FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 4 | 2016年4月22日 14:00 |
![]() |
60 | 10 | 2016年4月17日 17:07 |
![]() |
52 | 12 | 2016年4月15日 19:23 |
![]() |
55 | 10 | 2016年3月26日 21:00 |
![]() |
53 | 8 | 2016年3月22日 18:08 |
![]() |
62 | 14 | 2016年3月12日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
楽しくスナップ写真が撮れるカメラ
私好みということなんですが、デザインなんかは好みですから、
好きなカメラで撮れることが楽しさになります
私的に、はまったカメラとなりました
14点

>たらこのこさん
こんにちは。
リクエストに応えていただきありがとうございます。
色々なエフェクトやテクニックもお使いの様で、
サードショットも個性が出てますね♪
1枚目はトンネル効果でしょうか?
3枚目はどうなってるんだろ?
もしかして多重露光でしょうか?
X70楽しそうなカメラですね。
自分も同感で色んなカメラを使ってきましたが、結局のところ性能以上に自分にしっくりくるカメラや使ってて楽しいカメラが一番良き相棒になってくれますよね。
またまたお次を期待しておりますよ。
書込番号:19807361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエさん,ありがとうございます
これからこちらは桜の開花の時期になります、
通勤がてら、X70が活躍しそうです
書込番号:19807424
4点

たらこのこさん
エンジョイ!
書込番号:19808880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速なんですが桜が昨日開花しました、札幌です大通りに行って写真撮ったり
通勤途中に色づいた花がいろいろ咲き始めました
x70が一番活躍する時期だと思いました
何せ、大きいカメラは嫌いですし、コンデジのAPS-Cがほしいと願っていたので
RX-100M3もあるのですが、APS-Cの余裕がほしいので
とても重宝しております
今年初めての桜と梅です
書込番号:19809703
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
いいですね、タッチシャッターとタッチポイントも私には使い勝ってがいいです
撮りたいときさってポケットから取り出して、起動も早いしSSと絞りを動かし、フイルムカメラの様にシャッター切る
おじさん好みです、想像以上に使い心地がいい、レスポンスいいですから
15点

>たらこのこさん
雰囲気良いところですね^ ^
X70は注目してるのでサードショットも期待してます!
書込番号:19793524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たらこのこさん
すごいですね。手ぶれが全くない。
私も見習いたい。
書込番号:19794575
5点


たらこのこさん
X70良いですね。
FUJIFILMならではの味のある描写で非常に魅力的です。(撮り方もよいのでしょうけど)
また使い勝手も良さそうで何よりです。
APS-Cとしてはコンパクトな感じも良いですね。
最初はX-A1にXF27mmでも良いかなと思ってましたがこのコンパクトさは魅力的ですね。
書込番号:19795134
2点

このお写真を拝見する限り、X70の欠点だと思われている「遠景のAFのピンの甘さ」は微塵も感じさせないですね。
撮影条件が良かったのか、それともフジも本腰を入れて改善に取り組んだ結果と考えていいのか???
因みにお持ちのX70は最近購入されたものですか?
書込番号:19795154
2点

たらこのこさん
素晴らしい腕前ですね!!
ちなみに、ISOも撮影対象毎にその都度設定を変えていおられるんですか?
書込番号:19795365
2点

KiyoKen2さん
X-A1標準キットを持って今まで撮っていました、基本スナップメインなので
コンデジがよく、待望のX70でした
A1よりすべてにおいて駆動が早く、さささって撮るスナップ向きです
RX-100Ⅿ3も持っていますが、写りは富士の色が好みでこっちがいいですし、感度もフジの方が優れています
凄まじい破壊力さん
最近ですね2月発売でまだ2か月しかたってませんので
yoshiaki-hさん
そうです、まず最初必要だろうと思うその被写体に有った絞りを決めて
手振れしない余裕のある1/80からインジケーターのマイナス1までになるISOを決めます
明るい場合はISO-100を決めてからスピードを早くしていきます
毎回その3つを入れ替わり
最初の絞りはぼかした写真かパンフォーカスかで判断します
書込番号:19795849
7点

>たらこのこさん
凄まじい破壊力さんはおそらく初期不良を確認したいのだと思います。最近のご購入で、このAFの精度の良さなら、初期ロットの一部でAFが不良かもしれないとお考えなのかなと拝察しました。私が勘違いしていたらすみません。
書込番号:19796261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

onucatsさん
補足ありがとうございます
初期ロットかどうか、買った日でわかるのかどうか疑問なんですが
3月中旬で1か月前です
思うに個体差かもと、オリンパスカメラですとjpeg処理はカチカチ傾向ですが
こちらはそんなにシャープネスかかっていないですね
高感度と1600万画素がシャープさを抑えているところだと思います
書込番号:19796302
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
特に何も考えてなかったので公園行くまでのスナップでした
少し使っての感想は、液晶が見やすい、やはり新しいカメラですね、レスポンスがよくなってきていると感じます
X100を所有していた時と比べまして、
操作面では背面十字ボタンの左が液晶に指があたりおしずらいのと、
上面ファンクションボタンもダイヤルすぐ横で押しずらいでした
画質は申し分ないと思います、富士らしく、好みですので
大したことは言えませんでしたが
スナップシューターにふさわしいとは感じます
ので、これから街中持って歩こうと思います
12点

>たらこのこさん
いいですね。僕はもっと先に買うつもりですが、お写真、サムネイムやスマホで見るといいのですが、拡大するとピンが甘めでしょうか?
AFの精度はいかがでしょう?
書込番号:19782133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネポムクさん
解像感やAF精度に対する満足度は個人の好みに依る部分が大きいので、この板に皆さんがアップされている作例で判断がつかなければ、あとはSDカード持参でカメラ売り場に出向き、店員さんの許可を得て店内を撮影し、そのときのAFレスポンスや撮れた写真が、ご自分の好みかどうか検分するしかないと思います。
私は遠景の解像感やAF精度に不満がありますが、それはあくまで私個人の見解であり、X70の解像感やAF精度に満足されている方々もいます。この板でも評価は割れていますし、海外のカメラ系フォーラムでも似たような状況です。
ちなみに、ふだん写真を鑑賞されるメインの端末がスマホなのであれば、X70の解像感やAF精度は気になさる必要はないと思います。事実、私のX70で撮れたピン甘々写真も、iPhoneで観れば超美麗です。
書込番号:19782512
5点

AF精度はいいと思います、ピントが甘いというのは若干どれも手振れの影響ではないかと推測します
三脚使ったらすっきりするように思います
書込番号:19782564
1点

markhuntさん、少し聞いたことありました、袁景のピン甘ですね
明日にでも風景撮ってみます
書込番号:19782582
2点

SSは1/80ですが手振れしてないようです
昼間の写真も触れていないと思います
これで甘いというのは、私の感覚ではありません
精度という面ではまだ使い始めなので、まだ断言できませんね
書込番号:19782668
2点

手ぶれしているわけではないと思います。
最初のネズミの写真が、下のネズミにフォーカスがいってるんじゃないでしょうか。
上のネズミの顔にフォーカスがあたらないと写真としては変でしょう。
せっかくセレクトフォーカスがあるんだから、それでやってみたらどうですかね。
タッチシャッターはブレます。練習が必要みたいです。
書込番号:19783186
5点

>たらこのこさん
私が言うところのピン甘は手ブレではありません。私自身、真っ先に手ブレを疑って三脚を使ったセルフタイマー撮影でも確認してますんで。いずれにせよ、たらこのこさんがX70に満足されているのであれば、それで万事OKなのではないでしょうか。皮肉で言っているのではなく、本当にそう思います。
>デジタル系さん
ネズミじゃなくリスではないかと・・・
書込番号:19783451
3点

markhuntさん,わかりました、私は他の人がどうも変なんですって聞いたならば
自分はどうか知りたいですので、
山を撮って数枚ほんのちょっとの差が出ました
左がジャスピン、右がいまいち
AFポイントを動かしての写真で、ポイントが大きいので下の木に合った可能性があると感じて
その後、ビルで10枚試しましたが、問題なかったので
風景は木があるので、大きい四角のポイントではピントも動くのではないかと推測します
また甘い遠景が撮れる時もあるかもしれません、その時も疑問を感じて
検証して、修理に出すこともあるかもしれませんので
皆さんも自分のカメラで変だと思ったときは質問をぶつけてください
よりハッピーなカメラライフを送りたいですからね
書込番号:19784282
1点

上の写真はよくみたら1/60でしたので手振れですねこれは、
下の写真2か所10枚ずつ撮りましたが皆ピントがはっきり来ているものでしたので
遠景は大丈夫ということになります
書込番号:19784419
6点

今時、ピントがどうのこうのなんてカメラはありませんよ 。それより、AFポイントをカメラ任せにしてませんか? あと、1/60でぶれてるって? 手ぶれ補正があるんだからよほど持ち方が悪いのかなあ。まあ、頑張ってください。
書込番号:19789496
0点

このカメラには手振れ補正機能はないですが、、、仕様書ちゃんと読まれましたか?
書込番号:19789720 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
onucats さんのレヴュー「予想以上に良かったです」を拝見して。
猫のお写真とてもいいですね!
背景の空気感までが写っています!
この一点に関してだけはGRの惨敗だと思います。
AFの精度にしても、ぴしっと決まればGRに負けていません。
今度の夏のボーナスでどちらを購入するか、ますます僕の中で混とんとしてきました!(悩む、悩む、悩む、笑。)
4点

こんにちは
そこまでフジの作例を褒められるなら、文句無しにX70でしょう、悩むことは止めましょう、体に良くないです。
書込番号:19685883
6点

>この一点に関してだけはGRの惨敗だと思います。
GRの良さがわからない人は、迷わずX70でしょう。
書込番号:19685946
15点

僕はれっきとしたGRUのユーザーです。
GRUの良さは知っています。
X70とGRUとのコンセプトの違いも知っているつもりです。
僕の口コミはないものねだり。
GRUシルバーエディションと、AFがファームアップ等で改善された後のX70。
やっぱり悩みます、笑。
書込番号:19686126
3点

[どなたかの書き込みでタッチするとすぐにシャッターが切れてしまい
戸惑ったというのがありましたが、タッチフォーカスに切り替えれば、
フォーカスだけをタッチで合わせて、あとはシャッターを押して撮影することができます。]
とレビューに有りましたが、レリーズ優先だとタッチの後直ぐにシャッターが切れますが
フォーカス優先にするとタッチしただけでは、シャッターは直ぐ切れず、
ピント位置を1秒位い押しておく必要がありますので、
触れて直ぐにシャッターが切れる事は無くなりますが
フォーカス優先での動き物へのタッチシャッターはきつそうです。
動き物へのタッチシャッターはレリーズ優先の方が良いのでしょうかネ?
このカメラ本当に愛着の沸くカメラですね、、、
長く使いたくなります。
購入の皆様はカメラレザーケースなどでカメラを保護していますか??
書込番号:19686822
3点

>凄まじい破壊力さん
コメントをありがとうございます。実は猫を4匹飼っていまして、過去数えきれない写真を撮ってるんですが、レビューで上げたような雰囲気になかなか写らなかったので、すこしピンボケでしたがアップしました。皆さんがおっしゃる通りGRは良いですよ。私もGRデジタル1からずっと買い替えてきましたので。アップした写真は、外国の波止場で突然飛んできたカモメを見て瞬間的にシャッターを切ったものですが、ボケながらもうまく写ってくれました。明るかったのでシャッタースピードが稼げたことも奏功しましたが、GRの実力だと思います。軽くてホールドが良いのもシャッターチャンスを逃さなかった要因だと思います。また猫の写真でも瞳にピントが来ていい感じになりました(これも片手で猫の気を引いたりしての片手撮りで手振れしていますので拡大するとブレてますが)。なので決してGRがX70に比べて劣っているというつもりはないです。ただレビューのような雰囲気になったことがなかったのは事実です。技術や設定の問題もあるかもしれません。私の場合カメラ屋でX70 にSDカードを入れて撮らせてもらい、自分のGR2と比較して、最終的にX70に決めました。ただ比較した画像はそれぞれの特質があり、決め手にはなりませんでした。決め手になったのはAFの速度でしょうか?カメラ屋の暗めの店内でX70のほうが合焦するスピードが速かったのが決め手でした。
>yutomarinさん
>フォーカス優先での動き物へのタッチシャッターはきつそうです。
おっしゃる通りで、静物の撮影でしかできませんね。動いている被写体はタッチショットでしか無理ですね。
書込番号:19687243
10点

> AFの精度にしても、ぴしっと決まればGRに負けていません。
ぴしっと決まることが、AFの精度では?
(重箱の隅つついてごめんなさい)
書込番号:19687495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

凄まじい破壊力さんいわく、最強のスナップシューターがGRU
最強の空気感がFUJIならば、比較対象する事ではないと思います。
GRUに拘りあるのならば、どちらも所有すれは?
でも、本当に発色や空気感捨てがたいなら、シグマって選択もありますよ(^_^;)
既にGRUお持ちなら、買い増しになると私なら迷わすX70ですね。
書込番号:19687918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沖縄に雪が降った さん
おっしゃる通り、そこがこの機種のネックだと僕も思います、笑。実機を2回ほどいじってみましたが、AFが改善されれば確実に売れると思いますよ。かっこいいし発色もいい。GRとは違う用途で、僕も買っちゃうと思います!
書込番号:19687934
1点

ゆーすけ☆ さん
AFが改善されれば、恐い嫁さんに頭を下げることになると思います、笑。
書込番号:19688036
2点

>ぴしっと決まることが、AFの精度では?
↑私も、そう思った。
書込番号:19731289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
私はGRを所有していますが、どうしてもX70を試してみたくて値下がりを待たず入手しました。
添付画像は床に置いたものを撮影しています。少し液晶画面を傾けてシャッターを押しました。GRではできない撮影スタイルが可能で、その撮って出しの画質にも満足しています。
チルト液晶は室内以上に屋外での撮影にも有効ではないかと思いました。例えば背の低い小さな草花など...。
富士フイルムのカメラは初めてで、エフェクト?等、操作に慣れるのはこれからですが、非常に良いカメラですね。
カメラとしてのシッカリ感がありますが、その反面、GRに比べてズッシリと重く感じています。サラリと身軽で軽快なGRに対して、X70はゆっくり時間と空間を楽しむ... そんな印象を受けています。
書込番号:19708433 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>サラリと身軽で軽快なGRに対して、X70はゆっくり時間と空間を楽しむ...
2機種の違いがとてもよく分かったような気がします。
わかりやすい表現ありがとうございます!
書込番号:19708856
6点

>凄まじい破壊力さん
手にした瞬間、そう思いました。
今PCから投稿を見ると、撮影データがありませんね...。
Wi-Fiでスマートフォンに読み込んでの投稿だったからでしょうか。
次回からはSDカードから直接アップロードして投稿してみます。
あまり参考にならない画像ですみません!
書込番号:19709964
2点

こんにちは。
GR所有しています。
同じセンサーサイズで焦点距離も同一ですよね。
X70には興味深いありますが、同一志向のカメラ2台ってのが引っ掛かってます。
買い増しでしたら、8万出費するなら、既にGR所有されてるんでしたらデジイチとかは選択肢はなかったですか?
どうせかさばってレンズギャップ必要ならば。
今後の参考に聞かせてください。
書込番号:19710668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆ〜すけ☆さん
こんにちは。確かに仰るとおりなのですが、この先二台持ち続けるというわけではありません。店頭では本当のことが分かりにくいので、実際に暫く使ってみてどちらが自分好みか判断するつもりで入手しました。じっくり試せるレンタル代と考えれば、片方を手放す際に差額は悔いにならないので...
書込番号:19710722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

店頭や書き込みじゃわからなかった事も発見できるかもですね。
新たな気付きありましたら、また教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:19710914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VeryVTRさん
>じっくり試せるレンタル代と考えれば、片方を手放す際に差額は悔いにならないので...
↑この考えに共感します。
なんでも実際に使ってみなければ分かりませんよね。
今はオークションを活用すればけっこう高く売れるので、差額も少なくてすみます。
書込番号:19712017
7点

>ゆ〜すけ☆さん
>まるぼうずさん
先日、休日散歩でじっくり撮り歩きできました。
連れ合いが自分の写った写真を見て、肌の綺麗な描写に満足しています。
少し高い木の枝に咲いた花も、チルト液晶を利用することで撮影しやすかったです。
また、腰ほどの高さで撮影することも容易で、被写体に威圧感?のようなものを感じさせにくいとも思います。
いくつか画像をアップしてみます。撮影は全て手持ちで腕を上に伸ばしているものもあります。
書込番号:19718371
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
昨日、購入後すぐに撮影しました。デジタルテレコンに感動したのでアップします。すべて手持ちです。XPro2を発売日に購入してその画像に驚き、勢い余ってX70までも購入に至りました。まだ使い慣れていませんが。GR2も持っていたのですが手放しました。
10点

>勢い余ってX70までも購入に至りました。
勢いありすぎです・・・・うらやましい^^;
書込番号:19679674
8点

>杜甫甫さん
GR2とRX100M3を下取りに出しました。勢い余りすぎかもしれません。。。ただ、本当にいいなあと思っちゃったんですよね。こんな買い方は初めてです。。。
書込番号:19679742
14点

onucatsさん こんにちは
ひじょうに気になってる機能です。もし、使いものになるなら、これ一台で済ませられる、というか、前後は多少我慢しても一台ですましたくなるカメラですね!
いくら処理技術が向上しても補完ではあります。ある程度の劣化はあるはずです。が、要は最終的な画像が必要なレベルにあればいいわけです。この掲示板の参加者はすぐに無意味な相対比較をしたがりますが、大切なのは、絶対水準です。
残念ながら今スマホなので評価できませんので、うちに帰ってから拝見します。
書込番号:19681242
1点

>沖縄に雪が降ったさん
>要は最終的な画像が必要なレベルにあればいいわけです。
コメントをありがとうございます。おっしゃるとおりの機能を期待して購入し、自分的には期待以上の結果に嬉しくなって投稿しました。
もちろん専門家の方が見ればアラがあるのでしょうが、素人目には十分です。手持ちで、手振れ補正もなしですので。これ以上を求めるなら、XPRO2に35mmを付けて三脚で撮ります。ただこの『ニュージーランドのプケコの楊枝入れ』はRX100M3の光学ズームとかGR、GR2のクロップとかでも撮ってきましたが、X70のほうが解像度や色合いで勝っている気がします。贔屓目かもしれませんが(笑)。
書込番号:19681327
4点

全然関係ないっすけど、私も、オリンパスのデジタルテレコンに感動しました。
デジタルズームは使えないですが、
デジタルテレコンは、使える機能ですよねぇ〜☆
書込番号:19681425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もX70購入致しました!
本当はPEN-Fを購入しようと思ってたのですが、下取りの見積もりをお願いしている間にX70を見つけてしまい、本体サイズの小ささや、クロップ機能が気に入り、こちらを購入した次第です。ただ、購入に気が付いたのですが、RAWを設定していると、この機能使えません…。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:19682256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>購入に気が付いた
購入後に気が付いた
です。失礼いたしました。
書込番号:19682279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K之介さん
はい、確かにRawでは使えませんね。でも私にはJPEGで十分満足な絵が得られる気がしてるので、問題ありません。
書込番号:19682716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルテレコン恐るべし!3つをパソコンで比較しましたが、何も違いを発見できませんでした。鮮やかさは変わらず。 実は先日六本木の富士フィルムスクエアでX70を見てきたのですが、係員が自信を持ってデジタルテレコンの3種の画像比較サンプルを取り出し、違いの無さを客に説明していました。赤い花の大きめの写真サンプルが既に用意されていました。相当自信があるようです。この本体サイズで、富士の画質をもって、撮影場所でサッと画角を選べるなら本当に便利ですね。 すばらしい!!
書込番号:19682996
3点

富士のJPEGの写真が好きなので、自分もRawにはこだわりません。
書込番号:19683013
2点

>fuminotikaraさん
コメントありがとうございました。自分の目がなかなか信じられず、投稿して、皆様のご意見を頂きたいと思ってました。本当におっしゃる通りですね。X70と楽しく付き合って行きたいと思います。
書込番号:19683031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCで確認しました。35mmは区別つきませんね。50mmは等倍で見ると差があります、が、A3プリントまではわからない?
おもしろいのは、データサイズが、7.6MB(28mm) → 6.8MB(35mm) → 5.9MB(50mm) と減っていくこと。「クロップ → 補間」という処理するわけですが、補間は一定の関数を用いて機械的にやるためデータが単純化されるということでしょう。理屈としては、データが減ってるぶん、精細さが失われるはずですが、それが目につき始める限界がかなり高いところにあるようですね。
この作例と違ってエッジの多い図柄だとどうなるででしょうか。
onucatsさん、時間があったらやってみてください。
書込番号:19683178
4点

>沖縄に雪が降ったさん
>この作例と違ってエッジの多い図柄だとどうなるででしょうか
大変すばらしいコメントをありがとうございます。エッジの多いという作例にあたるのかどうかわかりませんが。今朝撮ってみました。やや暗めに写っていますが敢えて露出を上げずすべてデフォルト設定です。
今回はなぜか画像サイズが28mmで8.7MB、35mmで9.1MB、50mmで6.8MBとなっていますね。
書込番号:19683644
5点

onucatsさん
わざわざ、ありがとうございます。
じつは、今日から長期出張で、その間スマホしか見られません。せっかくお手間かけましたのに申し訳ありません。見てみてコメントできたらします。
今回35mmでデータ量が増えているのは興味深いです。一応、理屈はつきますね。
書込番号:19685463
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





