FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機内モードは搭載していますか?

2016/07/05 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 Junkickさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、こちらのX70に興味を持っているJunkickと申します。
wifi機能を搭載しているとの事ですが、機内モードなるものは搭載されているのでしょうか?

あまり情報が出ておらず、こちらで質問させて頂きました。
実機をお持ちの方、もしくは詳しい方、ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20012717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/07/05 12:28(1年以上前)

機内モードはないようですが、接続ボタンを押さない限り無線電波は出ないようなので問題ないかと思います。

書込番号:20012846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/05 12:47(1年以上前)

>Junkickさん
WIFIだけが問題なら機能を使わなければ良いだけです。

が、本当に飛行機内で使えるか?との質問であれば、離着陸ではやめておくべきです。
カメラの設計時に、微弱な電波まで考慮しているとは思えないからです。

乗客全員の安全と天秤にかけてまで撮るべき写真なんて、そうそうないですよ。

書込番号:20012894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


flyjellyさん
クチコミ投稿数:6件

2016/07/05 18:36(1年以上前)

平成26年9月、国土交通省から電子機器の使用制限緩和についての通達が出ています。
9月1日から、常時使用可能となった機械について、携帯電話・スマートフォン・パソコン・ゲーム・カメラが挙げられています。
(携帯電話とスマートフォンについては、飛行機の外に無線通信するものはダメ、と書かれていますが)

パソコンや電子ゲームを使って、機内で無線通信して楽しんだり対戦ゲームしたりするのはOKということです。
音楽プレイヤーから無線でヘッドフォンに送ったりもOKですね。

作動時に通信用の電波を発射しないカメラなら使用可能ということです。

大丈夫なんじゃないでしょうか。万全を期すなら、メーカーさんに仕様を問い合わせ、
この機種は○○なんですけど、大丈夫ですか?と搭乗予定の飛行機会社に確認、でしょうか。

ただ、今って格安航空会社がバンバン参入しているので、全ての飛行機にこれが当てはまるとは正直思えません。
それでこその、「格安航空」でもあるでしょうし。

こっちの飛行機ではOKだけど、こっちの飛行機はダメ、なんていう可能性が高そうですね。

書込番号:20013533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/06 01:12(1年以上前)

Junkickさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20014777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junkickさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/06 01:45(1年以上前)

>アナスチグマートさん
回答ありがとうございます。
質問の機内モードは有るか無いか、に対し、機内モードは無いとのこと理解いたしました。
どうもありがとうございます。

書込番号:20014820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junkickさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/06 02:04(1年以上前)

>とある宇宙人さん
回答ありがとうございます。
電源を切っておけば、微弱な電波すら発信しないですかね。
乗客の人命に変わるものなんてないので、わざわざ撮らなくても、ですね。

書込番号:20014838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junkickさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/06 02:09(1年以上前)

>flyjellyさん
いろいろ調べていただきありがとうございます。
使えるものも増えてきてるんですね。
あれはOK、これはNG、あの飛行機はNGだけどこの飛行機はOKとなると、使わないのが確実ですね。
座ったら、寝る。

書込番号:20014842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junkickさん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/06 02:14(1年以上前)

>nightbearさん
的確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:20014848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/06 02:55(1年以上前)

Junkickさん
おう。

書込番号:20014870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/06 19:05(1年以上前)

>Junkickさん
GAありがとうございます。

非常に簡単に言うと、飛行機って離着陸ではフルパワーを使っているので、計器やエンジンに不調が起きると最悪離着陸やり直しやオーバーランとかになる可能性があります。
なので、離着陸では電子機器は使わない方が良いです。
しかしながら、上空ではたとえエンジン一つ止まっても余力たっぷりなので、トラブっても何とかなります。
なので、カメラでもパソコンでも使えます。

他にも、離着陸では緊急時に備えて荷物を手に持たない方が良いとか色々要因はありますが、逆に上空で安定してると自由にカメラは使えますので、上から見た面白い景色など撮られたら良いかと思います。
たまに飛行機からオーロラを撮るツワモノもいらっしゃいます(^^)

書込番号:20016289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X70か、X-E2+パンケーキレンズか

2016/06/22 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

一昨年からカメラ好きになった初心者です。
ここで聞いて良いのか迷いましたが、宜しくお願いします。
現在ミラーレス X-E2を持っており、楽しく使っております。
レンズはXF18-55mmF2.8-4 R と、XF35mmF1.4Rの二つを持っていて、
使いこなせてはいないと思いますが、画質、色味などは大変満足しております。
しかし、日常的に持ち出したり、疲れている時には軽いのがほしいなぁと常々思っております。

そこで、X-E2にXF27mmF2.8 をつけるか、こちらのX70にするか、
fujiを諦めてズームもついているRX100シリーズ、はたまた軽さ優先でcanon G9Xにするか・・・
と悩みのループにはまってしまいました。

ここからが質問ですが、
1)sonyとcanonはおいておいて、この状況でX70をあらたに買い足すというのは、
アリかナシかで言ったらどうでしょうか?

2)X70は35mm、50mmの画角も一応選べるということで、
X-E2本体とレンズ2本を売り払って、X70一本化する!というのは
無謀でしょうか?ファインダーがなくなることは承知の上です。

選択肢によって価格差が生じますが、気にしないという前提でお願いします。
また、金額こだわらないなら複数買えば?となりますが、家族の目があるので
買えるのは1つだけ、ということでお願いします。

書込番号:19975972

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/22 11:47(1年以上前)

お持ちのレンズで・・・しばらく28mm固定で試用してみてはいかがでしょう?

それで問題なければ「あり」だと思います。

書込番号:19976733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/06/22 15:02(1年以上前)

X-E2にフルサイズ28mm相当の18mm(116g)つければトータル416gで十分軽量です。X70は340gですからそれほど軽くなるわけではありませんから、わざわざX-E2を売却してまで購入する必然性は少ないと思います。その上でさらに小型軽量のサブカメラを購入するのであればソニーのRX100が良いと思います。沈胴で小型240gと軽量で携帯性が良く写りも大変良いカメラです。価格と性能を考えるとRX100M4やRX100M3ではなく初期型のRX100(36000円台)で十分かと思います。

書込番号:19977082

ナイスクチコミ!1


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/22 18:40(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます!
ベンジーさんまで読ませていただきました。一括してお返事させていただきます。

みなさんほぼ一致してX-E2を手放す必要はないとおっしゃっていただいて、
血迷ったことをせずに済みそうです( ^ω^ )。
マクロもズームも必要ですし、何より広角は絶対に必要です!!!
夜思いついたことは危険ですね(^^;;
将来的にはおすすめの広角レンズを試してみたいと思います。

なので2)は無事解決です。そのうえで、X70を持つことが
馬鹿げた選択ではないということで背中を押してくださったのは
本当に嬉しいです。実際に今日アバウトですが28mm?27mm?あたりで固定して試してみたところ、
しっくりきました。とても好きな画角です。おっしゃるとおり広角があればいいなぁと
思うだろうな、とも想像できました。
でも、X70を使いたい状況というのはがっつり撮影という感じでもないでしょうし、
スナップ中心なので、大丈夫かな、とも。

ですが、ここで気づいたのはX70を使う状況はそれほど画質を重視しないかも?ということです。
画質を重視する時のX-E2と、軽さ重視するときの1インチセンサーを棲み分けるのが大事かもしれない、と
思ったのです。

計算してくださったとおり、419gと340gだとあまり変わらないですよね。
RX100やG9Xの軽さと、ズームなどの使いやすさ、そこそこの写りを考えるとうーーーむ。
(RX100m3を使っていた時期があるのですが、やはりX-E2との違いは感じてしまいます。)
普段1kgぐらいの一眼ユーザーであれば340gは軽量でしょうけれど、
そもそも現時点でXF35mmF1.4Rをつけて500gぐらいで重いと言うぐらいの私ですから、
340gだとまだ家でお留守番になる確率は高いかもしれません。

多少重くてもAPS-Cにこだわるのか、こだわるなら少しでも軽いX70を。
いやいや、いついかなる時でもストレスなく持ち歩いて撮りまくって腕をあげるというのなら1インチセンサーを。
というところなんだと思います。自分で答えを出すしかないですね。

問題点がクリアになりました。本当に感謝です。引き続きこういう選択は?
などご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:19977435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/22 19:46(1年以上前)

自分の場合、E1にX70買い足しました。
結果、、、E1の出番は減りました。

軽さもさることながら、かなり小さく普段使いのカバンにも入るため、気軽に持ち出してしまいます。
また、最初使い道の分からなかったチルトも、あればあったで結構便利です。結構無茶な姿勢でないと撮れなかった写真が気軽に撮れます。

ただ、E1を手放したいとは思いません。
広角や望遠、明るいレンズでボカすなど、レンズ交換出来るメリットは大きいです。
(18-55は、、、売っても良いかもしれません。)

書込番号:19977621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/22 20:47(1年以上前)

momona3さん
 最後の締めくくりとして、解決済みの処理を、してくださいね。

書込番号:19977783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 22:02(1年以上前)

別機種
当機種

X70 とG9Xの画像の比較です。

那須のホテルの庭を撮影したものです。構図が違うので、正確な比較はできませんが、
参考にしてください。レンズは同じ換算28mmです。G9Xは、vividモードですが、
ご覧のように、緑色の鮮やかさがX70に比べて落ちます。ただし、家族に言わせると、
G9Xのほうが実物に近いようです。

とにかく、X70は色がきれいです。実物とは違っても、不自然ではないところが
すごいです。スナップには最適かもしれません。

書込番号:19978009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/22 23:00(1年以上前)

引き続きありがとうございます。
きちんとベストアンサーを選んで締めくくる予定です。
初めてでお気を使わせてしまって申し訳ありません(^^;;

とある宇宙人さん)
実際に私が考えているスタイルなんですね。参考になります。どちらも棲み分けて
存在意義があるんですね!そうなんです、チルト液晶やタッチパネルも意外と楽しく使えそうだな、と。

デジタル系さん)
まさに、私の中での最軽量G9Xとの実際の比較写真ありがとうございます。ほんとに貴重です!!!
うーん、えらく違いますね〜〜〜〜。予想以上です。
確かに忠実なのはG9Xかもしれませんね〜。でも新緑の5月ですから、X70の色で残したい(笑)!
ところで、X70のほうの写真、フィルムシミュレーションはvelviaでしょうか?


ここまででまた一つ気づいたのは、
私は記録として正しい絵を残したいわけではなくて、
自分の中の感動を残したいんだなと思いました。

旅に出ると必ずフォトブックを作るのですが、(RX100m3とX-E2のものしかないですが)
フォトジェニックな街に行ったはずなのにRX100m3で撮ったほうはあまり感動とか空気感が伝わってこないんですよね。
人に見せてもあまり反応が返ってこないです。
あ、でもそれはあくまでRX100m3の話であって、G9Xと一緒にしてはいけないんですが。。。
FUJIの色、絵に惚れてしまっているかもしれません。

書込番号:19978177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/22 23:23(1年以上前)

富士の色なら
X30とかにして
E2には単焦点

なんて、楽しそうですね(´^w^`)ワロチ
センサーは小さめですが、このレンズ(X30の)好きなんだなぁ
…X10ユーザー♪(XE1ユーザー)

書込番号:19978248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/22 23:47(1年以上前)

ほら男爵さん)

確かに方向としてはFUJIの色が好き!ということみたいなので、
X30もアリですよね!実は以前X-E2を買う際に候補に上がりました。ズームもありますし、確かファインダーも?
ですが今となってはサブにするには大きいんです(T ^ T)
あとデザインとしてはX20のほうが好きでした。多少軽かったですしね。
だったらXQ2とか・・・いろいろと広がっちゃいますね。

書込番号:19978324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/23 01:38(1年以上前)


ちょっと違う視点で。。。

これからはスマホが実用カメラとなります。
その先駆けがこちら。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19966901/
二つのレンズを搭載して事後にピント位置を調整できるようです。
もはや1眼の写真。

先駆だけに作例を見ると発展途上の粗が見え隠れします。

先を越されたiPhoneは二つのレンズ搭載のさらなる進化形を出すはず。

そしてスマホカメラ戦国時代はもうすぐです。
なので、サブは「スマホが良くね?」がもうすぐです。
スマホ妥協案でなく必然案と昇華します。

高機能デュアルカメラ搭載スマホの実勢価格がこなれたら、お手軽写真はスマホの時代ですね。

なのでなんとなくコンデジが欲しいならば、X-E2へ単焦点レンズやマクロレンズなどに投資したほうが得策かもとふと思いました。


書込番号:19978501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/23 01:43(1年以上前)

フィルムシミュレーションは、スタンダードです。

まだベルビアモードは使ったことがないです。
今度使ってみます。
最近は天気が悪くて・・・・


書込番号:19978504

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/23 05:51(1年以上前)

画質や色調に満足されているのなら X-E2とお持ちのレンズを
使いこなせるようになるまで 続けられたらいかがでしょう?
そのうち欲しいレンズも増えていき 自分で決めれるようになると思います。

重さが気になるようであれば お出かけ用に
コンデジの買い足しはアリかなと思います。

書込番号:19978591

ナイスクチコミ!2


Onucat1さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 08:01(1年以上前)

>momona3さん
X-E2は持っていませんが、Xpro2と27mmは持っています。またX70も持っています。確かに27mmは小さくXpro2とでもコンデジ感覚?で持てます。27mmはこの小ささでこの写り?と思えるほど良い写りです。ただX70も素晴らしいです。気を付けなければならないのは27mmは換算40mmですのでX70の28mmとは結構違います。風景とかはX70のほうがいいかもしれません。また最短撮影距離は27mmは34cmなので注意が必要。例えばレストランなどのメニューなどは寄れないので結構苦労します。一方X70は10cmなので面白いほど寄れて撮れます。個人的にはX70の近接の画像は秀逸だと思います。また重さはあまり変わらないかもしれませんがやはりX70のほうがコンパクトですので、カバンからさっと出してすっと撮れる利便性はX70に分があります。X-E2はレンズ交換ができて富士の安価で優秀なレンズを楽しめるメリットはあります。つまり、しばらく両方持っていてもいいかなとも思います。RX1003も持っていたのですが、色合いがX70のほうが好きで買い替えてしまいました。
関係ないですがXpro2は秀逸ですよ。高いですが。重さのわりに携帯性も良いです。今はXpro2と27mmで街歩きを楽しむことも多いです。

書込番号:19978755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/23 20:48(1年以上前)

引き続きありがとうございます!

へちまたわし2号さん)
まさしくHuawei P9を買おうと思っているところです。
もちろんgalaxyなど数段上のカメラを備えるスマホはありますが、
SIMフリーを探しているので、その中ではおそらくトップクラスというか、
新しい試みをしてくれてると思います。作例を見ると、不自然なボケだったりいまにもスマホ
というのっぺりしたものも量産されるようですが、とりあえず買おうかと。
次期iphoneはデュアルレンズを見送ったようで、待てないので。
おっしゃるとおり、これからはスマホが常用カメラになりそうだと私も思います。
そう考えるとやはり、軽いからという理由でコンデジを選んでも使う期間は短いかもしれませんね。
でももう少し先かなぁとも思います。難しいところです。

デジタル系さん)
再度の書き込み、ありがとうございます。
これでスタンダードなんですね!?
そうですかぁ。これでvelviaだと・・・すごそうですね(笑)

vallvillさん)
お耳の痛いお話です(^^;;
せっかくのX-E2とレンズたちですが、私はあまり生かせてなくて、
練習が必要なんです。まったくおっしゃるとおりです。
この二つでしばらくやっていくのもアリですね。プラスお出かけ用。。。ならアリですかね。

Onucat1さん)
>気を付けなければならないのは27mmは換算40mmですのでX70の28mmとは結構違います。

おっっと。。。
初歩的なミスをおかしてしまいました。
どちらも換算でだいたい40mmだと思い込んでいました。
ということは、X70の画角はXF18-55mmF2.8-4 Rの広角端とほぼ同じということでしょうか?
無知ですみません。
であれば、尚更欲しいです(笑)。寄れてしかもタッチパネルで、さらにチルト!
RX100m3はそつなく、優等生ですよね。いざとなったら1台でなんでもできてファインダーもあって動画も優秀。
あると安心なんだろうけれど、一度紛失したのでまた同じものを2年前と同じような価格で買う気にはなれず・・・。
X-pro2そんなに良いですかっ!?いつかそういった上位機種にも挑戦したいですが、まずは今のX-E2を愛でるつもりです( ^ω^ )

ここまで皆様いろんなご意見ありがとうございました。
だいたい方向性が見えましたし、
自分の思い込みや、撮りたい写真の傾向を知ることもできました。
もうしばらく考えて結論を出します。
たぶんX70お買い上げかな・・・(笑)

書込番号:19980260

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 21:42(1年以上前)

> X70お買い上げかな

正解!!

書込番号:19980431

ナイスクチコミ!0


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/06/24 16:51(1年以上前)

>momona3さん
はい、18-55の18mm と同じです。広角です。Xpro2は本当に素晴らしいです。お時間があれば皆さんのレビュー見てください。非常に評価高いです。

書込番号:19982266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/24 18:17(1年以上前)

konno.3.7さん)
見事背中を押されました( ^ω^ )。
ここで聞いてみてよかったです。

onucatsさん)
えらい勘違いを訂正してくださって、感謝しています。
広角ならばまったく問題ないです。
X-pro2ちらっと見ましたが、いいですねぇ。そこへ近づけるように
今の機種で腕を磨きます!

書込番号:19982414

ナイスクチコミ!2


COLA BLOGさん
クチコミ投稿数:3件 COLA BLOG 

2016/06/29 20:58(1年以上前)

X-T10と35mm F2、18-55mmを持っていてX70も所有していますが、これらは快適に使い分けられますよ!

例えるなら、スマホ(X70)とノートパソコン(X-T10)のような感じです。

基本同じこと(画質)ができるけど、凝ったこと(画角やF値)をしたいならX-T10、気軽に持ち出すのはX70という感じで。

ということで私からもX70の追加購入をお勧めします!

書込番号:19997238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/02 10:50(1年以上前)

COLA BLOGさん)
例えがとてもわかりやすいです。
なるほど!スマホとパソコンなんですね。
拡張性とか考えてもそうですね!目からうろこです。
先日 HUAWEI P9を購入して、
そちらが案外良かったので、G9Xあたりはやめておこうと思いました。
なので、普段はX70にして、ズームや明るいレンズを楽しみたいときに
X-E2を使うという方向で考えています。
後押しありがとうございました。

書込番号:20004179

ナイスクチコミ!0


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/02 10:53(1年以上前)

皆様、とても参考になるアドバイスをありがとうございました!
X70楽しみます♪fujiの世界から抜け出せなくなりました(笑)

書込番号:20004187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fuji x-70とpen lite e-pl7

2016/06/23 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

blogの写真をi phone6で撮影しておりましたが、お友達やお店から撮影して欲しいとの依頼が来るようになり、写真を撮るのも好きなのでカメラの購入を考えています。
最初はミラーレスでpen lite e-pl7がいいかなと思っておりました。これまではiphoneだったので、望遠や背景をぼかすなどはそこまでこだわりがなく、被写体も建物や景色、花、猫なので、レンズも14-42mmのみで十分かと思っております。
しかし色々調べているうちに、一眼でなくても色も綺麗で持ち歩き易いfuji x-70に興味を持ちました。
この先もしレンズ交換に興味が出たら、penの方が楽しめるのかなとも思います。
今はインターネット上のみで、大きく引伸ばして印刷することはありません。インスタ用に正方形で撮影切り替え出来る機能は欲しいです。動画は特に撮りません。初めはオートで撮影したいです。
どうかこれらを踏まえてアドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:19979823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/23 18:12(1年以上前)

ズーム出来なくてもいいかなら、X70で良いと思います。


> この先もしレンズ交換に興味が出たら

PL7なら、より明るい単焦点レンズ、超広角・望遠レンズ、魚眼やマクロレンズもありますよ。無難なのはPL7かと。

書込番号:19979859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/23 18:41(1年以上前)

背景をぼかしたい…の、なら…

キットレンズのPL7も
X70も…難しい(あまりボケない)と思います(;^_^A

書込番号:19979926

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 18:51(1年以上前)

アドバイス有難うございます。周りのGR率が高く気になってはいたんですが難しそうで、x-70だったら私にも使えそうかなと思ったんです。やっぱりpenが無難ですかね(^_^;)

書込番号:19979944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/06/23 18:59(1年以上前)

f=18.5mm(35mm判換算:約28mm相当)単焦点ですが大丈夫ですか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL7の方が便利だと思いますよ。
サイズ的にも持ち出しやすいと思うのですが、これは個人により違いますね。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7もアスペクト比1:1(JPEG)が有ったと思いますが詳しくは?
多分RAW画像はトリミングされずアスペクト比情報が付加された状態で記録されたような?
詳しい方の解答を待って下さい。

書込番号:19979967

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 19:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
どう伝えていいのか良く分からなくてすいません( ; ; )物にピントが当たり、背景がすごくぼけている写真があまり好きでは無くて、どちらかというとスナップのように自然に撮りたいです(~_~;)

書込番号:19979970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/23 19:10(1年以上前)

おっと( ̄▽ ̄;)
はやとちりでしたね

ノーファインダーのスナップなら
X70良いと思います♪

単焦点もスマホカメラに慣れていれば
どーってことないと思います☆

書込番号:19979993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 19:14(1年以上前)

>オジーンさん
詳しく教えてくださり有難うございます。以前iphoneのカメラも28mmと聞いたことがあり、x-70もレンズ交換もなく気軽に使えるかなと思ったんです。やっぱりpenの方が使いやすいですよね(・_・;

書込番号:19980006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 19:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
いえいえ、こちらこそ分かり辛くて申し訳ないです( ; ; )
カメラ選びって難しいですね。私クラスだったら、何でもいいかという気がしてきました(^_^;)有難うございました。

書込番号:19980035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 19:38(1年以上前)

iPhoneよりも明らかにキレイに撮れるカメラが欲しいのですよね?
だったらX-70が良いと思いますよ。レンズ交換に興味が有るのならX-T10も候補に入れてみては?

使い易さで選ぶならスレ主さんの場合は多分iPhoneが一番使いやすいと思いますよ。
ペンを購入しても画質で感動する事はあまり無いでしょう。

書込番号:19980077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/23 20:00(1年以上前)

> お友達やお店から撮影して欲しいとの依頼が来るようになり

本当に単焦点で大丈夫でしょうか? 自分の好きなように撮るなら単焦点でもいいかもしれませんが、依頼だとズームの方が・・。

あと、iPhoneと同じ画角なら馴れているというメリットがありますが、iPhoneと同じようにしか撮れないというデメリットもあります。結局、面倒になってiPhoneでばかり撮るという可能性も・・。

ここは富士のスレなので、X-A2もありますよ・・と勧めておきます。

書込番号:19980139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:08(1年以上前)

>denise 8000さん
ずっとカメラが欲しかったのですが、何を買っていいのか分からず、便利なi phoneで撮り続けておりました。カメラで撮影して綺麗な方がやっぱり満足するし、使い続けると思います。フジのミラーレスも検討してみます。有難うございました。

書込番号:19980528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 22:17(1年以上前)

今までスマホのカメラを使われていたのでしたら、X70 でも不自由しないでしょう。
ズームが必要な場合は、むしろ、画質は妥協して倍率の高いものにした方が便利かも。
X70 の補助としてのハイズーム機。型落ちでこのへんとか、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000014567_J0000014728

さて、ズームの魅力で E-PL7 を検討するならば、以下も視野に入ってくることでしょう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000013081_J0000014684_J0000010982_J0000011615
ワンクラス上のAPS-C 機たちよりも割高。
デザインが好きだとか、オリンパスが好きだとか、試用した時のフィーリングが気に入ったとか、
そういった理由でも無い限り、どうなんでしょうね?

フジの色味が気に入ったなら、X70 で正解です。

書込番号:19980555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 22:20(1年以上前)

うっ、書いている時間の分、出遅れた。

書込番号:19980567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/23 22:20(1年以上前)

手振れ補正がないのは、覚悟しておいてください。

まあ、修練だと思いますけど・・・。

ずっと手振れ補正カメラ使ってきた人は、全然うまくなりません。

書込番号:19980570

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
おっしゃる通りです。まずカメラを買おうと思ったのは、blogを見てくれている方からうちも撮影しに来て欲しいと依頼があったからでした。趣味でやっていることですが、さすがに行って携帯で撮るのは。。と思い購入を決めました。この先どうなるか分からないのでズームやらレンズやらあった方が後々いいのかなと思います。
ただ、今までとガラリと変わって凄く感動するのか、ストレスになって使わなくなるのか、自分でも良く分かりません。なので慣れている28mmである方が安心するのか( ; ; )というので、ずっと購入しないでいました。こればっかりはどちらかを買って使ってみるしかないですね(*_*)本当に有難うございました。

書込番号:19980588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:40(1年以上前)

>konno.3.7さん
教えていただき有難うございます。
X-A2は価格もpenと変わらないのでいいなと思っておりました。ただ他のサイトでもレビューが低いのも気になります(^_^;)カメラ選びって本当に難しいです~_~;

書込番号:19980631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:44(1年以上前)

>デジタル系さん
i phoneに手振れ補正がついているのか、どのくらい違いがあるのか考えていませんでした( ; ; )
penは手振れ補正が凄いと聞きました。そこも考慮します。アドバイス有難うございました。

書込番号:19980647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> X-A2は価格もpenと変わらないのでいいなと思っておりました。ただ他のサイトでもレビューが低いのも気になります

レビューはたまたま、偏った評価が為されただけでは? X-A1 の評価も併せてご覧ください。
普通に考えて、いくらなんでも pen よりは良いでしょう。
フジの X-trans CMOS 機を使っている人たちからは、X-A1/2 の描写に違和感を感じるかもしれません。
ローパスフィルターが使われている分、等倍で細部を見ると、なるほどすりガラスがかぶっているようにも見えます。
しかしながら、一方では X-trans CMOS は暗部がザラザラボツボツになります。だから暗部を黒く潰す。
X-A1/2 は。等倍で見たときのシャープさは X-trans CMOS 機に一歩譲るものの、扱いやすくて、優しい表現ができます。

書込番号:19980812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/28 20:54(1年以上前)

>konno.3.7さん
お返事が遅くなり申し訳ありません!
お写真まで付けてくださりとっても分かり易かったです。色々ご提案いただいて、XA1とXM1にも興味を持てました。どちらかまだ迷っていますが、購入したいと思います。有難うございました(^_^)

書込番号:19994221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/28 21:10(1年以上前)

皆さま、色々アドバイス有難うございました!
色々教えていただき、やはり初めてのカメラはレンズが変えられた方がいいと思いました。色が好きなので、フジのミラーレスも候補にしたいと思います。本当に有難うございました。

書込番号:19994278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーorブラック

2016/05/25 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

以前x100sを使っていたのですが、ハズレ個体だったのか紫色っぽい写真を連発したので手放したことがあるものの、露出と絞り、シャッタースピードを即座に物理的なダイアルで変えられる便利さが忘れられず、クラシッククロームを使ってみたいという思いと相まって購入予定です。

x100sはシルバーが好みでしたが、x70はブラックの方が気になります。

どこを探しても実機がない地域なので、皆さんがどちらの色を買われたか参考にさせて下さい。

書込番号:19904655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/05/26 13:00(1年以上前)

silvreを買いました、こういったレトロ調のカメラは金属ムクが好みなので、やはり黒よりシルバーですね
ちょうど値段を見に来たところだったのですが7万切ったと思ったら10日ぐらいで戻っちゃいました
甘くないですね、

書込番号:19906011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/05/26 18:02(1年以上前)

レトロなカメラのライカM9-Pですが初めは黒を買いましたがシルバーの格好も離れずシルバーも買い足ししました
M9-Pはレンズ交換可能なカメラですがミラーの無い分、塵がCCDに付きやすく現地でレンズ交換をしない為とズームがない不便さをなるべくカバーできるようにしています(重たいし、かさばる) 一眼は重いからやめたのですがどうなんですか…

マア色で悩むとろくなことがないので十分考えてから買いましょう

PSライカM9の黒は手垢がついてべったりしますが、M9-Pはそんなことがありません。

書込番号:19906547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2016/05/28 19:25(1年以上前)

キタムラがタイムセールで68,800円になっていましたが、色で悩んでいるうちにタイムアップでした^^;
シルバーの方がホコリが目立たない気がしますが、ホコリと認識できた方が良さそうですし悩ましいですね。

書込番号:19911603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2016/05/28 19:26(1年以上前)

>ディロングさん
さらりとした塗装かどうかも重要そうですね!

書込番号:19911606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/30 13:20(1年以上前)

X70 の銀は、売り場で見る限り、ギラギラピカピカではなく、暗く沈んだ落ち着きのあるくすんだ感じの銀です。これならムダに被写体の注意を引きつけることはないと思います。どちらを買っても後悔しないでしょう。

書込番号:19916248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時、撮影モード時の画面ムラ

2016/04/20 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

起動してから数十秒間、撮影モード時にもふとした瞬間に画面ムラ 出ます。撮影には不自由しないレベルですが、同様の症状の方はおられますか?

書込番号:19804712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/20 21:06(1年以上前)

捨て猫と呼ばれても さん

おっしゃるような症状は経験したことはないのですが、もう少し詳しくお知らせください。

書込番号:19804860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/20 22:33(1年以上前)

初コメ、失礼します。

僕も同じような症状だと思いますが・・・

起動時にモニターが波打って、しばらくしたら真っ白に・・・

電源スイッチを切っても切れず、電池を抜き取って切りました。

でも、次に電源を入れたら支障なく使えるという、症状固定が出来ない状態でした。

結果は、キタムラに送り(キタムラ購入)、そこでも症状が出なかったみたいなのでメーカー送りで点検してもらい

検証の結果、2度症状確認出来たということで新品交換で対応していただきました。

まずは、購入店に相談されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19805177

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/04/20 22:33(1年以上前)

>ブルーグラスさん
写真では症状を伝えにくいのですが、、、古いブラウン管テレビのようにうっすら波打つ感じです

書込番号:19805179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/21 01:31(1年以上前)

捨て猫と呼ばれてもさん
メーカーに、電話!

書込番号:19805644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2016/04/21 06:36(1年以上前)

屋内で蛍光灯光源ですか?

書込番号:19805821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/21 07:57(1年以上前)

>nightbearさん
しばらく検証してみます

書込番号:19805945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/21 08:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ただいま検証中ですが、屋外でも発生しますね。蛍光灯光源特有の症状があるのでしょうか?

書込番号:19805953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/22 23:31(1年以上前)

捨て猫と呼ばれてもさん
おう。

書込番号:19897606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れ直して下さいが頻発します。

2016/05/14 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:7件
別機種

中国の田舎にて

4月に20日間ほど中国の田舎へ旅行しまして、サブ機としてX70を購入しました。
当初使い方に戸惑いましたが、写りも色合いも良くて、非常に気に入っています。
ところが最近「電源を入れ直して下さい。」と言うワーニングが頻発する様になりました。
シャッターを半押しして、フォーカシングに行った際に合焦せずに(緑色のフォーカスポイント枠が点灯せず)
液晶にワーニング表示して、SDカードにアクセスしている際に点灯するLEDランプが
シャッターボタンを押している間赤色点滅します。
一旦発生すると、何回電源を入れ直しても復帰しません。
電池を入れ直したり、SDカードを抜き差ししても復帰せず、中国で購入したSDカードに原因あるかと疑い
別のカードを入れて見ましたが、同様に異常発生します。
ワーニング発生のキッカケは、マクロ撮影にてフォーカスがなかなか合わずに発生する感がありますが、
確証ありません。
復帰は、電源を切って暫く放置して再投入すると治りますが、決まったルーティンは確認出来ません。
メーカーへ問い合わせする積りですが、皆様も同じ症状無きか?何か試してみることはないか?
アドバイス頂ければと思いスレ立てました。
宜しくお願いします。

書込番号:19875566

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/14 22:45(1年以上前)

恐らくですが、レンズユニットが何かに引っ掛かって、出ずらくなっているのではないでしょうか?
前面のリングを外して直接フィルターを逆付けすると、レンズユニットがフィルターに当たって同じエラーメッセージが出たと記憶しています。
試しに前面のリングを外してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19875616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 22:49(1年以上前)

フィルターを付けてませんか?ボクも付けた時、同じ症状が出ました…今は、外してます!

書込番号:19875628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/05/14 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苗族1

苗族2

トン族の村

追記です。
色々試しています。
やはり、マクロ気味の撮影をしてフォーカスしずらい時に発生し安い様です。
その後は電源切り入りして遠景を撮ろうとしても、ワーニングが出続けます。
それから、ワーニングが出た時に電源を切ると、完全に電源落ちるまでに暫く(3から5秒位)
時間がかかり、その間レンズ周辺でジージーとゼンマイの様なモーター音がしてます。
サーボモーターが原点出ししている様な…。

先程は中国へ持参した別機種の写真を貼ってしまいました。

書込番号:19875726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/14 23:24(1年以上前)

ありりん00615さん、とある宇宙人さん、きぐかずさん
早速返信アドバイスありがとうございます。
確かに現在フィルターを装着し、更に純正のフードを取り付けています。
早速取り外し、明日は長野県諏訪の御柱祭に行く予定ですので、
撮影して確認いたします。
結果は明日夜にでも報告します。
よりしくお願いいたします。

書込番号:19875759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2016/05/14 23:33(1年以上前)

サポートの説明では、付属のリングを付けて49mm径フィルタを取り付ければ大丈夫なようですよ。

書込番号:19875791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/05/15 00:15(1年以上前)

>warning

失礼ながら“ウォーニング”ではないかと。
他意はないのですが、気になったもので。

本題と関係ない内容ですみません。

http://ejje.weblio.jp/content/warning

書込番号:19875906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/15 06:52(1年以上前)

少数民族さん
メーカーに、電話!

書込番号:19876253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 06:56(1年以上前)

少数民族さん

>確かに現在フィルターを装着し、更に純正のフードを取り付けています。
文章からすると、取り付けの順番間違っていませんか?
純正のフードのアダプターリングをつけてから、フィルターを取り付けるはずですよ。

書込番号:19876261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/15 09:58(1年以上前)

此れ、深刻なエラーでは…

電源を入れ直す警告は、再電源で初期化・初期位置に
するのが目的と思われます。
で、直らないとなると初期位置に戻らない為と
モーターに何らかの不具合が、有るとカメラ側は判断しているのでしょう。

早目のショップ・メーカーに、見てもらった方が良いかと思われます。

書込番号:19876581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/15 10:02(1年以上前)

>純正のフードのアダプターリングをつけてから、フィルターを取り付けるはずですよ。

と言う事は、直接取り付けが可能と言う事?
P900にステップアップリングを装着し、負荷が掛かる問題と
同じですね。

書込番号:19876592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 12:41(1年以上前)

テンプル2005さん

>と言う事は、直接取り付けが可能と言う事?
フィルターをひっくり返して逆付け…

書込番号:19876998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/15 19:14(1年以上前)

あー…
カメラ側、雄ネジでしたか?
つまり、フィルターアダプターが雌雌。
これ、フィルター径と同じなんですか?
嫌な作りですね。
此れ、ユーザーが冒険すると厳しい罠?

書込番号:19877926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 19:46(1年以上前)

現物持っていないので確認できませんが、X100系では順番間違いでの
トラブルが結構あったらしいです。
フィルターを先付けしたことで、レンズの先端がAF時に接触してエラー表示。

X70も同じなんじゃないかなと推測してます。

書込番号:19878006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 23:33(1年以上前)

ありりん00615さん、とある宇宙人さん、きぐかずさん、
皆さんのご経験から、適切なアドバイスをありがとうございました。
49oのフィルターを取り去り、純正フードをフードに同梱されたアダプターリングで取り付け、
本日御柱祭にて使用した結果、をウォーニングの発生ありませんでした。
マクロ域で撮影し、最短距離を超過した場合も液晶にAFエラー表示が出ます。
料理や花などをマクロ機能で撮影した場合にフィルターがフォーカシングの邪魔をする事がある様です。

記名しませんが、他アドバイス下さった皆さん、ありがとうございます。
フィルター取り付けに関してですが、当初カタログなどを参照してもフィルターサイズが良く判らず、
ネットでX70フィルターと検索して49oが使用できる事を確認して慌てて購入しました。
本体のレンズ周りに付いているリングを外し、一般的にレフ機交換レンズにフィルターを着ける方向とは逆かさにして
フィルターを取り付け、フードに同梱されたアダプターリングを取り付けてフードを取り付けました。
先ずアダプターリングを取り付け、フィルターを着けてフードを取り付ける事は行っておろりません。
この方法だとネットで調べた49oは小径過ぎますので。
取り急ぎ現状説明までです。
ご了承下さい。
コンデジは今までオリンパスなどを使用しており、操作で慣れない面がありますが、
非常に良いカメラと思います。早く慣れ、存分に使いたい所存です。
よろしくお願いします。

書込番号:19878729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/16 13:51(1年以上前)

昼に友人のところで見てきました。
アダプターリングの内径にφ49mmフィルターをつけてから、アダプターリングの外径にフードをつけるようです。

書込番号:19879799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2016/05/16 15:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2016/05/18 15:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私も純正フードに付属するアダプターリング内径ネジを使用して
49oのフィルター取り付けを確認しました。
今回X70購入当初は、フードは携帯性に劣るので、フィルターのみを取り付けて
気楽に使用する積りでしたが、屋外撮影でレンズフードの必要性を感じた事と、
フィルターを購入した量販店に純正フードの在庫があった為、思い切って購入した事が
幸いして全てが無駄にならずに済みました。
レンズキャップが被せ型にて面倒に思われて、保護フィルターでも着けておこうかと
考えられる方も多いかと思います。
レンズフードや市販フィルターの取り付けに付いては、レンズ周りのリングを外して…との
取説記載だけ見て49oフィルターのみを逆かさ着けするとハマるかも知れませんね。
何しろ純正フードは高価ですので。
フィルター規格は良く判りませんが、雌ネジ側のフィルターガラス面までの縁高さがある物か?
49oの延長リングの様な物を噛ませれば、フィルターだけを取り付けられるかと思います。
購入したフィルター無駄にならず助かりました。
アドバイス下さった皆さまに重ねて御礼申し上げます。

書込番号:19885518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/18 19:51(1年以上前)

以下の過去スレを読んでみて下さい。
フィルターの付け方について、自分もこのスレを参考にしました。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=19689964/

書込番号:19886099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/19 00:46(1年以上前)

とある宇宙人さん
ありがとうございます。
一応過去スレタイトルを全て見たつもりで、見落としていた様です。
と言うか、「電源を切って入れ直して下さい。」に着目してました。

これは、メーカーに要望することですが、皆さんのアドバイスを拝見しますと
X100でも同様な事象があった様ですし、X70でもフィルターののみを取り付け様とされて、
私と同様にハマった方もいらっしゃるので、メーカー純正にてフィルター取扱は無いかも知れませんが、
市販フィルターを使用する場合の取り付け方法をカタログとか取説に記入頂いた方が良いかも知れませんね。
メーカーの立場としては、必ず純正フードを購入し、アダプターにフィルターを装着下さい。
と言う事になるかも知れませんが。
本件で、皆様から親切なアドバイス頂けましたし、個人的にはドラクエ的に正解を辿る事も
楽しいので、X70は愛着のわくカメラになりそうです。

書込番号:19887054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/19 11:44(1年以上前)

少数民族さん

一応、取り付け方は説明書P.147左下に記載があるようですね。

書込番号:19887777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング