FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けEVF

2017/03/09 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 icsmさん
クチコミ投稿数:3件

外で使用する時にEVFがあればなぁと思うことが多々あります。社外品でも良いのですが、EVFを取り付けることは出来るのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください。OVFだと眩しい時に欲しいのです。

書込番号:20723228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/03/09 12:27(1年以上前)

こんにちは

そのような製品はみたことないですね。EVFの装着は情報量も多いので専用の端子が必要かと思います。またそれをコントロールするファームウェアも必要と思いますね。

過去に偶然、同じEVFをOEM(だと思いますが)で使ってたメーカー(オリンパスとライカ)で共用が可能なものがありましたけど、それも共に専用端子が備わってました。

Wi-Fi接続したスマホを外部のモニターやリモートシャッターとして使える機能はありますので試されてみては?

http://app.fujifilm-dsc.com/jp/

書込番号:20723435

ナイスクチコミ!2


スレ主 icsmさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/09 13:10(1年以上前)

情報ありがとうございます! 
そうですか、すごく残念です、後継機種にはEVFオプションがつくと嬉しいですね。
WiFi試してみます。

書込番号:20723560

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/09 14:07(1年以上前)

単焦点なので外付けの光学ファインダーでもよろしいのでは?

例) http://kakaku.com/item/K0000270769/

書込番号:20723679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/09 16:01(1年以上前)

>icsmさん
こんにちは。

>どあちゅうさんが仰るように
EVFの場合、情報を伝達する必要があるので
純正以外は難しいですね。
サードパーティーもコスト的に無理でしょうか。。。。

どあちゅうさんの仰るライカのビゾフレックス、
実は共用できました。(;^_^A
ライカのはライカ値段でしたけど。。。

となると、あとは外付けのOVFですね。

>杜甫甫さんがご提案の
ペンタックスのOVF他、各社のものがありますが、

こちらの製品には、(もうご調べたと思いますが)
純正のOVFが用意されてるようです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/supply/others/#vfx21

外付けファインダーは、
そんなに厳密なものではありませんが、
パララックス補正がされている可能性もありますので、
(レンズ光軸とファインダー光軸のズレを一定の距離で補正)
純正のものの方が良いかもしれませんね。

>OVFだと眩しい時に欲しいのです。

もうOVFは試されたのかも知れませんね。
もし、眩しいのなら、
装着可能なアイカップを探すのも手かもしれませんが、
そこまではどうでしょうか。。。(;^_^A

昔は、「スポーツファインダー」という
枠だけのファインダーもありました。
広角レンズですし、スナップには良いかもしれませんね。
(そんなモノ自作するのも何ですが。。。。) (;^_^A

スマホがカメラに肉薄する時代から、
カメラがスマホ寄りになりつつあります。。。。。
モニターだけでファインダー無しのカメラ多いですね。

でも、写真を撮る道具としてカメラを使っていくと
ファインダーも必要になってくるようです。
ソニーのRX100も初期はファインダー無しだったのが
後期にはファインダー内蔵に「進化(退行?)」しましたし。。。。

眩しさにめげずに、
お写真がんばってくださいな。

書込番号:20723865

ナイスクチコミ!2


スレ主 icsmさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/09 16:42(1年以上前)

杜甫甫さん
リンクありがとうございます。外で使う時に眩しくてEVFを探しておりました。

ロケット小僧さん
お返事ありがとうございます。ご指摘の通りOVFは一度試しております。
なるほど、アイカップですか。
APSC 広角単焦点、小型軽量+EVFのカメラを望むのはまだ少し早いみたいですね 笑。
RX100のEVFは結構面白かったです。窓が小さくて結局眩しいのは変わらなかったので、小型にすると限界があるのかなぁと感じました。

書込番号:20723932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

X70に使えるサムレストを物色中です。セルフィーはできなくなっても構いませんので、ボタンとダイヤルに干渉しないものお持ちの方おられたら是非ご教授願いたいですmm

書込番号:19784073

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/15 22:12(1年以上前)

X70を先日購入して試写をしているところです。

サムレストはまだ購入に至っていませんが、カメラの構造的にホットシューのすぐ下にチルトディスプレイやボタン類が来ているので、F-Fotoさんのサムレストくらいしか使えないのではないでしょうか。X100TやX30用のものはサムレストが下に向かって張り出しているため再生ボタンに干渉すると思います。

http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000102/

※楽天さんでは売り切れのようで入手できておりません…。

書込番号:19791305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/16 06:04(1年以上前)

他機でサムレストを使ったことはおありですか? 個人的には、トラブルの原因になりそうで手が出せません。さらに当機の場合は、要るかな?とも思います。もともとのサムレストを高くするとか摩擦を増やすとかができたらいいのですが、、、

書込番号:19791987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/16 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディーの色合いとのマッチングは悪くありません。

親指の置き場から離れていて飾りのよう?

シャレで買ってみました。

写真のとおり、親指の置き場から離れているので、実用性があるというよりは飾りに近いかも知れません。

もう少し右方向に長かったらよかったのですが。F-Fotoさん、宜しくお願いします!

書込番号:19793713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 02:12(1年以上前)

再生ボタン、チルト液晶、ダイヤルの位置、なかなかフィットするものはなさそうですか・・・

f fotoは汎用品のようですが、どうでしょうか

書込番号:19794695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/17 02:22(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
DSC-RX-1でサムレストを使用しておりました。レフ機のグリップに慣れてると、やはりこれ系のカメラのグリップは心もとない・・・ただサムレストが解決してくれるとは限らず、携帯性もマイナスになります。ご指摘のごとくこの機種はサムレストの使いどころは難しいですねー。

>Gadget Partyさん
人柱感謝です/うーむ、実用的なものを期待するなら専用品のリリースを待つしかなさそうですね。

これにてアンサー締切ですmm

書込番号:19794700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


61GSさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/06 13:31(1年以上前)

機種不明

アマゾンで長そうなのを注文してみました。

これですと、露出補正ダイアルが半分隠れるくらいまでサムレストが来ます。
僕の手だと、液晶をに触れて誤操作はないです。

その分、露出補正ダイアルは回しにくくなりますが、慣れれば大丈夫な感じかなあ。
個人的には、「無くてもいいけどあったほうがいくらかいい」という感じなので、あとは手の大きさとか好みの問題でしょうか。

https://www.amazon.co.jp/STOK-ST-MZ-007-X-A2-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89-MZ-007/dp/B01JGQOJTG/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1473135473&sr=1-2

書込番号:20176191

ナイスクチコミ!1


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2017/02/21 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

だいぶ時間が経過してしまっていますが、
X70専用のサムレストを手に入れましたので画像を載せておきます。
印象としては良いです。

書込番号:20677132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GRUと迷ってます

2017/01/03 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:19件
機種不明

正月の初売りでGRU見にカメラのキタムラに行ったら、X70がGRUより安く販売されていて迷ってしまってます。
APS-Cのコンデジ欲しいのでこの二択しかないのですが、正直どっちも格好いい…!
皆様は何が決め手でX70にされましたか?参考にしたいので教えて下さると嬉しいです。

因みに今は二つのカタログ持ってコーヒー飲んで一人会議中です(笑)

書込番号:20535110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 13:59(1年以上前)

>99775533さん
色の再現性と液晶動くのは魅力です!それでちょっと重くなっているのはネックですが…。
他の方の写真見ると確かに色が鮮やかすぎずに好みでした。

書込番号:20535336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 14:06(1年以上前)

>zougenさん
X70は税込み68,000円位でした。因みにストラップのおまけ付きでしたよ。

書込番号:20535352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2017/01/03 14:11(1年以上前)

フジを選ぶ理由は色だけです。
他に美点は感じません。

書込番号:20535360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 14:20(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
写真を拝見すると確かに色は素敵でしたが、使い勝手はイマイチという事でしょうか…。

書込番号:20535384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/03 14:22(1年以上前)

X70使っています。
APS-Cセンサーのコンパクトで、28mm単焦点で、GRとX70で悩みました。
X70に決めたのは、レンズの伸縮が小さいので、ゴミが入る確率が低い点です。
アダプタとフイルターを付けているので、とうぶん入らないと思います。
この手でゴミが付くと、センサーとレンズユニット交換になるので高くつきます。
ちなみにGRだと、7,000円になります。
X70も似たような金額だと思います。

書込番号:20535388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/03 14:25(1年以上前)

あと、使い勝手は悪くありません。
ボタンのカスタマイズも出来るので、自分の好みに設定出来ます。

書込番号:20535393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/03 14:47(1年以上前)

私がX70にした決め手は、次の2点です。
・電源オン・オフ時にレンズがビヨーンと伸びたり縮んだりしない。
・液晶が稼働する。

書込番号:20535453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 15:07(1年以上前)

>MiEVさん
GRUにゴミが入り込むっていうのはレビューや口コミでよく見かけますね。気軽に使いたいカメラなのに、ゴミが入りやすいのであれば気になります。
修理に出すとしても結構かかりますね〜。

使い勝手は良いのですね、安心しました!

書込番号:20535491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 15:12(1年以上前)

>X30ユーザーさん
レンズビヨーン(笑)は実際使用するときにどう感じるか、ですね。普段レンズキャップを開け閉めしないのはラクそうです。

書込番号:20535499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/01/03 16:23(1年以上前)

68,000円程度は高過ぎると思います。
私は63,000円程度で買いました。

フジを選ぶ理由は色だけです。 >
とのご意見がありましたが、そこに飽きてしまったら完全なムダ使いになります。
フジはキレイなのですが、なれてくると少しクドく見えてく場合があったり、iPhoneのような発色の優秀なスマートフォンとの差異が少ないことにガッカリしはじめるかも知れません。

どうしてもカメラで5万円オーバーの出費をされたいならば他のコンパクトデジタルカメラや、EOS M3やオリンパスのミラーレスのカタログなども手にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20535709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 17:55(1年以上前)

私はx70を持っているにもかかわらず、GR2シルバーエディションを買って、併用していました。
結果、x70を残してGR2は手放しました。
その一番の要因は、子供撮影中心の自分にはGR2の色味、WBが納得できなかったからです(被写体によっては、渋くて好みの場合も多々あったのですが)。
評判通り、GR2の良さは片手で完結する操作性の良さ、ポケットに入る大きさ、レンズバリアによる速写性だと思います。
また、シャッターを一気に押したときにAFの距離が固定される機能が使い勝手が良く、犬の散歩時の歩留まりは上でした。
対するx70は、人肌の綺麗さ、AFスピードの早さが上で、自撮り機能が思いのほか便利です。
高感度はx70の方がノイズは少ないですが、GR2のノイズはフィルムライクで個人的には好みでした。
最後は好みで決めるしかないと思いますが、どちらもコンパクトなのに、綺麗な画を撮ることができる素晴らしいカメラだと思います。
参考にしていただければ、幸いです。

書込番号:20535942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 18:29(1年以上前)

>150°さん
68,000円は高すぎますか。最近カメラはノーチェックだったのと、価格com最安値より安かったのでこれは!と思ったのですが。
ミラーレスは所有しているので、コンデジで写りの良い物が欲しかったのです。

>ぬぼうさん
人肌の綺麗さ、AFスピードの早さは大事ですね。どちらも所有されているとのこと、非常に参考になりました!私は動く物はそんなに撮らないとは思うのですが、AFが早く決まるのは撮りたい時に重要です。

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。X70への愛をひしひしと感じました。
今週末の連休に更にセールになるかどうか見てから決めたいと思います!

書込番号:20536043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/01/03 19:15(1年以上前)

>68,000円程度は高過ぎると思います。
私は63,000円程度で買いました。

最安の時はそのぐらいで買えただけの話で、私は68000円でも十分安いなーと感じましたよ!
もちろん、このカメラに対していくら出せるかというのは人それぞれですが。
生産終了してしまっていますし、後継機の発表でもない限りそれ以上下がるのはあまり期待できないかなと思います。

私も同じ2機で迷っていました!
最後の決め手はGR2はゴミが入りやすいという点です。
また、私の使い方(撮りたいと思った場所でケースから出して撮る、撮ったらレンズキャップをしてすぐケースに入れる、手に持ちながら歩くことはほぼない)を考えると、X70の重さや、レンズキャップをすることはデメリットになり得なかったことも理由の一つです。

あとは見た目ですかね(笑)

安い買い物ではないし結構迷って買いましたがとても満足して使っています!
私はおすすめしますよ!

書込番号:20536172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/03 20:57(1年以上前)

私はGRとX70の両方を経験していますが、

・携帯性はGRの圧勝。

・速写性はレンズバリアさえ工夫すれば、X70がGRを凌駕。

・ボタン類のカスタマイズ性は同等。

・操作性は絞り、シャッタースピード、ISOを専用のダイヤルで一瞬で切り替え可能だという点で、X70がGRを凌駕。これは携帯性とのトレードオフ。

・自然光下でのオートフォーカスやホワイトバランスの性能は同等。

・人工光下(特に白色光以外の光源)でのホワイトバランスはX70の圧勝(ただし好みによる)。

・明るいシーンでの精細度はGRの圧勝。X70は精細度では1インチセンサーの高級コンデジと同等レベル。とはいえ、等倍鑑賞しなければ分からないレベルの差。しかもGRの精細度を最大限に引き出すにはPCでのRAW現像が必要。

・薄暗い場所では、GRはスナップシューターとして使い物にならない。オートフォーカスが笑うしかないほど合焦しない。

・高ISOのノイズ耐性はX70の圧勝。

・色味の違いは好みの差。あと、色味はRAW撮影すれば調整次第でどうとでもなる。

という感じで、どちらも一長一短であり、どちらを選ぶかは好みの問題になると思います。ただし、「スマホでいいじゃん」というレスを受けて「スマホでもいいか」と少しでも心が揺らぐようでしたら、どちらを選んでも7万円は無駄遣いに終わる可能性が高いので、写真撮影はスマホに任せておいたほうが無難かと。私はiPhone 7 Plusを持っていますが、SNSやブログに縮小画像をアップする程度の用途であれば、スマホのカメラで十分でしょう。もちろんPCの画面で大きく表示した場合、両者の差は歴然ですが。

書込番号:20536447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/01/03 21:43(1年以上前)

>高ISOのノイズ耐性はX70の圧勝

でも、APS-C中で星空撮影が本気で可能なのは
GR・GRIIだけだけどね。
星空適正では、GR・GRIIが圧勝。
仕様には、有りませんが-5度環境でも2時間以上
稼働出来るのは大きい。
インターバル合成時でも、5時間以上の稼働は
APS-C以下の機種では、唯一。

ただ、スナップ的にはX70の方が良いかな?
好みに寄るところが、大きいのですが...
絵作りに関しては、GRIIは古いにでしょう。
画像エンジンの世代の古さは、チューニング
していても隠しきれていません。
マクロのAFの改善は、良かったのですが...


>薄暗い場所では、GRはスナップシューターとして使い物にならない。オートフォーカスが笑うしかないほど合焦しない。

これでも、GR初期型と比較すると改善されています。
GR初期型で、山の薄暗い草花撮影は難儀でした。
AFが、10〜20%の精度でした。
S1の5%以下に比べたら、マシですが...
FUJIは、S1にマクロの悪意に満ちたイメージしか
有りませんが...
1時間のトレッキングで帰れる筈が、3時間以上
掛かったS1は既に呪い機種だった記憶が強いです。
兎に角、少し暗いとマクロAFの合焦が1%以下に
なることも...
火が当たれば、5%ちょいかな?
X70は、AF速度・精度が良さそうですね。

今のGRIIは、明るければ90%以上。
薄暗くても60%以上と、GRの3〜4倍改善されて
います。
GRIIは、GRと違いマクロ撮影が楽しい機種です。
マクロ撮影は、別物かも。

X70は、逆にGRよりも透明感がました感じが
強いです。
これは、物撮影・建築撮影に向いています。
あと、少し薄暗い湿原での草花撮影も
向いています。

GR・GRIIは、専用マクロレンズが有ります。
此れを使うと、更に寄れてボケます。
このボケ易さが、使い手を選び難易度を高く
している気も...
f2.8では...
f4〜f8絞らないと...
こうなると、47mmクロップマクロの方が
使い易いけど、解像力は当然低下。

それぞれ一長一短有りますが、星空撮影以外の
撮影に於いては、X70の方が良いのでは
無いでしょうか?

よくよくGR初期型は、バグだらけの機種でした。
特にホワイトバランスのアルゴリズムは、
マクロAFと同じくオートが駄目でした。

GRIIは、結構改善されています。
でも、X70の方が好みかも?

書込番号:20536608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/01/03 21:59(1年以上前)

スレ主様

亀レス失礼します。

私がX70を買った一番の理由は、持っていて嬉しい、あるいは撮影していて楽しいと思える機材だったことです。

スマホとの比較を言われている方もおられますが、撮影結果よりもカメラとしての撮影プロセス(絞りリングを弄ったりとか)が楽しめる小さな機材であることが大きな要因だと思っています。

またGRとの比較ではJPEG撮って出しで良い感じになる点も大きいかなと。。

GR(Uではないです。)も以前持っていましたが、RAWで追い込まないといけない感じでした。

以上
ご参考まで。

書込番号:20536660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/03 22:37(1年以上前)

両方所有してます。(GRUでなくGRですが)
携帯:gr>x70 GRはズボンのポケットに収まります。
焦点:gr<x70 合焦速度は互角ですがX70はタッチパネル、バリアングルは便利です。
重量:gr>x70
電池:gr=x70 GRはmerrillと共通で助かります。x70はGXRと共通です。
意匠:gr<x70 好みの問題です。
と言ったところでしょうか。

GRにゴミが入り易かったのは1/1.75センサ世代までで現センサではまだ経験しておりません。
IPhoneに色味が似ているとご指摘がありますが、自分は感じません。
操作性は慣れが最も重要と考えますが、メニュウ構成はGRの方が練れてます(慣れの問題ではなく直感的に操作できる)。

自分はFUJI、RICOHの色作りが好きで両機所有してますが、どちらを選んでも間違い無いでしょう。

書込番号:20536790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/03 23:37(1年以上前)

購入価格的には68,000円はどうなんでしょう。
ヨドバシ.comを見ると扱い終了になっています。
もし、在庫があるとこが在庫処分なら、もっと値切らないといけないでしょう。

AFについてですが、そこそこいいですが、それなりです。
動き物は…。
自分は建物・風景・食べ物が主な被写体です。
動き物は1DX2があるので、使いません。

一応書いておきます。
ゴミ防止のため、フイルターを付けています。
フイルターはアダプターリングを付けないと付けられません。
アダプターリングは社外品もありますが黒色のX70に付けると違和感があるので、純正にしています。
フイルターを付けると同梱のレンズキャップは付けられず、純正もないのでハクバ製を購入。
同梱品には充電器が付いていないので別途購入。
RICOH製が安いので、自己責任で購入。
電池の予備は、自己責任ですが、中国製は嫌なので、使えるRICOH製に。
アダプターリング FUJIFILM AR-X100 B(黒) ヨドバシ仙台店 3,070円
フィルター 49mm kenko ヨドバシ仙台店 1,000円
電池 RICOH DB-90 ヨドバシ仙台店 2,840円
充電器 RICOH BJ-09 ヨドバシ仙台店 3,250円
レンズキャップ ハクバ KA-LCP49 ヨドバシ仙台店 600円
こんな感じです。

書込番号:20537025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/01/04 13:31(1年以上前)

当機種

私はx70派です、発色が好きだったしデザインも70のほうが好きです

書込番号:20538254

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/04 23:20(1年以上前)

別機種
別機種

試しにGRとiPhone 7 Plusの作例をアップしてみます。
iPhoneはフジの色味を意識してコントラスト&彩度を強めで調整してみました。
この掲示板で縮小画像として観る限りでは、いずれも大差ないですね。
PCの画面で観ると大違いなんですが。

書込番号:20540032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユリシーズのケース

2016/12/20 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:2573件

X70はこちらに収納可能でしょうか?

レザーカメラケース クッシーノ
http://ulysses.jp/products/detail344.html

書込番号:20499090

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/20 12:11(1年以上前)

COOLPIX A
約111.0×64.3×40.3mm(突起部除く)
GR2
約117.0×62.8×34.7mm(操作部材、突起部を除く)
X70
112.5mm×64.4mm×44.4mm

持ってないので断言できませんが商品写真見る限り割とタイトに作られてるっぽいので
厚みがパツパツになる予感がします。
余裕で入るのであれば対象としてサイトに記載されているのでは?とも思います。

正式に対象になってるものとしては

http://ulysses.jp/products/detail371.html

ですかね。

書込番号:20499181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件

2016/12/20 13:29(1年以上前)

>どあちゅうさん
ありがとうございます^^

やっぱりその高いやつしか対応してないんですかねー。
1インチコンデジの買い増しの可能性もあるので、できれば複数機種で使いまわしたいなと思ってたので。

書込番号:20499373

ナイスクチコミ!1


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 14:13(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。
GR用に使用しているクッシーノにレンズキャップを外したX70を入れてみましたが、ストラップ用の金具が引っ掛かります。
無理やり入れられなくはないと思いますが、そこだけ革が伸びてしまいそうなのでやめました。
入ったとしても、スムーズに出し入れできないと思います。
私はクビズモを発注し、現在、到着待ちです。

書込番号:20499453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 14:25(1年以上前)

別機種

ちょうどクビズモが届きました。
こちらだと若干余裕がありすぎるくらいですが、X100用のフードを付けたX70には良い選択だったと思います。

書込番号:20499477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件

2016/12/20 15:08(1年以上前)

>BAULさん
おぉ!!わかりやすい写真付きでありがとうございます。
やはりクッシーノでは厳しそうですね。感謝致します。

書込番号:20499557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 RX100と比べて

2016/12/04 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

カメラ歴一〜二年の素人ですが、現在RX100を使っています。
画質が人工的でやや暗いなと思って、FUJIFILM X70を購入しようかと思っていますが、
手ぶれ補正がついてないのが不安です。
手ぶれ補正が一番大事という人もいるくらいですが、
実際素人でも大丈夫でしょうか?
ご意見をきかせてください。

書込番号:20453372

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/12/04 17:33(1年以上前)

>Hi_Naさん
初めまして今晩は。

RX100の件ですが、
現在お使いの状況は、28mm相当の最広角端での撮影がほとんどなのでしょうか?
(※もしズームも多用されているなら、28mm相当固定焦点の当機は、扱いづらいと感じられるかもしれませんよ。)

まずは現在どんな条件で撮られているか再度確認され、28mm相当が大半ならば、
当機などの28mm相当の固定焦点のモノを使われるのも良いかと思います。
その際、手振れ防止機能はあまり考えなくても、対処できるかと思います(昔は手振れ防止機能などありません)。

また今お持ちのRX100の仕上がりについては、
先にもご指摘がありましたように、
カメラの設定をいじって、ご自分の思った雰囲気に近づけられないかどうか、試された方が良いですよ。

書込番号:20453562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/12/04 17:41(1年以上前)

>Hi_Naさん
ちょうど今、手がご不自由と言う書き込み拝見しました。

もし手振れ防止機能のない当機を購入されることになった場合、
その前に、是非ともお近くで実機の展示があるカメラ店などへSDカードをご持参されたうえで、
店の了解の下で試し撮りをし、PCモニター上などで画像をご確認ください。

書込番号:20453591

ナイスクチコミ!9


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/04 17:43(1年以上前)

ズームはほとんど使いません。設定は全部おまかせオートで撮ってます。

書込番号:20453600

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/04 18:43(1年以上前)

カメラを始めた当時(当然フィルム時代です。)
手ブレ補正なんて無い時代です。

ブレるヤツはどんなに撮ってもブレ量産
ブレないヤツは少々シャッター速度が遅くてもキレイに納めてました。

ただ、ファインダーが付いてたので
接眼してカメラの姿勢を保つのに役立ってました。
焦点距離が28mmと広角側ですのでブレ自体は目立ち難いと思います。
さらにセンサーが大きいので高感度もある程度耐性は持ってると思います。

なので
撮る時の姿勢を工夫する事でブレ自体はかなり軽減できると思います。
あとオートは出来るだけ止めて、シャッター速度優先で
シャッター速度を出来るだけ早くする事で、それも軽減できると思います。
最終手段として
一脚を活用すればなんとかなるんじゃないですか?

普通は、
脇を締めて・・・みたいな感じでブレ防止の姿勢を試すのが常套手段かと・・・
まずRX-100があるんだったら、
手ブレをOFFにして自分なりに撮影姿勢を研究してみれば・・・と思います。

書込番号:20453853

ナイスクチコミ!7


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/12/04 20:13(1年以上前)

使用しているのがRX100初代だとするならば
元々広角側の手ブレ補正の効きはかなり弱め
(自分の体感だと1〜2段分稼げるかどうか)
くらいだったのでそれで問題なかったなら大丈夫でしょう。

レンズも1段強暗いですが
高感度性能も2段は違うでしょうからそこで相殺できるはずです。
X70は低速シャッター限界を設定可能ですから
そこにご自身が安定して撮れるシャッタースピードを設定しておけばよいです。

書込番号:20454193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/04 20:24(1年以上前)

昔、RX100使ってました。
カメラに興味が出てきたのなら、ズームが不要ならx70をススメます。

フジ機はホンマにイイですよ(^^)

書込番号:20454233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/04 22:36(1年以上前)

当機種

こんばんは

RX100は使ったことが無いですが、X70ユーザとしてレスさせていただきます。

>設定は全部おまかせオートで撮ってます。

と書かれていますが、暗いところではできるだけ絞りを開けてシャッタースピードを稼ぐことが大事なので絞り優先で撮ることが大事かな。。と思います。(他の方のレスもそれが前提になっている気がします。)

また、X70は実際、ボディが小さいのでブレやすいところもあるかとは思います。
なので、X70を使う時は、レンズフードやレンズバリアを別途購入してレンズ部分をしっかり支えてぶれにくくすることが大切かなと思います。

X70は個人的に愛着が持てる機材です。操作性はコンデジというよりも一眼に近いですが、慣れると使いやすいですよ。

書込番号:20454824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/04 22:52(1年以上前)

そもそも光学ファインダーがない時点でX70はアウトでしょ、もちろんGRUも同じくアウト!!!
スレ主は手に障害があるって書いてあるし、どっちの手に障害があるのかにもよるが、
ただ28mmでしょ、パンフォーカスで撮れば手振れとかピントとかは別問題。

GRUにも言えるけど、こいつには歪曲収差をレンズの光学的な技術で解決しているという尊敬に値する美点があるわな、しかし色のモードをジジイ連中の懐古趣味に振っているのが気に入らん。

書込番号:20454888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/04 22:56(1年以上前)

自分の場合、1/60より早いSSならほぼブレません。
1/60〜1/30では、とりあえず2枚撮っておきます。
あまり使いませんが、1/30〜1/10くらいなら手すりや何かにくっ付けて撮ります。
さらに遅い場合は三脚使うか、ガードレールの柱か何かに置いて撮ります。(※)

ただ、X70はISO6400でもあまりノイズが大くなく、低感度の写真と比較しなければボチボチ見れる絵になりますので、SSを上げても良いかと思います。

※X70は後玉が大きいためか重心がほぼ本体側にあり、そのままで結構立ちますし、チルト液晶で斜め上向きに立てる事も出来ますよ(^_^)

(こんな回答で、参考になりますか?)

書込番号:20454905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/04 23:49(1年以上前)

スレ主様

すみません。

手がご不自由とのこと、読み落としておりました。

既に、じんたSさん がレスされている通りで、

X70購入の際には実機で確認された方が良いかと
存じます。

その旨、よろしくお願いします。

書込番号:20455098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/12/05 20:53(1年以上前)

>Hi_Naさん
代表的な28mm単焦点機種のサイズと、今お使いになられているRX100のサイズを比較してみました。

@ FUJIFILM X70 : 112.5x64.4x44.4 mm、総重量:340g
A GR II : 117x62.8x34.7 mm、総重量:251g
B DSC-RX100 101.6x58.1x35.9 mm、総重量:240g

AとBはほぼ同じサイズですが、
@のFuji機は厚みが10mmほどブ厚くなっており、重さも他機種よりも100gほど重くなっています。
撮影時、この差は結構大きいかと思いますので、X70を購入される場合には、
前もって、持ち易さ・操作し易さについて実機での確認がいると思います。

書込番号:20457282

ナイスクチコミ!4


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/07 19:51(1年以上前)

X70のメインスイッチは“小さめで且つ固め”です。
実機で確認してみて下さい。

また本当に60,000円を超える資金を、このカメラに投入しても良いかを冷静にぜひお考え下さい。

書込番号:20463045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/08 00:28(1年以上前)

つうか、自分だけはブレてないつう「自己満足」も有るわな。

書込番号:20464032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/08 11:46(1年以上前)

X70は軍艦部のダイヤルの凹凸がポケットに突っ込んだり引っぱり出したりするときに邪魔です。
『スナップシューター』って呼ぶ以上、カメラケースにしまったり両吊りストラップを付けたりするのは問題外だろうね、裸のままポケットにねじ込むのがベストでしょ。
GRUはスムーズな表面なのでその点は評価出来るのだが、ホコリがなあ!!!

ただしGRUやX70に筒を付けてプロテクターを付けたり、革製底カバー&革製ストラップを付けるのはライカコンプ丸出しというかジジ臭いというか、です。

書込番号:20464865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/12/08 20:26(1年以上前)

手が不自由ということですが、どう不自由なのか判らないので要点が掴み辛いです。

それでも敢えて書くとすれば、小さいカメラほどしっかりした保持が難しいものです。
このカメラは小さいくせに結構な、実際以上の重量感があり片手操作には不向きです。
上級者向けというわけではありませんが、両手撮影できない方にはお薦めできません。

書込番号:20466053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/11 01:03(1年以上前)

RX100と言っても、シリーズにはさまざまなバリエーションが存在します。
最新型のRX100M5は、さすがの写り。
ただし、価格も10万円オーバーとそれなりですが…
X70の足りない点は、ほぼカバーしています。

書込番号:20472812

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/12 15:25(1年以上前)

手ブレ防止について
何人かのかたが指摘されています通り、
シャッター速度を1/100程度よりも速く設定すれば解決します。
X70はダイヤルを回すだけなので感設定が簡単ですね。
明るいところではシャッター速度をより速くして気軽に、
暗いところではシャッター速度を遅くしてブレないように慎重に、
調節が容易にできます。
同時に絞りも変えたいときには絞りをオートから外して設定すればいい。
X70は感度を調節して露出を合わせてくれます。(但し許容範囲はあります)

RX100との比較ですが、受光素子の面積は4倍。単純計算で感度2EVは稼げるので、
RX100で「シャッター速度 1/30 +手ブレ補正機構」に対しては X70のシャッター速度が 1/125 で対応。
RX100 の手ブレ補正機構の働きはX70にすると高感度への対応によって、ややおつりが来ます。
使い方にもよりますが、理論的にはX70換えて手ブレが大きくなることはありません。

構え方ですが、
カメラを首から下げて、撮る時にヒモをピンと貼るようにして、
脇に付けたヒジと、首から伸びるヒモとで4点支持します。
これでブレはかなり抑えられるハズです。

他に、1脚を付けるなどしてカメラを重くする方法があります。
1脚は伸ばさなくても回転モーメントが増えることで、軸廻り以外の方向のブレを有効に防いでくれます。

さらに、大きなカメラ売り場の用品コーナーに行けば、様々な保定具が売られています。
カメラの下につけるグリップのようなものとか、カメラをライフル銃のように構えられるようなのとか、いろいろ
ご自分に合ったものが掘り出せるかもしれません。

書込番号:20477063

ナイスクチコミ!6


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/13 10:58(1年以上前)

20477063の補足
20477063の手ブレ評価は絞り値を同じにした場合でした。
開放F値としては、RX100広角端は約1EV明るいので、
受光量の比の対数に対しておよそ1引けばいい。
Akito-Tさんによれば[20454193]、RX100の広角側の手ブレ補正の効きは1〜2EV程度とのことなので、
手ブレへの耐性は「だいたい同じ程度」と評価できると思います。被写体ブレに対しては大きく向上します。
絞り開放での描写力自体は、X70 の方が良いので、
描写力の向上を求めるなら、やはり、X70で良いと思います。

書込番号:20479370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件 ふう。出来るだけ書くぞ。 

2016/12/16 22:09(1年以上前)

機種不明

X70でイルミネーション撮りました。

自分も左手事故で潰して手ぶれ必須と思ってましたが、X70使ってみると高感度性能もよくて、夜景でも気合で何とかなりましたよ。
自分もRX-100も持ってるし、画質の好みは人それぞれですね。
どちらのカメラも長所短所あるけど、初心者でも慣れればびっくりするほどきれいな写真撮れますよね。

書込番号:20489238

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/18 16:33(1年以上前)

RX100とX70で画質を比べたら全然違っていて、X70のほうが好みだったので購入しました。
好みというか、たぶん誰が見てもX70のほうがいいと言うんじゃないでしょうか。
特に黒が、ぜんぜんちがいました。
皆さん、いろいろご意見やアドバイスありがとうございました。
(手ブレもきにするほどのことはありませんでした。)

書込番号:20494173

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 Maruge003さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
自分はバンドのカメラマンとして普段は活動しているのですが、この度友人より結婚式のカメラマンを依頼されました。式場の許可やその他諸々は無事にクリアしたのですが、サブカメラで迷っています。

ボディはD600、レンズはtamron A007を使用しようと思っています。何度か二次会のカメラマンはしているのですが、テーブルフォトやスナップですぐに使えるカメラがあればと常々思っていて今回購入を考えています。

Richo GR2やSony RX100m4 lx100等、高級コンデジはたくさんありますが皆様ならどれを選ぶでしょうか?
参考にさせていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。


書込番号:20451350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/12/03 23:17(1年以上前)

Nikonがメイン機材ならCoolpix Aが扱いやすい気がします。
(中古良品が4万円でお釣り来るくらいでしょうか)
最大のメリットはNikonの通常のストロボが使用できることです。
この場合、28mmの画角はサブ機で抑えることができるので、
自分ならD600には70-200mm等の望遠を付けると思います。
というか、ストロボは当然、所有していますよね?

結婚式のスナップなら換算の画角で35mm前後のレンズと70mm以上の望遠は欲しいです。
(できればF1.8以上の明るい単焦点も1本有ると便利)
他にもレンズを所有しているならD3300等の格安ボディをサブにした方が良いかと思います。
あと、D600で結婚式のスナップはAF性能で少し不安が有ります。
確実に奇麗な写真を記録するという役割であるのなら、
サブ機の選定を考慮してもあまり期待はできないような気がします。
結婚式は人生の大切なイベントなので、
たとえ予算が増えてもプロかプロに相当する人に頼む方が失敗は少ないかと思います。
保険として、サブ機を買うお金で誰かを雇った方が健全な気がしますよ。

書込番号:20451393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/03 23:32(1年以上前)

gohst_in_the_catさん と同様のことを瞬時に思いました。
Nikonのスピードライトを兼用して使えるコンデジが良いと思います。

DLの広角寄りのあれっ! 発売されていれば。。。(u_u)

書込番号:20451444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/03 23:36(1年以上前)

↑ 2次回で使用のコンデジの提案です。

書込番号:20451464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/12/03 23:52(1年以上前)

どうしてもサブカメラはコンデジが良いでしょうか?
このカメラよりも安くD5500レンズキットがありますよ(^^;;
今回の結婚式の後、どう使うかを考えると、レンズが共有できて、それでいて非常に軽量コンパクト。
自分も1インチコンデジを検討してましたが、結局D5300購入。画質も高感度もフルサイズほどでは無いですが、こんだけ小さいなら十分十分と思える画質でまんぞくしています。
選択肢の一つに如何でしょうか?

書込番号:20451512

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/12/04 01:12(1年以上前)

皆が楽しく集まっていて写真を撮られることを承知の(あるいは望んでいる)席ではリコーのシータが最適ではないでしょうか。

 カメラマンが一人でカメラを持って撮って回ってもいいのですが、それよりも、テーブルをかこんで座っている会場であればつぎのようにします。テーブルを順にたずねるとし、最初のテーブルでまずカメラマンがテーブル中央に「失礼しまーす」と腕を伸ばしワン(あるいは数)ショット撮ります。どういう風に写るカメラなのかを一言説明し今度は着席の誰かに、あるいはシャッターを押したい人にカメラを渡し撮ってもらいます。なごんだ席で笑顔の数ショットが撮れたらつぎのテーブルへ向かいます。

 シータ画像を印画紙にプリントしようとするとあれこれ考えなければなりませんが、電子画像でよければむずかしい問題はないと思います。


書込番号:20451701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/12/04 06:45(1年以上前)

スレ主さんはプロではないようですが、失敗の許されない結婚式のカメラマンを
引き受けた以上、サブカメラは絶対に必要だと思います。
ただ、スレ主さんの言うテーブルフォト用のサブではなく、D600が不調になった際のサブです。

私の知る限りプロの方は必ずカメラを2台以上使っています。
もちろん望遠と広角をレンズ交換なしに使うためでしょうが、もし1台が不調になっても
同じマウントのカメラがあればなんとかなります。

D600をサブカメラにして、メインカメラをD750あたりにするのがベターかなと思いますが、
そこまでは出来ないでしょうから、D5500あたりか、D7200を用意して単焦点の明るいレンズを
付けるというのが良いかなと思います。
あとは外部ストロボは絶対に必要ですね。
SB-700以上でガイドナンバーが大きく充電の早いタイプが必要だと思います。

となるとけっこう条件が厳しいと思いますので、gohst_in_the_catさんが仰るようにプロを雇い、
スレ主さんはサブカメラマンになってテーブルフォトやスナップ専門に徹したほうが良いかと思います。
その場合なら、高感度に強く綺麗な色で写せるX70はよい選択になります。

書込番号:20451967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/04 08:20(1年以上前)

外付けストロボ必須。
バウンス+リフレクタ撮影になりますので、70-200mm望遠機にはSB-800/900級が必要です。
A007 24-70mmならSB-700で間に合うと思います。
ただし、24-70mmだけだと新郎・新婦のアップショットは割愛でしょう。

おっと、
>この度友人より結婚式のカメラマンを依頼されました。式場の許可やその他諸々は無事にクリアしたのですが、サブカメラで---
サブカメラマンという捉えで書きましたが、メインカメラマンのご依頼があって、サブカメラでしょうか? むむ?
メイン機材は?
式も撮られるのかな?

書込番号:20452112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/04 08:30(1年以上前)

因みに今春、女房の友人の娘さんの結婚式・披露宴のサブカメラマンを依頼された時は、
D3+24-70mmF2.8+SB-800、D600+70-200mmF2.8Tamron+PZ42X Sunpak(ちょっとリキ不足)、
サブサブにm43とコンデジLX5を使いました。
ストロボは、連写状態になりますので、リキを要求されます。

書込番号:20452141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/12/04 08:44(1年以上前)

高級?コンデジにこだわる必要は無いのでは?

書込番号:20452167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2016/12/04 09:23(1年以上前)

友人の結婚式でD100がトラブってFinePix6900Zで助かったことがあります。

書込番号:20452255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング