FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバンスフィルター使用時のISOについて

2016/11/28 14:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

みなさん、こんにちは。2週間前に購入して、主に風景を撮っているのですが、題名にもありますように、アドバンスフィルター(ほぼポップ)使用時はISO感度が800が上限なのでしょうか?

お分かりになる方、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20435350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/28 16:14(1年以上前)

仕様みたいですよ。

取説 169ページを参照ください。
『各撮影モードで使用できる機能』

書込番号:20435535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2016/11/30 17:28(1年以上前)

>x10aゼノンさん

ご返信ありがとうございます。

マジですか!? 仕様ですか...。

説明書のこのページはちょっと見にくいですね。

ポップを使うことが多いのですが、iso感度800が上限では夜の撮影では手持ちではキツくなってしまいます。

ありがとうございました(^o^)

書込番号:20441239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/30 18:22(1年以上前)

ちょっと面倒だけど、
取説に『彩度、コントラストを強調してる』の記載があるので、
撮影後レタッチがいいかな。

書込番号:20441351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MooN DiVAさん
クチコミ投稿数:41件

2016/12/02 20:57(1年以上前)

>x10aゼノンさん

遅くなってすみません。

そうですね。カメラ内で調整できるので楽だったのですが、さらに完璧な色にしようと思えばレタッチが一番なんでしょうね。探りながら色々やってみます(^_^)/

書込番号:20447805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X70のデジタルコンバーターについて

2016/11/23 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:162件

一眼レフを久しく使用してきましたが、このたびコンパクトなシステムに変更することになり、センサーサイズがAPS-Cサイズであることを第一条件とし、今のところX70に気持ちが傾いています。
ところで、本機のデジタルテレコンバーター機能についてですが、取扱説明書によるとデジタル超解像処理と記載されています。これは具体的に言うと、次の@〜Bのどれに該当するのでしょうか?
@撮影画像(28mm画角)をデジタルズームして望遠効果(35mmまたは50mm)を得たもの
A上記@に加えて、画素数が減らないよう画素補間処理されたもの
B上記@またはAに加えて、解像の劣化が目立たないように加工処理されたもの

予算は10万円なので、ミラーレスカメラも捨て難いのですが、例えば同社X-T10のレンズキットの写りと比較して大きな差がないようであればX70にしようと思います。

書込番号:20420965

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/23 20:00(1年以上前)

以下の検索で一番最初に引っ掛かるブログを見ると本機のデジタルテレコンバーターはデジタルズーム+画素補間+加工処理の全てを行っているようです。破綻しているって言う感じはしませんね。
https://www.google.co.jp/search?&q=X70%E3%80%802016%2F09%2F13%2F200000

X-T10との比較は以下のリンクの内容が参考になりますが、色味は殆ど同じ、X70の方がくっきり目かなという感じで大差は無さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=19617017/#19617017

書込番号:20421013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件

2016/11/23 22:23(1年以上前)

sumi_hobbyさん、こんばんは。
>破綻しているって言う感じはしませんね。
作例をみましたが、まったく問題のないレベルといっていいですね。
単焦点35mm相当や単焦点50mm相当のレンズで撮影したものと比べれば、差はあるのでしょうが、現実には比較できませんので何とも言えません。

>X70の方がくっきり目かなという感じで大差は無さそうです。
これはもう区別がつきませんね、明らかに大差なしです。
厳密にいえば、X70の方が単焦点なので、解像度は若干有利かもしれません。

今まで一眼レフでは大口径レンズばかり使用してきましたので、X70の小さなレンズでちゃんと写るのかという疑問があったのですが、その疑問は払拭できました。

ただ、X70の生産が終了したようなので、これから後継機種が発売されるのかどうか気になるところです。


書込番号:20421568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/11/24 16:15(1年以上前)

デジタルコンバーターとクロップ画像の比較記事です。
同じ事を考えている人がいるものですね、自分も購入したらやろうと思ってました。

http://www.mirrorlessons.com/2016/03/07/fuji-x70-teleconverter/

書込番号:20423302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2016/11/28 18:44(1年以上前)

本日、X70を購入しました。
唯一の懸念材料だったデジタルコンバータの件が解決しましたので、後は撮影に没頭するだけです。
本体カラーはシルバーで、フードをX100用の純正品にし、カラーはもちろんシルバーです。
その他、予備バッテリー、液晶フィルム、保護フィルター、ハンドストラップをセットでの購入です。

この小さなボディがなんとも心地よいです。

書込番号:20435838

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチフォーカスが

2016/09/02 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:277件
別機種

X30からの買い替えです。
フードや革のカバー、外付けファインダーは純正ですがストラップはオリンパスのノベルティ(笑)
フジ製品はX10からのユーザーですが時間はかかったけど、やっと使い勝手の良いカメラになったと
画質も含めて満足しています。
ただ一つだけ困るのが便利だなと思って重宝してるタッチフォーカスの設定がいつの間にか
OFFになってることがあるんです。
メニューから設定をやり直すのですが、何が原因でOFFになるのか分かりません。
もし同じような症状をご存知でしたら原因?対処法を教えて頂きたいのですが<(_ _)>

書込番号:20165224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/02 23:51(1年以上前)

かっこいいですね。

でも、私的には大きくなりすぎかなあ。

書込番号:20165789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/03 05:49(1年以上前)

撮影画面で、
タッチパネルモードアイコンに触れちゃってるかもしれません。

書込番号:20166332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件

2016/09/03 23:53(1年以上前)

>デジタル系さん

ありがとうございます!
フードを付けたレンズの出っ張りが、やや大きめですが散歩や旅のお友に最適です^^

>x10&#257;ゼノンさん

確かにタッチパネルのアイコン操作で切り替えが出来ました。
取説ばかりに頼らないで自分であちこち触ってみるものですね^^
ありがとうございました!

書込番号:20169025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2016/09/03 23:57(1年以上前)

初めてのタッチパネル操作に不慣れでしたが、簡単な操作法を教えて頂きありがとうございます!

書込番号:20169037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/04 00:21(1年以上前)

『撮影モードのタッチ操作について』
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x70/first_step/about_touch_operation/

>撮影画面のタッチパネルモードアイコンをタップするごとに、ショット、フォーカスエリア、OFF の順にタッチ操作を変更できます。
>セットアップメニューの タッチパネル設定 が OFF のときは、タッチパネルモードアイコンは非表示になり、タッチ操作の切り換えはできません。

ということで、タッチパネル設定をOFFにすれば、(タッチパネルモードのOFFではありません)
タッチパネルモードを固定することが出来るのではないでしょうか。

書込番号:20169081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件

2016/09/04 15:09(1年以上前)

しおしお谷さん

ありがとうございます。
セットアップメニューから「タッチパネル設定」をOFFにすると
タッチ操作そのものを受け付けなくなりますね。

書込番号:20170509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューカバーについて

2016/09/02 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:19件

価格もある程度下がり落ち着いてきたので、X70をついに購入しました。
Fujifilmは初めてなので色々手探りで楽しいです。そんな中、アクセサリー類の購入を検討しております。
シルバーのX70ですが、マッチするシルバーのホットシューカバーを探しています。
2014年頃にXシリーズのホットシューカバーがイベントの非売品で配布されたようなのですが、さすがに今から入手できそうにありません。
皆さんどこのホットシューカバーをされていらっしゃいますか?

書込番号:20163811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/02 10:08(1年以上前)

これではありませんが
ニコンのが多いかな?

サムグリップとかもありかと思います(シルバーもありそうですし)

書込番号:20163850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/02 11:05(1年以上前)

>@スミスさん
こんにちは。
ネットで「ホットシューカバー シルバー」で画像検索しましたら、関東カメラサービス社製のものをX100に付けている方がいらっしゃるようです。シンプルでかっこいいと思います。
関東カメラサービスのホームページを見ると、ライカ用らしいですが問題無いと思います。ソニーとミノルタ以外は基本的に同じ規格だと言われていますので。
ちょっとお高めですが、ニコンの鏡面仕上げのよりは安いですね。
ご参考まで。
ちなみに私はX-T10シルバーで、カバーは付けておりません。買おうかなあ。

書込番号:20163956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/02 17:46(1年以上前)

淀橋で聞いたら、富士はホットシューカバーを出してないとのことだったので、
UNのカバーを使ってます。

手持ちのニコンをしばらく使ってたのですが、ニコンのは派手で、使うときに
違和感がありました。

地味な製品のほうが良いと思います。
それと、液晶がぶつからないような製品を買うことに注意してください。
大きいと液晶とぶつかります。

書込番号:20164680

ナイスクチコミ!1


suioさん
クチコミ投稿数:27件

2016/09/05 16:30(1年以上前)

機種不明

手持ちの黒のカバーをシルバーに塗装して使ってます。

デジタル系さんも指摘してますが、自撮りで液晶を立てるとガバー横の部分がぶつかるんで削ってます。
塗装は家にあったフィット用シルバーのカンペで塗りましたが色が若干明るめです。

ないよりはましかなあ。

書込番号:20173415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/09/06 13:49(1年以上前)

別機種
別機種

返信頂いた皆さん、ありがとうございます。
結果のご報告です。
ZA-NHW20さんにお勧め頂いた、関東カメラサービスさんのシューカバーのシルバーを購入しました。
http://www.kanto-cs.co.jptggriy

X70のシルバーよりは明るめのシルバー色ではありますが、サイズもぴったりで気に入りました。セルフィー時に液晶は干渉しません。値段はそれなりにしますが、アルミニウム製なので仕方なしですかね。

書込番号:20176226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドームフード LH-JX70 (IIではない方)について

2016/08/15 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:81件

フィルターと純正キャップが付く省サイズのフードを付けたく、LH-JX70IIのシルバーを買おうと思ったらAmazonでは在庫なし、入庫予定なし。
(本体がシルバーなので黒ではなくシルバーのフードが欲しいのです。)
X70専用と銘打ってあるLH-JX70の情報が乏しいのですが、純正キャップは付けられるのでしょうか?

書込番号:20116540

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/15 14:00(1年以上前)

ベンダーのJJCのページで外形寸法を見るとLH-JX70は57*57*22mm、LH-JX70IIは55*55*20mmとLH-JX70の方が若干大きいですね。それからLH-JX70IIは「Can be used with the original lens cap coming with Fujifilm X70」と明記されているのに対し、LH-JX70は「Does a lens cap fit on the LH-JX70 lens hood? If so, what size?」 という質問があり、回答は「LH-JX70 lens hood allows you to put on a 49mm JJC snap-on lens cap.」と言う事ですんで付属のキャップは合わないんじゃないでしょうか。
http://www.jjc.cc/index.php/Product/product_info/id/1437
http://www.jjc.cc/index.php/Product/product_info/id/1512

それからJJC FUJIFILM X70 専用レンズフード  LH-JX70(Fuji LH-X70 互換) ブラックの1つだけあるamazon.co.jpのレビューを見ると「装着することは出来ますが、近いものにピントを合わせるときレンズエラーで電源入れ直しになります。それ以外は問題なし...」とありますんでシルバーも同様かと思います。
https://www.amazon.co.jp/review/RH56J9KYET7JK/

因みに49mm JJC snap-on lens capとおぼしき物をamazon.co.jpで探すと以下のような物です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I83FRLM/

という事で購入は見合わせてちょっと様子見ですかね。

書込番号:20116693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2016/08/15 14:11(1年以上前)

sumi_hobbyさん、私の疑問を的確に解決してくださいました。ありがとうございます。

LH-JX70IIのシルバーの入荷を待つか、フードは諦めて八仙堂のエクステンションリングにフィルター逆付で行こうと思います。

書込番号:20116714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 15:26(1年以上前)

純正キャップは付きませんよ!ボクはF-Fotoのキャップを使ってます!フードですがオリエンタルホビーさんには在庫、有るんじゃないかな!

書込番号:20116862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2016/08/15 20:20(1年以上前)

>きぐかずさん

純正キャップがつかないとの情報、ありがとうございます。
オリエンタルホビーにもJX70IIは無いようです。

書込番号:20117479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 21:22(1年以上前)

失礼しました!Uの方でしたね!こっちはまだ、オリエンタルホビーさんの方では取扱いがないですね!

書込番号:20117649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i農園さん
クチコミ投稿数:1件

2016/08/25 20:45(1年以上前)

>としぃちんさん

表題のLH-JX70Uですが、現在Amazonに在庫あるようです。残り18点です。

参考になれば幸いです。

書込番号:20143248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2016/08/26 19:24(1年以上前)

i農園さん

情報をありがとうございます。早速注文しました!

書込番号:20145828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連写合成機能は?

2016/08/06 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:161件

X30には、高速連写合成で夜景ノイズを減らす、
インテリジェントブレ防止機能がありました。

かなり良い機能で気に入っていたのですが、X70にはないのでしょうか?

(取り扱い説明書を見ても無さそうです。ソフトウェアアップデートで対応予定があれば良いのですが)

書込番号:20095157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/06 14:41(1年以上前)

別機種

他社機の画像ですが

>X30には、高速連写合成で夜景ノイズを減らす、
>インテリジェントブレ防止機能がありました。
>かなり良い機能で気に入っていたのですが、X70にはないのでしょうか?

小粒なセンサー搭載したX30ならノイズ抑えるにはそうするしかなかったのかもしれませんが、
X70では大型センサーの余力を活かして躊躇わずにISO感度上げてくださいってことでは。

書込番号:20095216

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件

2016/08/06 16:31(1年以上前)

>蝦夷縞栗鼠さん

ありがとうございます。
いくら探しても無いと思ったら…。
やはり高速連写合成機能は無いのですね。

確かにX70なら不要かも知れません。
でも、あの機能は、なんというか未来的??なので、
個人的に好きだったんですよね。

書込番号:20095414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング