FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2016年12月31日 15:01 |
![]() |
41 | 15 | 2017年6月13日 00:03 |
![]() |
47 | 9 | 2016年12月2日 19:22 |
![]() |
40 | 13 | 2016年11月22日 14:10 |
![]() |
20 | 3 | 2016年11月30日 18:42 |
![]() |
29 | 3 | 2016年11月19日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
>レンズの底無し沼さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20521396
1点

これは良いレンズ沼。
X70はACROS載った後継機がでないかなと見送りましたが、
お借りして数日使った感じがとても気持ちよかったのが印象的でした。
お持ちの方が正直うらやましい。
書込番号:20528211
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
X70、買おうかどうか迷っているうちに
製造終了となり、価格も上昇傾向です。
迷った理由は、すでに3台持っているX-TransU16M機であること、
EVFが無く、保有しているX-M1+小型レンズと使い分けができない、と思ったからです。
また、どうせ買うならハイブリッドVFのあるX100系もいいなあと思っています。
とはいえX70は小型で、普段の持ち歩きにはベストかも知れません。
後継機出るなら、X-Trans24Mへの置換だけでも十分に魅力的です。
さて、どうなるのでしょう。
4点

kakaku.comベストアワード金賞を受賞しましたね!
欲しいと思ってるうちにディスコン・・・今はすでに店舗には在庫なしのようですし。
良いカメラなので欲しいと思ってる1人です。
書込番号:20506881
4点

ヨドバシ博多には未だに展示機が置いてありますが
X-Trans 24Mの後継機が出るのは確実でしょう。
書込番号:20506945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

momopapaさん、こんにちは。
私はヨドバシの店頭で先月下旬にシルバーモデルを購入しました。
先日訪れた時はすでに完売しており、次期入荷未定との表示がありました。(展示品もなくなっていまいした。)
まさか一年足らずで生産終了になるとは... いかなる理由にせよ残念です。
>後継機出るなら、X-Trans24Mへの置換だけでも十分に魅力的です。
あとは手ぶれ補正機能をどうするかですね。
書込番号:20507569
3点

皆さん、ありがとうございます。
後継機が出そうという意見は心強いです!
X70が高評価なのは画質はもちろんのこと、小型サイズの凝縮感ですね。
金属ボディの質感も高く、持つ喜びがあります。
X-M1+標準ズームに比べて小型で気軽に持ち運べます。
ただ、ちょっと心配なのは、X70は16M素子に、X−E2のグリップと、
在庫パーツで企画した機種ではないか?なんて見えてしまう点です。
これは私の考えすぎであって欲しいです。。
ボディは今のままでコストを抑えて、24M素子に置換してのリニューアルに期待しています。
24Mあるとトリミングズームももっと幅が広がるかも知れませんね。
書込番号:20507948
1点

16M素子&X-TransIIを最後に搭載したモデルが、X70 ということになるでしょうか。
X70の次期モデルがあるとすれば、24M素子&X-TransIV搭載に期待です。
ちなみに、X-A3に搭載した24M素子センサーはX-TransIVではないのですね。(コストダウンでしょうか)
自分は長らくニコンの一眼レフを使い続けてきましたので、ニコンのAPS-Cセンサー搭載モデル(過去にはCOOLPIX Aという商品がありました)を待っていたのですが発売されそうにもないので、X-T10と迷いましたが、X70を購入しました。(X70に関する書籍が発売されていないようなので、X-T10撮影スタイルBOOKも購入しました。)
書込番号:20508680
3点


X30やXQ2に続き、後継機は出ないのではないでしょうか。
中野区のフジヤカメラではまだ6万円台で売られています。
と、書き込んだところで実際に買う人はいるかな・・・。
書込番号:20508971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換ができないカメラに、6万円以上も投資する人は少ないと思います。
初心者やカメラ女子には向いていない商品でしょうし、そんなに数が出ないということで価格設定も高めになってしまうのは止むを得ないところでしょう。
次期モデルについては、X100Tの後継モデルが正式に発売されれば、可能性はあると思います。
書込番号:20509572
1点

フジヤカメラもブラックが無くなりましたね。
買いたいけど、家族の許しが出ません😥
書込番号:20516804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momopapaさん
亀レス失礼します。
>ただ、ちょっと心配なのは、X70は16M素子に、X−E2のグリップと、
>在庫パーツで企画した機種ではないか?なんて見えてしまう点です。
あまり考えたことは無いですけど、レンズが専用設計というだけで
十分価値がある気がしております。
小型軽量なところが気に入って、最近は常に一眼のお供です。^^;
センサや画像エンジンも個人的には16Mで十分かな。。と感じています。
過去にX-E2を保有していましたが、機材のレスポンスはX70が良いかな?
個人的にはNikonは,COOLPIX A の後継機を出さなかったから、X70も一代限りかも?
と思ってしまって、勢いで買ってしまいました。
※GRはGRUが出てますので後継機出ると良いですね。
雑文失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20517021
5点

>Nikonは,COOLPIX A の後継機を出さなかったから、X70も一代限りかも?
その可能性も考えられますね。
いつかは、X70用のアクセサリーも入手困難になると思い、自分はワイドコンバージョンレンズWCL-X70も買ってしまいました。
.
X70を購入してまだ1ヶ月ですが、よく考えられてつくられたカメラだなとつくづく思います。
書込番号:20517855
2点

>レトロとデジタルさん
後継機種、熱望です!
とりあえず来春までにX-T2ボディを購入します。
その後にでもX70MarkU、出るといいですね。
XQ2の後継機種が出ないので、
最近、キヤノンG9Xを購入しました。
XQ1が壊れた時のバックアップです。
ソニーRX100もありますが、動作が鈍く、あまり使っていません。
XQ1のサクサク感、いいですね。
小型ミラーレスはX-M1とA1を持っているので、
X-A3もいいかも知れませんが、やはりレンズを含めての小型X70は魅力的です。
>Local Beachさん
1代限りにはならないようにお願いしたいところです。
書込番号:20519150
4点

>X30ユーザーさん
ようやくブラックが無くなったようですね。
フジヤカメラはいつも年始の1月3日にセールをやります。それに乗っかってくるかな〜。
また、見ているとフジヤカメラでは中古もけっこう出ています。
>ミノルタファンになりましたさん
X70は“欲しいと思う、迷っている”人はけっこういても実際に“買った”という人は少ないカメラだと思います^^;
X70はハード面ではよくできていると思いますが、スマホアプリも含めたソフト面ではツメの甘さを感じます。
このままハンパなまんま終わらせてほしくないです。
最近は量販店のコンパクトデジタルカメラの売り場にいるお客さんの数が以前に比べ減っているように感じます。
観光地に行ってもコンパクトデジタルカメラよりもスマートフォンで大切な思い出を撮る人が以前に比べ、圧倒的に多いです。
私はiPhone6sを持っていますが、このスマートフォンのトータルでの写真画質の高さに驚いています。Appleが年月をかけソフトを磨いている成果ではないでしょうか。ゆっくりであっても確実にコンパクトデジタルカメラとの距離を縮めています。
少なくとも発色、AWBはX70にまったく劣っておらず、AEに関してはX70よりもiPhone6sの方が優れていると個人的には思います。
フジのコンパクトカメラの先行きやいかに・・・。
書込番号:20519789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホで撮る写真は、スマホで見る分には充分と思える画質にはなってるなと思いますが、
結局PCに移したり、それ以外の手段で見るとなると所詮スマホとなるので、自分はメモ変わりにしか使ってないです。
X70は欲しいんですが、売り場を見に行くとどうしてもX100Tにも目が行き、比較するとコンパクトさはもちろんX70なんですが
軍艦部の塗装だったり、表面の質感だったりがどうしてもX100に大きく見劣りするので二の足を踏んでしまっています・・・。
書込番号:20520095
3点

そうですね…
書込番号:20963341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
デジタル一眼部門ではX-PRO2が金賞で
FUJIFILMの1-2フィニッシュですね。
書込番号:20444971
2点

>1-2フィニッシュ
『二冠』もしくは『完全制覇』?
書込番号:20445005
4点

>しおしお谷さん
表現がわるかったですかね。
デジタル一眼カメラ部門 X-PRO2 金賞
デジタルカメラ部門 X70 金賞
だったので勝手に1-2フィニッシュという言葉を使わせてもらいました。(^_^;)すいません
書込番号:20445045
2点

いろいろプロダクトアワード見てましたら
カメラ周辺機器レンズ部門ではフジノンレンズ XF35mmF2 R WR が金賞なんですね。
なのでカメラ部門なにげに制覇してますね。
ただ評価基準がわからないのでなんとも言えませんが・・・
FUJIFILMをメインで使ってる私としては何となく嬉しい気分です。
金賞のカメラ、レンズは持ってませんが(^_^;)
書込番号:20445088
6点

金賞おめでとうございます。
でも、ぶっちゃけX70は意外でした。
書込番号:20445591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X70を購入して良かったです。
ただ今、取扱説明書を見ながら悪戦苦闘中です。
書込番号:20446454
7点

スマホ部門の大賞が、
不人気機種のファーウェイGR5 という点で信用できませんね。
http://kakaku.com/productaward/2016/index-smartphone.html
たぶん、メーカーがお金を払って賞を買ってるんじゃないんですか?!
書込番号:20446796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パソコン部門の大賞はマウスコンピューターの
ノートパソコン!
http://s.kakaku.com/productaward/2016/index-pc.html
普通に考えたら、そんな訳ないじゃん(笑)
でも、信じちゃう人、喜ぶ人はいるんだろうな!
書込番号:20446813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、謝っていただくことではありませんよ。
1.1-2フィニッシュ
同一のカテゴリもしくはレースで、同一のグループに属する物や人が1位と2位を同時にとること。
例:「今日の100m走、優勝はA選手(ジャマイカ)で2位はB選手(ジャマイカ)だった。」(ジャマイカ勢の1-2フィニッシュ)
2.2冠
同一の大会の異なったカテゴリもしくはレースで、同一の物や人、あるいは、同一のグループに属する物や人が1位をとること。
例:「今大会、A選手(ジャマイカ)が100m走と200m走で優勝した。」(A選手の2冠)
例:「今大会、100mを制したのはA選手(ジャマイカ)、200mを制したのはB選手(ジャマイカ)だった。」(ジャマイカ勢の2冠)
ということで、もしもデジタルカメラ部門の金賞と銀賞がどちらも富士フイルムの製品だったなら「1-2フィニッシュ」ですが、
デジタルカメラ部門の金賞とデジタル一眼カメラ部門の金賞をとったのであれば「2冠」ではないか?と思った次第です。
なお、上記の例として「ジャマイカ」を挙げたことに特に意味はありません。
「ジャマイカ」の代わりに「日本」をあてはめてもいいじゃまいか、と思います。
書込番号:20447542
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
“首から下げる”ことを前提にすると、X70は撮影しようという意思を持ってから終了までの過程をとても短く出来る。
X70は前に所有していたGRよりも暗所でのAEはプラス方向に触れるように感じる。
6点

Stazione Milano Centraleは比較的ガラの良くない駅だと思う。スリや置き引きには細心の注意を払う。
首から下げたX70は撮影を終えると、すぐに服の下にもぐりこませる。
ItaloでFirenze SMNへ。
書込番号:20413899
7点

Giovanni delle Bande Nereの像はPiazzale Uffiziの川に近い場所にある。フィレンツェの観光は徒歩が中心でチケットの購入や入場でよく並ぶ。写真を撮る機材も軽く、取り回しが良い方が身体的な負担が少なく助かる。
これからウフィツィ美術館に入場します。
書込番号:20415731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

美術館の観賞にはエネルギーが必要だ。
私は撮影よりも観賞を優先する。デジカメで撮る写真はどうでも良いとさえ思っている。
しかし、X70は安定したAWBと発色で良好なデジタルデータを作ってくれる。一方で室内でのAEはiPhone6Sよりもプラス方向に振れるため、思い切りマイナス補正をかける。
ウフィツィ美術館は大変、大きな美術館である。X70のサイズと重量は本当に助かる。
書込番号:20416054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「暗所の描写」、「ノイズ」、「夜景」・・・とカメラを評価される際に気にされる方は多い。
しかし、私は夜景がうまく撮れなくても、室内の写真がノイズまみれでも全く気にしていない。
昼間にきっちりと良い写真が撮れることを最も重視しているからだ。
X70は安定したAWBと調度良い発色で、昼間の景色を切り取る。
旅の思い出として秀逸の画像データを残してくれる。しかし写真全体のシャープさはGRの方がやや上だと思う。ダイナミックレンジもGRの方がややあると思う。
しかしトータルで考えるとX70の方が上質な画像を残せるように思う。この部分はもう好みの問題である。
書込番号:20416498
2点

DuomoのCupolaに登ることができる。予約制だ。Cupolaに登るには体力が必要だ。カメラがX70で良かった!!
この日はDP2 Merillも持ちだした。絶対的な画質はやはりDP2 Merillの方が上だろう。
“フィルムシミュレーション”、私はいつもスタンダードだ。今回もこれで良かったと思っている。
書込番号:20416574
2点

ミケランジェロ広場に行けばこの景色に出会える。
行きはタクシーで、帰りはバスを使った。
晴れていて良かった!!
フィルムシミュレーションのVelvia、Provia、Astiaの差は意外に小さく感じる。
この点をフジの関係の方に話したことがある。そうすると、ニヤリと笑い「そうだ。」とお答えになった。その方は「クラシッククロームは他のフィルムシミュレーションとは差がありますよね。」と言われた。私は「確かにそうですね。」と失笑気味の笑顔を返した。
書込番号:20416607
2点

何気ない街の様子を撮影する時に、iPhone 6Sも大活躍をした。
iPhoneは写真を撮るのに大変優れたツールであると私は思う。
最高のスナップシューターは「X70だ。」、「GRだ。」、「RXだ。」という人達の間でもハラの中では「最高のスナップシューターはiPhoneだ!!」と思っている人は多いのではないか。
かく云う私も年間で捉えると、デジカメでよりもスマホで写真を撮ることのほうが多いであろう。
次はローマ、バチカンへ。
書込番号:20416694
2点

ローマにて。
ナヴォーナ広場の写真をアップしました。
ローマでは本当に時間が取れませんでした。「◯◯、□△、@@;、・・・・、だとかローマにはこれ以外にもたくさん観光名所があるのに何でここ何だ!!」と言われる方も多いと思います。スミマセン、ここが好きです。
トラステヴェレも行ったのですが良い写真がサッパリ撮れませんでした。
書込番号:20416772
3点

11月9日 バチカン、サン・ピエトロ広場にやって来ました!
盛り上がってきましたね〜。
今日はローマ教皇様の一般謁見(Audiencia general)の日です。
教皇様のお元気なお姿を撮影するために持ってきたのは我らのX70です。
さてさて、うまく撮影出来るでしょうか。
書込番号:20416868
2点

フランシスコ法王様がいらっしゃいました!!
X70の設定は日本を出る時から決めていました。
・AE ・AWB ・Driveは連写 ・連写スピードを稼ぐためにRAWは使わずFINE
・トリミングをすることを前提にするためデジタルテレコンバーターは使わない。
連写!!
書込番号:20416906
3点


これからRyanairでバルセロナに戻ります。
X70を持ち出して良かったです!!
>ranko.de-suさん
遊びといったところでしょうか^^;
書込番号:20417006
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
皆様。フィルムシミュレーションのお勧めがあれば
お互いに披露しあいませんか?
せっかくなので、皆でさらにX70を使いこなせたらと思うのです。
ちなみに私の場合、子供の写真には、ProNeg.Stdがお勧めです。
PROVIA/スタンダードだと黒髪がつぶれがちですが、
ProNeg.Stdにすると、真っ黒にならず美しく見えます。
Pro Neg.Stdで色がナチュラル過ぎるなら、カラー+2がいいと思います。
この設定にしてから、撮影が楽しくなりました。
15点

スレ主様
勝手ながら参加させていただきます。
私もProNeg.Stdがお勧めです。
風景だと彩度/コントラストがやや強いVelviaという話もありますが、
風景でもナチュラル系が好きなのでProNeg.Stdが良い感じです。
諧調性もProNeg.Stdが良い気がします。
同じような被写体を撮ってみたので参考までに貼ってみます。
ただ、かなりアバウトな比較なので発色傾向のご参考程度で
ご笑覧いただければ幸いです。
書込番号:20424422
3点

追伸です。
上記作例、撮影時間が結構異なりますが、WBはAUTOで撮影しています。
本当に参考程度・・ということでよろしくお願いします。
書込番号:20424492
1点

>レトロとデジタルさん
御返信ありがとうございます。
載せていただいたお写真で、シミュレーションの違いがよくわかりますね。
私もProNegStdをよく使いますよ。
見た感じに近い写りが素敵だと思います。
逆にVelviaの使い時が分かりません
自分にとっては、なんだか不自然な感じに見えてしまいます。
書込番号:20441408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
その後、皆様はどのようなX70ライフをお過ごしでしょうか。
さんざん文句をたれた私ですが、こいつの癖に慣れたのか、ピンボケ写真は劇的に減りました。今では旅行に欠かせない相棒です。
20点

1枚目
X70のエフェクト、仕上がりは悪くないです。一方で以下の様な難点とも言える特徴があります。
・撮影後にいわゆる“後がけ”ができない。(例えばPENTAXの一眼レフではJPEGで撮ってもエフェクトの後がけができる。)
・強弱等のパラメーターの変更ができない。(オリンパスのミラーレスは可能)
・撮影後に純正ソフトを使い、後がけができない。(オリンパスのミラーレスは可能)
2枚目
エフェクトはかけていません。波と空の質感は良く表現されています。
書込番号:20349608
4点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





