FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

センサーダスト

2017/06/21 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件 FUJIFILM X70の満足度5

X70のセンサーにゴミが付着していないか調べます。
1.絞り優先で最小絞りのF16まで絞ります。
2.白い壁、白い紙等を撮影します。
3.ゴミが写り込んでいないかいないかをチェックします。
私のX70の結果は・・・・・・。
セーフでした。写り込みはありませんでした。

所有するもう一台のデジカメ、GRで同じことを実行すると・・・。
ダストが写り込んでいました。

X70は購入当初から期待していた通り、どうもセンサーにゴミが付着しにくい機種のようです。

※因みに私は購入初日からUNX-8521 + 49oフィルターを付けっぱなしで使っています。
これらを使用していないと違った結果になる可能性はあります。
また、X70とR社のGRで画質はどちらが良いかと問われると、私は「GR!!」と即答します。
ただ、センサーごみがなぁ・・・。

書込番号:20984096

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/21 10:54(1年以上前)

>また、X70とR社のGRで画質はどちらが良いかと問われると、私は「GR!!」と即答します。

なぜ画質に優れるGRを買わずにX70を買ったんですか??

書込番号:20984124

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/21 11:14(1年以上前)

>また、X70とR社のGRで画質はどちらが良いかと問われると、私は「GR!!」と即答します。
ただ、センサーごみがなぁ・・・。

ゴミなんてソフトで消せますので画質重視でGRですね。

書込番号:20984162

ナイスクチコミ!0


スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/06/21 12:19(1年以上前)

>yamadoriさん
なぜ、>
私の投稿を再読下さいませ。
GRも持ってるんです^ ^

書込番号:20984262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/06/21 12:22(1年以上前)

私は、ヨドバシカメラでX70とGRUを触って、操作性でGRUを購入しました。

F16まで絞る事なんて無いですが、白色背景で絞って撮ったら、出てくるんでしょうねぇ

でも、まだ半年ほどしか使ってませんが、今のところ、ほこりでダメになった写真はありません。

旅行中にほこりが入ったことが分かったら困るかなぁ・・・・そんなことがあるのかなぁ







書込番号:20984271

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/21 12:27(1年以上前)

150°さん
>GRも持ってるんです^ ^

そうでしたか。

>私の投稿を再読下さいませ。

このクチコミの、どこにもGRをお持ちだと書いてありませんでしたので・・・・・

書込番号:20984280

ナイスクチコミ!1


スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/06/21 13:42(1年以上前)

>yamadoriさん
所有するもう一台のデジカメ、GRで同じことを実行すると・・・。
と記していますよ(^^)

書込番号:20984438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/06/21 14:00(1年以上前)

>けいごん!さん

保証期間が切れる前に一度テストをしてみて、ダストが写り込んでいるようならばリコーに修理をお願いすることをお勧めします。

旅行の写真でダストが写り込む可能性は低くないと思います。

例は良くないのですが価格.comのFUJIFILM X-A3 レンズキット [シルバー]のフェリペ・マッタリさんのレビューに掲載された写真をご覧ください。先ず和光の時計台の写真。時計台の右上に黒いもやっとした点が見えます。続いて隣の写真を見ると画面の右上に同じような点が見えます。両方ともダストの可能性が高いです。

書込番号:20984471

ナイスクチコミ!0


スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/06/21 14:06(1年以上前)

>けいごん!さん

すみません。連投失礼致します。先ほどのダストの例ですが、時計台の写真はF18、駿河湾遠景の写真はF11です。
絞り込むとダストがより、くっきりする様子が見て取れます。


☆いずれにせよ・・・、X70はダストの付きにくいカメラのようです。
昨年のヨーロッパ旅行を経て現在も、私のX70についてはダスト“ゼロ”です。

書込番号:20984480

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/21 14:33(1年以上前)

150°さん
>所有するもう一台のデジカメ、GRで同じことを実行すると・・・。
>と記していますよ(^^)

見落としてましたね、失礼しました。

書込番号:20984518

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/06/21 21:30(1年以上前)

失礼します。

JTB48さんにおたずねです。スレ主ご提示のテーマ「センサーダスト」、その文中の「センサーごみがなぁ・・・」に対し「ゴミなんてソフトで消せますので…」とお書きです。

 センサーにゴミが付着すれば影響を受けるショットは1、2枚では終わりません。メーカー送りでやっと除去できるほどの一大トラブルだと自分は思っています。

 「ゴミなんて」と、軽く扱っておられるように受け止めましたが、修正あるいはゴミ除去についての「手軽な」手法がありましたらご教示下さい。


書込番号:20985409

ナイスクチコミ!3


スレ主 150°さん
クチコミ投稿数:275件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/06/21 22:08(1年以上前)

>laboroさん
「センサーダストの消去」についての話題はスレ主の本来の主旨とは離れてしまうため、価格.comの他のスレで質問、展開等をお願い致します。

書込番号:20985554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/06/21 22:21(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:20985595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/06/22 09:00(1年以上前)

150°さん おはようございます

 返信ありがとうございます
 確かに、もやっと来てますね。
 
 保証期限の切れる前に、絞り込んで撮ってみるようにします。
 
 ゴミが入りにくいというのは、大きなメリットなんですが・・・・操作性を捨てきれませんでした。

 ゴミが入っても、自分で、簡単に掃除できれば良いのですが(自信ないからメーカーに送ると思いますが(笑))

 このX70といい、GRUといい、潔さがいいですよね。
 いっそのこと、200mm〜300mmくらいの単焦点・APS・軽量機がでれば、うれしいなぁ・・・

 

 

書込番号:20986394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

展示品

2017/06/18 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:15件
別機種

展示品です。

【ショップ名】ケーズデンキ高知店

【価格】64800(税別)

【確認日時】6月18日

【その他・コメント】
展示品です。私が存在に気付いたのは1ヶ月ほど前。買う気満々で即買いしようとしたら、お店の人が多忙で声掛けするタイミングがなく、退散。買う気になっていたのでキタムラで同じ日にGR2を買いました。田舎で欲しい方もいないかも知れませんが情報まで。

書込番号:20977505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/06/18 17:50(1年以上前)

展示品はどのような展示方をされているものですかね。
ショーケースに鎮座している物であればともかく
UPされたものは不特定多数が簡単に触れるような展示方のようにも感じます。
もしそのようなものであればどんな使われ方をされているか分かりませんので・・・
買うのには躊躇します。

書込番号:20977524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/18 18:52(1年以上前)

展示品を買うくらいなら使用歴の浅い中古の方が安心出来ます。

28mm単焦点同士だけど、GRIIは純粋にスナップシューターとして使う機種、X70はクラカメ風の外観と自撮り用チルト液晶で、ある程度の一般ウケを狙った機種だと思います。

ご自分の使用目的でGRIIの価値が決まりますが、プロ写真家がよく使う機種だという動機だけで買ってしまうとすぐに飽きるかも知れません。時として超絶スナップが撮れますが、それ以外は特にこれと言って取り柄がありません。

書込番号:20977682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/18 18:59(1年以上前)

ある程度の撮影スキルがある人ならGRIIはハマります。

書込番号:20977704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/06/18 22:24(1年以上前)

>UPされたものは不特定多数が簡単に触れるような展示方のようにも感じます。
 普通の中古で 一人か二人のユーザーどころか、不特定の多数の人(ユーザーではなく展示品として扱う人)ですからね。
 以前店頭で父親が店員に相談している後ろで子供が他の展示機のレンズバリアを指でこじ開けぐりぐりして、得意満面の顔をしていました。 本当に幸せそうな顔でした。

書込番号:20978315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/06/20 14:58(1年以上前)

>okiomaさん
>あんぱらさん
>ヤッチマッタマンさん
皆様方書き込みありがとうございました。

製造中止になってひょっとしたら展示品でもという方がいらっしゃればと思い書き込みさせていただきました。

カメラの展示品のリスクについてはおっしゃる通りで買われる方にはその辺り納得された上で買われると良いと思います。

今回は縁がなくGR2を買いましたが、フジのカメラも気になるので今後使い込みながら考えていきたいと思います。

書込番号:20982151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/20 16:44(1年以上前)

GR III と X80 が 共に 2400万画素で発売される
という噂があるので慌てて買う必要はないかな?

書込番号:20982317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

サブの子どもスナップ用にX70かG7Xmarkiiか?

2017/05/18 07:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:71件

持ち運びを重視した子ども用サブとしてタイトルのどちらが良いでしょうか?

X70にかなり惹かれていますが、生産終了での値上りで今買うのはあまりに高いような気もします。
こちらがあまりにも高いので、価格重視でG7Xmiiも候補ですが、センサーサイズが1型で素人こそ、iPhoneとは違う写真を撮るには、X70がいいようにも思います。
そしてフジの色を体感したいという気持ちもあります。

ちなみにメインはミラーレスのオリンパスOMD EM5 markiiで、キットのお散歩ズーム、17mmF1.8、45mmF1.8の単焦点を持っています。
これまでは旅行や出張、子どもと2人でのお出かけには、サブに買ったパナのGF7+キット12-32mm沈動ズームを持っていましたが、先日落下で壊れてしまいました。

そこで、サブとして高級コンデジがいいのでは?とアドバイスをいただき欲しくなったのですが、上で述べた通り、価格がネックなのと、実機が近くにどこもなく、フジのハイエンドコンデジxt10?を見たところ、結構大きく、これならEM5miiに17mmを頑張って持ち歩くのと大差ないのか?とか悩んでいます。
ちなみにリコーのGRIIはサイズ感はベストで価格も手が届くところですが、自撮りができないので、候補から外しています。

x70ユーザーの皆様、上記の状況でx70はオススメでしょうか?
価格が許容できるならやはりベストチョイスなのか、g7xの方が向いているのか、価格と釣り合いがなさすぎなのでx70の後継機をひたすら待つべきか、アドバイスを頂けますでしょうか?

書込番号:20900298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2525件Goodアンサー獲得:183件

2017/05/18 08:34(1年以上前)

>こまくまさん
私も普段LUMIXを使っていてザブにX70を購入しました。フジの人肌は本当に綺麗で今はX-T2とT-20を使っています。
さて、X70ですが、一世代前の1,600万画素のモデルですが、現世代と比較してAFが弱いのと画像のキレがイマイチです。普段m4/3機を使っているとよくわかります。X70はAFが決まれば素晴らしい絵となりますが、顔のピン甘をかなりの確率で連発したことから、今は手放しました。あと、手ぶれ補正がありません。

予算的にGF9などどうでしょうか?

書込番号:20900397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/05/18 12:40(1年以上前)

kosuke_chiさんがおっしゃる通り画像のキレがイマイチのため5万円オーバーで買うのはお勧めしません。

iPhoneをお持ちですか・・・。X70を使い込んでゆくとiPhoneと画角等から、キャラクターが被ることが気になりだすと思います。
こまくまさんはInstagramをやっていらっしゃらないですか?
こちらで深くは触れませんが、もしInstagramにハマり出すとX70は更に不要に感じると思います。

OMD+17・45 をお持ちならば、iPhoneともキャラクターが重なりにくいDSC-HX90Vあたりもイイかもしれません^^;

書込番号:20900816

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/18 14:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マイクロフォーサーズでいろいろお持ちのようなので、その線で揃えた方がよろしいかと思います。
GF7 を直すなり、買うなりした方がよろしいでしょう。

サブとしてコンデジを選ぶのであれば、メイン機とは性格の大きく異なる機種にしてはいかがでしょうか。
1型センサー機なら思いきって小さく、G9 X とか。
記録用に割り切って小さなセンサーのハイズーム機にするとか。
http://kakaku.com/item/J0000024387/

X-T10 が大きいことに難色を示されているようですが、
オリンパスをドナドナしてフジに乗り換えるという作戦もあります。
センサーサイズが大きくなるので機能的に余裕が出るし、解像度も上がるでしょう。
なにより、フジの色使いは素晴らしいです。

なお、X70の後継機はおそらく出ません。X70が世に出たこと自体、フジに感謝です。
「フジの色」を体験したいのでしたら、X-M1 Wzoom kit が破格で買えます。附属の望遠ズームが優秀。
自撮りにこだわるなら A2/A3
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000020001_J0000014684
個人的には、X-A1ボディに23mmレンズという組み合わせいいと思います。このカメラは高感度に強いです。
http://kakaku.com/item/J0000010870/ + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903386_K0000903387

表題の問に対する答えとしては、画質を優先するならX70, 便利さを優先するならG7X2です。

書込番号:20901055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2017/05/18 17:34(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
コンパクトで子どもを可愛く撮れるという点で、自撮りしたり小さくするにはGF7か9だとキットの12-32mmかと思いますがF値が大きいので、それならばX70が薄くていいのかなと思った次第です。
カメラのデザインも好みで。

画像のキレはイマイチなんですね、、うーん。

GF9ですが、GF7を一年も経たずに壊してしまったのがショック過ぎて、何だかテンションが上がっていませんでした。
本当に低いベンチからカーペットの床に落としたら、想像以上にボディもレンズもヘチャっとなり、、私が悪いのですが。
一年も経たずにまた修理代or後継機に貢献するのが何だかな気持ちもありますが、冷静になると、確かにGF9の方が安く買えるし、25mm単焦点も付いてきますね。

>150°さん
他の方の作例はかなり惹かれるものがあり、6万円代ならえいやぁで買っちゃうのですが、きびしめの評価ですね。
インスタはやっていませんが、iPhoneは最新機種なので、被るかもしれないのですね。ありがとうございます。
45mmは家族でお出かけで1人遠くからとか、屋内では好きですが、基本的にサブ機を使うシチュエーションは子どもをそんなに離れて撮ることはしないはずなので、ズームはnice to have程度で、広角のみでもいいのでハッとするような写真を撮りたいです。

>konno.3.7さん
作例ありがとうございます。
x70ユーザーの方の写真がどれも素敵で、フジデビューしたくなっています。
サブ機は上述の通り、ハイズームは特にいらないかなとも思ってます。付いてるぶんには歓迎ですけど。
x70の後継機は噂は見つけたけど、やはりキビシイかもなのですね。
ありがとうございます。

書込番号:20901336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/18 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>こまくまさん
私はメインとしてX70を使っています。
外出時は写真を撮る予定はなくとも持ち歩くようにしておりサイズ感から全く苦になりません。いつ何時シャッターチャンスがくるか分かりませんから。
画質に関しては公式ページにあるサンプルをご覧になると良いと思います。
X70はオートモードとマニュアルモードの切り替えが用意なので、子供のスナップでしたら利点になるかと思いますよ。

書込番号:20901790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/05/18 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>こまくまさん

こんばんは

X70使っています。画像のキレ・・・私は割と良いと思っています(個人的な感覚ですよ。)
画素数も16Mで十分だと思っています。

個人的にはお勧めなのですが、確かに今の相場が高すぎる感じはしますね。

しかし、嵩張らないということはかなりのメリットです。

@スミスさんもおっしゃってますが、私も基本持ち歩いています。
これは一眼では難しいです。なので私は相当気に入って使っています。

広角単焦点・・割と楽しいですよ。

書込番号:20902156

ナイスクチコミ!2


thejunさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/19 11:53(1年以上前)

実際手に持って見て決めたいですよね。私も同じような状況で先月の23日に、まさかここにはないだろうと思って入ったエディオンになんと二台もあり、そのうちの一台を購入しました。このようなこともあるのでお近くの家電屋さんなど一度在庫があるか聞いてみたらどうでしょうか?

書込番号:20902987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/05/19 13:06(1年以上前)

>@スミスさん
作例ありがとうございます。
とってもステキなお写真ですね。
持ち歩くのが苦にならない大きさというのはいいですね。

>レトロとデジタルさん
作例ありがとうございます。
バラのお写真、とっても綺麗ですね!
素人ですが、こんな写真撮ってみたいです。
普段のメイン機も広角単焦点付けっ放しなので、よりコンパクトなX70はやはり良いですね。
うー、お値段下がらないかなぁ、、、

>thejunさん
なんと!すごい羨ましいです!!
実物見たら買っちゃいそうです笑
近所のビッ○カメラにはなかったのですが、少し電車で足を伸ばして、他の家電店もいろいろ回ってみます。ありがとうございます。

書込番号:20903105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/19 14:29(1年以上前)

> うー、お値段下がらないかなぁ、、、

下がりません。価格比較ページを見ればわかるように取扱店がかなり少なくなってきています。
よほどのラッキーがない限りあとは値上がりする一方で、そして、買えなくなります。
要るなら買う。イラナイなら買わない。決断はお早めに。

--
激重いオリンパスをドナドナするに一票。フィルム時代のOMシリーズは小型軽量が宗だったと思うのだが、どうしてこうなったかな?
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail.aspx?tid=SPHD&sku=B02175223&pc=5016938
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000936469_K0000850732_J0000014687
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903386_K0000936473_K0000529433

書込番号:20903229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/05/19 17:52(1年以上前)

こんばんは

>6万円代ならえいやぁで買っちゃうのですが、

中古はどうですか。キタムラA品で6万代ですね。
最寄りのキタムラに取り寄せて、実物見てキャンセルもOKだったと思います。
(念のためキタムラにご確認ください。)

現物確認できるので、逆に良いかもです。

-------------

以下はX70には関係ないですが。GF7の修理について気になったのでまことおせっかいながら書いておきます。

外出先での落下でしょうか。

もしそうでしたら、住宅総合保険(火災保険)や自動車保険の「携行品特約」が付随しているのであれば、保険適用できるケースもあるかも知れないですね。一度確認されたらいかがかと思い一筆書かせていただきました。


書込番号:20903556

ナイスクチコミ!1


thejunさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/19 18:32(1年以上前)

エディオンサントムーン柿田川にまだありました。もし近くなら見てみてください!

書込番号:20903645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


thejunさん
クチコミ投稿数:14件

2017/05/19 18:34(1年以上前)

別機種

画像貼り忘れました

書込番号:20903650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/05/19 19:55(1年以上前)

>konno.3.7さん
グダグダ言ってすみません。
決めるなら早めにしなきゃですね。

>レトロとデジタルさん
外出先での落下です。
いつも面倒で保険請求したことないのですが、保険の内容も確認してみます。

中古も今まで手を出したことないのですが、そういう選択肢もありますね。ありがとうございます。

書込番号:20903794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2017/05/19 19:58(1年以上前)

>thejunさん
なんと!ありがとうございます!!
が、柿田川、ちょと行けなさそうな距離です。
上の方といい、エディオンは狙い目かもですね。
エディオンのオンラインショッピングでは品切れになってるようですが、各店舗ごとに在庫を抱えていそうですね。近くのエディオン店舗のぞいてきます。
ありがとうございます!

書込番号:20903804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 08:14(1年以上前)

>こまくまさん
中古品でも良いのであれば、6/1現在、メルカリにてX70ブラックを \62,000 で出品している人がいます。
メルカリのコメント欄で、\60,000 までなら値引き対応可能な旨の記載がありましたので、ご参考まで。

書込番号:20933547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

【作例】 X70を持ってプチお遍路

2017/04/21 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

当機種
当機種
当機種

こんにちは

桜の時期にX70を持って、四国八十八カ所のお寺に行ってきました。
落ち着いた雰囲気の写真が撮れましたので参考までに投稿してみます。

フィルムシュミレーションPRONeg.STDのJPEG撮って出しです。

書込番号:20834592

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2077件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/21 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加で3枚です。

書込番号:20834603

ナイスクチコミ!6


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/21 23:42(1年以上前)

PRONeg.STですね。
落ち着いた発色と緩やかな諧調がいいですね。

“首から軽量のカメラをさげ、良質なJPEG画像データをテンポよく生成する。”
X70はそんな用途に最適です。

しかもカメラで生成された画像は“ほぼ常に”見た目に近い発色をするため、PCで画像を調整する頻度を少なく済ませることができます。

けっこう、ご高齢の方にも勧めてあげられるカメラだと思います^^;

書込番号:20835614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/23 21:29(1年以上前)

当機種

お遍路さんと桜の花びら

>150°さん

返信ありがとうございます。

X70、そうですね。昔フィルムカメラが好きだった方々には使いやすいと思います。

絞りダイアル、シャッタースピードダイアル、露出補正ダイアルがこの小ささで独立しているので、私個人的には使い勝手が良いです。フィルムシュミレーションはPRONeg.Stdが落ち着いた感じで好きです。



書込番号:20840580

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

富士の色・・再度質問です。

2017/04/17 17:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:7件

少し下のスレで、富士の色について、質問いたしました。
たくさんのご意見を頂きながら、理解についていけず、放りっぱなしですみません。

初心者の質問で申し訳ありませんが、教えてください。

「富士の色」について質問をしましたが、こういったメーカー毎の色合いの違いについて教えてください。

.こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?
レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?

書込番号:20824809

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/17 17:59(1年以上前)

>恋する娘さん こんにちは

ざっと前スレ見てみました、フジ派とアンチフジ派の書き込みのようで、肝心のスレ主さんへの的を得た回答ではなかったみたいですね。
フジは一眼2台を使っていますが、どちらもJPEG画像の発色は気に入ってます。

さて、発色は何に起因するか>レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?
ですが、一番影響あるのが現像処理(カメラ内部の画像処理エンジンと言われるもの)でしょう、そのファームウエアの変更によって
フジのカラーフィルム3種類の変更が出来ます。
次にセンサーかも、フジはRGB3色の配列を変えた独自設計のセンサーがあります。
最後はレンズでしょうか、フジはテレビカメラのレンズ製作でも有名です、以上の3つの要素を上手く組み合わせることでフジの色が出来上がってると思います。

書込番号:20824882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/17 18:10(1年以上前)

社風ようするに客層の好みでしょう。
初心者が客層のメーカー:記憶色に近いド派手な色。女性相手なら、肌色がきれい。
ハイアマチュアが客層のメーカー:空の蒼がきれい。色は多少地味。
プロが客層のメーカー:現実に近い地味な色。

書込番号:20824909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/17 18:14(1年以上前)

>.こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?
>レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?

JPGの場合は、『画像エンジン』・・・カメラ内の現像処理のアルゴリズムでしょうね。

書込番号:20824916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/17 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

Velvia

ProNegaSTD

>恋する娘さん

こんにちは。やはりJPEG主体であれば画像処理エンジンの影響が大きいと思います。

ただ、一言で「フジの色」と一言でいうには、同じカメラでもフィルムシュミレーションによってかなり違いますので難しい部分はあるかと思います。このあたり、どのような発色が好みになるのかは実際に試行錯誤が必要な部分とは思います。

他スレで出した作例ですが、フィルムシュミレーションを変えて撮影したものを張ってみます。
(厳密には同一撮影日で明るさも異なるので参考程度ということで。)

余計に混乱するようでしたらすみませんが、個人的にはProNegaSTDの発色が好きです。

フジの場合フィルムメーカであるメリットを生かしてフィルムシュミレーションという形で色づくりを行えていることは強みだと感じます。

書込番号:20824955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/17 18:37(1年以上前)

>恋する娘さん

すみません。入力ミスがありました。

×:(厳密には同一撮影日で明るさも異なるので参考程度ということで。)

○:(厳密には撮影日、露出、撮影場所も違っているので参考程度ということで。)

書込番号:20824984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/04/17 18:47(1年以上前)

富士フイルムの色んなフイルム、プロビアやベルビア、アスティア、PRO Neg.Stdなどをデジタルで再現したかったら買えば?ってことです。

書込番号:20825006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/17 19:54(1年以上前)

メーカーの方が、何も分かっていないのに好き勝手にあーだこーだほざくユーザーの言いなりになっているだけです(爆)。

少なくとも、Kodachromeのようにメーカー主導で「嫌なら使うな」的な確固たる製品はここにはありませんでした。飛び抜けた技術を持っているんですから、そういうのが1個ぐらいあっても良いと思うんですがね。

等倍で見てご覧なさいな、その巧妙さには舌を巻きますよ。

書込番号:20825160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/17 20:22(1年以上前)

まあ、メーカー担当者の好みでしょうね。

書込番号:20825222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/04/17 20:38(1年以上前)

>こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?

こういった質問って、かなり哲学的なものに感じるんですよね。
例えば、同じポテトチップスでもカルビーのものと小池屋のものは味が違う、どうしてでしょう?
という質問にも同じものを感じます。

少し茶化して答えるなら、「メーカーが違うから」。
しかしこれではあんまりですし、質問の趣旨からも離れているでしょうから、もう少し真面目に考えると、
1.「そのメーカー(の技術者)の考え方、味付けの仕方」
2.「技術上(ソフト的なもの、ハード的なもの)の問題、制限」
的なものに収斂されるように思います。

より大きなウエイトを占めるのは1.ではないですかね?
そしてここで「考え方、味付けの仕方」というのは「ものづくりにおける哲学」というべきものです。
したがって、一言でいえば「そのメーカー(の技術者)の哲学」ということになるのかも。

そして、恋する娘さんも書いておられるように、一般的に色には「そのメーカーの色合い(の傾向)」というものがあります。
ということは、基本的には「メーカーの哲学」があり、そこに「各技術者の哲学」が加味されていると考えられます。

結論、「メーカーの哲学」。
しかしこれでは「メーカーが違うから」という理由と何ら変わりませんね。掘り下げて考えたのに(笑)

書込番号:20825269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/17 20:58(1年以上前)

物差しを例にすると、
A社の10cmとB社の10cmとC社の10cmは、各社の味付けでなく、統一されて、同じです。
一方、カメラは、肉眼と同じ仕組みで撮影していないため、正しい撮影が原理的にできません。
また、肉眼は、人種、人、文化(心)などにより、違った特性を持ちます。
正しい表現の決まりが存在しないため、どうしても各社で味付けをせざる得ません。
カメラメーカーは、長い歴史と伝統に従って、ユーザーの囲い込みを行っています。

書込番号:20825321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/17 23:41(1年以上前)

色合いの違いは画像処理エンジンの違いが殆どです。
レンズによっても若干の違いが生じますが、上の違い程大きなものではありません。
センサーはベイヤー(シグマ以外)かフォビオン(シグマ)の二択となりますが、
スレ主さんの質問はおそらくシグマ以外のメーカー間の差異でしょうから、
これは無視しても構わないと思います。


>理解についていけず、…

多分…
他人にあれこれ説明されてわかるものではありません。

実際に買って使って感じるものです。

書込番号:20825845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/04/18 00:14(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
初心者ですので、感覚的にしかついていけません。

私が思うところでは、(万人受けする色合いの写真=素人向け)とは思いません。
世の中の大半はプロではないのですから、万人受けするということは、多数決の論理で素晴らしい写真だと思います。
逆にプロの方で、写真を本業とされる方ほど、万人受けする写真を撮るべきでは?と思います。

話は本題に戻りますが、わたしが目にとまった記事の多くで、「富士の色」という言葉が登場してきます。
「ソニーの色」「オリンパスの色」・・・というのは、あまり見たことがありません。

それで、気になって質問した次第でした。
もちろん、自分で買って確かめれば良いだけなのは分かっているのですが、いろんなメーカーの機種を使っておられるであろう
皆さんに、「富士の色」について、それほど独特なものなのか?富士の発色を経験するのにこの機種で良いのか?率直なご意見を聞きたかったのです。

この機種をお持ちの方に、質問です。
現像ソフトは付属していますか? 付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

書込番号:20825944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/18 01:51(1年以上前)

>わたしが目にとまった記事の多くで、「富士の色」という言葉が登場してきます。
「ソニーの色」「オリンパスの色」・・・というのは、あまり見たことがありません。

デジカメの発色を表現する言葉で昔から代表的なのが「リコーブルー」とか「ペンタックスブルー」とかですね。

リコーもペンタもマイナーメーカー(ブランド)なので知らない人も多いですが(笑)


特に寒色系の表現が上手いのがペンタックスで私はこの特性が好きでペンタ機を好んで使ってます。
(これが風景ならペンタックス機、と言われる所以であってペンタ機の伝統でもある)

で、他メーカー機の色味の表現(JPEG)については、はっきり言って似たり寄ったりに感じます。

フジ機のJPEG処理(ノイズ処理とか)は確かに上手いなとは思いますが
好みか好みじゃないか?と問われたらはっきり言って好みではありません。

これは私個人の嗜好問題であって、何が優れてて何が劣ってるという訳ではありませんし(中には個人の嗜好に優劣を付けて語る困ったカメジイも居ますが・・・)
絵作りの好みは十人十色なので、十人居れば十の考え方や拘りがあるんじゃないでしょかね?(笑)

まぁ、一台のデジカメを一生使う訳ではないので
とりあえず気になるカメラを買って使ってみない事には何とも言えないのが正直な所ではないしょうか・・・。

書込番号:20826107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/18 08:18(1年以上前)

恋する娘さん

>現像ソフトは付属していますか? 付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、
>ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/support/

『MyFinePix Studio』と『RAW FILE CONVERTER』が添付されているようです。

『RAW FILE CONVERTER』はフィルムシミュレーション対応版と成っていますので
行けるのではないでしょうか?

ttps://hatamoto.biz/fujifilm-raw-camera-soft/

書込番号:20826416

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/18 09:33(1年以上前)

機種不明

>恋する娘さん

>現像ソフトは付属していますか?
付属してないんでダウンロードして下さい。

>ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?
選択可

>理解についていけず・・・
>教えてください。
ご自身で体感するのが一番だと思いますが・・・。

書込番号:20826554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/18 09:46(1年以上前)

>恋する娘さん
こんにちは。

>「富士の色」について質問をしましたが、
>こういったメーカー毎の色合いの違いについて教えてください。

デジになって画像処理が簡単になった今、
これは、だいぶ銀塩時代を引きずった考え方かもしれません。

ただ、各メーカーはDNAにある過去の性格を残(そうと)しているかもしれませんね。
これは悪いことではないと思います。
マスプロダクションですからマーケットの意思との兼ね合いもあるでしょうが、
提案型のマーケティングも良いのではないでしょうか。

「俺の味が嫌だったら来ないでくれ」
みたいな頑固ラーメン屋じゃないんで
メーカーはマーケットの指向と自らの主張の折り合いを考えているのだと思います。

「コダックブルー」というのは銀塩時代からあったように記憶していますが、
コダック製のCCDセンサーを使っていたオリンパスも、これにならい
「オリンパスブルー」と呼称された、という話を聞いたこともあります。

ただ、銀塩時代から「オリンパスの青」というイメージもありました。
これは軽快なOMシリーズが
山岳など風景写真の空色を美しく表現した記憶なのかもしれませんね。

ペンタックスはブルーというより「グリーン」の方が記憶に残っています。
もちろんSP時代からメジャープレーヤーのメーカーです。

銀塩時代の「絵」の性格は、
フィルムとレンズに依存するものでした。
カメラメーカーとしてはレンズこそが、
メーカーの色味の表現媒体だったのですね。

落ち着いた色合いで写るニコン(アンバー系)、派手目なキヤノン(マゼンダ系)、
という性格付けも良く語られていました。

透過率の高い硝材やコーティング技術が発展してから
より色調整が微妙にコントロールされてきたように思います。

キヤノンはレンズの色味を統一することで
ファッション写真に橋頭保を築いた、と聞いたこともあります。
それまではゼラチンフィルターで色補正しなくてはいけない所を
レンズ交換しても同じ色味で撮影できたのは便利だったと思います。

>.こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?
>レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?

これは、皆さんが仰るように、
デジでは画像処理エンジンによるところが大きいのだと思います。
ただ、キヤノンのLレンズを使用していると
レンズの色調整統一は、まだキチンと意識されているのが分かります。

>私が思うところでは、(万人受けする色合いの写真=素人向け)とは思いません。
>世の中の大半はプロではないのですから、
>万人受けするということは、多数決の論理で素晴らしい写真だと思います。

その通りだとおもいます。
同時に、世の中には色々な趣味の方がいるのだ、ということも事実です。
最大公約数的なものがあり、
それへのアンチとして「尖ったもの」が成り立つ、ということでしょうか。

>逆にプロの方で、写真を本業とされる方ほど、
>万人受けする写真を撮るべきでは?と思います。

これは、商業写真の場合と、作品写真では異なるかもしれませんね。
所謂「売る(売れる)写真」と「自らの表現写真」でしょうか。

>現像ソフトは付属していますか? 
>付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、ベルビアとか、
>後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

SILKYPIXは使用感について色々言われているようです。
拙も使用していません。
カメラ内でのRAW現像でフィルムシュミレーションは可能です。
また、JPEG撮って出しではシュミレーションをたまに使いますが、
PC上での現像ではシュミレーションは使いません。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/raw/index.html

いずれにしても、
個人の好みがあってのことですんで、
よそ様があーだこーだ言ってるのが、
ご自分に当てはまるかは別モノです。
まず、ご自分で試してみるのが良いのでは、と思いますよ。

X100系の先代、先々代モデルあたりを導入されてみては如何でしょうか。
費用のかかることですんで人の話を聞かれたいのは分かりますが
個人的な所感とよそ様の感覚はまったく違うんで
当てになるか、というと、どんなもんでしょうかね。

このスレで、という訳ではありませんが、
かなりいい加減なこと仰る方多いですから。。。。。。
(これは拙も含めてですが。。。)(;^_^A

ゆるゆるとフジの写真、楽しんでくださいな。

書込番号:20826571

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/18 09:50(1年以上前)

>現像ソフトは付属していますか? 付いていた場合、RAW現像する段階でブロビアとか、ベルビアとか、後から簡単にフィルムタイプを選んで現像できますか?

ソフト付属の機種が多くなってると思います、RAW現像は、純正のものなら間違いありませんが、photoshopなど機種により対応されないものもありますので、ご注意ください。

素子の基本的な違いはベイヤーとフォビオンですが、ベイヤーの中でも配列を変えたフジ独自のX-Trans CMOSにより偽色の発生が
抑制さrています。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/21/news037.html

書込番号:20826580

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/18 10:04(1年以上前)

書き忘れました。

JPEGで撮る場合、プロビア(スタンダード)、ベルビア、アステア 3種類のフィルムシュミレーションは、撮影前の設定変更で可能です。
同じシーンを3種類で撮ることで、違いを体得できます。

書込番号:20826605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/18 11:51(1年以上前)

こんにちは。

漠然とした質問に、いろいろ有難うございます。

当然ながら、人の嗜好によって、判断は様々なことはわかっていました。

私自身でも、嗜好はもちろん、モニターによる違い、プリンターによる違いなども感じたこともあります。

たぶん、私は「富士の色」を体感したくて、この機種のスレで、きっと肯定的な後押しをして欲しかったのだろうと思います。
この機種がベスト・チョイスなのかは分かりませんが、何らかのフジ機種を購入してみます。

ありがとうございました。

書込番号:20826771

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/18 13:04(1年以上前)

>目にとまった記事の多くで、「富士の色」という言葉が登場してきます。
>「富士の色」について、それほど独特なものなのか?

実際の視覚的な色合いなんかより言葉のイメージの方が悟性的に重要な認識材料かもしれないけど、
これだけ迷ってスレ立てし直すぐらいだから作例を多数みている(?)と思うけど、それでもフジの写真に独特なものがあるかどうかを他人に訊きたくなるってことはあんまり独特なものを感じていないってこと?

フジだとすぐにわかるのはベルビアの(色被りした)緑だったりして
https://www.youtube.com/watch?v=jRAKu5IGM00
メーカーの色がはっきり出てしまったときは、不自然な色合いになってることが少なくないと素人の自分には思えたりしますが、「多数決の論理で万人受けする写真が素晴らしい写真」ということなら特色(クセとかアク)の出にくいカメラの方がいいような。

すごく美(しい色)味しいって評判のものが自分の好みの(色)味とはかぎらないけど、味は味覚より臭覚により影響を受けるように、色味も(見た目だけでなく)「家電屋のパナソニック」より「フィルムで培った数十年の技術をいかした素晴らしい色のフジ」で撮ったと聞いた方がきれいに見えるのかも。冗談みたいだけどどっちで撮ったかわからないようにして複数メーカーを見比べてもらって”やっぱり”キヤノンは綺麗ですねっていう人が結構いたりします。写真が綺麗なんじゃなくてキヤノンが綺麗に見えるみたい( ;´Д`)

書込番号:20826922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/18 22:42(1年以上前)

機種不明

Kodak ProFotoXL


 私のフイルムの時代は、Kodakが赤黄色系に強いのに対し、FUJIは青緑系だと言われてましたね。

 まぁ、昨今のデジカメはどれもスカスカの色ですから、次から次に出る変わり映えしない新製品に辟易するなら、最初からとっととフイルムに行かれた方が無駄な投資をしないで良いと思いますよ。



書込番号:20828109

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/19 00:03(1年以上前)

> 「富士の色」について質問をしましたが、こういったメーカー毎の色合いの違いについて教えてください。

まずはとりあえず、作例観察あるのみ。

> .こういった色合いの違いは、主に何に起因するのでしょうか?
> レンズ?センサー?カメラ内の現像処理?

どれも正しい。
でも一番の原因は、カメラが売り物であるということ。
利用者がそのメーカーの色使いを気に入れば、次もそのメーカーのカメラを買うでしょう。

写真はどうしても「見たまま」の色にはなりません。
だから、写真として美しいと感じられる色にまとめる努力がなされます。
その意味で、フジとコダックの色使いは優れているということです。
それにしても、コダック売れてませんね。

> もちろん、自分で買って確かめれば良いだけなのは分かっているのですが、

なら、さっさと買っちゃいましょう。買って損はないです。
青空の青がちょっともの足りなく感じるケースがありますが、それ以外は完璧。

なお、附属の現像ソフトではJPEG撮って出しの色は出せません。ご注意。
私が気に入ったのは現像パラメータの「フィルムシュミレーションK」
コダックっぽい感じにまとまります。

書込番号:20828339

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/19 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京都中央区

東京都江東区

イタリア フィレンツェ

東京都中央区

>恋する娘さん
ぜひ探してみて下さい。
あなたの“富士の色”を。

書込番号:20829629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/19 16:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

いろいろな作例を見ても、被写体や条件が違いますし、どのメーカーのどのカメラを見ても、
それなりに良く見えてきます。

>150°さん
素晴らしい作例をありがとうございました。
こういう写真を拝見すると、撮影者様の技量が素晴らしいのか、カメラが素晴らしいのか・・・

きっと前者なんですよね・・・。
カメラに頼ろう・・としている私には、頭が痛いです。

書込番号:20829654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不具合??

2017/04/16 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

念願のFUJIFILMx70にとても嬉しく毎日持ち歩いています。

だだ、不具合??と思うことがあります。
1.たまに電源のオフが反応しない。
赤いランプが点いていて、オフができない。これはこういう仕様なのでしょうか?電源入り後の速写設定?をハイパフォーマンスに設定しています。はたまた不具合?

2.SDカードの不具合。カメラでフォーマットを行いましたが再生できない画像との表示になったり、PCでも読み込み不可のカードになってしまったりとしています。
カードの不具合かもしれませんが、、、

少し戸惑っています。
よろしくお願いいたします。

譲ってもらったもので、6月までメーカー保証あるので不具合なら保証を適用したく思っています。

書込番号:20822529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/04/16 18:23(1年以上前)

>赤いランプが点いていて、オフができない。

これは「インジケーターランプ」のことですかね?
インジケーターランプの赤色点滅の意味は、「画像記録異常、またはレンズ異常」です。(下記ページご参照)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x70/parts/indicator/index.html

他の記述と併せ考えるとSDカードの異常が疑われますので、
他のカードをお持ちでしたらそのカードを、お持ちでないなら新しいカードを使って様子を見てはいかがでしょうか。

その後同様の異常が発生しなければ、SDカードの異常で確定してよいと思います。
もしも同様の異常が発生するようであれば、カメラの異常が疑われますのでメーカーに点検・修理依頼すべきです。

なお、心配でしたら別のカードを試す手間など省いて、いきなりメーカーに見てもらってもよいと思います。
その際は、現在使っているカードも一緒に出して、カードのチェックもしてもらいましょう。(してもらえないかもしれませんが…)

書込番号:20822609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/04/16 19:09(1年以上前)

marchi525さん
この症状は、迷うことなく即刻フジフイルム修理センターへ点検修理に出すってもんでしょう。

書込番号:20822706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/17 05:24(1年以上前)

marchi525さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!




書込番号:20823797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/04/17 10:08(1年以上前)

1.たまに電源のオフが反応しない。>

時々あります。諦めてそのまんまで使用しています。

>nightbearさん
一度、電話してみましょうか^^

書込番号:20824126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/25 18:56(1年以上前)

え〜と、そのX70はご自分で新品購入ですか?それならばメーカーへ修理依頼がベストです。

しかしオクとか中古店で購入した場合は、たとえ保証書があっても購入日と店名スタンプがない場合はレシート、領収書、販売証明書、等が必要です。

故障品を修理するのが面倒なので、オクで処分して新しい商品を買い直す人がいます。

書込番号:20845115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marchi525さん
クチコミ投稿数:40件

2017/06/29 02:27(1年以上前)

皆さま、たくさんのご教授を頂きありがとうございました。
3週間ほどかかりましたがメーカーよりカメラが帰って来ました。

オークションにて購入でしたが、メーカー保証内でして丁寧に保証書等も梱包してありましたのでメーカーに修理に出しました。

SDカードのエラーは結局カード側の問題だったようでチェック用のSDでは検知されなかったようです。

ただ、先日出す前に旅行先で緩んでいたネジがなくなってしまい補充をしてもらえたので、ついでで良かったです。


メーカー保障内でしたので無料にて検品してもらいましたので安心して使えます。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:21003996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング