FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン

2016/02/23 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件
当機種
当機種
当機種

28mm

35mm

50mm

いろいろなサイトの写真を見て、ポイントも貯まっていたので、購入してみました。

お店に置いてなかったので、通販で購入したんですが、同じ28mmでも、GRとは全く違う性格ですねえ。
どちらが良いとかではなく、用途が違う感じです。

さて、つまらない例ですが、デジタルテレコン、マクロっぽく試してみました。

書込番号:19622374

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2016/02/23 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm

35mm

50m

ピントも結構正確

キーボードで。
どちらもカメラは手持ちで固定。

書込番号:19622384

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2016/02/23 21:18(1年以上前)

別機種
機種不明

シグマのVF-11と。

書込番号:19622485

ナイスクチコミ!6


modalityさん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/24 11:03(1年以上前)

コントロールリングをまわすと、ズームのような動きはせずカクッカクッと切り替わります

しかし

「撮影モードによっては、デジタルテレコンが解除されたり、選択できない場合があります」

とマニュアルにありますが、Raw(Raw+Fも)を選択しているときやオートレバーをonにしたときなど使用できません

なんとかなりませんかね



書込番号:19624354

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2016/02/26 01:00(1年以上前)

>modalityさん

そうですね。ファームアップで対応してくれると嬉しいですね。

書込番号:19630601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T10+XF18mm との画像比較

2016/02/22 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:31件
当機種
別機種
当機種
別機種

X70 その1

T10 その1

X70 その2

T10 その2

アキヨドに液晶保護フィルム貼ってもらいにいったついでに実験してみました。
私自身もそうでしたが気になっている方も多いのではないかと思います。

結果は画像を見てご判断ください。

撮影条件は絞り優先、F2.8、ISO200で両機ともそろえてあります。
ちなみに18mmはわけありで半額で買ったものです。
気になる方はレンズスレをご参照ください。~(^◇^)/

書込番号:19617017

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 10:34(1年以上前)

当機種
別機種

X70 その3

T10 その3

続きです。 比較画像はこれで全部です。

書込番号:19617025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホコテンを地面すれすれから (水平でていません)

秋葉原といえばココ。もう10年になるんですね。

雰囲気よかったので

マクロ性能とボケ具合もチェック。

ご参考までにX70のサンプルを追加します。
他の方もよかったら、ここに掲載してください。

書込番号:19617689

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/22 17:29(1年以上前)

>ペブルスさん

比較画像ありがとうございます!
どちらもすごい綺麗で見分けが付きませんね。

しかしT10とXF18F2レンズの値段を考えると
4〜5万円以上コスパいいって事になるわけですね。
これから値下がりすることを考えるともっとかな?

マクロも綺麗だし、仮にこれがレンズ交換式だとしても
そうする気にはならないだろうな、と思いました。

・・いいカメラですねぇ・・・・(*゚Д`;)

書込番号:19618115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 18:14(1年以上前)

>blanc-mangerさん

私もここまでとは、思っていませんでした。
コストパフォーマンスもさることながら、
それプラス軽量化、タッチフォーカス、
自撮り機能と言うことなしです。
デジタルテレコンも想像以上に画質が
良くてズーム機と変わらない感覚で使えます。
T-10はお年玉キャンペーンに釣られて
サブ機として買った口ですが、
ドナドナしてもいいかなと思いはじめてます。
常携お写んぽ&旅行カメラ決定です。
あんまり良いんで、アキヨド出向の富士の
社員さんに「良いカメラをありがとう」と
お礼を言っちゃいました。
(特定できちゃうかな?)

書込番号:19618235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/22 19:33(1年以上前)

居酒屋と植物のお写真、とってもいいですね。

X70が得意とする被写体の方向性がなんとなくわかるような気がしてきました。

貴重なサンプル写真ありがとうございます!

書込番号:19618530

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

X70+GR用ワイコンGW-3

2016/02/20 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:43件
別機種

X70+GW-3

前々からFujiのカメラは気になっており、この度勢いあまってGRからX70に乗り換えてしまいました!
GR本体は下取りに出したのですが、GR用ワイコンは端金だったので売らず。
同じApscで画角28mmなのでX70で使えないものかと調べたところ、案外簡単に使えたのでそのレビューをしようと思います。

使用したのは下記パーツとGW-3。
上のパーツだけでもGW-3を取り付けられますが、近接撮影時レンズがぶつかると思われるのでかさ上げしています。

UN 49mmリング(メス/メス) FINEPIX X100専用 UNX-8521
<http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00565UC16/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1>

Cokin レンズアクセサリ Pシリーズ エクステンションリング R4949 49mm
<http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003L9LH4K/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1>

書込番号:19611861

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:43件

2016/02/20 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコンなしF2.8

ワイコンなしF5.6

ワイコンありF2.8

ワイコンありF5.6

適当なチャートを壁に張って撮影してみました。
画角の感じと解像感などの参考に。

案外見当しているのではないかと思われます 笑

書込番号:19611892

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/20 23:16(1年以上前)

すげー!Σ(*゚Д`;)
絞り開放でも四隅までしっかりじゃないですかー

この掲示板でよく目にする「カリカリ目」とはこういうことなんですね?

書込番号:19611957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/21 02:55(1年以上前)

Gallery Fakeさん
おう。

書込番号:19612468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/21 10:51(1年以上前)

>Gallery Fakeさん

分かりやすい作例ありがとうございます。
リコーのワイコンGW-3は中古でたまに1万以下で見かけますが優秀ですね。
21mmが使えればさらに使い勝手が良くなりますね。

偶然と思いますが、レビューを投稿された まるぼうずさんもリコーGRからの
買い替えみたいで、今後GRからX70へ買い換える人が激増するかも知れません。

書込番号:19613267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/02/21 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

外で使用したのでサンプル追加します、ワイコンありの開放です。
開放だと4隅の解像落ちますね、あと軽い樽型湾曲もあり。

>モンスターケーブルさん
X70のレンズ性能は良いですねー、GRも良かったけど引けをとってないです。

>nightbearさん
ありがとうございます。

>blanc-mangerさん
安いのが良いですね、純正のワイコンも春に出るようですが倍以上お高いので。
絞れば4隅もだいぶ良くなるので、自分はこれで満足です!

GRも悪くないのですが、イメージャーゴミ問題がネックなんですよね。
低感度での描写はさほど変わらないのですが、高感度はX70の方が断然良いです。
ただ操作性はGRが圧勝と感じるので、良いライバル関係なのではないかと思います。

書込番号:19615689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/21 23:11(1年以上前)

Gallery Fakeさん
エンジョイ!


書込番号:19615890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

素人撮影サンプル

2016/02/20 02:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:21件
当機種
当機種
当機種
当機種

お寺

砂浜(真逆光)

案内板(絞り開放)

作例というほどのものではないですが、素人が手持ちで撮ったサンプルですので参考にどうぞ。
サンプルのため大きいサイズでアップしてあります。

富士のデジカメは初めてですが、操作は特に違和感なく、すんなり馴染めました。
ホールドも意外と悪くなく片手でも持ちにくくはないと思います。
ISO感度オートで上限ISOだけでなく下限シャッタースピードを設定できるのは良いですね。

書込番号:19608460

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:21件

2016/02/20 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO2000

ISO6400

ISO400

三脚不使用の夜景です。

書込番号:19608465

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/20 08:55(1年以上前)

早速の作例写真ありがとうございます
私はお店で見てきただけですが、想像以上に持った感じはよかったでした
このカメラ手振れ防止が無いと不安なんですが、どんなもんでしょう

書込番号:19608900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/20 09:50(1年以上前)

>たらこのこさん

一般的にAPS-Cの換算28mmなら1/40秒位のシャッター速度(SS)で手ブレしやすくなる様です。
それ以上のSSになる様に感度(ISO)を上げられるか、絞りを開く(F値を低い数字)にされると手ブレの心配を回避出来ると思いますよ。
勿論スローシャッターは三脚を使用して下さい^ ^

書込番号:19609057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


5yearsさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/20 11:19(1年以上前)

称名寺→海の公園→シーサイドライン→ベイサイドマリーナですか。
本機のすごい絵が出てきたらどうしようと思ってましたが、おなじみの風景のせいか、だいたい本機の絵の感覚がつかめました。作例ありがとうございます。

本機の本領は風景ではなく、あくまでスナップのはずですが、ポケット収納派としてはキャップが自動開閉式ではないのが最大のネックですね。ポケットから出してキャップ外すってたいへんなんですよ。昨日実機に触ってきたのですが、キャップを外した状態での、起動とAFの機敏さはすごかっただけに、残念です。うーん。

書込番号:19609290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2016/02/20 13:33(1年以上前)

>たらこのこさん
重量バランスも良く、シャッターショックも大きくないので
特別ぶれやすいということはないです。
ただ手持ちで夜景や暗い室内を撮るときは
手ブレ補正があれば感度上げずにすむので
ありがたいですね。
この機種は高感度は結構強いと思うので余計に。

>5yearsさん
被写体はその通りです。お馴染みの風景とのことで
地元の方だとしたら良い所にお住まいですね。

こういうところにアップするのは
人が入ってないものをということで
風景や物撮りに偏りがちですね。

私はレンズキャップなしで運用しようと思います。
前玉は少し奥まった所にありますし
他のものを一緒に入れなければ大丈夫かと。

書込番号:19609702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/02/20 14:04(1年以上前)

>スウィーツさん
こんにちは。
綺麗な作例ありがとうございます。
あいにく今日は天気が悪いので、せっかく入手したのに撮りに行けません。
明日は仕事なもので・・・(>_<)

>5yearsさん
私は自身の書き込みどおり、ドームフードを装着してキャップ無しで使います。
ただ、結構重量があるので、ポケットに入れるのはしんどいかなと思っています。

>たらこのこさん
最低シャッタースピードを設定出来る(デフォルトでは1/60)ので、しっかり構えれば大丈夫かと。
開放でもいい写りしますし、高感度も強いので、シャッタースピードは稼げると思います。
そう言う意味では、風景写真よりスナップ重視のカメラだと思います。

>パプポルエさん
ファン登録ありがとうございます。
是非このカメラもご入手ください。

書込番号:19609768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/02/20 14:52(1年以上前)

>まるぼうずさん

私の方こそファン登録ありがとうございます。
最近X30買ったのですが早くもX70には興味あります。
買われた感想やお写真を拝見させていただきたく楽しみにしております^o^

書込番号:19609910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/20 17:00(1年以上前)

作例ありがとうございます!
店頭で実機を触ってきて、あとは価格が予算内に落ちたら買うつもりなので

今は作例を拝見しながらワクワクしているところです。(´ω`*)

こうして「いいなー」とあこがれる時間もまた楽しいものですね。

書込番号:19610362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

かっかっかっカッコイイ!!

2016/02/19 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

価格.comのメールでこの存在を知って、一目惚れしてしまいました!

書込番号:19606796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/19 20:28(1年以上前)

買っちゃいましょう。
詳しいレビューよろしく!!

書込番号:19607379

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

六本木で見てきました。

2016/02/06 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:2573件
別機種
別機種
別機種

GRとの比較をとして、、

チルト液晶はやはり便利!

質感(特に軍艦部)はGRより高いものの背面や正面はプラスチッキーで微妙。隣にあったX100Tとくらべると安っぽさを感じますね。

レンズリングでのF値設定、あとはクロップまでダイレクトで出来るのは素晴らしい。カスタムはかなり幅が広いので使いやすそう。

タッチは便利な反面微妙なのが、オフかフォーカルエリア(選ぶだけでフォーカスは合わせない)かショット(シャッターを強制的にきる)しか選べまず、パナやソニーのようなフォーカスだけあわせてあとはシャッターボタを押すという動作ができないのが個人的にはかなりマイナス。

写りは開放からかなりシャープ。カリカリ目の描写が好きなのでこれは満足出来そうでした。

GRとは一長一短ありますねー。
ちなみにグリップは無いほうが良いレベルでした。
5万台に落ちるまで様子見るかなぁー。

書込番号:19562012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/02/06 14:55(1年以上前)

灯里アリアさん、こんにちは

チルト液晶付きでファインダー装備のX100シリーズが出ればいいなと思っているX100Tユーザーです。
地方在住なので六本木に行くことが出来ないので、実機の情報、とてもありがたいです。

>チルト液晶はやはり便利!

おっしゃり通り!

>質感(特に軍艦部)はGRより高いものの背面や正面はプラスチッキーで微妙。隣にあったX100Tとくらべると安っぽさを感じますね。

そうですか、安っぽくても価格が安くなるなら肯定しちゃいます。

>タッチは便利な反面微妙なのが、オフかフォーカルエリア(選ぶだけでフォーカスは合わせない)かショット(シャッターを強制的にきる)しか選べまず、パナやソニーのようなフォーカスだけあわせてあとはシャッターボタを押すという動作ができないのが個人的にはかなりマイナス。

これは不便ですね、ファームウェアのバージョンアップで改良期待。

>写りは開放からかなりシャープ。カリカリ目の描写が好きなのでこれは満足出来そうでした。

X100Tのレンズとは傾向が違うのかな。

>GRとは一長一短ありますねー。
>ちなみにグリップは無いほうが良いレベルでした。

フィルムカメラGR1v、GR21のユーザーだったんですが、デジタルのGR初代モデルとは相性が悪く、以降GRDを使っていないので、
何とも言えませんが、確かにグリップは不要だと思ってます。

>5万台に落ちるまで様子見るかなぁー。

ファインダーが付いていないフジのミラーレスは低価格帯というか普及価格帯商品の様な気がするので、
すぐ実勢価格が下がると勝手に思ってます。

情報提供、ありがとうございました。

書込番号:19562112

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/06 15:20(1年以上前)

灯里アリアさん、情報ありがとうございます。
漠然とした質問で恐縮ですが、持ったときのサイズ感はどんなでしょうか。
「GRよりもけっこうでかいな」と感じるか、「大差ないな」と感じるか・・・

自分でミッドタウンに行けばいいんですが、目下仕事が激しく多忙で・・・

購入は決定済みなので、目下ブラックとシルバーのどちらにするか悩み中。
もし灯里アリアさんの言うように部分的にチープ感がある場合、シルバーだとチープ感が増幅されそうな気も。
シルバーとブラックで質感を作り分けているという話も見かけましたが、どうなんだろう。

ちなみに私は価格下落まで待つ気はありません。というか新しもの好きなので待てません。

書込番号:19562168

ナイスクチコミ!1


- A -さん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/06 18:03(1年以上前)

>灯里アリアさん


こんにちは

>タッチは便利な反面微妙なのが、オフかフォーカルエリア(選ぶだけでフォーカスは合わせない)か
ショット(シャッターを強制的にきる)しか選べまず、パナやソニーのようなフォーカスだけあわせてあとは
シャッターボタを押すという動作ができないのが個人的にはかなりマイナス。

フォーカスだけ指で合わせて、その後にシャッターを押す操作ができないってことですよね
結構重要視してたので、残念です。
キャンセルしてX100Tの中古にしよっかな・・・要検討

情報ありがとうございます








書込番号:19562630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件

2016/02/06 21:25(1年以上前)

>yamadoriさん
質感を安っぽいと書きましたが、軍艦部、X100Tと比較しなければ充分満足出来ると思います。
ただ、全面はシボ加工VSプラスチッキーという感じだったのでここは差を感じます。
まぁ貼り革とかがリリースされれば・・・。

描写は写真を全く知らない嫁をして、X70の方がくっきりしてる(X100TもF2.8での撮影)と言っていましたし、
説明員の方もX70は意図的にカリカリ目にしていると言っていたのでX100Tとは傾向が違いました。
個人的にはこういう描写の方が好きなのでこれは良い傾向と捉えました。
OVFを試させて貰いましたが、、、これをいると思うならX100T行くよなという印象です^^;
値下がりに期待です。



>markhuntさん
主観ですがけっこうでかいなという印象です。ただ、GRに比べてめちゃくちゃ重い!とは感じませんでした。
良い意味で凝縮感があります。黒だと軍艦部についてはそこまで差は感じません。
が、質感についてはX100Tの高級感を感じますね・・・。チルトが無い事や描写の好みで個人的にはX100Tには行きませんが。


>- A -さん
わかりづらい書き方ですいません。
おっしゃる動作を僕も期待してたのですがそれが出来ませんでした。これは正直マイナスとしてでかいです・・

書込番号:19563222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/07 18:59(1年以上前)

モニタータッチでAFポイント選んで

シャッターボタン半押しでピント合わせてから

シャッターボタン全押しで撮影出来ないのですか?

書込番号:19566348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/07 20:07(1年以上前)

書き込みをよく理解していませんでした。 (;´・ω・)

元サブ機で今は家族専用機になってしまった、初代GM1で確かめてみました。

GM1はモニタータッチでAFポイントを選んだら、すぐにピントが合いますね。
でもX70は、AFポイントを選ぶだけでピントが合わないと言う事なんですね。

これはちょっと不便ですな〜。

書込番号:19566580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件

2016/02/07 20:15(1年以上前)

>白毛和熊さん
モードは選べるんですが、AFエリアを選択する(だけでシャッターは切れない)。もしくはAFを併せた瞬間にそのまま撮影する
(シャッターボタンでの制御不可)の2択でした。不便ですよねこれ。

書込番号:19566606

ナイスクチコミ!2


yutomarinさん
クチコミ投稿数:16件

2016/02/13 08:16(1年以上前)

それで別に良いと思います。
エリア選択シャッター押してピント合わせて撮影で。

書込番号:19584374

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/15 21:20(1年以上前)

十字キーで選ぶこと考えれば、エリア選べるだけでも十分かな。
あと、AF-Cにしておけば、フォーカス合うんじゃないかな?

書込番号:19593810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング