FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 子ども撮影の時のAF

2016/08/23 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:3件

このカメラの購入を検討しています。
子ども(2歳児)の撮影を主にしています。
本機には像面位相差AFが登載されているようですが、動きのある子どもの撮影でもAF-Cで追うことは可能でしょうか。
また、動画撮影時のAFについて、速さや精度についても併せてお伺いしたいです。(FUJIFILMの動画に関して、あまり良い感想を拝見したことはないですが^^;)

今はPanasonicのDMC-GF7で写真(とたまに動画)を撮っていますが、このカメラより動きまわる子どもの撮影、特にAF-Cの追従性の点からいくらか簡単になればいいと考えています。

※一眼レフやSONYのミラーレスの方が動きのある被写体に対して適しているのは口コミ等から伺えますが、今の時点ではレンズ交換式のカメラやサイズの大きなネオ一眼は検討から外しています。

書込番号:20137315

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/23 17:49(1年以上前)

個人的にはパナソニックのAFは相当優秀なので
例え、一眼レフにした所でそれ程
楽にはならないと思いますよ

書込番号:20137549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件

2016/08/23 18:38(1年以上前)

パナソニックは持ってないのでわかりませんが、ソニーのミラーレスα7よりもAFは当てになりません。

AF-Cも、像面位相差AFも、付いているのかいないのか、私にはよくわかりません。
動いている人を追うのは私には無理です。

しかし、とりあえずAF-Cにしつつ高速連写すると、3枚のうち1〜2枚位はピントが合い、きれいな写真が撮れます。
これはそれなりに満足です。
(ピンボケ写真は削除)

そうでもしないと、背景にピントが合いやすく、止まっている人物でも顔がピンボケになることがしばしばです。

同じ富士フイルムのX30ではそんな事は無かったですし、私のX70の使い方が悪いのかも知れませんが…。
初めはすぐ売却しようかとも思いましたが、なんとか慣れてきました。

やはり、本体サイズが小さいのは子供達のスナップ撮影に非常に最適です。
軽くて気に入ったのでいつも持ち歩いています。α7sの使用頻度は激減しました。




書込番号:20137679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/23 22:06(1年以上前)

こんばんは、

このカメラは基本静物用ですね。
歩いてる分には問題なくとも、走られればやばいかも。

書込番号:20138245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/08/25 14:37(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
まとめると動きものに強いカメラ、というわけではないのですね。

>ほら男爵さん
一眼レフの経験はないのですが、PanasonicのAFは優秀なのですね。

>強運の持ち主さん
>本体サイズが小さいのは子供達のスナップ撮影に非常に最適です。
AFはさておき、この意見には強く惹かれるものがあります。

>クマウラ-サードさん
走っているシーンはこのカメラでも難しいですか。

ちょっとでも食いついてくれれば助かるのですが、お三方のコメント拝見すると期待するのは厳しそうですね。

書込番号:20142334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2016/08/27 22:32(1年以上前)

多分X70は、持ち主の写真の腕が大きく左右するカメラだと思います。

適切な設定さえしてやれば、本当に良い写真で答えてくれる、懐の深いカメラです。

動き物を撮るのは他のカメラより簡単ではないかも知れませんが、
私の場合、半年かけて動く子供撮影が少しずつ上達してきました。
もっと上手な諸先輩方なら、動き物にも対応できるのではないかと思います。

私にとって、撮影技術に関して日々新たな発見と学びが得られ、とても面白いカメラです。


書込番号:20149375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/08/27 22:53(1年以上前)

2歳のお子さんで、近距離を動き回る状態であれば、
一眼レフの優秀なAF性能を持った機種でも
ピントを合わせるのは難易度が高いと思ったほうがよろしいかと。

書込番号:20149414

ナイスクチコミ!2


61GSさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/01 23:53(1年以上前)

普段レフ機で子供の写真を撮っています。
そちらには、85mmが付いていることが多いので、近接時のサブ機としてX70を購入してみました。

しかし・・・動いている子どもにはついていけません・・・
像面位相差の測距点を使用して、AF-Cでかなり厳しいです。
色々試した結果、動いている子どもに対しては、レリーズをフォーカス優先にして連射するのがいいように思えます。
連射はかなり遅いけど、歩留まりは上がります。

顔認識が有効な状況なら、オンにするとさらにいいと思います(椅子に座っているとか、食事中とか、寝てる時とか)
立って動き回っている様な状況だと、顔認識オフでシングルもしくはゾーンで追うほうがいいですね。
顔の認識→フォーカスも、所有のNikon1ほど速くないのでもどかしくて、チャンスを逃しがちです。

顔認識のオン・オフはショートカットに割り当てました。
今のところはそんな運用でやってます。

という訳で、このカメラで子どもを撮ろうと思うと色々工夫が必要かもしれません。
特に2歳位の子供の動きは予測しづらいので・・・(というか予測不能、予備動作無し・・・)

僕はこのまま使いますが、子供を撮るなら他のカメラのほうがいいような気がします・・・
(というか、GF7の方が撮りやすい気がします・・・)

書込番号:20163097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/09/04 00:45(1年以上前)

少し見ない間にもご意見頂きありがとうございます。

>強運の持ち主さん
>適切な設定さえしてやれば、本当に良い写真で答えてくれる、懐の深いカメラです。
コメントを拝見するとますます購買意欲が。

>okiomaさん
今使っているカメラからちょっとでも容易になればと思ったのですが…
近距離を動き回られると撮るのが大変なのは現在進行形で理解させられているところです。

>61GSさん
実際の設定もご提示いただき有り難うございます。
>子供を撮るなら他のカメラのほうがいいような気がします
>(というか、GF7の方が撮りやすい気がします・・・)
とのことですが、やはり一眼レフあたりになってしまうのでしょうか?
61GSさんの評価がGF7は高そうなので、GF7比でどうかという自分の質問はそもそもハードルが高い要求だったのかなと感じています。

色々ご意見頂きましたが、ほら男爵さんやokiomaさんのご指摘にあるように、一眼レフでも難しいとのことなので追従性云々はすっぱり諦めるか、GF7の上位機を検討した方がいいかもしれませんね。

書込番号:20169120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

夜間撮影が上手く撮れません・・・

2016/08/02 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

NEX5Rの買い足しで思い切って購入しました フジのコンデジは過去に使っていて暗所では抜群に綺麗に撮影できたのですがX70はNEX5RやG9Xと比べても全く比にならないくらいダメです。使い方に問題があるのでしょうか?基本オートで撮っています。昼間は抜群ですが夜に手振れせずNEX5RやG9Xと同等に撮れる使い方をお教願えませんでしょうか?よろしくお願いします・・・

書込番号:20086206

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/02 22:03(1年以上前)

ストラップを首にかけてカメラを両手で持ってピンと張って三角を作る。

あとはブレないように練習あるのみ。

書込番号:20086229

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2016/08/02 22:09(1年以上前)

ありがとうございます しかしNEX5Rは片手で夜間でも綺麗に撮れるって事は??X70が暗所に弱いって事でしょうか?手振れ補正付きは納得いくのですが同等のNEX5Rと比べても弱すぎると感じるのですが?色々と試してみます。

書込番号:20086256

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/08/02 22:11(1年以上前)

今まで撮れていた理由とか
X70が撮れない原因がわからないとね…

手持ち夜景モードとか使っていましたか?

綺麗に撮りたいのであれば三脚を使ってカメラを固定し低速シャッターを切ることが基本かと。

書込番号:20086264

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/02 22:31(1年以上前)

麻由美さん
 NEX5R、G9X、X70のExif DATA付き画像を見せていただかないとコメントができないので、撮って出し画像を掲載してくださいな。
よろしく。

書込番号:20086316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/02 22:32(1年以上前)

5Rはレンズに手ブレ補正入ってません?

書込番号:20086318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/08/03 00:00(1年以上前)

手ぶれ防止がないのは、この機種のひとつの欠点には違いないです。

普段、手ぶれ防止カメラ(ほとんどの最近のカメラ)を使っている人には厳しいと思います。

手ぶれしないように練習するか、工夫が必要です。寄りかかれるところ、支えがあればいいので、
三脚は必ずしも必要ないです。

たぶん、手ぶれ防止機能がないことの意味がわからずに買っちゃんたんだろうと思います。

どうしてもダメなら、早めに中古店で売りましょう。

書込番号:20086608

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/03 01:35(1年以上前)

手ブレは手ブレ補正で補正する。
手ブレ補正がないんだから手ブレし易い。

まぁ、そう悲観するもんでもなくて、
単純にこういうことだと思うよ。

ちなみに、手ブレ補正があるカメラやレンズでも
低速シャッターに限界があるわけで、
逆に言えば手ブレ補正がないカメラでも、
手ブレしない限界のシャッタースピードを
自分で把握さえしていれば手ブレしないわけ。

せっかく良いカメラなんだから、
ちょっと付き合い方を覚えるだけじゃないかなぁ。

書込番号:20086777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/03 02:22(1年以上前)

基本オートで夜間撮影で手ぶれするなら、オート内の「夜景」モード認識では最低シャッタースピードが
1/10秒などより遅い1/4や1秒近くまで遅くなったり、あまり現実的ではない「夜景」モードで、
SONYやパナソニックの夜景を連写合成して、手ぶれを防ぐ「手持ち夜景」機能とは基本的に違うのではないでしょうか?

昔富士のコンデジでF10という機種がありましたが、手ぶれ補正がない時代でも高感度が綺麗なので流行り、
その当時は富士フイルム独自設定でシャッタースピードを基本1/100秒にできるだけ保つようにISOを上下させ、
手ぶれと被写体ぶれを押さえるようなプログラムでした。

その機種の3代目後からは他社と同じ様なプログラムに変わりましたので、手ぶれしやすい訳ですが、
ISO上限設定を最高のISO6400にしておくとか、ISO下限設定ができれば1/10秒などにするとか、
夜景時はシャッタースピード優先で1/10秒以上を使い、できれば1/100秒近辺を使えば普通に使えるという事になる気がします。
それに慣れれば、たとえば1/10秒近くなどの時にフラッシュを強制発光させれば「スローシンクロ撮影」と同じになり、
人物はフラッシュで明るく、背景は高めのISOとスローシャッターでそちらも明るめになると思います。

簡単に言えば、夜景などでは1/100秒前後程度を中心に使えばいいかなと思います。
素子も大きいですので余裕かと(^^;…

書込番号:20086810

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/03 05:29(1年以上前)

麻由美さん

X70には手ぶれ補正はないですよ。
念のため。

書込番号:20086887

ナイスクチコミ!3


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2016/08/03 09:06(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ございませんでした ハイ勿論NEX5Rは長年使っている相棒で手振れは必要としていません 24mm単焦点常備で酷使していました G9Xは可搬性・写りの良さ・バッグに忍ばせてお気に入りをスッと撮るのに使っています。手振れは素人としては大丈夫な領域で使えていると思うのですが? 例えば月夜の風景 NEX5Rは木々の緑も移るのにX70は滲んで暗いだけ。シャッターもなかなか落ちません。G9Xは勿論手振れ補正があって強いので綺麗なのですが・・・ 昔使っていた暗所に強く絶妙のノイズ処理が富士のお家芸だと脳裏あるだけに残念です。 もしかしたらこの固体が問題あり?

書込番号:20087194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/03 09:32(1年以上前)

撮れた写真のEXIFを比較してみてはいかがでしょうか?

ISO感度が同じくらいになっているかどうかとか絞りがどうなっているかとか
そのあたりから探っていった方がいいかもしれません。

書込番号:20087241

ナイスクチコミ!3


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2016/08/03 10:06(1年以上前)

色々とご意見をありがとうございます まだ購入して間もないので自分をカメラに合わせる撮り方をしてX70が愛機になるように頑張りたいと思います。 何せ私にとっては高額なカメラですしねー

書込番号:20087292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/03 11:05(1年以上前)

麻由美さん こんにちは

撮影データーはどの位になっていますでしょうか?

もしかして 他の機種に比べ X70のISO感度が低くなっているということは無いですよね?

書込番号:20087388

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/03 13:05(1年以上前)

多分、ISO感度が低いだけなのでは。
ISO200固定とかね。

書込番号:20087634

ナイスクチコミ!2


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2016/08/03 22:46(1年以上前)

ISO6400に設定して先ほど撮影しました。 G9Xの重ね合わせ合成画像に近い出来栄えで撮れました ありがとうございました 後は自分の腕だと思います。 友人のRX100Vに負けないように頑張って腕を磨きます・・・ 彼女は猛者なので負けたくないです。

書込番号:20088876

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/04 04:54(1年以上前)

それはなによりです。

説明書の68〜69頁に記載のISO感度と低速シャッター限界の設定を活用するとイイですよ。

書込番号:20089295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

X70用ケース?

2016/07/12 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:21件

みなさん、こんにちは

X70カメラケースを購入したい,良い製品があれば、教えて下さい

どうもありがとうございました

書込番号:20031888

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/07/12 16:37(1年以上前)

純正品のボトムレザーケース BLC-X70ではいけませんか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/cameracases_grip_strap/cameracases/#blc-x70

書込番号:20032018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/12 16:55(1年以上前)

純正ケースを持ってます。

ひとつ欠点があり、三脚がつけられないことです。

三脚がつけられるケースがあったら、変更したいです。

書込番号:20032046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2016/07/12 18:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:21件

2016/07/14 15:05(1年以上前)

皆さん, 情報ありがとうございました !!

書込番号:20037265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/16 17:19(1年以上前)

私のお勧めは TP ですね。

電池交換可能なのが、4色
交換不可能でよければ、8色
どちらも三脚穴はあります。

http://tp-direct.jp/

書込番号:20042618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2016/05/14 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:87件

X-Tシリーズはキャッシュバックキャンペーンやってますが、x70もやってくれないですかね?
あと、一押しで買いそうです(笑)

書込番号:19874909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/15 08:14(1年以上前)

今年の2月に発売開始ですよね。まだ時期的に早いような気がします。
新製品、というインパクトもありますし、評価や注目度も高いようですので。

キャッシュバックになると、ジリジリと価格が上昇する傾向もあるようですね。
なので、欲しい今が買い時なのでは?!と思ってしまいます(笑。

レッツゴー・ショッピング!

書込番号:19876376

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/15 08:16(1年以上前)

書き忘れました。

私も欲しいです。でも、Coolpix AとGRを持っているので、これ以上28mmF2.8が増えるのは・・・
私は困りませんが、奥さんが困るようです(笑。

失礼しました。7

書込番号:19876379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2016/05/16 06:48(1年以上前)

>Canasonicさん
うーん、まだ時期早々でしたか。
サブとして広角APSが欲しかったので。自分もGRやクールピクスA持ってたら流石に買わないです(笑)

書込番号:19879077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初一眼レフ!

2016/04/06 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:9件

x70かニコンD5500で迷ってます。
用途はツーリング先での風景撮影でヒップバックに入れて持ち運ぶ予定です。

書込番号:19764948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/06 22:07(1年以上前)

>vtr250乗りの喰種さん


こんにちは
ツーリングに持ち出すんなら
小型軽量の、機種が良いと思います
なので、X70で良いと思いますよん


VTR250かぁ(^_^)
懐かしい(。-_-。)
25.年前乗ったなぁ´д` ;
初代だったかな?インボードディスクブレーキのん

書込番号:19764969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 22:12(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
こんばんは
やっぱり軽量のx70の方がいいですよね!
初代乗りとは大先輩ですね^ ^
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19764988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/04/06 22:14(1年以上前)

X70は単焦点のコンデジで一眼レフではありませんが・・・

ミラーレス一眼での考えはありますか?

書込番号:19764995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 22:18(1年以上前)

>okiomaさん
間違えちゃいました~_~;
ミラーレスでの考えはありません。
コンデジか一眼のどちらかがいいです。

書込番号:19765008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/06 22:24(1年以上前)

>vtr250乗りの喰種さん

この2機種で悩む人がいるんですね。

でも、自分も昔バイクのツーリングで持ってたカメラはフイルムの35mmの焦点距離でした
ツーリングが目的なので、風景とかセルフで自撮りが出来れば良かったのでなんの不都合も感じませんでした。

ズームレンズが付いたカメラを買ったのは、ツーリングしなくなってからだったかな?

ということで、X70という選択肢もアリだと思います!

書込番号:19765042

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/06 22:34(1年以上前)

バイクに乗ると遠くがよく見えるので、高倍率ズーム機のほうが楽しいのでは?
どうしてもその2択なら、軽い方。

画質を少々譲歩して、1"型機はどう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000846726
G3Xは防塵防滴

主な被写体が風景なので、予算内で、こういう↓選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000011375/
広角ズームつけっ放し。暗くなったらM22つけっ放し。いずれも描写力に定評あり。
絵作り的に、canonは風景に向いていると個人的には思います。

個人的には、この組み合わせにも魅かれます
http://kakaku.com/item/J0000009311/
. +
http://kakaku.com/item/K0000723158/

動きの激しいものを撮りたいのであれば、一眼レフも良いですが、風景なので、
結局 X70 でいいと思います。

書込番号:19765087

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/06 22:43(1年以上前)

私もその2台ならX70を買います。

FUJIではなくRICOHですが28mm単だけのツーリングも多かったです。
私は標準も欲しくなってGXRに変えましたがf(^_^;

書込番号:19765111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 23:02(1年以上前)

>konno.3.7さん
今までスマホで写メとってきたせいかズームなしでも気にならないです。
1型機も考えたのですが、やはり買うなら画質の良い方がいいとなり選択肢から外れした。
やはりx70ですよね^ ^
アドバイスありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:19765182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/06 23:05(1年以上前)

>Paris7000さん
>F8sさん
同じバイク乗りの意見大変参考になりました。
x70にします!
アドバイスありがとうございました(≧∇≦)

書込番号:19765195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/07 02:02(1年以上前)

vtr250乗りの喰種さん
搭載する時は、気を付けてな。

書込番号:19765593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/07 07:47(1年以上前)

私もその2台ならX70を買います。>
VTRとNSRなら、VTRを買いたいです(^^)v

書込番号:19765851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/07 08:00(1年以上前)

小さい方!

でも何かとズームが有った方が便利だと思うけど・・・
RX100系やG7X系、G9Xとか


書込番号:19765887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/07 09:32(1年以上前)

>vtr250乗りの喰種さん

スレ主さん

自分はオフロードが好きで、ヤマハのDT200Rでツーリングしてました
これで北海道を延々と走り、時にオフロードに出会っても、ロードバイクが諦める中、躊躇なくオフロードを走って行きました(^^)

たぶん、ツーリング中はバイクの運転に集中しているし、ふっと、気に入った景色があるとき、タンクバックからサッとカメラを取りだし、サクッと撮って、また走り出すという感じになると思います。
そんなとき、画角がどうのこうのなど余計なことを考えず、そのカメラが持っている画角でサクッと切り取ればよいだけの話し。
撮影よりツーリングを楽しむなら、このお気軽スタイルがいいと思うんです。

もし、広大な風景を撮りたければ、パノラマ撮影の様に、左から順繰りにカメラの向きを変えながら数枚撮ればそれで済みますね。
家に帰って、編集ソフトを使ってパノラマ合成とかして繋げてみても楽しいですし〜

VTR250は試乗しかしたことないですが、Vツインエンジンの音が独特でいいですよね。
自分はオンロードバイクで乗ったのは、VF400Fだけでした(^^;;;

書込番号:19766081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/07 10:29(1年以上前)

>ミラーレスでの考えはありません。
>コンデジか一眼のどちらかがいいです。

コンデジをレンズ交換できるようにしたものがミラーレスともいえますので
一眼レフより小型軽量なコンデジのメリットを持ちながら、
それでいて一眼レフのようにレンズ交換できるのがミラーレスです。

その為、D5500とX70の中間的存在の

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/

というのもいいかなと思います。

こちらなら、X70と同じ大きさのAPS-C撮像素子ですし(たぶん同じ撮像素子を採用していると思います。)
AFは世界最速の0.06秒と、X70より高速AFになっています。

X70よりは大きくなってしまいますが、D5500よりは小型軽量だと思います。




VTR250・・・・昔はRのないVT250だったはずですが、今はVTRなのですね。
VT250に似たバイクにMVX250なんていう迷車もありましたが
こちらは2ストロークでV型3気筒という変わりものでした。

排気と一緒に油も大量に飛ぶので、後ろを走る人にはすごい迷惑なバイクでしたし
V型3気筒のせいなのか、後ろの1気筒の冷却が上手くいかないのか
プラグがいつもそこだけ焼け気味(真っ白・・・)というバイクでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBMVX250F

書込番号:19766198

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/07 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツーリングいいですね

書込番号:19766294

ナイスクチコミ!5


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/07 11:39(1年以上前)

TDRだ (≧▽≦)

書込番号:19766318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/07 13:07(1年以上前)

vtr250乗りの喰種さん こんにちは

ズームが無く 広角系のレンズだけで問題ないのでしたら ヒップバックに入れるのに有利な X70でいいと思います。

D5500コンパクトになったとはいえ やはりレンズの大きさ気になりますし ヒップバックに入れる場合 大きく感じると思います。

でも ズームが必要でしたら D5500にするしかないのですが。

書込番号:19766518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/04/07 15:06(1年以上前)

ズームをあまり必要としないなら、やはり単焦点レンズとローパスレスでキレのある写真が撮れそうなX70が気軽でしょうね。
50mmでも使えるし、D5500のセットレンズではマクロ25cm程度ですが、X70ではマクロ10cm程度などの部分も、
ツーリング先で食べた物などを撮ることにもストレスがなさそうです。
ズームも欲しいなら1万以下で10倍+アルファのコンデジが買えますから、それもサブに持っていけば安心ではないでしょうか?

VTR250は縦置きVツインエンジンですが、昔、同じVツインエンジンで兄貴分のBROS400に乗っていた時は、
やはり高速道路での振動が少なく長距離では楽でしたので、振動が少ないのはデジカメにも優しいでしょうね。
X70だと単焦点なので、ヘルメットのシールド越しの風景をそのまま撮る感じでキメルなら、それはそれでシブいですね(^^;
ただ、対応力が優れたマルチエンジンの方がやっぱり良さそうなら一眼でしょうね…

書込番号:19766759

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/07 18:34(1年以上前)

ファインダーをのぞくためには、ヘルメットを脱がなきゃいけないからX70がよいかな。

書込番号:19767247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/07 23:16(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
フェニックスのお勧めするt10見てたらt10もいいなと思ったのですが、防水ヒップバックバック(クリーガR3)が小さい為、t10だと本体とレンズを別個で入れる事になり写真を撮る度にレンズ付けて外すのはめんどうなので、軽量で気軽に持ち運べるx70にします^ ^

書込番号:19768183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/04/07 23:27(1年以上前)

>konno.3.7さん
素敵な写メありがとうございました(≧∇≦)
>ねねここさん
シールド越しの風景をそのまま撮るって言うフレーズ
に惹かれました( ̄▽ ̄)
ズームなしでいこうと思います!
確かにVツインは振動少ないですよね!全然苦にならないです笑
その他のアドバイスをくれた皆さまへ
x70を買う事にします!皆さまのアドバイス大変参考になりました(≧∇≦)
ありがとうございました!
あともう1つ、皆さんはカメラ購入はネットか店舗のどちらですか?

書込番号:19768228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/07 23:48(1年以上前)

私はツーリングではなく犬の散歩時にカメラを持ち出す事が殆どですが、こう言った時はコンデジに優る物は他にないです。と言いつつニコンのD610に望遠くっ付けて犬と一緒に走ったりもしていますが、やっぱりコンデジだと軽快感が違います。サッと出してサッと撮れると言うのは、散歩にも撮影にもストレスが有りません。デジイチは撮影がメインの時なら最適なカメラです。ツーリングがメインならX70が最適でしょう(^^)

ちなみに私はX70は使った事ないのですがCoolpixAを使っていて、28mm単焦点と言うのは悪く言えば「中途半端」だけど、良く言えば「万能性の高い画角」とも感じられます。この辺りは好みの問題が大きいけど、たぶん一般的なスマホカメラの画角に近いと思うので、スレ主さんなら全く問題ないと思います。

X70はコンデジでもAPS-C機、気軽に本格的な撮影が出来る良いカメラだと思います。きっと楽しいですよ。

書込番号:19768300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/08 02:34(1年以上前)

>vtr250乗りの喰種さん

> あともう1つ、皆さんはカメラ購入はネットか店舗のどちらですか?

自分はカメラもレンズも実店舗が多いです。
SDカードや保護フィルターなどの小物はネットです。

あまりこだわってないのですが、なんとなくこうなってます。

書込番号:19768566

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/08 07:04(1年以上前)

通販か実店舗か、
私の場合、安い方。
つまり札幌市内の実店舗が通販最安値をつけている場合のみ、実店舗の可能性が出てきます。
通販に対して不安はあるかもしれませんが、倒産寸前の店でもない限り大丈夫だと思います。
できればカメラを専門的に数多く扱っている店だと安心。
雑貨屋さんの雑多な品の中の一品としてカメラがある場合は、出所や扱いに関して心配ありです。
※ 初めて利用する店の場合は、その店の注意事項・免責事項・説明を熟読してください。

書込番号:19768741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/09 18:00(1年以上前)

カメラは実店舗で購入しています。

理由は初期不良の時、即交換してくれるからです。過去、キャノンコンデジ(センサーゴミ)、SONY一眼(スイッチ異常)で初期不良があり、スグに交換してくれました。

値段も価格com程度までは値切れますし!

書込番号:19772966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/10 07:47(1年以上前)

イチオシはパナGM1です。あと、オリPL6 などのマイクロフォーサーズ。画質は引けをとりませんし、レンズ交換可能なのは強み。GM1+14mmF2.5なら究極のコンパクトサイズですよ。

ほんとにズームが要らないならX70は悪くない選択だと思います。しかし、一眼ミラー機は無意味に重くかさばるだけ。いや、そんなこというまでもないのに、なぜ、このような用途に一眼ミラー機が候補に挙がったの 理解不能です。あまりに安易というか、真面目に考えてます?っていったら失礼ですが、、、

書込番号:19774806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/13 07:19(1年以上前)

ああ、ミラーレスは最初から拒否でしたか。ひじょうに残念。しかし、拒否の理由は、無知による偏見、思い込みしかないでしょうね。あなたがどんなかめらを選ぼうがあなたの自由、、、
いやいや、一概にそうは思いません。間違った知識が世間に流布することによりミラーレスメーカーおよびユーザーは不利益(売れにくくなり、継続販売に影響する)を蒙っているといえます。ミラーレスとミラー機のちがいをしっかり勉強されるとともにもミラーレスも検討いただくよう強く要望します。

書込番号:19783355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 X70は盛り上がりがない?

2016/04/05 08:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

室内で子供を撮る為に購入を考えています。
本スレを見てみると、X70の盛り上がりがないように思えますが、マニアックなカメラでしょうか?

書込番号:19760218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/05 09:06(1年以上前)

>アンパンマン!!さん

おはようございます。確かにマニアックですがX-Pro2みたいに
もっとマニアックな機種がアホみたいなスレが乱立して盛り上がってますからねえ。

ただ、ズームできないのでかなり割りきった方でないと使いにくいと想います。

書込番号:19760245

ナイスクチコミ!7


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 09:11(1年以上前)

いえ、盛り上がっていますよ!!
一部でですが・・・(^^)

日常の写真をiPhoneやXperia等のスマホで撮る人達が今や圧倒的に多いので、一部でしか盛り上がらないのは仕方がないです。

7万円を超える価格も、多くの消費者に受け入れられない一因でしょう。

しかし、写真が好きな一部の人の間では間違いなく盛り上がっています。たぶん・・・^^;

書込番号:19760260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:33(1年以上前)

あっ! これです!
S社のSの諭吉くん40人集めたら買える!
の対抗機 (=゚ω゚)ノ

あちらは、諭吉くん大集合ができないため「予選落ち」させていますが。。。失笑
コアな使用用途があれば断然こちらです
(=゚ω゚)ノ

書込番号:19760299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:45(1年以上前)

追記します。

あちらのユーザーやファンからお叱りを受けそうな予感が。。。orz。。

ハイ。スペックに違いがございますので、単純に比較はできません。
http://s.kakaku.com/item/K0000827006/

眩しすぎる秀逸機であると思います。

どちらも魅力的ですね。 (o^^o)

書込番号:19760325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/05 10:14(1年以上前)

私は子供撮り用に買いました。

ですので、あまり写真が公開できません(^^)。

下のスレ
『 屋外晴天時のモニタの見え方』

にもあるように、奥様でも使っておられるので、使いやすいと思いますよ。

子供さんが何歳にかにもよると思いますが・・・・

狭い室内で少しでも広く写したいなら、24mmまで行けて明るいレンズの、RX100M3−4かLX100位がいいと思います。
大きいですがRX100よりはLX100の方が速射できます。ヒット率はいいです。
ズームを使わずに最広角端でがんがん撮って下さい。

小さい子供さんで室内なら、カメラが大きくてもいいと思いますので、一眼と35mm相当F2以下の単焦点レンズとの組み合わせがいいかもしれませんね。

書込番号:19760378

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/05 12:43(1年以上前)

それが優れた道具であるかどうかということと、
話題が盛り上がるかどうかということは
必ずしも相関しません。売り込みの力の入れようにも因るでしょう。

このカメラには、多くの安物に装備されている「光学手ブレ補正」がありません。
より精緻な描写を可能とする反面、撮影者の性能が悪いと、細部がブレて台無し。
このカメラの性能を引き出すも引き出さないも、使う人次第です。
お子さんを抱っこしながら片手でパチリという使い方にはあまり向いていない。
対して、撮影の基本に忠実に気を張って撮れば、素晴らしい画質を約束してくれるでしょう。
そういう意味でこのカメラはマニアックとまではいかないまでも、
写真にこだわりのある人に向いていると思います。
本物指向を他者にアピールするための宝飾品としても使えそうですね。

書込番号:19760695

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 18:58(1年以上前)

私は発売前からx70が欲しくて仕方がなくて毎日価格をチェックしに来るほどなのですが
もうお店で触っちゃったしあとは買うまで特に語ることもないんですよねー

手振れ補正は無いけど、お店で触った感触は良かったし、作例も綺麗だし
チルトもあるし、使いやすそうでいいカメラだと思いますよ。


盛り上がりは・・ないわけじゃないし、ヘンな理由で盛り上がり方をしている訳でもないし
>konno.3.7さん
の仰るとおり品質の優劣とスレの盛り上がりは必ずしも比例しないと思います。


私も早く手に入れてレビューしたり作例上げたりしたいです。
(今買っても出かけられないし、価格ももう少し様子を見たいので買ってませんが)

書込番号:19761503

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 19:00(1年以上前)

マニアックなカメラでしょうか?>
その通りでしょう。
しかし、自撮りが簡単にできたり、スマホとの連携が比較的容易にできたりと、マニアな人でなくても楽しめる機能が付いたカメラです。

X70のコンセプトはスマホと併存することを前提に作られたのではないでしょうか。

書込番号:19761515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 21:19(1年以上前)

良いカメラですよ〜。感動する画が撮れます。RX100は優等生的な写真が万遍なく撮れますが、GRとこれは何枚か撮った中に珠玉の一枚が混じってる感じです。手ブレ補正は無いですが高感度で良い画が撮れますので問題無しです。ズームは出来ないので、用途がズーム系の方には向かないです。色合いが良いし、10cmまで寄れるので近接撮影が秀逸です。例えば料理撮りには向いてます。家の猫ちゃん撮りも最高です。人の肌色も綺麗です。赤ちゃんとか最高です。つまり用途によっては最高のパフォーマンスを出すカメラです。

書込番号:19761957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2016/04/05 22:39(1年以上前)

手ブレ補正がないから、人を選ぶカメラだと思います。

トラブルがないのも、書き込みが少ない原因でしょう。フジにしては珍しいような
気もしますが・・・

書込番号:19762309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 00:38(1年以上前)

手ぶれ補正はこの画角だと止まった被写体にしか有効では無いので、多分動き回るであろうお子様相手の撮影には必要のない機能になるかと思います。

私はα6000シリーズとこの機種しか購入していないので比較対象は狭いですが、X70は暗いところで高感度撮影した時でもソニーに比べて肌の質感がとても上質です。ソニーのカメラは全般的に暗所において肌が黄色く品の無い色になる癖があるので、ホワイトバランスをいじってやる必要があります。
高感度に強く、ホワイトバランスが優秀なカメラはシャッタースピードが稼げ、設定の手間が省けるので、動くお子様を撮るのにとても有利です。


画角はわかりやすく言うとiPhoneと同じです。光学ズームできない所も同じです。ズームが必要な場合この機種は選択しないほうが賢明です。


この機種、弱点はAFです。シングルポイントでもAFエリアが広く、しかもその何処かにピント合うと言う具合で、一点ピンポイントのAFは出来ません。スマホのAFと変わらないレベルと思うと大体イメージが合うと思います、ここはあまりハイスペックを望めません。
AFの速度、精度を重視する場合、ソニーα6***シリーズかα5100をお勧めします。

タッチパネルはとても便利なものです。初心者ならばぜひ搭載機種をおすすめします。


この機種、スマホカメラをすこぶる高画質にしたコンパクトなカメラと言ったところです。昨今のカメラにありがちなごちゃごちゃ込み入った設定が無く、操作もアナログで直感的で、被写体に向き合うことに集中できる良いカメラです。


カメラの設定のことを考える時間、カメラのメニューを操作する時間などは、すべて撮影のチャンスと引き換えの時間です。カメラの事を考えた時間だけ被写体と向き合う時間が減っていきます。
他機種を選ぶ場合でも、カメラの多機能さよりも、どれだけオートが信頼できるか、設定は簡単か、一瞬で設定出来るか等の目線で選ぶとよろしいと思います。

書込番号:19762808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 00:40(1年以上前)

>onucatsさん
>用途によっては最高のパフォーマンスを出すカメラ

頼りになる優等生のRX100Vが手放せない私がこのカメラに惹かれるのはまさに
そういうところです!

道具の得意不得意の特徴を知って、最高のパフォーマンスを引き出す使い方がしたい。
男としてはそういう道具にこそあこがれます。

AUTOで撮っても綺麗に撮れちゃうカメラだとは思いますが。

書込番号:19762812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 12:42(1年以上前)

当面のライバル機種はRICOH GRってことになりそうだが、本当にアレにぶつけるつもりで出したのか疑問。フジの狙ったユーザー層は、少しだけ想定が違う気がする。

ダイアル操作部や美しげな各部仕上げ等、どちらか言うとキッチリ丁寧に撮りたい人ならX70の方が満足出来ると思う。対するGRは、テキトー(言い方悪いけど)に撮った時でもカメラがカバーしてくれる。別の言い方をすれば、それなりに経験を積んで基本が出来ている人ならGRの方が楽なんだよね。

口の悪い人はGRなんてあんなのコンデジと言うけれど、よく出来たコンデジの操作系って誤操作も少ないからまんざら捨てたもんじゃない。咄嗟のシャッターチャンスに、せっかく設けられたシャッターダイアルやチルト液晶に触らないのなら、最初から無い方が迷わない。

それぞれの違いをよく見て考えて、悪いカメラじゃないけど私には必要無いと思うからこれからもGRでGoするんだ、ってのが意外と多いんじゃないかな?(^^)

書込番号:19763738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/06 17:24(1年以上前)

うーん(´。`) ここでGRを持ち出してきても仕方ないような気もしますが・・・・

さすがにスレ主さん買わないでしょう。


ただ、GRで子供撮りに適しているとしたら、AFロックが操作しやすい位置の専用ボタンで使えることですね。
これは慣れると、とっても便利。私も大好きです。


かげろってさんの書かれている様に

>この機種、弱点はAFです。

は、私も痛感しました。

後で見直すと見事に中抜けでピント外しショットがかなり出ています。


『GR使ってAFLしたら確実だったのに・・・』

と思ったシーンは多々あります。


いきなり被写体にカメラを向けて、シャッターボタンをぐっと押して、一発でフォーカスが決まりやすい(外しにくい)のはミラー付き一眼か、ミラーレスならα6000シリーズや最近のMFT、少し譲ってLX100(許容ぎりぎりですが)の様な機種だと思います。


速いAFに頼り切るのが出来る事(何も考えずにシャッターを押せる事)は、子供撮りには大事な要素。


カメラの特性に合わせてAFL等で補完するの結構ハイテクニックだと思います。

書込番号:19764236

ナイスクチコミ!4


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 20:13(1年以上前)

>すき焼き鍋さん
GRはGRデジタルから使ってきて、本当にいいカメラです。RX100も1から3まで使いました。なぜ買い替えてしまったのか、いまだに分かりません。一目ぼれでしょうか?今のところまだ熱愛中です。理屈では測れない魅力なんですかね?たまに撮れる写真の「おーっ」という感覚がいいのかも。悪女ですねX70は。

書込番号:19764579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 21:33(1年以上前)

盛り上がらないのは実際の魅力的写真を買った人が見せてくれないこともあるのではないでしょうか
言葉でいいとか言われても、勝負は写真
使い勝ってなどは聞くより量販店でさわってみるのが一番でしょうね

書込番号:19764828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/06 21:51(1年以上前)

>たらこのこさん

返す言葉もございません(´。`)

書込番号:19764912

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/07 07:55(1年以上前)

盛り上がらないのは・・・>

このスレはけっこう盛り上がりましたね。
スレ主さんも現れないので、そろそろお開きですか。

書込番号:19765870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/07 08:04(1年以上前)

>かげろってさん

身近に実機を触れるところがないので、
差し支えなければ教えて下さい。

>シングルポイントでもAFエリアが広く、

以前、富士の別機種を触った時、
AFエリアのサイズを小さくできたような
気がするのですが、
X70は、この機能がないのでしょうか?

書込番号:19765902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 08:36(1年以上前)

>x10aゼノンさん
説明が下手でした。すみません。
x10aゼノンさんのおっしゃる小さいエリアというのが、シングルポイントの事になります。最も小さいフォーカスエリアです。
α6000シリーズには同様の機能でフレキシブルスポットという機能があり、こちらはSMLの3つの大きさが選べます。
このSの大きさが、上記のシングルポイントの半分ほどの大きさで、相対的にX70のフォーカスエリアは大きいと指摘しました。

また、フジのAFで困ったところなのですが、フォーカスエリアの何処かでピントが合えばそれで合焦したと判断してしまうところがあります。
近距離で静物のエッジにフォーカスエリアを指定した時、背景側にピントが行ってしまうと、何度AFしなおしても背景側をフォーカスしてしまいます。これが無視できない頻度で発生してきてストレスになります。


X70の弱点は本当にAFだけです。欠点が少ないからこそ、その欠点がどうしても気になってしまいます。
ユーザー側で癖をつかめばAFを精度良く使えるか試行錯誤する毎日です。

書込番号:19765973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/07 08:59(1年以上前)

〉背景側にピントが行ってしまうと、何度AFしなおしても背景側をフォーカスしてしまいます。

私もこれで困っています(>_<)。

いい方法がありますか?

書込番号:19766018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 18:48(1年以上前)

>モンテモンテさん
今日よーくマニュアルを確認したところ、シングルスポットの大きさを変えられることを知りました。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x70/shooting/focus-frame/index.html

メニューからは設定できず、隠し機能のような手順で設定します。設定後AFの抜けは明らかに改善しました。かなり満足の行く精度です。
自分の使いこなしがまだまだ足りていなかったようですね。

書込番号:19767295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 20:08(1年以上前)

>モンテモンテさん

〉背景側にピントが行ってしまうと、何度AFしなおしても背景側をフォーカスしてしまいます。

タッチシャッター限定での話になりますので、同じ現象を指すのかわかりませんが、

こうした現象はAUTOレバーがオンの時に起こりやすく感じます。

同じ被写体でもAUTOレバーをオフにすると嘘のようにタッチパネルで遠景・近景に対して自由にピント合わせが出来ました。

AUTOをオンにすると、一度ピントが合ったところに合わせ続けてしまい、その他のところをタッチしてもなかなかピントが合いません。

AUTOだとプリAFがオンになるようで、何か関係があるでしょうか?

書込番号:19767542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 20:44(1年以上前)

もう一つ追加。

顔キレイナビをオンにしていると、
顔以外のところをタッチしてもピントが合いません。
しかし顔キレイナビをオフにすると、いろいろなところに自由にピント合わせが出来ます。

書込番号:19767652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/07 22:01(1年以上前)

>かげろってさん

>kotorikunさん

ありがとうございます\(^_^)/

おかげさまで、中央に小さなエリアが設定できました。
助かりました\(^_^)/


子供がまだ起きていたので(^^)試してみると、アップで撮るときには顔キレイナビ+瞳AFを入れた方がAFエリアが拡大してしまいますが、眼にファインにAF出来る感じです。

普段はオフにした方がエリアが小さくなって、意図を反映しやすいですね。


どこかのキーに顔キレイナビのON/OFFを割り当てられればいいのですが・・・・


あとAFLスイッチがもうあと1センチ上についていたらGR並に使えていいのですけどね〜

GRよりはずっしり重いので右手の中指〜小指のグリップを何とか改善できればと思います(つるつるの部分になんか貼り付けますか・・・)。
そうすれば現在位置でも片手でAFLして撮影が完結できるのですが・・・・


いろいろと使いこなす楽しみがありますね\(^_^)/


あとは、速射ケースですね〜

書込番号:19767932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/07 22:04(1年以上前)

すみません(^^)

アイコン間違えました(^^)

勿論『喜』です。

書込番号:19767943

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/08 17:41(1年以上前)

蘊蓄を誘引するようなスレが立つと、機種に関わらず盛り上がるようですね。

書込番号:19769905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/09 11:55(1年以上前)


蘊蓄はたれるのも、聞くのも好きです(^^)。

というか、価格に書き込まれる方のほとんどは蘊蓄たれですよね(失礼(^^))。人の蘊蓄も面白い。

まあ、スレの主題に全く関係ない蘊蓄はどうかと思いますが、時々ついやってしまうんですよね(^^)



どんなスレにせよ、スレ主さんが、もはや恐くてかきこめないような流れになってしまう事も多々ありますね。

初心者マークの時、

『このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)』

という価格からの警告はあるんですが、あまり皆気にしてませんね・・・(^^)




まあスレ主さん戻ってこられないでしょうがこのスレ、子供撮りの話だったはずですので、この流れで続けます(^^)。



さて、昨日子供の入学式で、これ1台だけ持って行きました。



ちいさな、シングルスポットと顔キレイナビの切り替えでヒット率はおかげさまで上昇しましたが、やはり一気押しではほとんど背景にフォーカス来てしまってます。


そこでふと思いついたのですが、例の『AFモード; レリーズ優先/フォーカス優先』切り替えです。

これを『レリーズ優先』にしていました(デフォルトはそうなってます)。そりゃ、フォーカス外しますよね(^^)。


せっかくタイミングは合ってもピンぼけを大量生産してしまう(28mmとはいえ、やはりセンサー大きいので被写界深度狭いです)ので、一度『フォーカス優先』にしてしばらく使ってみようと思います。


これで、今度はタイミングを外しまくる様なら、よく使う1mにMFで設定しおくかですが・・・。





書込番号:19772090

ナイスクチコミ!1


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/09 13:50(1年以上前)

>モンテモンテさん
>やはり一気押しではほとんど背景にフォーカス来てしまってます。

私も同じ現象で悩んでいましたが、
確かに初期設定でレリーズ優先になっていました。
後でフォーカス優先にして試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19772389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/04/09 14:36(1年以上前)

皆さん、多数の意見を頂きありがとうございます!
話について行けず、返信するタイミングがわからず困っていました(苦笑)
モンテモンテさんの言葉で勇気を出して返信を書くことにしました
X70の購入を考えていたのですが、もう少し安くなってから買おうかなと思うようになりました。
なんせ子供に関する出費が多くて^_^;
もう少し安くて何かお勧めのものがあれば教えて下さい。
メーカーは富士フイルム希望です。

書込番号:19772489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/09 16:59(1年以上前)

お帰りなさい。


今、見に行きましたが、ニコンのデジ1とX20を使われているようですね。

X20の広角端 28mm F2.0 以上を望まれるのでしたら、フジ製のお安い機種では難しいかもですね。

デジ1とX20の併用はいい選択肢だと思います。

子供のシャッターチャンスは起動+AF速度と、カメラが手元にあるかどうかで決まりますので・・・・
デジ1と併用と言う事はやはり片手でさくっと撮りたいのだと思います。私もこういった機種を求めてさまよっておりますが、理想的な物は未だに出てきてません。

フィルムカメラ時代は各部屋手の伸ばしやすいところにコンパクトカメラを2−3台ずつ置いていた事もありましたね(笑)


D7200をもうお買いになられたかによりますが、あちらのスレでおすすめのあった、F2以下の明るいレンズは検討されましたか?

とりあえずなら明るいレンズと手持ちのデジ1の組み合わせはいいと思いますよ(まあその場合Fマウントに束縛される事になりますが・・・・(^^))。

ただ2歳の子供さんだと、35/1.8は、換算50mmクラスになってしまうので、ちょっと使いにくいですかね・・・・

もしもこの画角で良ければレンズだけを試されてもいいかもしれません。


換算35〜40mmクラス以下でF2以下の明るいコンパクトなレンズは
なかなかMFT位しか無いですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_Spec301=13-20


フジのミラーレスは小さめで明るいレンズがあっていいのですが、システム全体とすると大変ですね。

でも一番小さくて安いボディーと、
フジノンレンズ XF18mmF2 R

にしておけば、レンズは末永く使えますが・・・・。

ただAF速度とかで不満が出るのでしょうね。


色々悩んだ末、私はF値と画角のみ重視でRX100M2とかLX100に手を出しましたし今でも使ってます(F<2の広角端のみ使用)。

なかなかF<2で24−8mmクラスのレンズは単体では少ないですし、ましてや片手でハンドリングできるコンパクトさはこのクラスしか期待できませんしね。
片手で構えてぐっと近づいて撮る。片手で撮るときは手ぶれ補正もあった方が失敗が少ない(といいつつGRはすべて片手撮りですが・・・・)。
これはこれでそれなりの結果が出てます。

価格的には下がってきてるRX100M1も悪くないと思います。ただ小さすぎてかえって使いにくいかな?
それと、安物買いの銭失いにならない様に、もうちょっと待ってX70とは思います。

ただ子供はどんどん成長しますし待ってはくれませんよね(^^)。

書込番号:19772789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/09 17:12(1年以上前)

実際には買うかどうかは別にして、いちばんほしいのはこのカメラです。

とはいえ、一眼をメインにしていると、「ほしい」ことと購入の優先順位はかならずしも一致しません。
たとえば、Xマウント機をもってたとしたらX70よりも18mmF2を優先させてしまいがちです。
他マウントのユーザーでもX70より当該のレンズが先になる場合が多いでしょう。
実際の運用を考えるとそうなると思います。
けど、気持ちとしては、X70のような軽快なカメラがほしいんですよね。

書込番号:19772816

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/09 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> もう少し安くて何かお勧めのものがあれば教えて下さい。

「いつかはX70を」とお考えなら、分割払いで買ってしまった方がいいです。
なぜなら、金額だけで考えるのではなく、費用対効果で考えるべきだから。
後に値下がりする分や、割高になった部分は「レンタル料」と考える。


それに抵抗があり、低予算でお子さんの成長記録を残したいなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_J0000014680
どうしてもフジでというならXQ2ですが、撮り比べた感触では、S200 の方が画質が良かったです。
特に明暗差の大きな屋外での撮影では決定的な差が開きます。
それに、S200 は軽量です。

APS-Cの中から選ぶならこれら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011374_J0000009311_J0000010871_J0000011375
標準ズームレンズには光学手ブレ補正が装備されていて、暗さのハンデをいくぶんカバーします。
EOS M2 の M22 レンズの描写はなかなかなもので、M22 を装着した EOS M2 は X70 に近い性格になります。

書込番号:19773671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/10 12:49(1年以上前)

>konno.3.7さん

ナイスですね(^^)

分割払いは思いつきませんでした。
ただ、確かに人によってはちょっと気分が落ち着かないとか、抵抗あるかも知れません。


あとおすすめの機種も
EOS M2 ダブルレンズキット
には驚きました。
こんなに安くなってるんですね。レンズキットって本当にお得ですね。

パンケーキが好きなので、M22 レンズは使ってみたいと思っていました。
これだけのためにカメラを買ってもいいと思っていたほどでした。
私はデジカメの場合マウントに縛られるのは嫌いなので、使いたいレンズ→ボディーまたは使いたいボディー→レンズ
で考えて、マウントはばらばらです(^^)。たまたまいいレンズが出たら買い足す感じですね。

ズームは使わないので、抜き取り未使用で早々にオークションに出すとかすれば、少し予算が浮きますかね(^^)。
私は基本、可動液晶不要なので、この価格は大変魅力です。

思わず買ってしまいそうですが、X70出費直後なので、今は苦しいです(^^)。でも我慢できるかな?
AFの速度は確認してみたいですけど、もう店舗には残ってませんかね〜?


MFTですが、似た様なレンズでパナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020A-K [ブラック]
は一時はまっていました。

2009-11-001 Panasonic  LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH  
京都で子供スナップ−接近戦(^^;)に強いGF1+20mm パンケーキ・レンズ−
http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/34809835.html

まあこの時は私1代目のMFT機だったこともあって、よく使いましたね〜

センサーサイズに差があるとはいえ、35〜40mm F1.7〜2位のぼけは 28/2.8よりはまた違った描写になりますし、
接近戦の子供撮影では楽しい組み合わせですね。どちらも手ぶれ補正は無いですが・・・・


フジノンレンズ XF18mmF2 R もホントに使ってみたいレンズですし、このためだけにXマウント欲しいですが、
EOSに対してフジはキットレンズがズームだけなので、プラス出費できびしいです(^^)。



あと、前述の
『フォーカス優先』についての報告ですが、さすがにAFヒット率は上がりました。
心持ちレリーズタイミングが遅れますが、まずまずです。

開放で室内接近戦(^^)で撮りましたが、今度はもう少し背景のぼけが欲しくなってきて、上のEOSが気になってます(^^)。

書込番号:19775487

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング