FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2017年6月29日 02:27 |
![]() |
28 | 12 | 2017年4月8日 21:06 |
![]() |
7 | 7 | 2017年3月29日 10:04 |
![]() |
16 | 15 | 2017年3月19日 01:12 |
![]() |
22 | 7 | 2017年2月21日 09:02 |
![]() |
64 | 24 | 2017年1月4日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
念願のFUJIFILMx70にとても嬉しく毎日持ち歩いています。
だだ、不具合??と思うことがあります。
1.たまに電源のオフが反応しない。
赤いランプが点いていて、オフができない。これはこういう仕様なのでしょうか?電源入り後の速写設定?をハイパフォーマンスに設定しています。はたまた不具合?
2.SDカードの不具合。カメラでフォーマットを行いましたが再生できない画像との表示になったり、PCでも読み込み不可のカードになってしまったりとしています。
カードの不具合かもしれませんが、、、
少し戸惑っています。
よろしくお願いいたします。
譲ってもらったもので、6月までメーカー保証あるので不具合なら保証を適用したく思っています。
書込番号:20822529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いランプが点いていて、オフができない。
これは「インジケーターランプ」のことですかね?
インジケーターランプの赤色点滅の意味は、「画像記録異常、またはレンズ異常」です。(下記ページご参照)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x70/parts/indicator/index.html
他の記述と併せ考えるとSDカードの異常が疑われますので、
他のカードをお持ちでしたらそのカードを、お持ちでないなら新しいカードを使って様子を見てはいかがでしょうか。
その後同様の異常が発生しなければ、SDカードの異常で確定してよいと思います。
もしも同様の異常が発生するようであれば、カメラの異常が疑われますのでメーカーに点検・修理依頼すべきです。
なお、心配でしたら別のカードを試す手間など省いて、いきなりメーカーに見てもらってもよいと思います。
その際は、現在使っているカードも一緒に出して、カードのチェックもしてもらいましょう。(してもらえないかもしれませんが…)
書込番号:20822609
0点

marchi525さん
この症状は、迷うことなく即刻フジフイルム修理センターへ点検修理に出すってもんでしょう。
書込番号:20822706
0点

marchi525さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20823797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.たまに電源のオフが反応しない。>
時々あります。諦めてそのまんまで使用しています。
>nightbearさん
一度、電話してみましょうか^^
書込番号:20824126
1点

え〜と、そのX70はご自分で新品購入ですか?それならばメーカーへ修理依頼がベストです。
しかしオクとか中古店で購入した場合は、たとえ保証書があっても購入日と店名スタンプがない場合はレシート、領収書、販売証明書、等が必要です。
故障品を修理するのが面倒なので、オクで処分して新しい商品を買い直す人がいます。
書込番号:20845115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、たくさんのご教授を頂きありがとうございました。
3週間ほどかかりましたがメーカーよりカメラが帰って来ました。
オークションにて購入でしたが、メーカー保証内でして丁寧に保証書等も梱包してありましたのでメーカーに修理に出しました。
SDカードのエラーは結局カード側の問題だったようでチェック用のSDでは検知されなかったようです。
ただ、先日出す前に旅行先で緩んでいたネジがなくなってしまい補充をしてもらえたので、ついでで良かったです。
メーカー保障内でしたので無料にて検品してもらいましたので安心して使えます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21003996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
お世話になります。
最近は一眼より、]70での撮影を楽しんでおります。
掲題の通りですが、X70に似合うネックストラップを探しております。
お勧め品があればご教授ください。
ユリシーズ製が良さそうですが、何分高価ですのでコスパの良いものをと
考えています。
以上よろしくお願いします。
3点



こんばんは、レトロとデジタルさん
>ユリシーズ製が良さそうですが、何分高価ですのでコスパの良いものをと
考えています。
ユリシーズのアウトレットは予算オーバーでしょうか?
3割引きで買えますけど。
http://ulysses.jp/products/list124.html
私が購入した時の情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000820109/SortID=19905075/#tab
書込番号:20780644
3点

お早うございます。
Ricky's Leatherというブランドで売っている栃木レザーのハンドメイドカメラストラップは中々センスいいんじゃないでしょうか。価格はユリシーズより2回り安くてもカスタマイズ性はかなり高いようです。ちょっと見ているだけで楽しいですね。
http://item.rakuten.co.jp/rickys/camerastrap/
超コスパ重視ならエツミのデュアルポイントワイドストラップが結構いいんじゃないでしょうか。安っぽくは見えないです。
https://www.etsumi.co.jp/products/strap/slrstrap/neck/detail/882
書込番号:20780970
1点

>レトロとデジタルさん
Ulyssesは検討された結果で既に対象外となったかも知れませんが、Ulyssesのクラシコはお勧めですよ。
書込番号:20781023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユリシーズのスリングショットが、コンパクトなカメラに似合いそうなんだよなぁ。って僕が欲しいだけですが。(;^_^A
http://ulysses.jp/products/detail324.html
書込番号:20781387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

“細くて、黒くて”いもの・・・。
値段、素材、メーカーも問わないシンプルなストラップも意外に合うカメラです(^^)
巷ではGRのライバルと言われることのあるX70。
写真を「撮りたい。」と思った瞬間から撮影を終了し、ケース等に収める等のスピードを重視するとしたら、メーカーや値段等にはこだわらない軽く取り回しの良いものが良いでしょう。
ストラップを買ったら長さの調整にもぜひこだわって下さい。私はけっこう短めです。
多くの荷物と併せて持ったり、治安の悪い都市、国で使用する際に衣服で隠しやすくしたり、カメラを身に掛けたまま走ったり、必要があれば飛び降りたりできるようにです。
書込番号:20782243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ulysses使ってますが、とても丈夫でしっかりしています。7年くらい使ってますが(カメラは変わっている)全然くたびれず、むしろいい味が出ています。その時は少し高いように思うでしょうが長期的に見てかなりコスパ良いと思います。愛着もわきますし。
書込番号:20782376
3点

皆さま
お勧めありがとうございます。
皆様のアドバイスを元に色々考えた結果、やはり多少高くてもユリシーズを一度
使いたいという思いに至り、先ほどポチってしまいました。
>たいくつな午後さん
>@スミスさん
>harmonia1974さん
お勧めありがとうございます。
クラシコ、買ってみました。(^^)
>にゃ〜ご mark2さん
ご紹介ありがとうございます。
スリングよりクラシコの方が好みだったので。
>hotmanさん
素早いアドバイスありがとうございました。
コスパはよさそうで迷いましたが、憧れのユリシーズに行きました。
>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
確かに色々あるものですね。私には少し派手ですかね。
>sumi_hobbyさん
サイト紹介ありがとうございます。参考にさせていただきました。
見ているとスマホのレザーケースが欲しくなりました。
>150°さん
>値段、素材、メーカーも問わないシンプルなストラップも意外に合うカメラです(^^)
そうですね。ただそのためにニコンのシンプルなストラップを購入して今使用中です。
ただ、なんとなく大事に使いたいX70のためにレザーのものが欲しかった次第です。
書込番号:20783848
2点

ご購入おめでとうございます。高価なストラップは買うのに勇気がいります(笑)が、カメラへの愛情が倍増しますよん。
ただ夏場は汗をかきますので、付属のストラップに付け替えてます。雨の日も気を遣いますね。
ちなみに僕はAcruで買いました。
http://acru-shop.net/shopbrand/strap/
書込番号:20783925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レトロとデジタルさん
ご購入おめでとうございます。参考までに私のUlyssesです。クラシコPPです。X100で使ってました。最初ははだ色っぽい色でしたが、しばらく使っているとあめ色に。まだまだ余裕で使えます。
>にゃ〜ご mark2さん
PEN-Fカッコいいですね。
書込番号:20784552
3点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
販売終了になったので実機デモはなかなか置いてないようですね。実機デモが置いてある店舗を御存知の方いたら教えていただけますか?
なるべく立川近郊がいいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:20696074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

立川のビックカメラは探しましたか?
西新宿のマップカメラには5万円台から中古品が
在庫しているようです。事前に電話して取り置き
しておいた方が確実です。買う買わないはあなた
の自由。でも、なんで立川やねん。出不精?
書込番号:20696748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hippieTさんへの回答ではなく皆さんへ
六本木の東京サービスステーションではまだ実機が展示されているようです。
こちらはフジの社員の方に質問等ができます。
書込番号:20697253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。立川ビックカメラにはありませんでした。
中古が置いてあるお店という手もありましたね。
中々遠くまで見に行く時間も取れないので近場がいいんですよね。
他の気になっている機種は立川ビックカメラで見れたし。
>150°さん
ありがとうございます。ミッドタウンにあるんですね。
富士のサービスステーションなら間違いないですね。
ちょっと遠いけど機会があったらチェックしてみようと思います。
書込番号:20697546
1点

>hippieTさん
東京サービスステーションはハード面からソフト面まで、かなり詳しいお話が聞かせてもらえることもあるのでオススメです。
あれっ?! X70はレンタルもできるようです。
ご関心があるならば問い合わせてみて下さい。
書込番号:20697748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>150°さん
ですね。できたらサービスステーションが一番いいでしょうね。
郵送でレンタルできればよかったのですが、店頭受け渡しが条件のようですね。残念。
10〜15分ほど触れれば満足なので、何かのついでじゃないと中々行けなそうです。
そういうのも含めて縁だと思っていますが。
書込番号:20697818
0点

3月28日 11:00現在で立川の最も駅近で最も新しい家電量販店に展示がありました。
中野のフジヤカメラでも最近、在庫がけっこうあります。
書込番号:20775331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>150°さん
その店の存在をすっかり忘れてました。まだ店頭にデモがあるんですね。
X70ですが、やはり自分の用途としてかなり魅力的だったので、結局実機を見ずに買ってしまいました。
しばらく使っていますが、小型で操作性も良くかなり気に入ってます。
欲を言えばもう少し明るいレンズ(せめて2.3くらい)で手ぶれ補正がついて、チルトレンズの厚さぶんくらい薄くなれば完璧だと思います。
iphone7、RX100と比べても奥行きのあるドラマチックな写真が撮れます。(かなり暗い場所ではiphoneやRX100の方が楽)
メイン機にペンタックスの一眼APS-C機に単焦点のFAlimitedを使ってますが、当然ながらボケの柔らかさなどは圧倒的にメイン機の方が上です。
X70はメイン機とコンデジのちょうど中間といった感じですね。
フジフィルムのカメラは初めてですが、色合いや陰影がすごく好きです。携帯性も考えると間違いなく使用頻度の最も高いカメラになるでしょう。
情報ありがとうございました!
書込番号:20775972
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
こちらのカメラで今日、お水取りを撮影しに行くのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?
三脚などは使わず、手持ちです。
皆様、ご教授下さいm(__)m
書込番号:20723488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ設定以前に場所取りが問題じゃないの。
プロ写真家の知人が
1日目は記者席で撮れたが
2日目は一般扱いで午後3時に行ったら人でいっぱいだった。
松明の流れを撮るからスロー・シャッターになるが
三脚は使えないので小豆袋か胸で保持する小型三脚が
便利。
書込番号:20723602
0点

たぶん猛烈な人人人になるので、写真の撮影場所取りをするのなら、なるべく早く(少なくともお昼頃には)行ったほうがいいと思います。
境内(規制あり)で撮ると見上げるような格好になりますし、三脚は使えませんから、かなりの工夫と努力がいるかも知れません。私の場合は少し距離の離れたところ(池の前の三脚が立てられる場所)から望遠レンズで撮りました。そこでは三脚が密集林立します。
ISO200でF8にすると30秒とか45秒の露出でした。MFにしマニュアルモードでの撮影です。
書込番号:20723771
1点

>MooN DiVAさん
こんにちは。
皆さん仰るように人だらけでした。。。。
で、イベントそのものはプロの方たちに任せて
情景写真専門にして、スナップで遊んでました。(;^_^A
もちろん自肖像権問題もありますんで
その辺りは慎重にしてましたが、
このようなイベントですと
相手も緩く許諾してくれるような気がしました。
「三脚の林立」なんて絵になりそうですね。(;^_^A
「凄い機材ですねぇ」なんて撮らせていただいて。。。
結構殺気立ってる方もいらっしゃいますが。。。。
お気をつけて楽しんでらしてくださいな。
書込番号:20723883
2点

花火だって人気の花火大会は朝6時から場所取りしますもんね。自分も遠目から三脚+望遠レンズが良いと思います。
長時間の待ち時間用に携帯チェアと食料、飲み物は必須。誰か誘って行けばトイレも行きやすいです。
書込番号:20725106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、回答していただきありがとうございます。流れるようにとは、いかないもののなんとか、iso感度をあげて撮りました。
後ほどアップします。
書込番号:20726255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グッドアンサーは回答順にさせていただきました。
書込番号:20726268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉっ、いい感じですね^^
ホワイトバランスはやや緑寄り、露出も少しもオーバーめに振れているかも知れませんね。
書込番号:20732365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>150°さん
、こんばんは。ありがとうございます。ホワイトバランスはオートで撮ったんですが、少し緑ですね。露出は上げすぎましたね(´ε`;)
書込番号:20733250
1点

伝統ある行事の雰囲気が捉えられていて素敵ですね。
夜の風景はホワイトバランスと露出を、納得ゆくものに追い込むことがけっこう難しいと思います。
私の場合、晴天下ではX70に任せきり、屋内や夜間はJPEG + RAWで撮影をすることが多いです。
書込番号:20733295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>150°さん
重ね重ねありがとうございます(^O^)
そうですよね。日中ならオート一択ですね。しかしX70は他のカメラに比べてホワイトバランスの自動認識(オート)が秀逸だと思います。これはやはり富士だからでしょうかね。今までは、SONYのRX100を使っていたんですが。X70の方が認識能力は上だと思います。まぁRX100もすごい機種なんですがね。
僕はまだRAWで撮ったことはないですね。基本JPEG撮って出しです(^^ゞ
書込番号:20733334
1点

>MooN DiVAさん
はじめまして。自分も最近X70入手しまして楽しく撮影しております(^^)
ISO12800ってすごいですね〜さすがAPS-Cという感じです
ところでMooN DiVAさんの写真の緑は水銀灯の影響とかではないですかね?
書込番号:20737561
0点

> らっきーきゃっと さん
初めまして!いいですよね、X70。よく京都に行くのですが美しい風景を撮りまくってます(^o^)
そうなんです、これが1型ではもっとノイジーになると思います。
仰るとおり、水銀灯の光だと思います。ほぼ真横にあったので・・・
ですがホワイトバランスを電灯や白熱灯に変えてしまうとお松明の色も変わってしまうと思うので変えれないですね〜。
書込番号:20738020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MooN DiVAさん
フォトショでいじって・・・って方もいるんでしょうけど、
自分もあんまりいじり回すの好きではないのでこのままでいいと思いますよ(^^)
以前は舞鶴や敦賀へ出張に行っていたので京都へはちょくちょく行ってたんですが
関東からだとちょっと遠くて残念です
京都は見どころ多くてデジカメ持ってくと楽しいですよね
よかったら京都の桜もお願いします(^_-)-☆
書込番号:20740287
0点

> らっきーきゃっと さん
わかりました!京都の桜もお楽しみに〜(^o^)
書込番号:20749312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

X70を先日購入して試写をしているところです。
サムレストはまだ購入に至っていませんが、カメラの構造的にホットシューのすぐ下にチルトディスプレイやボタン類が来ているので、F-Fotoさんのサムレストくらいしか使えないのではないでしょうか。X100TやX30用のものはサムレストが下に向かって張り出しているため再生ボタンに干渉すると思います。
http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000102/
※楽天さんでは売り切れのようで入手できておりません…。
書込番号:19791305
6点

他機でサムレストを使ったことはおありですか? 個人的には、トラブルの原因になりそうで手が出せません。さらに当機の場合は、要るかな?とも思います。もともとのサムレストを高くするとか摩擦を増やすとかができたらいいのですが、、、
書込番号:19791987
5点

シャレで買ってみました。
写真のとおり、親指の置き場から離れているので、実用性があるというよりは飾りに近いかも知れません。
もう少し右方向に長かったらよかったのですが。F-Fotoさん、宜しくお願いします!
書込番号:19793713
2点

再生ボタン、チルト液晶、ダイヤルの位置、なかなかフィットするものはなさそうですか・・・
f fotoは汎用品のようですが、どうでしょうか
書込番号:19794695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
DSC-RX-1でサムレストを使用しておりました。レフ機のグリップに慣れてると、やはりこれ系のカメラのグリップは心もとない・・・ただサムレストが解決してくれるとは限らず、携帯性もマイナスになります。ご指摘のごとくこの機種はサムレストの使いどころは難しいですねー。
>Gadget Partyさん
人柱感謝です/うーむ、実用的なものを期待するなら専用品のリリースを待つしかなさそうですね。
これにてアンサー締切ですmm
書込番号:19794700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで長そうなのを注文してみました。
これですと、露出補正ダイアルが半分隠れるくらいまでサムレストが来ます。
僕の手だと、液晶をに触れて誤操作はないです。
その分、露出補正ダイアルは回しにくくなりますが、慣れれば大丈夫な感じかなあ。
個人的には、「無くてもいいけどあったほうがいくらかいい」という感じなので、あとは手の大きさとか好みの問題でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/STOK-ST-MZ-007-X-A2-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%89-MZ-007/dp/B01JGQOJTG/ref=sr_1_2?s=photo&ie=UTF8&qid=1473135473&sr=1-2
書込番号:20176191
1点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
正月の初売りでGRU見にカメラのキタムラに行ったら、X70がGRUより安く販売されていて迷ってしまってます。
APS-Cのコンデジ欲しいのでこの二択しかないのですが、正直どっちも格好いい…!
皆様は何が決め手でX70にされましたか?参考にしたいので教えて下さると嬉しいです。
因みに今は二つのカタログ持ってコーヒー飲んで一人会議中です(笑)
書込番号:20535110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホがiPhoneならばX70はやめた方がいいです。
発色やオートホワイトバランスの傾向が似ているから。
迷っているなら両方とも買わないことをお勧めしたい。
年初から高額なムダ使いで、運もムダにするかも。
書込番号:20535159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
X70の決めては見た目の良さとアナログな操作性、
肌色他、色の再現性が良いところです。
それから、液晶画面の可動性。ローアングル撮影は
勿論、私はやりませんが、自撮りもできます。
あと、コンデジって人が集まってるような場面で、
誰かに手渡して撮ってもらうようなこともあるかと思いますが、
そんな時、レバー1つでどんな設定からもオートに切り替えられ、
またすぐ元に戻せる機能が何気に便利です。
参考になれば・・・。
書込番号:20535162
4点

ちなみにキタムラでの価格はおいくらでしたか?
書込番号:20535290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>150°さん
iPhoneに色味が似ているのですね、勉強になります。
使っているのはAndroidなのでまた違うのでしょうか…。迷ったら買わない、確かにその選択肢もありですね!
書込番号:20535327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>99775533さん
色の再現性と液晶動くのは魅力です!それでちょっと重くなっているのはネックですが…。
他の方の写真見ると確かに色が鮮やかすぎずに好みでした。
書込番号:20535336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zougenさん
X70は税込み68,000円位でした。因みにストラップのおまけ付きでしたよ。
書込番号:20535352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジを選ぶ理由は色だけです。
他に美点は感じません。
書込番号:20535360
2点

>クマウラ-サードさん
写真を拝見すると確かに色は素敵でしたが、使い勝手はイマイチという事でしょうか…。
書込番号:20535384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X70使っています。
APS-Cセンサーのコンパクトで、28mm単焦点で、GRとX70で悩みました。
X70に決めたのは、レンズの伸縮が小さいので、ゴミが入る確率が低い点です。
アダプタとフイルターを付けているので、とうぶん入らないと思います。
この手でゴミが付くと、センサーとレンズユニット交換になるので高くつきます。
ちなみにGRだと、7,000円になります。
X70も似たような金額だと思います。
書込番号:20535388
3点

あと、使い勝手は悪くありません。
ボタンのカスタマイズも出来るので、自分の好みに設定出来ます。
書込番号:20535393
3点

私がX70にした決め手は、次の2点です。
・電源オン・オフ時にレンズがビヨーンと伸びたり縮んだりしない。
・液晶が稼働する。
書込番号:20535453
4点

>MiEVさん
GRUにゴミが入り込むっていうのはレビューや口コミでよく見かけますね。気軽に使いたいカメラなのに、ゴミが入りやすいのであれば気になります。
修理に出すとしても結構かかりますね〜。
使い勝手は良いのですね、安心しました!
書込番号:20535491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X30ユーザーさん
レンズビヨーン(笑)は実際使用するときにどう感じるか、ですね。普段レンズキャップを開け閉めしないのはラクそうです。
書込番号:20535499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

68,000円程度は高過ぎると思います。
私は63,000円程度で買いました。
フジを選ぶ理由は色だけです。 >
とのご意見がありましたが、そこに飽きてしまったら完全なムダ使いになります。
フジはキレイなのですが、なれてくると少しクドく見えてく場合があったり、iPhoneのような発色の優秀なスマートフォンとの差異が少ないことにガッカリしはじめるかも知れません。
どうしてもカメラで5万円オーバーの出費をされたいならば他のコンパクトデジタルカメラや、EOS M3やオリンパスのミラーレスのカタログなども手にされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20535709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はx70を持っているにもかかわらず、GR2シルバーエディションを買って、併用していました。
結果、x70を残してGR2は手放しました。
その一番の要因は、子供撮影中心の自分にはGR2の色味、WBが納得できなかったからです(被写体によっては、渋くて好みの場合も多々あったのですが)。
評判通り、GR2の良さは片手で完結する操作性の良さ、ポケットに入る大きさ、レンズバリアによる速写性だと思います。
また、シャッターを一気に押したときにAFの距離が固定される機能が使い勝手が良く、犬の散歩時の歩留まりは上でした。
対するx70は、人肌の綺麗さ、AFスピードの早さが上で、自撮り機能が思いのほか便利です。
高感度はx70の方がノイズは少ないですが、GR2のノイズはフィルムライクで個人的には好みでした。
最後は好みで決めるしかないと思いますが、どちらもコンパクトなのに、綺麗な画を撮ることができる素晴らしいカメラだと思います。
参考にしていただければ、幸いです。
書込番号:20535942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>150°さん
68,000円は高すぎますか。最近カメラはノーチェックだったのと、価格com最安値より安かったのでこれは!と思ったのですが。
ミラーレスは所有しているので、コンデジで写りの良い物が欲しかったのです。
>ぬぼうさん
人肌の綺麗さ、AFスピードの早さは大事ですね。どちらも所有されているとのこと、非常に参考になりました!私は動く物はそんなに撮らないとは思うのですが、AFが早く決まるのは撮りたい時に重要です。
皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。X70への愛をひしひしと感じました。
今週末の連休に更にセールになるかどうか見てから決めたいと思います!
書込番号:20536043
2点

>68,000円程度は高過ぎると思います。
私は63,000円程度で買いました。
最安の時はそのぐらいで買えただけの話で、私は68000円でも十分安いなーと感じましたよ!
もちろん、このカメラに対していくら出せるかというのは人それぞれですが。
生産終了してしまっていますし、後継機の発表でもない限りそれ以上下がるのはあまり期待できないかなと思います。
私も同じ2機で迷っていました!
最後の決め手はGR2はゴミが入りやすいという点です。
また、私の使い方(撮りたいと思った場所でケースから出して撮る、撮ったらレンズキャップをしてすぐケースに入れる、手に持ちながら歩くことはほぼない)を考えると、X70の重さや、レンズキャップをすることはデメリットになり得なかったことも理由の一つです。
あとは見た目ですかね(笑)
安い買い物ではないし結構迷って買いましたがとても満足して使っています!
私はおすすめしますよ!
書込番号:20536172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はGRとX70の両方を経験していますが、
・携帯性はGRの圧勝。
・速写性はレンズバリアさえ工夫すれば、X70がGRを凌駕。
・ボタン類のカスタマイズ性は同等。
・操作性は絞り、シャッタースピード、ISOを専用のダイヤルで一瞬で切り替え可能だという点で、X70がGRを凌駕。これは携帯性とのトレードオフ。
・自然光下でのオートフォーカスやホワイトバランスの性能は同等。
・人工光下(特に白色光以外の光源)でのホワイトバランスはX70の圧勝(ただし好みによる)。
・明るいシーンでの精細度はGRの圧勝。X70は精細度では1インチセンサーの高級コンデジと同等レベル。とはいえ、等倍鑑賞しなければ分からないレベルの差。しかもGRの精細度を最大限に引き出すにはPCでのRAW現像が必要。
・薄暗い場所では、GRはスナップシューターとして使い物にならない。オートフォーカスが笑うしかないほど合焦しない。
・高ISOのノイズ耐性はX70の圧勝。
・色味の違いは好みの差。あと、色味はRAW撮影すれば調整次第でどうとでもなる。
という感じで、どちらも一長一短であり、どちらを選ぶかは好みの問題になると思います。ただし、「スマホでいいじゃん」というレスを受けて「スマホでもいいか」と少しでも心が揺らぐようでしたら、どちらを選んでも7万円は無駄遣いに終わる可能性が高いので、写真撮影はスマホに任せておいたほうが無難かと。私はiPhone 7 Plusを持っていますが、SNSやブログに縮小画像をアップする程度の用途であれば、スマホのカメラで十分でしょう。もちろんPCの画面で大きく表示した場合、両者の差は歴然ですが。
書込番号:20536447
5点

>高ISOのノイズ耐性はX70の圧勝
でも、APS-C中で星空撮影が本気で可能なのは
GR・GRIIだけだけどね。
星空適正では、GR・GRIIが圧勝。
仕様には、有りませんが-5度環境でも2時間以上
稼働出来るのは大きい。
インターバル合成時でも、5時間以上の稼働は
APS-C以下の機種では、唯一。
ただ、スナップ的にはX70の方が良いかな?
好みに寄るところが、大きいのですが...
絵作りに関しては、GRIIは古いにでしょう。
画像エンジンの世代の古さは、チューニング
していても隠しきれていません。
マクロのAFの改善は、良かったのですが...
>薄暗い場所では、GRはスナップシューターとして使い物にならない。オートフォーカスが笑うしかないほど合焦しない。
これでも、GR初期型と比較すると改善されています。
GR初期型で、山の薄暗い草花撮影は難儀でした。
AFが、10〜20%の精度でした。
S1の5%以下に比べたら、マシですが...
FUJIは、S1にマクロの悪意に満ちたイメージしか
有りませんが...
1時間のトレッキングで帰れる筈が、3時間以上
掛かったS1は既に呪い機種だった記憶が強いです。
兎に角、少し暗いとマクロAFの合焦が1%以下に
なることも...
火が当たれば、5%ちょいかな?
X70は、AF速度・精度が良さそうですね。
今のGRIIは、明るければ90%以上。
薄暗くても60%以上と、GRの3〜4倍改善されて
います。
GRIIは、GRと違いマクロ撮影が楽しい機種です。
マクロ撮影は、別物かも。
X70は、逆にGRよりも透明感がました感じが
強いです。
これは、物撮影・建築撮影に向いています。
あと、少し薄暗い湿原での草花撮影も
向いています。
GR・GRIIは、専用マクロレンズが有ります。
此れを使うと、更に寄れてボケます。
このボケ易さが、使い手を選び難易度を高く
している気も...
f2.8では...
f4〜f8絞らないと...
こうなると、47mmクロップマクロの方が
使い易いけど、解像力は当然低下。
それぞれ一長一短有りますが、星空撮影以外の
撮影に於いては、X70の方が良いのでは
無いでしょうか?
よくよくGR初期型は、バグだらけの機種でした。
特にホワイトバランスのアルゴリズムは、
マクロAFと同じくオートが駄目でした。
GRIIは、結構改善されています。
でも、X70の方が好みかも?
書込番号:20536608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
亀レス失礼します。
私がX70を買った一番の理由は、持っていて嬉しい、あるいは撮影していて楽しいと思える機材だったことです。
スマホとの比較を言われている方もおられますが、撮影結果よりもカメラとしての撮影プロセス(絞りリングを弄ったりとか)が楽しめる小さな機材であることが大きな要因だと思っています。
またGRとの比較ではJPEG撮って出しで良い感じになる点も大きいかなと。。
GR(Uではないです。)も以前持っていましたが、RAWで追い込まないといけない感じでした。
以上
ご参考まで。
書込番号:20536660
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





