FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2016年4月5日 22:36 |
![]() |
20 | 7 | 2016年4月1日 06:03 |
![]() |
11 | 2 | 2016年3月6日 19:38 |
![]() |
25 | 10 | 2016年2月19日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
付属のキャップ、深くて気にいったのですが、フードを付けると、付けられません。
いかにも付けられそうなのですが、わずかにキャップのほうが小さいです。
1mmか2mmくらい。フードを取ると、今度はゆるゆるです。
サードパーティ製でも結構ですので、フードの上から被せられるキャップをご紹介
ください。止める部分がないキャップは気にいりましたが、サードパーティ製で
あるでしょうか?
ついでに、パソコンからでも充電できるのはいいのですが、普通の電源から予備の電池に
充電できないとは思ってませんでした。充電器も購入予定です。いろいろ調査不足です。
まだ、撮影開始してません。よろしくお願いします。
1点

49mmの汎用キャップならフードアダプターに使えると思うのですが。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KA-LC2-49-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97II-49mm/pd/100000001000557157/
書込番号:19744419
0点

こんなの見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-c-b-54a/
発注してみるつもりです。どなたかお使いの方いらっしゃいますか?
黒しかないみたいですが、運んでいる途中で付けるだけなので、
あまり問題ありません。ちなみに筐体はシルバーです。
書込番号:19744420
2点

>CT110さん
情報ありがとうございます。
できればカブセ式のほうがいいかな・・・と。
せっかく、フードがコンパクトなので、つけっぱなしにするつもりです。
書込番号:19744428
0点

やはりご希望はカブセ式でしたか、失礼しました。
ちなみに私はX100用のフード、それも純正ではないJCC製を使ってます、安いので。(^^;
http://www.amazon.co.jp/JJC%E8%A3%BD-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0FUJIFILM-FinePix-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-LH-X100/dp/B00NBUBPTG/ref=sr_1_3?s=photo&ie=UTF8&qid=1459354831&sr=1-3
書込番号:19744477
1点

フードが円柱型なので、カブセ式が使えるんですよ。
先太りだったり、先細り(それはないかも)だったりすると、カブセ式キャップは
使えません。
本体1500円+送料600円、 かなり高いです。フェルトが貼ってあるので、それ
なりに高級品なのかもしれません。
フジ純正のフードは今から考えると、すさまじく高いですね。なんとなく、純正が
いいような気がして買ってしまったのですが・・・
書込番号:19744513
1点

ユッキーKさん
ニコンでそんなんなかったかな。。。
書込番号:19744661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン用のキャップが使えるかなと思って探したのですが、超望遠レンズばかりみたいで、
サイズが大きいですね。探し方が悪いのかもしれませんが・・
問題はこのカメラのフードのサイズが54.9mmほどで、きつい可能性があることです。
1ランク上の57mm用に布を貼ったほうが良いかもしれないと思いましたが、値段が
結構高いので、合わなかったら、再度注文しようと思います。
書込番号:19745145
0点

ユッキーKさん
そうなんゃ。
書込番号:19745726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、ユッキーKさん
八仙堂ですが、楽天ではなくYAHOO!のサイトであれば送料280円です。
ただし特定記録郵便となり、手渡しではなくポストへの配達となります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-54a.html
中古でもよければアンティクアリィという店があります。
こちらはネコポス便で送ってくれますので、送料は216円です。
特定記録同様、ポストへの配達です。
紹介したサイトを全部見ると88ページあって見切れないので、検索欄に「キャップ 内径55mm」と記入して探してみてください。
840円〜1,100円で4つヒットしました。
http://www.antiquary.jp/shopbrand/020/X/page1/order/
この店のこと誰も書かないけど、利用しているのは私だけなんだろうか?
書込番号:19746714
1点

情報ありがとうございます。
八仙堂の55mmのがうまく合わなかったら、そちらに発注します。
検索すると、55mm , 56mm , 57mm とあるのでどれかは合うでしょう。ただし、今見たら
56mmは、売り切れ中でした。57mmを買って、内側にモルトプレーンを貼るという手もあり
そうです。
今、改めてノギスで測定したら、フードの外径が55mm, フジ純正のレンズキャップの内径が54mm。
これでは絶対にハマりません。1mmくらいなんとかならなかったのかな、とおもいます。
書込番号:19747163
0点

むき出しで置いてあるの嫌だなと思って、手持ちのカメラのキャップを付けてみました。
パナライカの25mm 用のキャップです。カブセ式でなく、バヨネット式のもの。中押し
タイプ。
これが思いげけなくピッタリでした。蓋を見ると46mmと書いてあります。外から押されたら
中へ落ち込んでしまうんじゃないかと心配でしたが、フィルターの外枠のところで、
ピッタリと留まります。むしろ、フィルターの外枠のところまで押し込んで留めたほうが
安定している感じです。
うまくカブセ式が見つからなかったら、これで行くことにしました。
書込番号:19747351
3点

最終的なご報告です。
情報いただいた方ありがとうございました。
結局、八仙洞の57-58mm タイプがぴったりでした。ところが長さが足りず、
すぐはずれてしまいます。フードは、前のほうが斜めにすぼまっているので
それが原因と思われます。
というわけで、現時点ではパナソニックの46mmのキャップでいくことに
しました。爪がやや長いのですが、フードの奥に入るので、外に飛び出し
ません。
いちいちフードをはずして運ぶのは現実的ではないし、せっかく
コンパクトなフードなんだから、キャップが欲しいです。
世の中にないなら、フジ自体で作って販売すべきだと思いました。
それでは・・
書込番号:19762300
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
前略
ほの明るいレストラン等のお店や、夕暮れ時など光量の不足がちな状況での撮影において質問します。
(1)画質
(2)合焦の正確さ
(3)手ぶれの起こりやすさ
以上はX70とGR2をい比較した場合どうなんでしょうか?
2点

GR2使ってましたが暗所のAFは私には使い物にならないレベルでした。
補助光を切ると少し暗いだけで驚くほどの速度になります。
近距離なら補助光を使い、夜景などはMFで無限に設定して撮る事になるのではないかと思います。
ただ個人的には補助光は場の雰囲気を壊してしまうので使いたくないシーンが多いので困っていました。
またMFもやりにくいです。
X70は持っていませんが富士機を使っています。
そして購入検討していたので何度も店頭で触りましたがAFはX70が良いのではないかと思います。
ただXT1に新しいレンズを付けた時のAFと比べると少しレスポンスが悪い様にも感じましたがここは所有者の方が意見してくれるかなと思います。
ちなみにX70を最終的に購入しなかった理由はレンズバリアがない事です。
以上の理由から古いですが最終的にクールピクスAに落ち着きました。
書込番号:19738937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneがいいんじゃない?
書込番号:19739203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最終的にクールピクスAに落ち着きました。
GR、X70、Coolpix Aを比較して、
総合的に一番安定感の有るのはCoolpix Aだと思っています。
AF性能に関してはどれも似たり寄ったりかと。
どれもレンズシャッターだと思われるので、
通常のカメラよりは手振れは起き難いように感じています。
書込番号:19739487
5点

gohst_in_the_catさん
私も同じ意見です。
GRは長く使っていたのですがいろいろと工夫しないと上手くいかないシーンが多かったです。
ただ胸ポケットにギリギリ入るサイズ感は唯一無二の存在だったなと今でも思います。
クールピクスAは今再び使っても素晴らしいカメラだなと思うのですが商業的に上手くいかなったのでしょうか、、、後続機を願っていますが期待薄の様ですね。
書込番号:19742662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様からの貴重なコメントをいろいろと頂き、ありがとうございます。
GR2が暗所に弱いということで、一時はこれが最も有力な候補でしたが、考え直してみたいと思います。
また、Coolpix Aは全く視野に入っていなかった機種ですが、X70と比較してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19747663
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
フジの製品は今まで購入経験がなく、もっぱらリコーやオリンパスのコンデジを使っている、フジ初心者です、笑。
X100Tの作例だけは見たことがあります。同じAPS-CでもGRと比べると、画質の傾向がかなり異なっていて、ハッとするほど美しく、綺麗な空気まで写っていたような記憶があります。
(僕の中では、環境の良い場所で、美しいものを誇張することなく美しく綺麗に撮るならX100T,都市部のとても空気がきれいとは言えない景観の中で、それをそのまま忠実に写し取ることができるのがGRU、という区別になってます)
X70とGRUの、どちらが真のスナップシューターかという議論は当面横に置いておいて、X70の画質とX100Tの画質、おなじAPS-Cを使っている両機に違いがあるのかないのか、できれば作例など交えながら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします!
4点

誰もレスしないようなので、両方持っている人のコメントがあるまで、とりあえず、作例貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19504648/
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x70/index.jsp
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x100t/
http://photozou.jp/photo/camera?model=X100T
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/gr-ii/
http://photozou.jp/photo/camera?model=GR+II
書込番号:19616990
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
本日購入しました。
軽くてサクサクと撮影でき、スナップ撮りにはとても使いやすいです。
シルバーを選びましたが、チープな感じはせず、小さいながらも高級感を感じます。
マニュアルを見ながらいろいろと設定を変えている途中、アドバンスフィルターでモード設定しました。この中で切り替えられるのはいいのですが、解除する方法がわかりません。
マニュアルを読んでも設定方法はありますが、元の状態に戻す方法が書いておらずわかりません。
教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19604117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やさしいぱぱさんさん、発売日に購入おめでとうございます。
レンズ鏡胴に組み込まれたコントロールリングを「Std」(スタンダード)にすれば良いのではないかと思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:19604183
3点

購入おめでとうございます。アドバンストフィルターの解除方法ですが、上部の露出補正ダイヤルの左横にあるドライブボタンを押すと画面に選択肢が現れるとおもいますが、今はアドバンストフィルターになっていると思いますが上下に移動して一番上の1コマ撮影を選べば通常のモードに戻るはずです。お試し下さい。
書込番号:19604184
5点

多分、シャッターダイヤルに付属しているオートレバーをoffにすれば良いかと。
この部分がonになっているとオートモードでRAW撮影すらできません。
書込番号:19604219
1点

>daikonaさん
ありがとうございました。
ドライブモードで、他のモードを選択することで、アドバンスフィルターモードが解除されました。
アドバンスフィルターモードの中に、戻すといったようなメニューがなかったのでわからず、かなり四苦八苦しました。
書込番号:19604307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
>gohst_in_the_catさん
早速のコメントありがとうございました。
ドライブモードで他を選ぶことで解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:19604317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

x70まだ購入したばかりで使い込んでいませんが、キビキビとしていいですね。
別購入のレンズフードはx100のものにしたらとてもかっこよくなりました。
お店の人も数人寄ってきて、けられないかなとか、試していただき、なんだか盛り上がりました(^^;;。
書込番号:19604338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決されて何よりです。
使用感はキビキビとのコメント…参考になります。
個人的には最短10cmまで寄れるスペックに興味津々なんですが、その点はいかがでしょうか?
AFスパスパきますか?
換算28mmでのワイドマクロは面白そうです♪
書込番号:19605234
0点

>萌えドラさん
おはようございます。
昨日1日だけ撮っただけのお返事になりますが(正確に10cmと測っていません)、かなり寄れます。またAFも迷うことなくピントがあって撮れます。
普段私はデジタル一眼レフで撮っていますが、仕事の商品撮影ではなく普段の料理や小物などの撮影はx70の方が便利かもしれません。もちろんiPhoneも素晴らしくよく写りますが、料理の写真でも合わせたいところにピントを正確に移動して次々と撮るということでは、本来のカメラの方が使い勝手はいいと思います。
私はお店で色を正しく料理の写真を撮りたいときは、名刺大に切り取ったグレーカードをお皿の前に置いて接写し、マニュアルでホワイトバランスを取ってから撮ります。
これについてもx70は問題なくできるので、仮にRAWでも撮りやすいと思います。
フジのカメラはまだあまり経験がないので、フィルムシミュレーションについてはよくわかりません。でもフジの色を出すなら設定を変えてJpegで撮るといいんでしょうね。
買う前はほぼ同じくらいの値段のT10とかも考えましたが、レンズ固定ならではの作り込んだシャープな写りを感じます。
これからいろいろと撮ったものを作例としてアップさせていただきますね。
書込番号:19605495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作例、楽しみにしています!(´ω`*)
書込番号:19606984
2点

スレ主様
返信ありがとう御座いました。
なかなかレスポンス良さそうで使い心地も上々といったところでしょうか。
また色々教えてください。
書込番号:19608247
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





