FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
x70かニコンD5500で迷ってます。
用途はツーリング先での風景撮影でヒップバックに入れて持ち運ぶ予定です。
書込番号:19764948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtr250乗りの喰種さん
こんにちは
ツーリングに持ち出すんなら
小型軽量の、機種が良いと思います
なので、X70で良いと思いますよん
VTR250かぁ(^_^)
懐かしい(。-_-。)
25.年前乗ったなぁ´д` ;
初代だったかな?インボードディスクブレーキのん
書込番号:19764969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うちの4姉妹さん
こんばんは
やっぱり軽量のx70の方がいいですよね!
初代乗りとは大先輩ですね^ ^
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19764988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X70は単焦点のコンデジで一眼レフではありませんが・・・
ミラーレス一眼での考えはありますか?
書込番号:19764995
2点

>okiomaさん
間違えちゃいました~_~;
ミラーレスでの考えはありません。
コンデジか一眼のどちらかがいいです。
書込番号:19765008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vtr250乗りの喰種さん
この2機種で悩む人がいるんですね。
でも、自分も昔バイクのツーリングで持ってたカメラはフイルムの35mmの焦点距離でした
ツーリングが目的なので、風景とかセルフで自撮りが出来れば良かったのでなんの不都合も感じませんでした。
ズームレンズが付いたカメラを買ったのは、ツーリングしなくなってからだったかな?
ということで、X70という選択肢もアリだと思います!
書込番号:19765042
2点

バイクに乗ると遠くがよく見えるので、高倍率ズーム機のほうが楽しいのでは?
どうしてもその2択なら、軽い方。
画質を少々譲歩して、1"型機はどう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000846726
G3Xは防塵防滴
主な被写体が風景なので、予算内で、こういう↓選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000011375/
広角ズームつけっ放し。暗くなったらM22つけっ放し。いずれも描写力に定評あり。
絵作り的に、canonは風景に向いていると個人的には思います。
個人的には、この組み合わせにも魅かれます
http://kakaku.com/item/J0000009311/
. +
http://kakaku.com/item/K0000723158/
動きの激しいものを撮りたいのであれば、一眼レフも良いですが、風景なので、
結局 X70 でいいと思います。
書込番号:19765087
2点

私もその2台ならX70を買います。
FUJIではなくRICOHですが28mm単だけのツーリングも多かったです。
私は標準も欲しくなってGXRに変えましたがf(^_^;
書込番号:19765111
0点

>konno.3.7さん
今までスマホで写メとってきたせいかズームなしでも気にならないです。
1型機も考えたのですが、やはり買うなら画質の良い方がいいとなり選択肢から外れした。
やはりx70ですよね^ ^
アドバイスありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:19765182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
>F8sさん
同じバイク乗りの意見大変参考になりました。
x70にします!
アドバイスありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:19765195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

vtr250乗りの喰種さん
搭載する時は、気を付けてな。
書込番号:19765593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もその2台ならX70を買います。>
VTRとNSRなら、VTRを買いたいです(^^)v
書込番号:19765851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい方!
でも何かとズームが有った方が便利だと思うけど・・・
RX100系やG7X系、G9Xとか
書込番号:19765887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vtr250乗りの喰種さん
スレ主さん
自分はオフロードが好きで、ヤマハのDT200Rでツーリングしてました
これで北海道を延々と走り、時にオフロードに出会っても、ロードバイクが諦める中、躊躇なくオフロードを走って行きました(^^)
たぶん、ツーリング中はバイクの運転に集中しているし、ふっと、気に入った景色があるとき、タンクバックからサッとカメラを取りだし、サクッと撮って、また走り出すという感じになると思います。
そんなとき、画角がどうのこうのなど余計なことを考えず、そのカメラが持っている画角でサクッと切り取ればよいだけの話し。
撮影よりツーリングを楽しむなら、このお気軽スタイルがいいと思うんです。
もし、広大な風景を撮りたければ、パノラマ撮影の様に、左から順繰りにカメラの向きを変えながら数枚撮ればそれで済みますね。
家に帰って、編集ソフトを使ってパノラマ合成とかして繋げてみても楽しいですし〜
VTR250は試乗しかしたことないですが、Vツインエンジンの音が独特でいいですよね。
自分はオンロードバイクで乗ったのは、VF400Fだけでした(^^;;;
書込番号:19766081
0点

>ミラーレスでの考えはありません。
>コンデジか一眼のどちらかがいいです。
コンデジをレンズ交換できるようにしたものがミラーレスともいえますので
一眼レフより小型軽量なコンデジのメリットを持ちながら、
それでいて一眼レフのようにレンズ交換できるのがミラーレスです。
その為、D5500とX70の中間的存在の
FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/
というのもいいかなと思います。
こちらなら、X70と同じ大きさのAPS-C撮像素子ですし(たぶん同じ撮像素子を採用していると思います。)
AFは世界最速の0.06秒と、X70より高速AFになっています。
X70よりは大きくなってしまいますが、D5500よりは小型軽量だと思います。
VTR250・・・・昔はRのないVT250だったはずですが、今はVTRなのですね。
VT250に似たバイクにMVX250なんていう迷車もありましたが
こちらは2ストロークでV型3気筒という変わりものでした。
排気と一緒に油も大量に飛ぶので、後ろを走る人にはすごい迷惑なバイクでしたし
V型3気筒のせいなのか、後ろの1気筒の冷却が上手くいかないのか
プラグがいつもそこだけ焼け気味(真っ白・・・)というバイクでした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBMVX250F
書込番号:19766198
1点

TDRだ (≧▽≦)
書込番号:19766318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vtr250乗りの喰種さん こんにちは
ズームが無く 広角系のレンズだけで問題ないのでしたら ヒップバックに入れるのに有利な X70でいいと思います。
D5500コンパクトになったとはいえ やはりレンズの大きさ気になりますし ヒップバックに入れる場合 大きく感じると思います。
でも ズームが必要でしたら D5500にするしかないのですが。
書込番号:19766518
0点

ズームをあまり必要としないなら、やはり単焦点レンズとローパスレスでキレのある写真が撮れそうなX70が気軽でしょうね。
50mmでも使えるし、D5500のセットレンズではマクロ25cm程度ですが、X70ではマクロ10cm程度などの部分も、
ツーリング先で食べた物などを撮ることにもストレスがなさそうです。
ズームも欲しいなら1万以下で10倍+アルファのコンデジが買えますから、それもサブに持っていけば安心ではないでしょうか?
VTR250は縦置きVツインエンジンですが、昔、同じVツインエンジンで兄貴分のBROS400に乗っていた時は、
やはり高速道路での振動が少なく長距離では楽でしたので、振動が少ないのはデジカメにも優しいでしょうね。
X70だと単焦点なので、ヘルメットのシールド越しの風景をそのまま撮る感じでキメルなら、それはそれでシブいですね(^^;
ただ、対応力が優れたマルチエンジンの方がやっぱり良さそうなら一眼でしょうね…
書込番号:19766759
0点

ファインダーをのぞくためには、ヘルメットを脱がなきゃいけないからX70がよいかな。
書込番号:19767247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
フェニックスのお勧めするt10見てたらt10もいいなと思ったのですが、防水ヒップバックバック(クリーガR3)が小さい為、t10だと本体とレンズを別個で入れる事になり写真を撮る度にレンズ付けて外すのはめんどうなので、軽量で気軽に持ち運べるx70にします^ ^
書込番号:19768183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>konno.3.7さん
素敵な写メありがとうございました(≧∇≦)
>ねねここさん
シールド越しの風景をそのまま撮るって言うフレーズ
に惹かれました( ̄▽ ̄)
ズームなしでいこうと思います!
確かにVツインは振動少ないですよね!全然苦にならないです笑
その他のアドバイスをくれた皆さまへ
x70を買う事にします!皆さまのアドバイス大変参考になりました(≧∇≦)
ありがとうございました!
あともう1つ、皆さんはカメラ購入はネットか店舗のどちらですか?
書込番号:19768228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はツーリングではなく犬の散歩時にカメラを持ち出す事が殆どですが、こう言った時はコンデジに優る物は他にないです。と言いつつニコンのD610に望遠くっ付けて犬と一緒に走ったりもしていますが、やっぱりコンデジだと軽快感が違います。サッと出してサッと撮れると言うのは、散歩にも撮影にもストレスが有りません。デジイチは撮影がメインの時なら最適なカメラです。ツーリングがメインならX70が最適でしょう(^^)
ちなみに私はX70は使った事ないのですがCoolpixAを使っていて、28mm単焦点と言うのは悪く言えば「中途半端」だけど、良く言えば「万能性の高い画角」とも感じられます。この辺りは好みの問題が大きいけど、たぶん一般的なスマホカメラの画角に近いと思うので、スレ主さんなら全く問題ないと思います。
X70はコンデジでもAPS-C機、気軽に本格的な撮影が出来る良いカメラだと思います。きっと楽しいですよ。
書込番号:19768300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vtr250乗りの喰種さん
> あともう1つ、皆さんはカメラ購入はネットか店舗のどちらですか?
自分はカメラもレンズも実店舗が多いです。
SDカードや保護フィルターなどの小物はネットです。
あまりこだわってないのですが、なんとなくこうなってます。
書込番号:19768566
0点

通販か実店舗か、
私の場合、安い方。
つまり札幌市内の実店舗が通販最安値をつけている場合のみ、実店舗の可能性が出てきます。
通販に対して不安はあるかもしれませんが、倒産寸前の店でもない限り大丈夫だと思います。
できればカメラを専門的に数多く扱っている店だと安心。
雑貨屋さんの雑多な品の中の一品としてカメラがある場合は、出所や扱いに関して心配ありです。
※ 初めて利用する店の場合は、その店の注意事項・免責事項・説明を熟読してください。
書込番号:19768741
0点

カメラは実店舗で購入しています。
理由は初期不良の時、即交換してくれるからです。過去、キャノンコンデジ(センサーゴミ)、SONY一眼(スイッチ異常)で初期不良があり、スグに交換してくれました。
値段も価格com程度までは値切れますし!
書込番号:19772966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イチオシはパナGM1です。あと、オリPL6 などのマイクロフォーサーズ。画質は引けをとりませんし、レンズ交換可能なのは強み。GM1+14mmF2.5なら究極のコンパクトサイズですよ。
ほんとにズームが要らないならX70は悪くない選択だと思います。しかし、一眼ミラー機は無意味に重くかさばるだけ。いや、そんなこというまでもないのに、なぜ、このような用途に一眼ミラー機が候補に挙がったの 理解不能です。あまりに安易というか、真面目に考えてます?っていったら失礼ですが、、、
書込番号:19774806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、ミラーレスは最初から拒否でしたか。ひじょうに残念。しかし、拒否の理由は、無知による偏見、思い込みしかないでしょうね。あなたがどんなかめらを選ぼうがあなたの自由、、、
いやいや、一概にそうは思いません。間違った知識が世間に流布することによりミラーレスメーカーおよびユーザーは不利益(売れにくくなり、継続販売に影響する)を蒙っているといえます。ミラーレスとミラー機のちがいをしっかり勉強されるとともにもミラーレスも検討いただくよう強く要望します。
書込番号:19783355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





