアの(色被りした)緑だったりして
https://www.youtube.com/watch?v=jRAKu5IGM00
メーカーの色がはっきり出てしまったときは、不自然な色合いになってることが少なくないと素人の自分には思えたりしますが、「多数決の論理で万人受けする写真が素晴らしい写真」ということなら特色(クセとかアク)の出にくいカメラの方がいいような。

すごく美(しい色)味しいって評判のものが自分の好みの(色)味とはかぎらないけど、味は味覚より臭覚により影響を受けるように、色味も(見た目だけでなく)「家電屋のパナソニック」より「フィルムで培った数十年の技術をいかした素晴らしい色のフジ」で撮ったと聞いた方がきれいに見えるのかも。冗談みたいだけどどっちで撮ったかわからないようにして複数メーカーを見比べてもらって”やっぱり”キヤノンは綺麗ですねっていう人が結構いたりします。写真が綺麗なんじゃなくてキヤノンが綺麗に見えるみたい( ;´Д`)

書込番号:20826922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/18 22:42(1年以上前)

機種不明

Kodak ProFotoXL


 私のフイルムの時代は、Kodakが赤黄色系に強いのに対し、FUJIは青緑系だと言われてましたね。

 まぁ、昨今のデジカメはどれもスカスカの色ですから、次から次に出る変わり映えしない新製品に辟易するなら、最初からとっととフイルムに行かれた方が無駄な投資をしないで良いと思いますよ。



書込番号:20828109

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/19 00:03(1年以上前)

> 「富士の色」について質問をしましたが、こういったメーカー毎の色合いの違いについて教えてください。

まずはとりあえず、作例観察あるのみ。

> .こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?
> レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?

どれも正しい。
でも一番の原因は、カメラが売り物であるということ。
利用者がそのメーカーの色使いを気に入れば、次もそのメーカーのカメラを買うでしょう。

写真はどうしても「見たまま」の色にはなりません。
だから、写真として美しいと感じられる色にまとめる努力がなされます。
その意味で、フジとコダックの色使いは優れているということです。
それにしても、コダック売れてませんね。

> もちろん、自分で買って確かめれば良いだけなのは分かっているのですが、

なら、さっさと買っちゃいましょう。買って損はないです。
青空の青がちょっともの足りなく感じるケースがありますが、それ以外は完璧。

なお、附属の現像ソフトではJPEG撮って出しの色は出せません。ご注意。
私が気に入ったのは現像パラメータの「フィルムシュミレーションK」
コダックっぽい感じにまとまります。

書込番号:20828339

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/19 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京都中央区

東京都江東区

イタリア フィレンツェ

東京都中央区

>恋する娘さん
ぜひ探してみて下さい。
あなたの“富士の色”を。

書込番号:20829629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/19 16:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

いろいろな作例を見ても、被写体や条件が違いますし、どのメーカーのどのカメラを見ても、
それなりに良く見えてきます。

>150°さん
素晴らしい作例をありがとうございました。
こういう写真を拝見すると、撮影者様の技量が素晴らしいのか、カメラが素晴らしいのか・・・

きっと前者なんですよね・・・。
カメラに頼ろう・・としている私には、頭が痛いです。

書込番号:20829654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのネックストラップは?

2017/03/30 22:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

お世話になります。

最近は一眼より、]70での撮影を楽しんでおります。

掲題の通りですが、X70に似合うネックストラップを探しております。
お勧め品があればご教授ください。

ユリシーズ製が良さそうですが、何分高価ですのでコスパの良いものをと
考えています。

以上よろしくお願いします。

書込番号:20780252

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/30 22:40(1年以上前)

ググって、こんなのを見つけましたが・・・どうでしょう?

http://tp-direct.jp/?pid=62614071

書込番号:20780322

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/30 23:12(1年以上前)

似合うかは別として、いろいろあります

http://www.mi-na.co.jp

書込番号:20780440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/03/31 00:24(1年以上前)

こんばんは、レトロとデジタルさん

>ユリシーズ製が良さそうですが、何分高価ですのでコスパの良いものをと
考えています。

ユリシーズのアウトレットは予算オーバーでしょうか?
3割引きで買えますけど。
http://ulysses.jp/products/list124.html

私が購入した時の情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000820109/SortID=19905075/#tab

書込番号:20780644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/31 06:43(1年以上前)

お早うございます。

Ricky's Leatherというブランドで売っている栃木レザーのハンドメイドカメラストラップは中々センスいいんじゃないでしょうか。価格はユリシーズより2回り安くてもカスタマイズ性はかなり高いようです。ちょっと見ているだけで楽しいですね。
http://item.rakuten.co.jp/rickys/camerastrap/

超コスパ重視ならエツミのデュアルポイントワイドストラップが結構いいんじゃないでしょうか。安っぽくは見えないです。
https://www.etsumi.co.jp/products/strap/slrstrap/neck/detail/882

書込番号:20780970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/31 07:27(1年以上前)

機種不明

Ulysses クラシコ

>レトロとデジタルさん
Ulyssesは検討された結果で既に対象外となったかも知れませんが、Ulyssesのクラシコはお勧めですよ。

書込番号:20781023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 10:59(1年以上前)

ユリシーズのスリングショットが、コンパクトなカメラに似合いそうなんだよなぁ。って僕が欲しいだけですが。(;^_^A
http://ulysses.jp/products/detail324.html

書込番号:20781387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/03/31 18:08(1年以上前)

“細くて、黒くて”いもの・・・。
値段、素材、メーカーも問わないシンプルなストラップも意外に合うカメラです(^^)

巷ではGRのライバルと言われることのあるX70。
写真を「撮りたい。」と思った瞬間から撮影を終了し、ケース等に収める等のスピードを重視するとしたら、メーカーや値段等にはこだわらない軽く取り回しの良いものが良いでしょう。

ストラップを買ったら長さの調整にもぜひこだわって下さい。私はけっこう短めです。
多くの荷物と併せて持ったり、治安の悪い都市、国で使用する際に衣服で隠しやすくしたり、カメラを身に掛けたまま走ったり、必要があれば飛び降りたりできるようにです。

書込番号:20782243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X70のオーナーFUJIFILM X70の満足度5

2017/03/31 19:06(1年以上前)

Ulysses使ってますが、とても丈夫でしっかりしています。7年くらい使ってますが(カメラは変わっている)全然くたびれず、むしろいい味が出ています。その時は少し高いように思うでしょうが長期的に見てかなりコスパ良いと思います。愛着もわきますし。

書込番号:20782376

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/01 08:35(1年以上前)

皆さま

お勧めありがとうございます。

皆様のアドバイスを元に色々考えた結果、やはり多少高くてもユリシーズを一度
使いたいという思いに至り、先ほどポチってしまいました。

>たいくつな午後さん
>@スミスさん
>harmonia1974さん

お勧めありがとうございます。
クラシコ、買ってみました。(^^)

>にゃ〜ご mark2さん

ご紹介ありがとうございます。
スリングよりクラシコの方が好みだったので。

>hotmanさん

素早いアドバイスありがとうございました。
コスパはよさそうで迷いましたが、憧れのユリシーズに行きました。

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。
確かに色々あるものですね。私には少し派手ですかね。

>sumi_hobbyさん

サイト紹介ありがとうございます。参考にさせていただきました。
見ているとスマホのレザーケースが欲しくなりました。

>150°さん

>値段、素材、メーカーも問わないシンプルなストラップも意外に合うカメラです(^^)

そうですね。ただそのためにニコンのシンプルなストラップを購入して今使用中です。
ただ、なんとなく大事に使いたいX70のためにレザーのものが欲しかった次第です。


書込番号:20783848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/04/01 09:11(1年以上前)

機種不明

ご購入おめでとうございます。高価なストラップは買うのに勇気がいります(笑)が、カメラへの愛情が倍増しますよん。
ただ夏場は汗をかきますので、付属のストラップに付け替えてます。雨の日も気を遣いますね。

ちなみに僕はAcruで買いました。
http://acru-shop.net/shopbrand/strap/

書込番号:20783925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X70のオーナーFUJIFILM X70の満足度5

2017/04/01 13:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

>レトロとデジタルさん
ご購入おめでとうございます。参考までに私のUlyssesです。クラシコPPです。X100で使ってました。最初ははだ色っぽい色でしたが、しばらく使っているとあめ色に。まだまだ余裕で使えます。

>にゃ〜ご mark2さん
PEN-Fカッコいいですね。

書込番号:20784552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/08 21:06(1年以上前)

別機種

>にゃ〜ご mark2さん
>harmonia1974さん

返信ありがとうございます。

今日、ようやく時間が取れたので付けてみました。

愛着が持てそうです。(^^)


書込番号:20802150

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

富士の色

2017/03/30 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
今まで、コンデジ・ミラーレスとパナソニックばかり選んできました。
現在は、GF7を使っています。

子供と共同で使っていたのですが、やはり不便でしたので、買い増しを考えております。

そこで、以前から耳にする・・「富士の発色」に興味があります。

金額的には、7〜8万円くらいまでを予定。
コンデジでもミラーレスでも構いません。
フルオートでバシバシ撮りやすい。
撮影は、旅行や日頃のスナップ。
入手できるなら、以前のモデルでも構いません。

「富士の色」なるものを、体験できるお勧めの機種をお教えいただけないでしょうか?

この機種の掲示板で質問させていただいことは特に理由ありません。

書込番号:20778968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/30 14:56(1年以上前)

別機種

富士の肌色 X-T10

富士フイルムのミラーレス一眼用は以下の通りですが、X-A1/A2/A3はトランスCMOSセンサーではないので、それ以外から選んだ方が良いですよ。

http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_so=p1

書込番号:20779284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/30 15:44(1年以上前)

良い悪いは別として、ほんと独特の肌色ですよねぇ。

書込番号:20779364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/03/30 16:26(1年以上前)

こんにちは。
早速のご意見ありがとうございます。

気が短いほうですので、あまり深く考えずに絞ってみました(ほとんど予算が理由です)

X70 と X-M1 ダブルレンズキット

では、どちらがお勧めでしょうか?

サイズは小さいに越したことはありませんが、どちらも大丈夫です。
スナップ写真が多いので、普段は、望遠側はあまり使用しません。

書込番号:20779418

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/30 21:38(1年以上前)

スナップ写真が多いとのことなので、そりゃぁ、X70でしょう。
持ち運びも、操作性も、X70の方がよろしいです。

なお、X-M1 W zoom kit の標準ズームレンズは、
広角端で視野周辺部の解像度が極端に落ちます。
これからレンズを買いそろえる人のための画角のデモ用みたいな感じ。
附属の望遠ズームレンズはなかなかいい仕事をしてくれます。
これからいろんなレンズを楽しみたい人には X-M1 を勧めたい。

書込番号:20780107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/30 22:24(1年以上前)

色んな作例をよく注意してみたら分かることですが、「富士の色」と言っても特別期待するほどのものではないです。フィルムシミュレーションにせよ、DXOなどの専用RAWソフトから仕上げたほうがよほど個性的になります。現状、JPEGだと他社機よりも無難にキレイな絵が撮れる頻度がやや多くなる(かも知れない)、程度のレベルであってそれ以上のものではありません。
たまに手放しに絶賛する方もいらっしゃいますが、比較的パソコンや撮影のスキルに乏しい方、ほんとうに良質なフィルム写真集について知識が無い方、他社機をきちんと使いこなせなかった方が90%以上を占めているように思います。

以上を前提のうえで、X70は価格もそこそこだし、デザインが嫌いでないなら試しに買ってみるのも宜しいかと思います。JPEGでの運用には向いているのでしょう。ただ価格レビューにもありますが、中距離〜遠景で妙にボヤけたような写りが目立ちますね。デジカメwatchの画像だと大画面4Kテレビで拡大せずに見るかぎりまあまあシャープには見えますが。


あとは28mm画角でF2.8なので、適当に撮るぶんにはスマホと似たような写真を量産しかねないし、ポートレートを上品に撮るには全く適しません。その意味ではX100Fのほうが良さげですが価格が高すぎますよね。悩ましいところです。
(当方、富士のカメラは所有せず。念のため)

書込番号:20780266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/30 23:20(1年以上前)

別機種

お気に入りの組み合わせ

「フジの色」と云うのは、写実ではないのに、うまい具合に「見て気持ちのイイ色」にまとめていると感じます。
見たままの真実を伝えるのではなく、カメラの中にフジ画伯が住んでいるのであります。
キヤノン機で撮った画像を何とかフジの色に仕上げようと散々試行錯誤した上に断念した経験があります。
残念ながらこの色使いはなかなか出せない。あろうことか、フジ機に附属の現像ソフトですら出せない。
Adobe Lightroom が、この色を出せるようになったと聞いたことはありますが、他は知りません。

フジ以外で「見て気持ちのイイ色」を出してくれるのは、Kodakぐらいなものだろうか
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002532730/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/676851.html
ぜんぜん売れなかったようですが..

モンスターケーブルさんはX-Trans CMOS機をおすすめでしたが、
私は、X-Trans CMOSで撮られた画像の暗部が粒状にザラザラする感触に馴染めなくて、
あえて従来型のベイヤー配列の X-A1 を選択しました。しかもこのボディ、暗さにとても強い。
デフォルトの色使いはX-M1などに比べてやや派手目。
予算内ではこんな組み合わせもあります。
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/item/K0000903386/



アダムス13さん

X70 に関して、
> 中距離〜遠景で妙にボヤけたような写りが目立ちますね
とのことですが、初耳です。PHOTOHITOでも、そういう作例はあまり見かけませんでした。
X-M1で撮られた作例と比べて見劣りするという意味でしょうか?
できればもう少し詳しく解説していただけますとありがたいです。

書込番号:20780459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/31 05:07(1年以上前)

> X70 と X-M1 ダブルレンズキット では、どちらがお勧めでしょうか?

全然別物やん。コンデジ・ミラーレス経験者なら、これぐらいは聞かなくても決められるのでは?


X70はコンパクトだけど単焦点。
X-M1はレンズ交換できるけど、コンパクトではない。

ご自身の撮影スタイルに合っているのはどちらでしょうか? 他人には分かりません。

書込番号:20780894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/31 05:51(1年以上前)

>konno.3.7さん
できればもう少し詳しく解説していただけますとありがたいです。

価格レビューにUPされた中距離〜遠景画像が、F5.6やF8まで絞られているのに何故か妙に緩いのです。150°さんやsasicyanさんのレビューでもその報告があります。

とはいえ、私は所有していないので、個体差なのかAF精度の問題か画像処理の癖なのかetcは、検証できません。もしシャープに写る個体をお持ちなら、どなたか参考画像をギガファイルにUPされては如何でしょうか?価格だとけっこう画質劣化しますからね。

書込番号:20780921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/03/31 09:30(1年以上前)

おはようございます。

いろいろとありがとうございます。

X70 とX-M1 比べる機種ではないことは承知しております。
自分の用途的にも、どちらも使えます。

私が、富士のカメラを使ってみえる方にお教えいただきたかったのは、
「富士の色」を体験するのに、お勧めの機種をいただけませんか・・・です。

俗っぽい言い方になりますが、いろんなメーカーがありますが、「富士の色」という表現を
良く見聞きします。もちろん、特にそんなものはない・・・といったご意見もありますが、
「富士の色」にこだわった方が多いように感じます。

作例やパンフレットはどのメーカー、どの機種でも素晴らしすぎますので、自分で「富士の色」を
納得させたいことがきっかけです。

曖昧なことで申し訳ありません。



書込番号:20781241

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/31 13:31(1年以上前)

アダムス13さん,

追加の解説ありがとうございます。

150°さんのレビューに関して:
比較対象にしているカメラがどれも解像度が特に高いものです
GRはデフォルト(よく見かける絵の場合)ではノイズを残して解像度を優先する設定
DP* はセンサーの構造そのものが異なり、普及タイプのセンサーの中判に匹敵。かなうはずがない
ローパスレスとはいっても、それらと比べて解像度が低いのはあたりまえです

sasicyanさんのレビューに関して、
どうみても、正しい比較ではないです。写真の知識が多少ある人ならすぐわかります。
フラッグシップ機に解像度の高さで定評のあるレンズをつけて低感度で撮られた絵と、
絞り開放高感度で撮られたX70の絵を比べて、比較と云えるものかどうか。
しかもそれ以上に違和感のあるサンプルです。
もしかして、X-Trans CMOS に非対応の現像ソフトを使っているのでは?
原因はわからないけど、ノーマルな状態だとは思えないです。


一時はびっくりしたけど、ピント位置や画像処理の加減の結果ではないでしょうか?

書込番号:20781741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/31 14:17(1年以上前)

>150°さんのレビューに関して:
比較対象にしているカメラがどれも解像度が特に高いものです
GRはデフォルト(よく見かける絵の場合)ではノイズを残して解像度を優先する設定
DP* はセンサーの構造そのものが異なり、普及タイプのセンサーの中判に匹敵。かなうはずがない
ローパスレスとはいっても、それらと比べて解像度が低いのはあたりまえです。

私が思うに、DPメリルと本機をガチンコで比較する意図は全くないレビューかと。GRに関しては、本機のNRの設定を最低限にした場合に較べたらどうなのか?を検証したほうが良さそうです。

>sasicyanさんのレビューに関して、
どうみても、正しい比較ではないです。写真の知識が多少ある人ならすぐわかります。
フラッグシップ機に解像度の高さで定評のあるレンズをつけて低感度で撮られた絵と、
絞り開放高感度で撮られたX70の絵を比べて、比較と云えるものかどうか。
しかもそれ以上に違和感のあるサンプルです。
もしかして、X-Trans CMOS に非対応の現像ソフトを使っているのでは?

うーん。フラッグシップ機との比較画像って、どこにあるのでしょう?
リンク先の記事は、一応ベテランの落合カメラマンによるものですね。その記事内に不審なサンプルがあったのでしょうか?

書込番号:20781827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/03/31 15:58(1年以上前)

「中距離〜遠景で妙にボヤけたような写りが目立つ」というのはかなりシビアな評価をした場合の表現だと私なりに結論しました。
DMC-GF7 からの乗り換えとのことなので、日頃よほど優れたレンズに慣れ親しんでいない限り、問題なしです。

さて、話題になっている落合先生のページを見てみると、
背景の木に注目とあるが、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/041200003/?SS=expand-other&FD=1431090287
これは、手前の柱にピントが来ています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/041200003/?SS=expand-other&FD=1129675374
この絵の木々は端っこで、明暗差の大きな被写体の暗部。解像度が上がらないのは当たり前。
MTFと照らし合わせても何らかの不具合だとも思えない。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/features/index.html
参考までにXF18mmF2.0のMTFはこちら
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf18mmf2_r/specifications/
厚みを圧縮した小型レンズにしてはX70は大健闘だと思います。

私が今まで観察してきた作品を問題なしと判断していたのですが、
アダムス13さんにとっては問題ありだった、
ただそれだけのこと。

書込番号:20781993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/31 18:32(1年以上前)

とりあえず、その落合氏の指摘してる画像は、私が気になって指摘した傾向とは関係がないです。
F8で無限遠に近い風景を撮った場合や、それに近いパンフォーカス気味の写真について緩い写りではないかな?と感じたので。
ただレビューしている方々は購入して使っていらっしゃるようだし、とくに貶める意図は感じられません。

書込番号:20782295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/03/31 18:51(1年以上前)

>恋する娘さん
作例やパンフレットはどのメーカー、どの機種でも素晴らしすぎますので

ニャるほど(^^;) 。
X70に限ると、誰が撮ってもカタログと同じような色調で撮れるというのが私の印象です。恋する娘さんがX70を持ってロンドンに行ったら、カタログと同じような写真を撮って帰って来れますよ!!

書込番号:20782341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/03/31 23:57(1年以上前)

最初から一眼がいいんじゃないですか?

色はきれいです。本物よりもきれいです。家族がそういってます。緑なんか透明な感じが
でます。昔私がアップした写真を見てください。同じ景色をキヤノンのコンデジと比較し
ています。この緑の透明感を現像で出すのはほとんど不可能だと思ってます。

ただ、手ブレ補正なしも、単焦点も、スナップ写真としてはつらいです。望遠側は必要ない
かもしれませんが、広角側が寂しい。広角レンズが用意されてますが、これを付けると
なると面倒です。

私はX70ユーザーですが、私もちょっとフジに触ってみたくて、この機種を買いました。
最初に、一眼を買わなかったことを後悔しています。結局、一眼に行くことになりますよ。

私はニコン、キヤノンユーザーでもありますが(D810, 5DII)、フジのユーザーは、
写真がうまい人が多いな、と感じてます。FaceBookのフジのグループに参加される
とわかりますよ。理屈的にはそんなことはないはずなんですが・・・。

フジの色が気に入ったのなら、最初から一眼いきましょう。しつこくてすいません。


書込番号:20783259

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/03 19:45(1年以上前)

>アダムス13さん
>konno.3.7さん

お二人様こんにちは。
現在、ユーザーの者です^^;

さて、X70ですがノイズリダクションのレベルを最も低くしてもやはりよく言われる「中〜遠距離がシャッキっとしない。」という感想を私も持っています。東京の桜を撮っていてGRに戻る決心がつきました。
フジの色は気に入っているのですが・・・。

書込番号:20790265

ナイスクチコミ!3


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/07 03:18(1年以上前)

>アダムス13さん
>konno.3.7さん

前のコメント、訂正します。実はX70を売却する準備をしていたのですが、“最後に”とこれまで撮影した一部の画像をフジ純正のRAWファイルコンバーターで見てみました。
すると「?!?!?!」Windows Vistaの標準ブラウザでは解像していないように見えた画像がしっかり解像しているように見えました。
急遽、売却は中止。X70は色再現性がDP、GRに比べて圧倒的に優れているので継続して使います。
レビューも一部、後日訂正します。

書込番号:20798014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/08 00:40(1年以上前)

150°さん
チェックありがとうございます!
たぶん、sasicyanさんも同じケースではなかろうかと思われます。
私もXQ1 のRAW画像をフリーの現像ソフトで現像したら解像度ががた落ちした経験があります。
X-Trans CMOS の色配列が原因であると思われます。

フジも X-Trans CMOS をウリにするなら、X-Trans COMS 対応の色配列のプリンターやパソコンディスプレイも販売すべき。
色にこだわるメーカーならそこまでやって当然ではなかろうか。

書込番号:20800060

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/08 10:25(1年以上前)

>konno.3.7さん
う〜ん、一方でロットによってピントの甘いものがあるのではという疑念も持っています。
実は昨年5月に買ったものは「ピントが来ていない。」というインプレッションを持ったまま売却しました。
現在、手元にあるものは9月に新品で買ったもので、こちらは問題ありません。

あとkonno.3.7さんのおっしゃることはごもっともです。X70はデジカメでエレクトロニックデバイスです。プリンターやディスプレイの開発までとはいかなくても、推奨環境の案内等にもこだわってほしいすね。

書込番号:20800695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/04/08 11:07(1年以上前)

>konno.3.7さん
> X-Trans COMS 対応の色配列のプリンターやパソコンディスプレイも販売すべき。

面白いアイデアですね。
具体的にどのような色配列のプリンターやパソコンディスプレイを考えていますか?

> 色にこだわるメーカーならそこまでやって当然ではなかろうか。

こだわりのプリントサービスはやってますね。

FUJIFILM Professional Xプリント | 写真のネットプリントサービスなら【富士フイルム】
http://fujifilm.jp/netprint/xprint/

書込番号:20800793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキャップについて

2017/03/25 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 koneyanさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
今までスマホでしか写真を撮ったことがなかったのですが、
こちらの機種に惚れ込み、先日購入し非常に楽しんでいます!
カメラの知識については現在勉強中ですので拙い書き込みでしたら申し訳ありません。

現在、本体に純正のレンズフィルター(F PRF-49S)と純正アダプターリング+純正レンズフード(LH-X70)を装着し使用しています。

この状態ですと、純正のレンズキャップがサイズが合わないのですが、
使わない時はどのように保管するべきなのか迷っています。


1:使わない時にはレンズフード、フィルターを外し純正キャップを付け保管する。

2:汎用品のレンズキャップを着用する(調べたのですが、いまいちどの製品を選んだらよいか分からず…この場合、どのように汎用品を選んだら良いのかアドバイスを頂けますと助かります)

3:使わない時もそのままの状態(レンズキャップは付けずにフィルター+アダプターリング+レンズフード)で保管する

4:その他


ちなみに現在は休日や仕事終わりにほぼ持ち歩いているので、使用頻度は高いと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20764737

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2017/03/25 01:10(1年以上前)

フードの先端部を外して、フィルターに市販のφ49mmレンズキャップをするという形でしょうかね。

書込番号:20764763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/25 03:03(1年以上前)

koneyanさん
レンズフードの大きさによっては、
ピッタリ合うどうかわからんけど
被せれるカバーが、あるでぇ。

書込番号:20764876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2017/03/25 11:17(1年以上前)

X70を使っています。
自分は次のを付けています。
液晶保護フィルム ハクバ 720円
アダプターリング FUJIFILM AR-X100 B 3,070円
フィルター 49mm kenko 1,000円
レンズキャップ ハクバ KA-LCP49 600円

書込番号:20765464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/25 15:48(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ前縁部を手前に引いてオープン

一応スナップ専用カメラなので、即写できないと悲しい。
オリエンタルのワンタッチ・レンズバリアを装着して使っている。
付属のレンズキャップは高級感があって、丈夫そうだけど箱の中。

書込番号:20765934

ナイスクチコミ!3


スレ主 koneyanさん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/26 01:04(1年以上前)

>holorinさん
回答ありがとうございます!
市販品の49mmレンズキャップ、いろいろみてみます!

>nightbearさん
回答ありがとうございます!
やっぱり市販品ですね!品揃えのいいところにいっていろいろ試してみます!

>MiEVさん
ご丁寧に型番まで教えてくださってありがとうございます!見に行ってみます!

>SONY・BLUEさん
お写真まで載せていただきありがとうございます!ワンタッチのものですと手軽で便利ですね!

書込番号:20767289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/26 06:54(1年以上前)

koneyanさん
おう!


書込番号:20767607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/30 09:06(1年以上前)

別機種

レンズバリア、閉じた状態で電源を入れると、閉じ切っていないのがわかります。

>SONY・BLUEさん
良い商品を教えていただきありがとうございます。
早速購入したのですが、ワンタッチレンズバリア、本体電源を入れるとモニター側から薄っすら閉じていないのがわかるのですが、これはこの程度のもので仕様と考えるものでしょうか?
それとも埃など入らないようにピッタリ閉じるものなのでしょうか?

書込番号:20778580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/30 09:15(1年以上前)

>燦然りおんさん
ヌハッ!
私たちレンズキャップ・フレンドですね。

私のキャップも、うっすら光が見えます。
肉眼だとよく分からないんですが、解析しているのかなぁ
まぁ、この便利さと引き替えだと思い気にしていません。

書込番号:20778587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/30 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

継ぎ手とフィルターとキャップでこのくらいの厚み

シルバーボティに黒も引き締まった印象で好きです

>SONY・BLUEさん
あはは、レンズキャップ・フレンド!(笑) 早速のご返信ありがとうございます。
うっすら光が見えますか。まあメイドインジャパンで無い以上、この程度と割り切るものなのでしょうね。
バッチリ密閉されるものでない事を考えて、使い方として八仙堂の継ぎ手+念のためフィルター+このレンズキャップ、の構成で使うことにします。
良い製品を教えていただきありがとうございました。

書込番号:20779363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

実機デモが置いてある店舗

2017/02/27 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 hippieTさん
クチコミ投稿数:27件

販売終了になったので実機デモはなかなか置いてないようですね。実機デモが置いてある店舗を御存知の方いたら教えていただけますか?
なるべく立川近郊がいいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:20696074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/27 23:19(1年以上前)

機種不明

立川のビックカメラは探しましたか?

西新宿のマップカメラには5万円台から中古品が
在庫しているようです。事前に電話して取り置き
しておいた方が確実です。買う買わないはあなた
の自由。でも、なんで立川やねん。出不精?

書込番号:20696748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/02/28 07:12(1年以上前)

hippieTさんへの回答ではなく皆さんへ

六本木の東京サービスステーションではまだ実機が展示されているようです。
こちらはフジの社員の方に質問等ができます。

書込番号:20697253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hippieTさん
クチコミ投稿数:27件

2017/02/28 10:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。立川ビックカメラにはありませんでした。
中古が置いてあるお店という手もありましたね。
中々遠くまで見に行く時間も取れないので近場がいいんですよね。
他の気になっている機種は立川ビックカメラで見れたし。

>150°さん
ありがとうございます。ミッドタウンにあるんですね。
富士のサービスステーションなら間違いないですね。
ちょっと遠いけど機会があったらチェックしてみようと思います。

書込番号:20697546

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/02/28 12:16(1年以上前)

>hippieTさん
東京サービスステーションはハード面からソフト面まで、かなり詳しいお話が聞かせてもらえることもあるのでオススメです。
あれっ?! X70はレンタルもできるようです。
ご関心があるならば問い合わせてみて下さい。

書込番号:20697748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hippieTさん
クチコミ投稿数:27件

2017/02/28 12:49(1年以上前)

>150°さん
ですね。できたらサービスステーションが一番いいでしょうね。
郵送でレンタルできればよかったのですが、店頭受け渡しが条件のようですね。残念。
10〜15分ほど触れれば満足なので、何かのついでじゃないと中々行けなそうです。
そういうのも含めて縁だと思っていますが。

書込番号:20697818

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/03/29 00:04(1年以上前)

3月28日 11:00現在で立川の最も駅近で最も新しい家電量販店に展示がありました。
中野のフジヤカメラでも最近、在庫がけっこうあります。

書込番号:20775331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hippieTさん
クチコミ投稿数:27件

2017/03/29 10:04(1年以上前)

>150°さん
その店の存在をすっかり忘れてました。まだ店頭にデモがあるんですね。
X70ですが、やはり自分の用途としてかなり魅力的だったので、結局実機を見ずに買ってしまいました。
しばらく使っていますが、小型で操作性も良くかなり気に入ってます。
欲を言えばもう少し明るいレンズ(せめて2.3くらい)で手ぶれ補正がついて、チルトレンズの厚さぶんくらい薄くなれば完璧だと思います。
iphone7、RX100と比べても奥行きのあるドラマチックな写真が撮れます。(かなり暗い場所ではiphoneやRX100の方が楽)
メイン機にペンタックスの一眼APS-C機に単焦点のFAlimitedを使ってますが、当然ながらボケの柔らかさなどは圧倒的にメイン機の方が上です。
X70はメイン機とコンデジのちょうど中間といった感じですね。
フジフィルムのカメラは初めてですが、色合いや陰影がすごく好きです。携帯性も考えると間違いなく使用頻度の最も高いカメラになるでしょう。
情報ありがとうございました!

書込番号:20775972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

奈良 お水取りの撮り方

2017/03/09 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

こちらのカメラで今日、お水取りを撮影しに行くのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?

三脚などは使わず、手持ちです。

皆様、ご教授下さいm(__)m

書込番号:20723488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/09 13:34(1年以上前)

カメラ設定以前に場所取りが問題じゃないの。

プロ写真家の知人が
1日目は記者席で撮れたが
2日目は一般扱いで午後3時に行ったら人でいっぱいだった。

松明の流れを撮るからスロー・シャッターになるが
三脚は使えないので小豆袋か胸で保持する小型三脚が
便利。


書込番号:20723602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2017/03/09 15:06(1年以上前)

別機種
別機種

お水取り(6枚の写真を比較明でコンポジット、空がうっすらと青いのはそのため)

1枚撮り

 
 たぶん猛烈な人人人になるので、写真の撮影場所取りをするのなら、なるべく早く(少なくともお昼頃には)行ったほうがいいと思います。

 境内(規制あり)で撮ると見上げるような格好になりますし、三脚は使えませんから、かなりの工夫と努力がいるかも知れません。私の場合は少し距離の離れたところ(池の前の三脚が立てられる場所)から望遠レンズで撮りました。そこでは三脚が密集林立します。

 ISO200でF8にすると30秒とか45秒の露出でした。MFにしマニュアルモードでの撮影です。

書込番号:20723771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/09 16:11(1年以上前)

>MooN DiVAさん
こんにちは。

皆さん仰るように人だらけでした。。。。

で、イベントそのものはプロの方たちに任せて
情景写真専門にして、スナップで遊んでました。(;^_^A

もちろん自肖像権問題もありますんで
その辺りは慎重にしてましたが、
このようなイベントですと
相手も緩く許諾してくれるような気がしました。

「三脚の林立」なんて絵になりそうですね。(;^_^A
「凄い機材ですねぇ」なんて撮らせていただいて。。。
結構殺気立ってる方もいらっしゃいますが。。。。

お気をつけて楽しんでらしてくださいな。

書込番号:20723883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/09 23:19(1年以上前)

花火だって人気の花火大会は朝6時から場所取りしますもんね。自分も遠目から三脚+望遠レンズが良いと思います。

長時間の待ち時間用に携帯チェアと食料、飲み物は必須。誰か誘って行けばトイレも行きやすいです。

書込番号:20725106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/10 13:16(1年以上前)

みなさん、回答していただきありがとうございます。流れるようにとは、いかないもののなんとか、iso感度をあげて撮りました。
後ほどアップします。

書込番号:20726255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/10 13:23(1年以上前)

グッドアンサーは回答順にさせていただきました。

書込番号:20726268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/10 15:26(1年以上前)

当機種
当機種

画像をアップします。ノイジーですが。。。

書込番号:20726516

ナイスクチコミ!3


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/03/12 14:45(1年以上前)

おぉっ、いい感じですね^^
ホワイトバランスはやや緑寄り、露出も少しもオーバーめに振れているかも知れませんね。

書込番号:20732365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/12 20:25(1年以上前)

>150°さん
、こんばんは。ありがとうございます。ホワイトバランスはオートで撮ったんですが、少し緑ですね。露出は上げすぎましたね(´ε`;)

書込番号:20733250

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/03/12 20:38(1年以上前)

伝統ある行事の雰囲気が捉えられていて素敵ですね。

夜の風景はホワイトバランスと露出を、納得ゆくものに追い込むことがけっこう難しいと思います。

私の場合、晴天下ではX70に任せきり、屋内や夜間はJPEG + RAWで撮影をすることが多いです。

書込番号:20733295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/12 20:51(1年以上前)

>150°さん
重ね重ねありがとうございます(^O^)

そうですよね。日中ならオート一択ですね。しかしX70は他のカメラに比べてホワイトバランスの自動認識(オート)が秀逸だと思います。これはやはり富士だからでしょうかね。今までは、SONYのRX100を使っていたんですが。X70の方が認識能力は上だと思います。まぁRX100もすごい機種なんですがね。

僕はまだRAWで撮ったことはないですね。基本JPEG撮って出しです(^^ゞ

書込番号:20733334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 12:19(1年以上前)

>MooN DiVAさん

はじめまして。自分も最近X70入手しまして楽しく撮影しております(^^)

ISO12800ってすごいですね〜さすがAPS-Cという感じです
ところでMooN DiVAさんの写真の緑は水銀灯の影響とかではないですかね?

書込番号:20737561

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/14 15:51(1年以上前)

> らっきーきゃっと さん
初めまして!いいですよね、X70。よく京都に行くのですが美しい風景を撮りまくってます(^o^)

そうなんです、これが1型ではもっとノイジーになると思います。

仰るとおり、水銀灯の光だと思います。ほぼ真横にあったので・・・

ですがホワイトバランスを電灯や白熱灯に変えてしまうとお松明の色も変わってしまうと思うので変えれないですね〜。

書込番号:20738020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/15 12:26(1年以上前)

>MooN DiVAさん

フォトショでいじって・・・って方もいるんでしょうけど、
自分もあんまりいじり回すの好きではないのでこのままでいいと思いますよ(^^)

以前は舞鶴や敦賀へ出張に行っていたので京都へはちょくちょく行ってたんですが
関東からだとちょっと遠くて残念です

京都は見どころ多くてデジカメ持ってくと楽しいですよね
よかったら京都の桜もお願いします(^_-)-☆

書込番号:20740287

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/19 01:12(1年以上前)

> らっきーきゃっと さん
わかりました!京都の桜もお楽しみに〜(^o^)

書込番号:20749312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング