FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 18 | 2017年2月25日 16:22 |
![]() |
22 | 6 | 2017年2月3日 11:58 |
![]() |
37 | 9 | 2017年1月29日 19:16 |
![]() |
55 | 21 | 2017年1月23日 22:35 |
![]() |
21 | 14 | 2017年2月3日 23:45 |
![]() |
21 | 4 | 2017年1月7日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
X70を発売前からチェックしていて三ヵ月後に買った者です。
もちろんいまも私の大切な相棒です。
本機は見た目もいいし操作感もいいし、画質もいいしそれでいてコンパクトだしUSB充電できるしで
ものっすごく大好きなんですが、発売一年を待たずしてもう販売終了の気配ですね。
後継機の情報も無いですし、フジフィルムとしては期待ほど売れなかったということでしょうか。
私は今のX70を使い倒すつもりなので、後継が出たところでどうせ買わないのですが
それでもなんだか寂しい気分になりますね。
コンデジなのにズームと手振れ補正が無いのがいけなかったのかな?
私はそんなもん無くてもまったく困らなかったですが。
・・・ああ、いや、暗い場所で「レンズがもう少し明るかったら・・!」
と思ったことは何度かあります。
明るい場所で「ファインダーがあったら・・」と思ったこともあります。
ハイ。
だからX100がちょっとうらやましくおもうことはあります。
あ、そう感じる人が多いからX100シリーズは続くんですかね?
8点

後継機がどうなるかは、フジのみぞ知るですね。
私も、手ぶれ補正が無くても困らないほうですが、困る人のほうが多いような気がします。
ズームもできたら欲しい。
マニア好みの製品なので、今後どうなるかわかりません。
書込番号:20663335
0点

>デジタル系さん
手振れ補正はもちろんあってくれるに越したことはないですけどね。
マニアック・・な部類のカメラなんでしょうね。
あるいは私がX70を好きな理由はマニアックだからこそなのかもしれません。
書込番号:20663759
1点

>blanc-mangerさん
X100シリーズはフジのXシリーズの始祖とも言えるので、
採算あわなくても続ける位の気概がある様な気がします。
X70は熊本地震の影響で早じまいだったみたいですから、
後継機を用意する前に予定外にディスコンになった訳です。
そういう背景でシリーズの空白が生まれたわけですから、続かないとは限らないかも。。。
コンデジが絶望的に売れなくなってるのは確かなので、(前年比55%くらい)
GRだってどうなることやら。。。
書込番号:20663889
4点

>ミッコムさん
デジカメが売れない時代、なんですよねぇ・・
確かに家族がiphone で撮影した映像を見ると「ここまで撮れるのか!」
と驚きますから、多くの人にはそれで十分になってしまうんでしょうね。
しかしそれでもX70クラスになれば
撮れる絵は次元が違うものなんですけどね・・
値打ちを知ってもらう、というのはよほど難しいのでしょうね。
書込番号:20664535
0点

>blanc-mangerさん
まぁ、分かる人に分かれば良くて、大ヒットする必要もなく、
細く長く続けてくれるのが良いとは思うんですけどね。
そもそも、フジの路線自体一般人に広く写真趣味を広めようってことよりも、
写真好き、カメラ好きに訴求していくって目標が全面に出てますしね。
僕はGR使いなのですが、GRUの進化が小休止だったので、X70はかなり魅力的でした。
GRVがコケたらエスケープポイント的にX70には続いていて欲しいんですが、
予想外の早めのディスコンで、今のうちに手に入れておこうかとも思います。
メインがペンタックスで、サブにGRなのですが、同じメーカーだけど、
別ブランドなので、絵作りはかなり違うんですよね。
だったら、フジも使ってみたいって、X100Fも魅力的だし、
本命ペンタックスもKPが素敵で、、、物欲が止まりません。
書込番号:20664865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
物欲が止まらないって、わかりますわかります。
私は逆にGRってどうなんだろう?と気になって仕方が無いです。
ダイヤル操作とチルト液晶が決め手になってX70に決めたのですが、
GRのあの軽さとレンズバリアと、作例に見えるフジとは違う色・・
X70に慣れると、とくにGRの軽さがうらやましくなったりもします。
あまり節操がないと愛機を愛機と呼べなくなってしまうので
辛うじて我慢しているところです。
書込番号:20665259
1点

blanc-mangerさん、こんにちは。
自分は、所有する一眼レフと交換レンズをすべて処分して、昨年11月にX70を購入しました。
X100Fが発表されましたので、X70シリーズの継続も期待できますね。
X70はX100Tの後を追うような形で発売されましたので、次期モデルがあるとすれば、X-Trans™CMOSWセンサーを先駆けて搭載し、レンズの開放値もF2になったりしたら、実に魅力的な製品になりそうですね。
欲を言えば、デジタルテレコンがどのような設定でも使用できれば完璧です。
書込番号:20666507
5点

>Local Beachさん
レフ機を処分したら流石にX70に不便は感じませんか?
ファインダーとか連射速度とかAFとか、レフ機に取って代われるものの
多くが失われてしまうはずですが・・
もちろん、それらが不要になったのならX70は軽くて高画質なのに
ポケットに入る、超便利なアイテムになりますが。
書込番号:20667936
1点

blanc-mangerさん、おはようございます。
>それらが不要になったのならX70は軽くて高画質なのにポケットに入る、超便利なアイテムになりますが。
まさに、その通りです。
発表当初から気になっていたX70ですが、生産中止の噂(であって欲しいです。)に背中を押された感じで購入に至りました。
書込番号:20668139
0点

こんにちは。きのう六本木方面に用事があったので富士フイルムに立ち寄って聞いてみたところ、X70はディスコンが決定したわけではないけれど、他の機種に注力しているので、生産ラインは止まっているとのことでした。
書込番号:20668208
4点

>naoroさん
情報ありがとうございます!
そういうことだったんですね・・一安心?でしょうか。
暫く品薄が続くというわけですね。
書込番号:20668283
0点

naoroさんの情報は貴重ですね。
私が前にフジから得た情報は製造中止でしたが、廃止ではないことがわかったのは朗報です。
そもそも採算が取れるかどうかもわからない機種を世に出してくれたことをフジに感謝です。
後継を出すのは無理かもしれませんが、センサーの更新はあるかもしれませんが、息長く存続してほしいです。
欲を言えば、シルバーの底面がシルバーでないことに不満を漏らしていたかたがいましたが、私もそう思います。
書込番号:20669705
3点

>konno.3.7さん
底面はシルバーで貼り革仕様だったら更によかったと思います。
自分で貼り革やって格好良くなったと自画自賛していますが、本当は純正がいいですね。
>blanc-mangerさん
皆さん手ぶれ補正機能があったりズームしたりと様々な希望があるようですね。
私は今のままがいいと思ってます。
書込番号:20676100
0点


>Qintaro's Cafeさん
ズームも手振れ補正も、あれば便利ですが無ければ無いで何とかできる・・事が多いですから、
それで画質やサイズ重量が不利になってしまうくらいなら今のままがいいですよね。
書込番号:20678016
1点


フジフィルムにやる気があるらしい、というのはあきらめかけていただけに嬉しい噂ですね。
一体どんな仕様変更があるのか興味深いですが、
小さな違いならば買い替えるつもりは無いので
応援したいですが様子見ですね・・
書込番号:20679551
1点

デジタルカメラを巡る状況は厳しいの一言ですね。
ニコンは発表済みの商品を直前で発売中止にしました。
おそらく、今はどのメーカーもデジタルカメラで黒字を出し続けることは困難でしょう。
X80も先行きは不明ですね。
書込番号:20689587
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
先の私のスレッドからの続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=20413861/
イタリアを訪れた後、ごく短い時間バルセロナの街を歩きました。今回向かったのはサグラダ・ファミリアです。
X70は満足できる成果を残してくれたでしょうか^^;
1.枚目
ランブラス通りです。なぜ朝一でココか? かつての“常宿”を訪ねてみました。宿の人達を家内に紹介したかったのですが、2016年初頭にオーナーが宿をたたんだと、近所の若いお母さんが教えてくれました。ショックだ・・・。
さて、この作例ですがAE、AWB、ダイナミックレンジも良いと思います。しかし、木々の葉っぱの描写が大雑把、モシャモシャッとした感じなんですよ。GRだともっとカチッと描写してくれると思います。
X70はローパスレス機なのですが、GR等のローパスレス機らしいキレ味が乏しいです。個人的にはノイズリダクションのレベルが高過ぎることが災っているように思います。他にランブラス通りの木々を写した画像があるのですが、それもまたモシャモシャッとした感じです。このあたりはGRユーザーにX70を自身を持って勧められない要因の一つです。
2・3・4枚目
レンズは歪曲収差、周辺光量落ちが少ないかもしれません。特に歪曲収差はGRに勝っているのではないかと個人的には感じています。ランブラス通りを海に向かって歩くとこの塔に突き当たります。細かいことをご勘弁頂くとX70は風景等の雰囲気を無難に美しく切り取ってくれるカメラです。
これからメトロの最寄り駅、Drassanesからサグラダ・ファミリアに向かいます。
8点

バルセロナの地下鉄駅の構内、車内はミラノ、ローマといった都市の地下鉄にに比べれば格段に安全だと個人的には思います。
とは云うものの日本にいる時とは違う気構えでいる必要はあります。
サグラダ・ファミリアには地下鉄で簡単に行けます。
X70、地下鉄の構内のような屋内ではけっこういいですね。しかし、晴天下でもう少し頑張ってほしいんだよな・・・。
書込番号:20620226
2点

地下鉄の駅から地上に出るとスグにこの光景が目に飛び込みます。
私はココからスグに入場券を買いに行きません。
このウラの公園に行って、生誕のファザード側からの全体像を先ず楽しみます。
書込番号:20620231
2点

「一度行ったからもういいや。」という観光地はいくつもあります。
しかし、サグラダ・ファミリアはそれには当たらない観光地かも知れません。
そう、サグラダ・ファミリアは未だ建設の途上にあるからです。この写真を撮影した2016年から5年後、10年後に訪れてこの公園から写真を撮ると、変化が見てとれるはずです。
生誕のファサードのほぼ正面にあるこの公園。夜景を観にきた際もぜひ立ち寄って下さい。
X70で撮ったサグラダ・ファミリア。全体の雰囲気は良く捉えています。水の質感描写も良好です。一方でサグラダ・ファミリアの“石”の質感描写には物足りなさを感じます。この点については後述させて頂きます。建物の色合いも発色の良さがかえって裏目に出てしまいました。
それではチケットを買いに行きましょう。
書込番号:20620241
4点

>150°さん
良い写真ありがとうございます。
いやー懐かしいです。
現地の子会社に出張でバルセロナは2回行ったことがあります。
2枚目と3枚目はコロンブスの塔ですね。新大陸を指差してる。
5枚目地下鉄は現地の日本人社員が恐喝された経験があるので、注意は必要ですね。
6枚目は道路を挟んで売店があるアングル。
7,8はそれと反対側の公園の中からですね。
サグラダファミリアは徐々に変化していくので、また行ってみたいです。
書込番号:20620987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペインですか、良いですね!
小生、西ヨーロッパはEU統合前に大概行った
んですが、スペインとポルトガルは未だです。
リクエストですが、現地の美女の画像があれば
お願いします。
書込番号:20624955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色異夢悦彩無さん
コメントありがとうございます。まだ続きま〜す。
>モンスターケーブルさん
おぉ〜、美女ですか。特に撮っていないと思うのですが何か探してみますか(^_^;)
書込番号:20625898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
初めて書き込みします。
昨日の夕方、池袋に出かけ、LABI、BIC CAMERA 本館・カメラ館・アウトレットと回ってきました。
アウトレット以外はすべて売り切れで展示品もなし、アウトレットには展示品が3台ありました。
価格は税込6万円ほどでした。
どこも売り切れで諦めかけていたのですが、状態もかなり良かったので入手してきました。
これからセミプロ目指して(?)撮影していきたいと思います。
13点

このカメラはかなりいいですからね〜
セミプロ目指して頑張ってください!
書込番号:20592627
5点

>しおしおだにさん
ありがとうございます!
このスペックでこのコンパクトさは素晴らしいですよね。
写真を撮るのが好きなので、これから楽しみます。
書込番号:20594014
2点

>sayatjpさん
ご購入おめでとうございます。
価格コム登録店舗だけでなく、リアル店舗でも在庫がもうないんですね。
公式にはディスコンではないようですが、実質的にはディスコン状態ですね。
まだ発売から1年なのに・・・。
在庫がなくても店頭ではまだ販売コーナーとかPOPはありましたか?
書込番号:20594644
2点

>まるぼうずさん
いえ、跡形もなかったです。
カメラ館には他の製品との比較POPはありました。
そこで店員に入荷の可能性を聞いたら、メーカーで製造終了だからもう入ってこないと言われました。
ただ、今現在このサイトで数店舗在庫ありになってますね。
返品分などでしょうか・・。
書込番号:20596597
1点


>Syutamaさん
可愛い写真!
スムースな毛や耳のあたりのやわらかい質感がいい感じで描写されてますね。
まっすぐな瞳から、信頼と愛情が伝わってきました。
レンズキャップ落としそうですね、気をつけます。
バッグに入れて持ち運ぶときはどのようにされていますか?
普段のバッグに入るものの、そのまま放り込むわけにもいかず、みなさんどうしているのかと思ったのです。
それとも、専用のカメラバッグでしょうか?
書込番号:20600023
2点

sayatjpさん
ご丁寧に返信をありがとうございます。我が家のペット犬を褒められて嬉しいです。去年、保健所から引き取って里親として一緒に暮らしています。やせっぽっちで心配しましたがやっと普通の体形になってくれました。
バッグに入れるときですが、私も傷が気になりますのでカメラケースやクッション性のある生地で作られた袋などに入れています。写真左のケースはハクバのPIXGEARというケースで色が選べますが、私のX70はレンズプロテクターを付けているので少しきついです。真ん中は100円ショップの巾着袋です。右は長年愛用しているハクバのキルティングポーチですが、最近お店で見かけなくなりました。100円ショップのものは(私のは)埃が出やすいので最近は使っていません。自分で作れる人はキルティングで巾着袋を作ってもいいのかもしれません。
レンズを傷つけるのを防止するためレンズプロテクターを付けていますが、富士フィルムのX100系用のAR−X100を取り付けてさらに汎用の49mmプロテクターを付けることでレンズを保護できます。専用のアダプターは専用フードと一緒に購入するしか方法がありませんので、アダプターだけ単品で買うことができるX100用を使うのが経済的です。純正のレンズキャップが問題なく付きますが、落としやすいので汎用の49mm用レンズキャップを付けたほうがいいかもしれません。(私は2度ほどキャップを落とし、小さな傷が付いてしまいました。)
今では希少なX70を楽しんでくださいね。
書込番号:20600513
3点

>Syutamaさん
里親として引き取られたんですね。
以前ボランティアをしていたことがあるので、私からも「引き取ってくれてありがとうございます」♪
こんなに可愛いと撮りがいがありますね!
カメラケースですが、たしかに素材によっては繊維が出やすいものもありますね。
カメラ売り場や100均などでいろいろ探してみます。
あとプロテクターをつけるにはアダプターが必要とのことで、もはや希少なX70なのでつけておいたほうが安心ですが、つけると厚みが増してしまうので悩みます。
写真まで載せてくださってありがとうございます。
とても参考になりました!
いまのところ初心者同然なので、ゆっくり楽しみながら上達したいと思います。
書込番号:20605932
4点

私のX70はボディは綺麗な状態ですが、レンズキャップを何度か落として小さな傷がいくつも入ってしまいました。実用上は全く問題ないのですが、気になって仕方がないのでサポートに同じものが購入できるか聞いてみました。すると、今ならまだ在庫があるので代引き手数料込み1930円で送っていただけるとのこと。早速注文しました。このカメラも現行の掲示板から落ちてしまい見ている人は少ないかもしれませんが、情報まで。
おまけの写真はカンガルーと初めて触れ合ったときのもので、こんな場面でも小型ボディのX70なら動物もあまり警戒していないようです。
書込番号:20613705
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
X100Fは出ましたが、X70の後継機種は無いのでしょうか。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1141.html?_ga=1.170534176.1623416445.1484827081
Ricoh GRも動きが見えませんが、この分野は1インチのプレミアムコンパクト(ズーム付き)に市場が喰われてしまったのでしょうか。
「GRのライバル」と銘打ったわりには、X70もあまり売れなかったのかも知れませんね。APS-C 28mm単焦点のファン(GR, GRII, X70とも所有中)なので、寂しい限りです。
6点

X100Tは2014年秋発売、X70は来月で発売1年です。後継が出るのは2019年ごろでは?
書込番号:20584687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X70はフジから夏に一週間レンタルしましたが、本当に良い機種でした。
その際に自分が感じたのは、
センサーを16M→24Mに切り替える際に、余剰となるパーツの流用で企画されたのかな?という位、
上位機っぽいフィーリングの操作感でした。
多分売れていないというより、売り切り商品だったのでしょうね。
後継機が出るとすると、24Mセンサー機のラインナップが、生産販売とも落ち着いた頃かなと思っています。
書込番号:20584751
4点

ありりん00615さん、koothさん
コメントありがとうございます。何となくお二人の返信を戴いて不安な気持ちが落ち着いてきました。
FujiとRicohがこの分野で切磋琢磨しながら頑張り続けて欲しいと思う次第です。
「孤高の単焦点コンデジ」を貫いて欲しいですね。
書込番号:20584796
4点

使っていて思うのはマニアックなカメラだな、ということ。
手ぶれ補正なし、ズームなし。
人気の割に数は売れなかったのではないでしょうか。
売れないカメラをメーカーが出すことはないでしょう。
レンズ交換ができるT2をおすすめします。あるいは、キヤノンの1インチコンデジ。
前にキヤノンの1インチコンデジとの比較画像をここにアップロードしました。
X70のほうが断然色はいいのですが、ズームなし、手ブレ補正なしは、手軽とは
言えません。どうせ手軽ではないのなら、T2のほうが良いと私は思います。
今、買い替えを考慮中です。
書込番号:20585507
3点

僕もX70買おうかなと思ったのですが、もう価格登録もなくなっちゃいましたね。
X100シリーズのファインダーは要らないので、X70の再生産をするかマイナーチェンジをしてほしいです。
1インチセンサーの単焦点(+デジタルコンバージョン)も良いですね。とにかくコンパクトで画質の良いものがほしいです。期待して待ってます。
書込番号:20586563
3点

好景気になったら後継機が出ますよ........きっと....
書込番号:20586650
2点

しかし、フジはX100の28mm版って手もあったのに
なんでファインダーレスでGRにぶつけてきたんですかね?
クラッセのSとWみたいなものだと思うんだけどね。
書込番号:20586744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
たぶんですが、富士フィルム好きなひとは独特な色表現が好きなので、GRだろうが何だろうが競合はしない(比較しないで富士に行く)のではないでしょうか。僕はそうです。
その中でもファインダーの有無やズームの有無などそれぞれ好みがありますから、色々なラインナップを販売し続けてほしいものです。
書込番号:20586824
2点

デジタル系さん
コメントありがとうございます。T2は私も興味津々なのですが、いかんせん高価で手を出せません。
かつてPentax K5やEOS 5D等も持っていたのですが、大きい&重いで持ち出す機会が少なかったので、「T2もそうなるかなぁ」と思ったり…。
ブドワールさん
CANON PowerShot G5 Xも持っているんですが、レンズ性能がイマイチで満点とは行きません。
確かに1インチセンサーで高性能単焦点レンズのコンデジ(28mm, 35mm, 50mmそれぞれ)とかあったら楽しそうです。
某傍観者さん
「コーケーキ」で駄洒落ですね! 思わずニヤッとしてしまいました。ありがとうございます。
ミッコムさん
レンズ開発者から見るとGRのような孤高のモデルは憧れがあるんでしょうか。いずれにせよ、X70が出たとき、GRオーナーとしては「オォッ!」と驚きと喜びが同時にこみ上げてきました。メーカーさんには続けてトライして欲しいと思います。
書込番号:20586915
2点

>ブドワールさん
>たぶんですが、富士フィルム好きなひとは独特な色表現が好きなので、GRだろうが何だろうが競合はしない(比較しないで富士に行く)のではないでしょうか。
広角単焦点コンデジを探してるなら競合しますよね。
フジしか探してない条件でフジ以外が競合しないってあまり前です。
GRしか探してない人にとっても同じく競合しない。
ごめん?何の話?
書込番号:20587416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gadget Partyさん
個人的にはOVFが好きで、同時にEVFの利便性も享受したいので
X100シリーズやX-Proシリーズには憧れます。
もちろん一眼レフがハイブリッドファインダーになるのが
理想的ですけどね。
でも、最近カメラとして本来自然な姿は
ファインダー撮影じゃなくてLV撮影かもなとも
思い始めており、GRやX70の価値を再認識する次第。
GRUが歩幅の狭い進化だったのでX70は結構なびきましたね。
地味に自撮り可能なのもいいんですよね。
それこそGRには期待できませんからね。
いずれにしてもニッチとは言え寡占市場は顧客の為になりませんから
後継機を作って欲しいですね。
X70S(仮)が望み薄なら、GR3(仮)がクソだった時に路頭に迷う予感。
書込番号:20587497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミッコムさん
おっしゃるとおり、OVFとEVFのハイブリッドが付いているとサイコーですね! おまけに防塵防滴…(言い出すと切りが無い!?)
「X70S(仮)が望み薄なら、GR3(仮)がクソだった時に路頭に迷う予感。」には激しく同感です。その頃には最早スマートフォンが席巻しているんでしょうか???
ウーン、X70がディスコンとなった今はGR3(仮)が現れることを祈りつつ今日は眠りに就きます。。。
書込番号:20587548
1点

今年後半までに後継機が登場するといいですね。私も待っています。
書込番号:20588129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスコンから在庫がなくなるのが早いですね。
ブラックはもう無し、シルバーも一店舗のみとは・・・。
私は予約して発売日に購入しましたが、SONYのRX100に浮気して手放しました。
しかしながらRX100の絵に納得出来ず、またブラックを買い戻しました。
値上がる直前だったので底値近くで買えましたが、もう入手困難となると、
大事に使おうと思います。
書込番号:20588202
5点

この機種はまだディスコンではないですよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html#dc12
海外のディスコン情報もkakaku.comが元ネタです。
ソニーのイメージセンサーの供給が止まっているために生産ができない状況が続いているようですが、今後どうなるかですね。
書込番号:20589079
3点

ありりん00615さん
本当ですね。Fujiの公式サイトにある「出荷終了品」にX70は含まれていませんね。
メーカーの公式アナウンスが欲しいところですが、特にX70については良く分からないところが多いです。公式な後継機種の発表も無いまま、市場からは在庫が消えつつ、「出荷終了品」にも記載されていない。余剰パーツを寄せ集めて作ったとの噂もあり、ユーザーとしては不安なままです。
やるんだかやらないんだか、会社としての方針が打ち出せないのでしょうかね?
書込番号:20589608
1点

なるほど、公式にはディスコンではないんですね。
ただ公式ショップのフジフィルムモールだと「完売いたしました」になっているのが気になります。
http://fujifilmmall.jp/shop/c/cx70/?_ga=1.199305197.252146607.1464656333
単にモールでの販売を終えただけなのでしょうか。
これが、他機種だと「入荷待ち」になっていますから・・・。
例 X-A3
http://fujifilmmall.jp/shop/c/cxa3/
書込番号:20589671
5点

ソニーが1600万画素センサーの生産を終了。
http://www.fujirumors.com/sony-stops-making-16mp-sensors-fujifilm-16mp-x-cameras-affected-fujifilm-x70-already-marked-discontinued-japan/
というのもあるけど、価格の話も絡まってるから
どう見るかですね。
流れ的にはディスコンって見方が自然だけど、
災害起因で予定より早めの決定だった可能性は高いから
後継機が無いとは言い切れない、、、かな??
書込番号:20589774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミッコムさん、情報ありがとうございます。
「ソニーが1600万画素センサーの生産を終了」と言うことは、GR含めていずれ終了と言うことでしょうか。。。
いろいろと先の見通せない2017年ですね!
書込番号:20589878
1点

GFX 50S が後継機ですよ。
ホントかよ^^;
書込番号:20594929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
普段使いのカメラを買い替えようかなぁ〜〜〜と思い
ここに訪れたの最後
あーでもない、こーでもない、と考え辿りついたつきましたが既にデスコン。。。
又、海外駐在中なのであれこれとお店に行ける訳でもなく
価格コムで出てくるお店で購入しかなく、ケーズデンキが7万ちょっとの値段で
出してましたが躊躇していたら、完売。。。
半ば諦めかけてたとこにジョーシンさんが7万をちょい切る値段でだしていたので
何も考えずに購入しましたが。。。
海外駐在中。。。直ぐに触れない。。。次の帰国が旧正月辺り。。。
それまで悶々と過ごします
って、何もすることが無い駐在者なので関係ない話が先に来て申し訳ないですが
X70のお使いの皆様に質問ですが手ぶれ限界のSSって、どれくらいですか?
感覚的にISO3200で1/30まではいけるかな、と思っていますがそれ以下でもいけるものですか?
因みにレンズフードも購入する予定で、サイトを見てまわっていますが
皆様のお勧めはやはりドーム型ですか?
お時間がある方、教えてください
0点

購入おめでとうございます。
撮った後の使用目的によって許容範囲は変わってくると思いますが、
パソコンやタブレット等で鑑賞する程度、L判でプリントする程度なら
もうちょっとイケるかな?と思います。
作例は犬の散歩中に片手で撮った文字通りスナップです。
どうやって手ぶれを抑えるか・・・より、どうやって犬を一瞬黙らせるか
の方が大変だったり(笑)で、多少ぶれてますが、両手ならイケるかと。
書込番号:20554170
3点

レンズフードは純正のを付けています。
値段が高いのが難点ですが、アダプターリングの先に
cokinの極薄フィルターを付けてからフードをかぶせ、
そこにレンズキャップを。
大分前のスレにも他の方々の各々のカスタマイズ写真が
あったと思います。そちらも参考にされてみては?
書込番号:20554339
2点

99775533さん
コメントありがとうございました
撮った後はPCでの鑑賞となりますが。。。等倍鑑賞もしていますね
とりあえず両手撮りを基本として、どこまで追い込めるか Let's Try ですね
でもやっぱ SS1/5 はきつそうですね
その場合ゴリラポットみたいもので緊急回避もありですかね?
レンズフードについては色んなサイトを見すぎて、
正直わけ判らなくなっています
レンズプロテクターはともかく、フードは必要かなと思ったりして
でもレンズプロテクターも必要か?
と色々頭の中を駆け巡り同じサイトを行ったりきたりの繰り返しです
まだ帰国日まで日があるので、もう少し悩みます。。。
書込番号:20554470
2点

ちなみに自分は、X100純正フードのLH-X100を装着しています。
ご参考まで。(X70にLH-X100を装着した写真があります。)
http://www.cola507.com/x70-food-filter/
書込番号:20555459
1点

Local Beachさん
コメントありがとうございました
昨晩、ご飯を食べるのを忘れながら色々と思案していました
結果、教えて頂いたサイトや他のサイトを見て最終的にこんな組合せになりました
マルミ DHG スーパーレンズプロテクト 49mm チタン
JJC LH-JX70II(シルバー)
八仙堂継手リング メス−メス Φ49mm
決めては同梱されているレンズキャップが使えるとの事。。。
まだ手にするまで2週間ちょっとありますので、それまで落ち着かない日々を過ごしそうです
書込番号:20556905
1点

旧正月休暇と言うと中国か台湾・香港に赴任されているのだと思いますが、現地に売っていませんか?
ほぼ買われるつもりのようですが、どうせなら同じような値段のX-T10レンズキットの方がファインダー(EVF)と手ブレ補正があるのでオススメです。
書込番号:20565516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>モンスターケーブルさん
残念、、、どこも当て嵌まらずです
赴任先はベトナムの北部になります、当然(怪しい)カメラ屋さんは見かけますが。。。
購入する勇気、冒険する勇気はありません
又、タイ、バンコクにちょくちょく行きますが(実は来週も。。。)
値段はそんなに安くはならないのです
なので帰国後という事で考えていましたが既にデスコン扱い
そこでたまさか価格コムを見ていたら底値より6000円程高かったですが7万を切る値段、
在庫も無くなってきていたのでちょっと焦り気味でしたが購入はしてしまいました
後、ミラーレス以上でしたらデジイチ(D750)を持っていますので
それを持っていきます(慣れ親しんでいるので)
ただ、高温多湿地域+盗難に合う事もありますので、持っていくのは怖いのです
そこで通勤かばんに入れても場所をとらないコンデジを探し、
X70以外2モデルぐらいを候補にあげていましたが、何の思い付きが判りませんが
X70に一気に傾き、今に至っています
コメントありがとうございました
>Local Beachさん
何度も口コミを見て、最終的に純正レンズカバーが取り付けられる
JJC LH-JX70II(シルバー)を選んでしまいました
LH-X100のカッコよさに魅かれましたが。。。
コメントありがとうございます
書込番号:20565783
1点

本日一次帰国
荷物片付けも程々に開封の義
バッテリーを充電しないで色々と設定しそこで力尽きバッテリー切れ
そこから最初の充電をし、待つこと三時間、子供達が学校から戻り
バージンショットを……綺麗に撮れるじゃありませんか
それから買い物のドライバーとなり、近所のスーパーへ
そこで夕焼け発見、再度テストショット…………私的には満足ッス
ローSSでもトライ、マクロ風ショットですが手ブレも無いような
明後日からプチ旅行に活躍してくれそうです
あっ、四枚目のケーキはフラッシュ使ってます
>モンスターケーブルさん
タイ、バンコクで探してみました
で、ありました価格も日本円換算で七万位でしたが
ここ口コミに書いてあるような、アクセサリーは買えませんので
今回の買い方が正解だったと自我満足してます
書込番号:20605273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC進化着いて行けずさん、入手おめでとうございます!
ストラップも高級感ありますねー。
書込番号:20605390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X30ユーザーさん
コメントありがとうございました
ストラップは不本意ではありますがライバル機のストラップが良く、アマゾン購入してしまいました
書込番号:20605515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストラップ、これですね?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005NGLWV2
私も今ポチってみました!
書込番号:20605907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X30ユーザーさん
そうです、ちょっと高いですが使い勝手は良いです
GRのロゴが気になりますが、満足してます
そういえばカメラケースを探しにカメラのキタムラいきましたが
中古品でこんなん見つけ、即買いしてしまいました
バッテリーは展示品で使っていたとの事で劣化は気になりますが
チャージャーもこの金額では買えないのでラッキーだったかも
書込番号:20607740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手にしてから一週間
あれこれと撮影しましたが操作がまだなれない…
ただ出て来る写真は中々ものでISO3200まで
使えるのは心強いです
ただ手ブレが無いので油断すると残念な結果に(T_T)
もっと精進し使い込み、手に馴染まさないといけませんね
個人的に購入して◎です
書込番号:20627662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
撮れば撮るほど、なぜか失敗写真が減っていくという謎。購入当初と撮り方を変えたつもりはないんですが。スピーカーじゃあるまいし、まさかのエイジング?
なにはともあれ、購入から1年弱が経とうという今、Freemodのレンズキャップ、絞りダイヤル、ISOダイヤルなどがすっかり手に馴染んで、手放せないカメラになりつつあります。後継機が出たら買い換えよう。
5点

>markhuntさん
画角と使い勝手が馴染んでこられたのでしょう!
僕の方は撮れば撮るほど何故かカメラが毎回変わっていくという謎!?
書込番号:20530156 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後継機か…
出てくれないかなぁ。
もうちょっと軽くなってくれるとイイかなぁ。
手振れ補正はあればイイけど、お値段が高くなるなら無くてもイイかな。
書込番号:20530205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手ブレ補正ですが、本機では必要ないと感じています。本機を1年近く使ってきて、いわゆる「手ブレ」によるミスショットはほとんど発生していません。基本は絞り優先のISOオート3200に設定したままなんですが、少々の暗さなら1/60程度をキープしてくれるので、下手くそな私でもちょっと慎重にシャッターを切ってやればブレずに撮れます。APS-Cの高ノイズ耐性により、ISO3200くらいまで劣化は気になりませんし。
後継機が出るのかどうか分かりませんが、出るとしたらGR→GR2のようなブラッシュアップ(マイナーチェンジ)に止まるのではないでしょうか。個人的には、さらに明るいレンズと2400万画素X-Trans IIIを搭載し、防塵防滴にしてくれたら即買い。
書込番号:20530398
5点

つうか、手ぶれって他人に指摘されてから初めて気づく事が多い。
だから、撮影ミスの指摘は御法度のSNS中心に写真活動してる人は自覚が無い人が多い。
書込番号:20545875
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





