FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,200 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

登山に持って行くカメラを物色中!

2016/07/01 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

紅葉時期の立山は裏剣(仙人池)周辺を縦走しながら撮りたく、軽くて写りの良いカメラを探していて、
コンパクトなこのカメラにたどり着きました。
現在はソニーα7S&FE24-70、FE16-35を持っていますが少しでも荷物を軽くしたく、購入を検討しています。
α7Sは星空を撮りたく購入した経緯もありますがまだ一度も星空は撮っていません。
軽い三脚持参予定(SIRUI 三脚 雲台セット アルミニウム小型三脚 ブラック 5段 自由雲台 アルミ T-005KX+C10X SET)。
実際に山岳写真の経験者のお勧めカメラ機材のご意見をお聞きしたいです。

書込番号:20003009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/01 22:59(1年以上前)

星を優先した機材を無理に詰め込んで、途中で登頂を断念せざるを得なかったことがあります。

登山に行かなくても星は撮れます。山に行くのなら、邪魔にならず負担にならないカメラをお勧めします。

貴方の命を守れるのは貴方自身ですから。

書込番号:20003110

ナイスクチコミ!0


スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

2016/07/01 23:33(1年以上前)

クロスチャンバーさん
コメントありがとうございます。
星は紅葉の山岳写真のついでに撮ります、メインは紅葉景色です。
α7Sは軽くて高感度なので、CANON5Dmk2から移行しました。
CANONは本体レンズとも重くて登山向きではないと感じたから・・・
ミラーレスは本体が軽いですがソニーはレンズが重い!
よって他の機種を探しています。
このカメラはレンズ交換しないので山には良いような気がして?
ただマクロ的な写真は撮れないかも?

書込番号:20003230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/02 00:24(1年以上前)

写心さん、こんばんわ

28mm(27mm)がどんなふうに写るか承知の上なら、それでいいと思います。

書込番号:20003369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/02 03:09(1年以上前)

登山の経験、体力次第かと。
それと、目的が登山でカメラはオマケなのか
撮影が目的なのかで装備が変わるのでは。

縦走なら悪天候ってこともあるよね。
防水のコンデジがあると安心して撮れるよ。
コンデジなら自撮りもできるしね。
強風で三脚が使えないときや人のいない
山頂で証明写真が撮れるよ。

でオススメはズームレンズセットの入門機。
入門機なら軽いよ。たとえばEOS KissX7。
それと防水のコンデジのセットかな。

書込番号:20003573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/02 07:51(1年以上前)

なんか今までお使いの機種とこの機種にたどり着いた背景から考えると、センサーサイズと操作性に譲れない部分がありそうなので、豆粒センサーの防水コンデジはオススメしにくいですね…

今のまんまでレンズどちらか付けっ放しが一番いいのでは無いですか?

山行のお供っていうとオリンパスとかペンタックスとか出てきそうだけど、α7Sと比べたら別にコンパクトでも無いし(・・;)

今でも十分軽いと思うので、これより軽くしたいのなら画質も操作性も犠牲にして、TG-トレッカーとかでトコトン楽しむのがいいかも(^-^)/

書込番号:20003795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/02 07:52(1年以上前)

写心さん

とても良い選択かと思います。

X70は歪曲収差を光学のみで補正している数少ないコンデジです。

素敵な景色を光学補正のみでスッキリと写す。
なので登山向けかと思います。

書込番号:20003796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 08:39(1年以上前)

良いと思います(o^-')b !

書込番号:20003869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/02 09:19(1年以上前)

参考にならないとは思いますが
自分の登山時の装備は
カメラX-T1
レンズXF18-135
三脚マンフロットBeFree
を基本にあとは行く山目的
宿泊手段(小屋かテントか)でレンズをたしたり
三脚をなくしたりしてますね

x70面白いと思いますしよく写るいいカメラで
28mmは山岳写真で使いやすい画角だと思いますが
やはり28mmのみではきつい部分もあるので
そこを諦められるかどうかと

x70はファインダーがないので
天気のいい日は撮影がしにくいかもしれませんね
あと単純に28mmの画角でいいなら
今のα7Usに28/2.8の単焦点でもいいかもしれませんね

書込番号:20003964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/07/02 09:41(1年以上前)

最近トレッキングで良く持ち出してますが非常に良いですよ!

28mmという山岳風景には程よい画角で、ズームとは違って撮影テンポも良くなります(個人的には)
高山植物とか撮るときには、チルト液晶が役立つよー

書込番号:20004017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/02 10:02(1年以上前)

4〜8時間コースの登山であれば問題ないでしょう。
トロッコ使われるのなら、持っていくのはお弁当・飲み物・カメラ・その他?になりますね。

疑問は自由雲台ですが使い勝手よりコンパクトさを選択されたのかな?
もう立山に行けるんですね。 良い写真を撮ってください。

書込番号:20004074

ナイスクチコミ!1


スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

2016/07/02 10:16(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさんへ
28mmではなく本当は24mmあたりが欲しいのですがX70選択では選択の余地がありませんが、ワイドコンバージョンでカバーできそうです。

あっ熊が来たりて鰾を拭く さんへ
登山がメインではなく、作品つくりでの写真がメインです。
昨年より体力つくりしていますから大丈夫!
EOS KissX7は軽くていいですが、5Dmk2を持っていたので写りには満足できません。
フジXシリーズは一度も使ったことないですが評判が良いので考えています。

mirurun.com さんへ
よくお分かりですね!センサーサイズは大事です! 
A3ノビ以上にプリントしますので、間違っても1インチ以下は選択しません!
ソニーは2度ほど原因不明のトラブルに合い、春の立山の写真が無駄になりました!
ソニーへの信頼が対応の悪さに嫌気がさしています。

hirappa さんへ
X7は登山向けですか? 大きさ、重さ、写りではベストだと感じています。

☆ME☆ さんへ
同じ意見で良かったです。

皆様へ
いろいろコメントありがとうございます。
もうすぐX−T2の発表がありそうな感じ、それを見て検討したいと思います。




書込番号:20004109

ナイスクチコミ!1


スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

2016/07/02 10:40(1年以上前)

umichan0607 さんへ

コメントありがとうごじます。
カメラX-T1
レンズXF18-135
三脚マンフロットBeFree・・
とても参考になります。
ただX−T1は後継機種X−T2を待っています、価格次第かなぁ?
ソニー単焦点レンズ28mmF2.8も考えてみます。

カルツォーネ8 さんへ
コメントありがとうございます。
チルト液晶はいいですが、マクロ的な写真は撮れないのでは?
まだ機能を理解していません。

山ニーサン さんへ
コメントありがとうございます。
雲台の件、コンパクトさ、重量を最優先しました。
若干の不安定さはありますが、カメラが軽いので大丈夫!







書込番号:20004159

ナイスクチコミ!0


FS22さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70のオーナーFUJIFILM X70の満足度4

2018/03/16 17:42(1年以上前)

登山に持って行ってますが、軽くて小さいのは必須だと思います
山の写真家なら大きいカメラに換えのレンズと三脚を持つでしょうが...。登山がメインなので軽くて小さいものでないとね。
その点このカメラは小さく写りも良いのでとても良いものです。USB充電できるからスマフォと充電機材を共通化できますし。

ですが登山には悪天候がつきもので、雨に降られ、レインウェアのポケットにしまっておいたら濡れて壊れました。修理代は3万円(傷のついた外装交換もしましたが)。
X70が特別に弱いわけではないと思いますが、濡らすと壊れます。

今は防滴のミラーレスが欲しいです。マイクロフォーサーズは軽くて小さいが、X70ほどではないしセンサーサイズが小さいのが気になり、かといってAPS-Cのαシリーズは思ったほど軽くなく、悩んでます。

書込番号:21680062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

2018/03/16 20:37(1年以上前)

FS22さんへ
投稿ありがとうございます。
山に防滴は必須ですね!
私もX70は購入しましたが、実際の登山には持って行きませんでした。
同じ富士のXーT2を購入して、レンズ2本、三脚を持って登山しました。
バックの総重量は17Kgでとても重たかったですが、いい写真は撮れました。
奥穂高、槍ヶ岳、館山、雲の平と2年間でかなりの登山しました。
今年はまだ何処へ行くか決めていませんが・・
体力あるうちに沢山登りたいと思っています。
撮った写真の一部紹介します。

書込番号:21680464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

憧れの富士の肌色 nex5rからx70へ

2016/06/29 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

現在ソニーのミラーレスNEX5R&単焦点レンズSEL20F28を使用しています。

α5100への買い替えを検討中に、x70が良いと評判を聞きました。

撮影は3歳の子供の写真と動画です。
ビデオカメラは使いませんので、どちらも使用頻度は高いです。
運動会などの行事はズームレンズなどを借りるので、
普段の室内や、お出かけ、旅行などでの使用です。

子供の肌色に定評があり、富士の色彩の豊かさの話を聞くたびに、とても興味が湧きます。

ですが、AFなどはどのような感じなのでしょうか?
動き回る子供の撮影でも大丈夫でしょうか?

レンズが交換できないこと、ファインダーがないことは問題ありません。

動画はソニーはAVCHD、富士はMOVですが、綺麗さに差はあるのでしょうか?

あと、ISOは6400までとなっていますが、ソニーよりもかなり低い数値ですが、問題ありますか?

素人ですが、これから子供の写真をたくさん残していきたいので、皆様宜しくお願い致します(*^^*)

書込番号:19997605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/29 23:23(1年以上前)

動き回る子供の撮影でも大丈夫でしょうか?

撮れなくは無いでしょ♪
何事も努力と経験☆

動画はソニーはAVCHD、富士はMOVですが、綺麗さに差はあるのでしょうか?

使い易さに差はあるかも♪
テレビではそのままの形式では見れない事があるかも?とか

あと、ISOは6400までとなっていますが、ソニーよりもかなり低い数値ですが、問題ありますか?

今まで6400以上を使っていたなら問題あるでしょうね( ̄▽ ̄;)

書込番号:19997802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/06/30 00:49(1年以上前)

写真撮影だけならフジのカメラをオススしますが、AFは遅いです。あと動画はかなり落ちます。
動画はNEX5R、撮影はX70の2台持ちがいいと思います。フジの画質はいいですよ。

書込番号:19998013

ナイスクチコミ!7


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/30 01:03(1年以上前)

そもそも比べる対象が違うような気もしますが。

ズーム出来なくてもいいならお勧めです。

書込番号:19998037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/30 01:21(1年以上前)

hmamaさん こんにちは。
X70は手振れ補正がありませんが、その点は大丈夫なんでしょうか?
動き回るお子さんだったら、手振れが起きやすいのでは?
お子さんがおとなしい子ならいいのですが…

a5100はAFが速いらしいのでそちらの方がお子さんの撮影に向いていると思います。

あと自分もスチルカメラでよく動画を撮りますが、パソコンでの編集がしやすいMP4が撮れるsony製品の方がいいと思います。おそらくAVCHDだからMOVだから綺麗とか全くありません。あるとするなら圧縮方法の違いによる容量の違いとかだと思います。

私もX70に心奪われているのでX70に乗り換えたい気持ちはわかりますが、お子さんの写真及び動画の撮影には向かないでしょう。

書込番号:19998070

ナイスクチコミ!4


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/30 07:29(1年以上前)

5歳の娘を一眼レフ(ニコンD750)とX70で撮っています。

私は、ですが・・・動いている娘は、X70では撮りません。少なくとも私には無理です。止まっているところを狙います。スナップカメラとしては非常に優秀です。フジの色がお好きならなおさらです^^

数年前α6000を使用していたことがありますが、それと同等のAF性能のはずのα5100は、ミラーレスとしては優秀な方に分類される動体追従性能なのだと思います。こちらならこれ1台で子供を撮るというのも有りだと思います。

フジは、X100s、X-T1、X70と使ってきて個人的に気に入ってはいますが、(私の技術では)これだけで子供を撮ろうとは 思いません。でも個人的には画はソニーより気に入っています。サブ機としてスポット運用する、あるいは止まっているところしか撮らないと割り切るのであれば非常におすすめです^^

動画は、フジ機で撮ろうと思ったことがないので他の方のご意見を参考にしていただければと思いますが、ソニー機と比べるのは酷ではないかと思います(^^;

書込番号:19998345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dlive!さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/30 09:43(1年以上前)

X70で子ども撮ってます
室内で子どもを撮るにはいいと思いますよ
以前α6000も使ってましたが、狭い室内で動き回られたら追従なんて出来ませんでした(笑
動きが止まる瞬間や表情が貰えそうな瞬間を狙って撮るのであれば、十分な速度と精度だと思ってます
あと、SONYと違ってフラッシュの調光が非常に優秀です
内蔵フラッシュで直射しても好結果が得られます

明所のAFは高速と言っていい速さだと思います
私は運動会みたいなケースでなければX70一台で運用できると思ってます

あと高感度も強いです
SONYも悪く無いですが、α6000だと3200くらいが個人的な限界でしたが、
X70は6400を上限にしてます
ノイズ処理のアプローチが違うのだと思いますが、Fujiは消しかたが上手だと思います

動画についてはすみません、撮らないので分かりません

色については好みですが、私はFujiを使い始めたらSONYの絵には戻れなくなりました
ガチピンでも納得の色が出ていない写真より、ボケボケでも好みの色が出ている写真を最近は好んでいます
(いいシステムを組んでいても、子どもの写真は本当に難しいですから…^^;)
割り切っていると言えばそれまでですが、私は子供撮りにおすすめしたいカメラです

書込番号:19998577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/30 15:36(1年以上前)

動画編集も聞かれた方がいいと思いますよ!!
パソコンで編集が必要とか、ブルーレイレコーダーでそのまま再生出来るとか?

書込番号:19999230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:14(1年以上前)

>ほら男爵さん

ISOについては今まで3200までしかなってないようなので大丈夫そうです(*^^*)

経験ですね!頑張ります!

書込番号:19999766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:14(1年以上前)

>しま89さん

動画は落ちるのですね!
2台持ちも真剣に検討してみます!

書込番号:19999769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:15(1年以上前)

>ZA-NHW20さん

ズームは使わないので、大丈夫です(*^^*)

書込番号:19999771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:17(1年以上前)

>ヨシムーさん

やはり子供には向かないですか?^^;

購入するとすればソニーと2台持ちの方向で考えますね。

書込番号:19999780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:19(1年以上前)

>lazwardさん

そうなのですね!やはり魅力的な富士ですが、

子供が静止している時のみ、他はソニーでと、

使い分ける必要がありそうですね(*^^*)

書込番号:19999784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:21(1年以上前)

>dlive!さん

なるほど(*^^*) やはりそこまでの魅力がある富士の色。

室内での撮影で、AFが自分の中で大丈夫かどうかですね!

書込番号:19999789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:22(1年以上前)

>とうがらしの種さん

それも大切ですね、一度聞いてみます(*^^*)

書込番号:19999793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/06/30 20:25(1年以上前)

実際に自分が使っていけるかどうか、

近々サービスステーションに行ってレンタルして試してみたいと思います!

それによってAFが遅いと感じるか、これなら大丈夫と感じるか、

遅いと思った場合にも、それでもこの色で撮りたいと思うかどうか、ですね(*^^*)

皆様ありがとうございます♪
またご報告させて頂きますね(*^^*)

書込番号:19999806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/30 21:09(1年以上前)

>hmamaさん

α5100も検討してるなら、情報です。
8月ぐらいまで品薄です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007221.html

書込番号:19999964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/30 23:48(1年以上前)

>hmamaさん

X70のAFは決して遅くはないです。静止している被写体を撮るAF性能という意味では、コントラストAF・顔認識AFによる正確性やタッチパネルの操作性も踏まえると、一眼レフよりも上と言っても良い位だと思います。

しかし、大人の思うように停止していてくれない子供を撮るには、動体に追従し続けるAF性能が必要になります。これは、AFスピードとは別の性能です。「被写体にピントを合わせた後に被写体の動きに食らい付いていく性能」と言うとわかりやすいでしょうか?f(^_^;

これが得意なのは、キヤノンやニコンの一眼レフや、センサーは小さいですが晴天下でのニコンワン、それにソニーα6100(これは未確認です)などです。

α5100やα6000以降のソニーAPS-C機、オリンパスやパナソニックの比較的新しい機種はかなり性能が良いようですが(伝聞)、フジXシリーズ(X100s、X-T1、X70)やキヤノンのミラーレス(EOS-M3)はこれが苦手です。

※( )内に記載の機種以降の機種は所有経験がなく未確認です。

ちなみに、dlive!さんがご指摘されているように、自分の所有歴で言いますと、α6000(≒α5100)の動体AFの優位性は、広角レンズ(は子供撮りでは接近戦が多いという前提です)ではあまり感じられないかもしれません。ソニーの「4Dフォーカス」は被写体と少し離れた時に威力を発揮する気がします(α6100はわかりません)。

この掲示板ではたまにXシリーズ一本で(動きのある)子供撮りをされている方を拝見しますが、その方々は私など足元にも及ばない超絶技巧の持ち主だと思いますね・・・いつも一眼レフに助けられている私には不可能です(^^;

書込番号:20000564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/07/01 23:08(1年以上前)

>とうがらしの種さん

そうなのですね!情報ありがとうございます♪

書込番号:20003138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2016/07/01 23:12(1年以上前)

>lazwardさん

AFについてとても分かりやすいご説明をありがとうございます!
一度富士フイルムの方にお聞きしましたが、AFはかなり早いと仰っていました。
それを追従し続けるのが苦手なのですね・・・
それってシャッター半押しを連続することで解決できないでしょうか・・・?
(とんでもない質問だったらごめんなさい)

書込番号:20003143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/07/02 09:39(1年以上前)

>hmamaさん
こちらでもこんにちは。
まずX70の動画ですが、これはメモ代わり程度と思ってください。同一のセンサー・画像処理エンジンのX-T1でも偽色やブロックノイズがひどく、またAFもスムーズさがなく、アクティブに動く子ども相手ではソニー機と比べるとはっきり言って使う気になれません。完全に写真専用と思ってください。

静止画でのAFですが、私がα6000相当と思うのは像面位相差AFが使える画面中央部分のみです。コントラストAFのみになる画面周辺部のAFはレンズ駆動速度があまり速くないのもあって、動いている被写体にはやや厳しいかなと思います(その場で遊んでいる程度ならOKです)。

また、X70もX-T1と同様のAFシステムの癖のようなものがあって、像面位相差AFが使える画面中央でも、ゾーンAFならほぼ瞬時にピントが合うのですが、シングルポイントAFだと遅いコントラストAFになる確率が上がり、特にAF枠を小さくするとより顕著です。さらに、顔認識AFを使うと画面中央でもコントラストAFになります。

つまり、AF速度を重視するとピントの合う位置はある程度カメラ任せのゾーンAFを多用せざるを得ないわけです。ただ、X70なら元々広角レンズで被写界深度が深いので、よほど近寄っての撮影でなければカメラ任せのアバウトなAFでも大丈夫そうです。私もX-T1とXF23mm F1.4の組み合わせですが、ゾーンAFは多用しています。

あと、動いている子どもに対しては像面位相差AFが使える画面中央でのAF-Cは優秀で、オートフォーカス設定でフォーカス優先(その代わりピントが合わないとシャッターが切れない)にしておけばAFのヒット率はα6000とそれほど遜色ありません。

繰り返しになりますが、最もAF速度が速いのは画面中央でのゾーンAF、顔認識オフ時です。この設定とその他の設定でAF速度がどう変化するか、レンタルや店頭で確かめてみてください。

書込番号:20004011

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

GRIIとの軽めの比較

2016/06/27 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5430件 PHOTOHITO (kooth) 
当機種
機種不明
当機種
機種不明

X70

GRII

X70

GRII

先日、X70をフジから、GRIIをリコーからレンタルして、
銀座近辺を適当にスナップしてきました。
ご参考まで。

書込番号:19991877

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5430件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/06/27 23:46(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

X70

GRII

X70

GRII

X70の方がホワイトバランスはよい感じ。
画角はGRIIの方が広め。

書込番号:19991887

ナイスクチコミ!5


スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5430件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/06/27 23:52(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

X70

GRII

X70

GRII

ピントはどちらも丁寧に合わせようとすれば合うけれど、
スナップなので丁寧には合わせてないです。

おそまつ様でした。

書込番号:19991908

ナイスクチコミ!4


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/06/28 09:20(1年以上前)

面白い試みですね。作例によっては両者の設定がかなり違うのでダイレクトな比較が難しいですが、撮って出しだと両者の写りは大差ないように見えますね。両方ともオートで撮影されたものでしょうか?

GRとX70の両方を経験している私は、X70の主なアドバンテージはフィルムシミュレーションと暗所AFと高ISOだと感じていますが、これらは日中の街中風景だと差となって現れにくいのかもしれませんね。

それにしても、あえてのフーターズですが・・・

書込番号:19992525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/06/29 11:45(1年以上前)

>koothさん
楽しく拝見いたしました。感想としては「どっちもすげえ!」という感じで
あとは操作感とかデザインとか重量とか、そういう好みの話になりそうですね。

一緒に持ち歩くと、GR2とX70の重量差はやはり気になるものでしょうか。

書込番号:19995948

ナイスクチコミ!0


スレ主 koothさん
クチコミ投稿数:5430件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/06/29 22:19(1年以上前)

当機種

X70 走行中のターレットトラックの荷台につかまりつつ片手撮り

>blanc-mangerさん

両方同時に使ってみた感想ですが、
GRIIはどんな撮り方をするかを事前に決めておいて、
さっと取り出して片手で微調整しつつさっとスナップするカメラ。
そのための軽さと片手での操作性の良さはあります。
一方、その場で色々な撮り方を試してみようと思うと、結構面倒くさい。
X70は首からぶら下げておいて気楽にスナップするカメラ。
その場で色々な設定を変えやすいのと、変えたくなるような触り心地なのですが、
ちょっと重いかな。
重いといっても大人が通常使う時には気にならないレベル。
揺れるターレットトラックの上での片手撮りとかをすると、
若干手ぶれしやすくなる程度には重い。

どちらか片方にするなら、自分はX70かな。

書込番号:19997564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/07/20 03:26(1年以上前)

>koothさん
ご返信いただいていたことに今気づきました。大変失礼いたしました。

GRとの使いどころの違い、参考になりました。

GR2も高いのでおいそれとは買えませんが、
やはり軽さの利点が必要と思ったときには検討したいと思います。

見本のお写真、狭いロケーションながらヌケのよさが分かりますね!
自分でも持っているカメラながら、すごいと思いました。

書込番号:20051639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 fuji x-70とpen lite e-pl7

2016/06/23 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

blogの写真をi phone6で撮影しておりましたが、お友達やお店から撮影して欲しいとの依頼が来るようになり、写真を撮るのも好きなのでカメラの購入を考えています。
最初はミラーレスでpen lite e-pl7がいいかなと思っておりました。これまではiphoneだったので、望遠や背景をぼかすなどはそこまでこだわりがなく、被写体も建物や景色、花、猫なので、レンズも14-42mmのみで十分かと思っております。
しかし色々調べているうちに、一眼でなくても色も綺麗で持ち歩き易いfuji x-70に興味を持ちました。
この先もしレンズ交換に興味が出たら、penの方が楽しめるのかなとも思います。
今はインターネット上のみで、大きく引伸ばして印刷することはありません。インスタ用に正方形で撮影切り替え出来る機能は欲しいです。動画は特に撮りません。初めはオートで撮影したいです。
どうかこれらを踏まえてアドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:19979823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/23 18:12(1年以上前)

ズーム出来なくてもいいかなら、X70で良いと思います。


> この先もしレンズ交換に興味が出たら

PL7なら、より明るい単焦点レンズ、超広角・望遠レンズ、魚眼やマクロレンズもありますよ。無難なのはPL7かと。

書込番号:19979859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/23 18:41(1年以上前)

背景をぼかしたい…の、なら…

キットレンズのPL7も
X70も…難しい(あまりボケない)と思います(;^_^A

書込番号:19979926

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 18:51(1年以上前)

アドバイス有難うございます。周りのGR率が高く気になってはいたんですが難しそうで、x-70だったら私にも使えそうかなと思ったんです。やっぱりpenが無難ですかね(^_^;)

書込番号:19979944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2016/06/23 18:59(1年以上前)

f=18.5mm(35mm判換算:約28mm相当)単焦点ですが大丈夫ですか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL7の方が便利だと思いますよ。
サイズ的にも持ち出しやすいと思うのですが、これは個人により違いますね。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7もアスペクト比1:1(JPEG)が有ったと思いますが詳しくは?
多分RAW画像はトリミングされずアスペクト比情報が付加された状態で記録されたような?
詳しい方の解答を待って下さい。

書込番号:19979967

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 19:00(1年以上前)

>ほら男爵さん
どう伝えていいのか良く分からなくてすいません( ; ; )物にピントが当たり、背景がすごくぼけている写真があまり好きでは無くて、どちらかというとスナップのように自然に撮りたいです(~_~;)

書込番号:19979970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/23 19:10(1年以上前)

おっと( ̄▽ ̄;)
はやとちりでしたね

ノーファインダーのスナップなら
X70良いと思います♪

単焦点もスマホカメラに慣れていれば
どーってことないと思います☆

書込番号:19979993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 19:14(1年以上前)

>オジーンさん
詳しく教えてくださり有難うございます。以前iphoneのカメラも28mmと聞いたことがあり、x-70もレンズ交換もなく気軽に使えるかなと思ったんです。やっぱりpenの方が使いやすいですよね(・_・;

書込番号:19980006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 19:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
いえいえ、こちらこそ分かり辛くて申し訳ないです( ; ; )
カメラ選びって難しいですね。私クラスだったら、何でもいいかという気がしてきました(^_^;)有難うございました。

書込番号:19980035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 19:38(1年以上前)

iPhoneよりも明らかにキレイに撮れるカメラが欲しいのですよね?
だったらX-70が良いと思いますよ。レンズ交換に興味が有るのならX-T10も候補に入れてみては?

使い易さで選ぶならスレ主さんの場合は多分iPhoneが一番使いやすいと思いますよ。
ペンを購入しても画質で感動する事はあまり無いでしょう。

書込番号:19980077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/23 20:00(1年以上前)

> お友達やお店から撮影して欲しいとの依頼が来るようになり

本当に単焦点で大丈夫でしょうか? 自分の好きなように撮るなら単焦点でもいいかもしれませんが、依頼だとズームの方が・・。

あと、iPhoneと同じ画角なら馴れているというメリットがありますが、iPhoneと同じようにしか撮れないというデメリットもあります。結局、面倒になってiPhoneでばかり撮るという可能性も・・。

ここは富士のスレなので、X-A2もありますよ・・と勧めておきます。

書込番号:19980139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:08(1年以上前)

>denise 8000さん
ずっとカメラが欲しかったのですが、何を買っていいのか分からず、便利なi phoneで撮り続けておりました。カメラで撮影して綺麗な方がやっぱり満足するし、使い続けると思います。フジのミラーレスも検討してみます。有難うございました。

書込番号:19980528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 22:17(1年以上前)

今までスマホのカメラを使われていたのでしたら、X70 でも不自由しないでしょう。
ズームが必要な場合は、むしろ、画質は妥協して倍率の高いものにした方が便利かも。
X70 の補助としてのハイズーム機。型落ちでこのへんとか、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014698_J0000014567_J0000014728

さて、ズームの魅力で E-PL7 を検討するならば、以下も視野に入ってくることでしょう
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000013081_J0000014684_J0000010982_J0000011615
ワンクラス上のAPS-C 機たちよりも割高。
デザインが好きだとか、オリンパスが好きだとか、試用した時のフィーリングが気に入ったとか、
そういった理由でも無い限り、どうなんでしょうね?

フジの色味が気に入ったなら、X70 で正解です。

書込番号:19980555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 22:20(1年以上前)

うっ、書いている時間の分、出遅れた。

書込番号:19980567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/23 22:20(1年以上前)

手振れ補正がないのは、覚悟しておいてください。

まあ、修練だと思いますけど・・・。

ずっと手振れ補正カメラ使ってきた人は、全然うまくなりません。

書込番号:19980570

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
おっしゃる通りです。まずカメラを買おうと思ったのは、blogを見てくれている方からうちも撮影しに来て欲しいと依頼があったからでした。趣味でやっていることですが、さすがに行って携帯で撮るのは。。と思い購入を決めました。この先どうなるか分からないのでズームやらレンズやらあった方が後々いいのかなと思います。
ただ、今までとガラリと変わって凄く感動するのか、ストレスになって使わなくなるのか、自分でも良く分かりません。なので慣れている28mmである方が安心するのか( ; ; )というので、ずっと購入しないでいました。こればっかりはどちらかを買って使ってみるしかないですね(*_*)本当に有難うございました。

書込番号:19980588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:40(1年以上前)

>konno.3.7さん
教えていただき有難うございます。
X-A2は価格もpenと変わらないのでいいなと思っておりました。ただ他のサイトでもレビューが低いのも気になります(^_^;)カメラ選びって本当に難しいです~_~;

書込番号:19980631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 22:44(1年以上前)

>デジタル系さん
i phoneに手振れ補正がついているのか、どのくらい違いがあるのか考えていませんでした( ; ; )
penは手振れ補正が凄いと聞きました。そこも考慮します。アドバイス有難うございました。

書込番号:19980647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> X-A2は価格もpenと変わらないのでいいなと思っておりました。ただ他のサイトでもレビューが低いのも気になります

レビューはたまたま、偏った評価が為されただけでは? X-A1 の評価も併せてご覧ください。
普通に考えて、いくらなんでも pen よりは良いでしょう。
フジの X-trans CMOS 機を使っている人たちからは、X-A1/2 の描写に違和感を感じるかもしれません。
ローパスフィルターが使われている分、等倍で細部を見ると、なるほどすりガラスがかぶっているようにも見えます。
しかしながら、一方では X-trans CMOS は暗部がザラザラボツボツになります。だから暗部を黒く潰す。
X-A1/2 は。等倍で見たときのシャープさは X-trans CMOS 機に一歩譲るものの、扱いやすくて、優しい表現ができます。

書込番号:19980812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/28 20:54(1年以上前)

>konno.3.7さん
お返事が遅くなり申し訳ありません!
お写真まで付けてくださりとっても分かり易かったです。色々ご提案いただいて、XA1とXM1にも興味を持てました。どちらかまだ迷っていますが、購入したいと思います。有難うございました(^_^)

書込番号:19994221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameranekoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/28 21:10(1年以上前)

皆さま、色々アドバイス有難うございました!
色々教えていただき、やはり初めてのカメラはレンズが変えられた方がいいと思いました。色が好きなので、フジのミラーレスも候補にしたいと思います。本当に有難うございました。

書込番号:19994278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X70か、X-E2+パンケーキレンズか

2016/06/22 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

一昨年からカメラ好きになった初心者です。
ここで聞いて良いのか迷いましたが、宜しくお願いします。
現在ミラーレス X-E2を持っており、楽しく使っております。
レンズはXF18-55mmF2.8-4 R と、XF35mmF1.4Rの二つを持っていて、
使いこなせてはいないと思いますが、画質、色味などは大変満足しております。
しかし、日常的に持ち出したり、疲れている時には軽いのがほしいなぁと常々思っております。

そこで、X-E2にXF27mmF2.8 をつけるか、こちらのX70にするか、
fujiを諦めてズームもついているRX100シリーズ、はたまた軽さ優先でcanon G9Xにするか・・・
と悩みのループにはまってしまいました。

ここからが質問ですが、
1)sonyとcanonはおいておいて、この状況でX70をあらたに買い足すというのは、
アリかナシかで言ったらどうでしょうか?

2)X70は35mm、50mmの画角も一応選べるということで、
X-E2本体とレンズ2本を売り払って、X70一本化する!というのは
無謀でしょうか?ファインダーがなくなることは承知の上です。

選択肢によって価格差が生じますが、気にしないという前提でお願いします。
また、金額こだわらないなら複数買えば?となりますが、家族の目があるので
買えるのは1つだけ、ということでお願いします。

書込番号:19975972

ナイスクチコミ!3


返信する
konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/22 01:21(1年以上前)

1. アリです。X-E2にXF27mmF2.8 を付けたところで大して小さくならない。シャッター音が静かになるメリットもあり。

2. 無謀です。一眼の環境を売り払うのは、しばらくX70 を使ってみてから考えても遅くない。デジタルテレコンがあるとはいっても、被写界深度が浅くなるわけではないので、リアルな35mm,50mmとは別物。

トリビアな答えですが、背中を押せたかな。

書込番号:19976023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 01:53(1年以上前)

G9XとX70持ってます。G9Xは、家族用ですが・・・

使い道にもよります。

G9Xの大きさ、軽さは驚異的。
X70の色のきれいさは驚異的。

どちらか一台と言われたら、G9Xですかね。一応ズームついているし・・・
私の家族はズーム使わないですけど。私もあまりズームは使いません。

X70だけしか持っていかない場合もありますが、失敗したと思うことは
滅多にありません。広角系の単焦点はほぼ万能ですよ。もっと広角の
ほうがいいかな、と思うことはたまにあります。

書込番号:19976048

ナイスクチコミ!4


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/22 04:12(1年以上前)

スレ主さんがメイン機としてX-E2を残して、そして疲れた時用にコンパクトなサブ機を探しているのなら、たぶんX70の選択肢が最善だと私は思います。

やっぱりAPS-C機のX-E2の画質に目が慣れてしまっていると、コンデジとしては大型の1型センサーとは言っても高感度性能や被写界深度などの違いで、G9XやRX100だと不満を感じる事も少なからず出て来ると思います。それと、X-E2と同じフジのX70なら設定などを同じにも出来るはずなので、例えば「カメラの違いで色味まで全く違う」なんて事も起き難いし、同じ思考回路で各種設定を行えるのは簡単で良いと思いますよ。

ちなみに27mmのパンケーキレンズをX-E2に付けたとしても、どうしてもデジイチはデジイチ、その大きさや重さはコンデジとは比較にも成らないと思うので、やっぱり疲れた時にカメラを持ち出すのが億劫に成ります。この選択肢は捨てて良いかと思います。

書込番号:19976106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/22 04:32(1年以上前)

X-E2とレンズ2本売却 → X70に一本化案
・すっきりとしますね。28mm画角と50mm画角の画角で間に合うならあり!
・余計な心配としては、もっとズームしたいケースはないか?
もっと広角の必要性はないか?
マクロ等倍撮影などは?
この保険としてX-E2は残しておいたほうがとも。

難しい判断ですね。
個々人の性格もあり。

慎重派な自分はX-E2残し推し。
X70購入に1票。

私ならばX-E2にXF27mmF2.8は除外。
手持ちのズーム域から27mmを活用。

そしてX-E2にXF10-24mmF4 R OISですね。
ザ広角の10mmは勝負所で。
13mm(35mm換算約20mm)と16mm(35mm換算24mm)の出番が多いかな。
あくまで自分ならばという参考意見です。

書込番号:19976109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/22 07:26(1年以上前)

吾輩なら27mm購入♪
なんなら18mmもそれほど大きくは無いのでそちらでも♪♪

書込番号:19976262

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/22 09:13(1年以上前)

momona3さん

この二択で悩んでいるときに重要なことが有ると思います。
それは、ファインダーの有無!
ファインダーが必要なら、X-E2+27mm。
ファインダーが無くても我慢できるならX70.

<XFレンズについて>
XF27mm、XF18mmを持ってました。(過去形)
今は手元にありませんが、コメントを少々。
・XF27mm
 写りはまあまあ良い。
 AF合焦速度が遅い。 AFが早くなったX-T10との組み合わせでも、スナップ撮影ではAF-Cでピンボケ多発。
・XF18mm
 軽量、コンパクト、絞り開放F2が魅力だけど、風景写真の場合、周辺部の写りが良くない。
 F8まで絞っても、周辺部の写りは満足できなかった。
 フジにレンズと撮影画像を見てもらったけど、このレンズの周辺部はこれ以上良くならないとのことでした。

書込番号:19976459

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/22 11:47(1年以上前)

お持ちのレンズで・・・しばらく28mm固定で試用してみてはいかがでしょう?

それで問題なければ「あり」だと思います。

書込番号:19976733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/06/22 15:02(1年以上前)

X-E2にフルサイズ28mm相当の18mm(116g)つければトータル416gで十分軽量です。X70は340gですからそれほど軽くなるわけではありませんから、わざわざX-E2を売却してまで購入する必然性は少ないと思います。その上でさらに小型軽量のサブカメラを購入するのであればソニーのRX100が良いと思います。沈胴で小型240gと軽量で携帯性が良く写りも大変良いカメラです。価格と性能を考えるとRX100M4やRX100M3ではなく初期型のRX100(36000円台)で十分かと思います。

書込番号:19977082

ナイスクチコミ!1


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/22 18:40(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます!
ベンジーさんまで読ませていただきました。一括してお返事させていただきます。

みなさんほぼ一致してX-E2を手放す必要はないとおっしゃっていただいて、
血迷ったことをせずに済みそうです( ^ω^ )。
マクロもズームも必要ですし、何より広角は絶対に必要です!!!
夜思いついたことは危険ですね(^^;;
将来的にはおすすめの広角レンズを試してみたいと思います。

なので2)は無事解決です。そのうえで、X70を持つことが
馬鹿げた選択ではないということで背中を押してくださったのは
本当に嬉しいです。実際に今日アバウトですが28mm?27mm?あたりで固定して試してみたところ、
しっくりきました。とても好きな画角です。おっしゃるとおり広角があればいいなぁと
思うだろうな、とも想像できました。
でも、X70を使いたい状況というのはがっつり撮影という感じでもないでしょうし、
スナップ中心なので、大丈夫かな、とも。

ですが、ここで気づいたのはX70を使う状況はそれほど画質を重視しないかも?ということです。
画質を重視する時のX-E2と、軽さ重視するときの1インチセンサーを棲み分けるのが大事かもしれない、と
思ったのです。

計算してくださったとおり、419gと340gだとあまり変わらないですよね。
RX100やG9Xの軽さと、ズームなどの使いやすさ、そこそこの写りを考えるとうーーーむ。
(RX100m3を使っていた時期があるのですが、やはりX-E2との違いは感じてしまいます。)
普段1kgぐらいの一眼ユーザーであれば340gは軽量でしょうけれど、
そもそも現時点でXF35mmF1.4Rをつけて500gぐらいで重いと言うぐらいの私ですから、
340gだとまだ家でお留守番になる確率は高いかもしれません。

多少重くてもAPS-Cにこだわるのか、こだわるなら少しでも軽いX70を。
いやいや、いついかなる時でもストレスなく持ち歩いて撮りまくって腕をあげるというのなら1インチセンサーを。
というところなんだと思います。自分で答えを出すしかないですね。

問題点がクリアになりました。本当に感謝です。引き続きこういう選択は?
などご意見ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:19977435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/22 19:46(1年以上前)

自分の場合、E1にX70買い足しました。
結果、、、E1の出番は減りました。

軽さもさることながら、かなり小さく普段使いのカバンにも入るため、気軽に持ち出してしまいます。
また、最初使い道の分からなかったチルトも、あればあったで結構便利です。結構無茶な姿勢でないと撮れなかった写真が気軽に撮れます。

ただ、E1を手放したいとは思いません。
広角や望遠、明るいレンズでボカすなど、レンズ交換出来るメリットは大きいです。
(18-55は、、、売っても良いかもしれません。)

書込番号:19977621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/06/22 20:47(1年以上前)

momona3さん
 最後の締めくくりとして、解決済みの処理を、してくださいね。

書込番号:19977783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/22 22:02(1年以上前)

別機種
当機種

X70 とG9Xの画像の比較です。

那須のホテルの庭を撮影したものです。構図が違うので、正確な比較はできませんが、
参考にしてください。レンズは同じ換算28mmです。G9Xは、vividモードですが、
ご覧のように、緑色の鮮やかさがX70に比べて落ちます。ただし、家族に言わせると、
G9Xのほうが実物に近いようです。

とにかく、X70は色がきれいです。実物とは違っても、不自然ではないところが
すごいです。スナップには最適かもしれません。

書込番号:19978009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/22 23:00(1年以上前)

引き続きありがとうございます。
きちんとベストアンサーを選んで締めくくる予定です。
初めてでお気を使わせてしまって申し訳ありません(^^;;

とある宇宙人さん)
実際に私が考えているスタイルなんですね。参考になります。どちらも棲み分けて
存在意義があるんですね!そうなんです、チルト液晶やタッチパネルも意外と楽しく使えそうだな、と。

デジタル系さん)
まさに、私の中での最軽量G9Xとの実際の比較写真ありがとうございます。ほんとに貴重です!!!
うーん、えらく違いますね〜〜〜〜。予想以上です。
確かに忠実なのはG9Xかもしれませんね〜。でも新緑の5月ですから、X70の色で残したい(笑)!
ところで、X70のほうの写真、フィルムシミュレーションはvelviaでしょうか?


ここまででまた一つ気づいたのは、
私は記録として正しい絵を残したいわけではなくて、
自分の中の感動を残したいんだなと思いました。

旅に出ると必ずフォトブックを作るのですが、(RX100m3とX-E2のものしかないですが)
フォトジェニックな街に行ったはずなのにRX100m3で撮ったほうはあまり感動とか空気感が伝わってこないんですよね。
人に見せてもあまり反応が返ってこないです。
あ、でもそれはあくまでRX100m3の話であって、G9Xと一緒にしてはいけないんですが。。。
FUJIの色、絵に惚れてしまっているかもしれません。

書込番号:19978177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/22 23:23(1年以上前)

富士の色なら
X30とかにして
E2には単焦点

なんて、楽しそうですね(´^w^`)ワロチ
センサーは小さめですが、このレンズ(X30の)好きなんだなぁ
…X10ユーザー♪(XE1ユーザー)

書込番号:19978248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/22 23:47(1年以上前)

ほら男爵さん)

確かに方向としてはFUJIの色が好き!ということみたいなので、
X30もアリですよね!実は以前X-E2を買う際に候補に上がりました。ズームもありますし、確かファインダーも?
ですが今となってはサブにするには大きいんです(T ^ T)
あとデザインとしてはX20のほうが好きでした。多少軽かったですしね。
だったらXQ2とか・・・いろいろと広がっちゃいますね。

書込番号:19978324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/06/23 01:38(1年以上前)


ちょっと違う視点で。。。

これからはスマホが実用カメラとなります。
その先駆けがこちら。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19966901/
二つのレンズを搭載して事後にピント位置を調整できるようです。
もはや1眼の写真。

先駆だけに作例を見ると発展途上の粗が見え隠れします。

先を越されたiPhoneは二つのレンズ搭載のさらなる進化形を出すはず。

そしてスマホカメラ戦国時代はもうすぐです。
なので、サブは「スマホが良くね?」がもうすぐです。
スマホ妥協案でなく必然案と昇華します。

高機能デュアルカメラ搭載スマホの実勢価格がこなれたら、お手軽写真はスマホの時代ですね。

なのでなんとなくコンデジが欲しいならば、X-E2へ単焦点レンズやマクロレンズなどに投資したほうが得策かもとふと思いました。


書込番号:19978501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/23 01:43(1年以上前)

フィルムシミュレーションは、スタンダードです。

まだベルビアモードは使ったことがないです。
今度使ってみます。
最近は天気が悪くて・・・・


書込番号:19978504

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/23 05:51(1年以上前)

画質や色調に満足されているのなら X-E2とお持ちのレンズを
使いこなせるようになるまで 続けられたらいかがでしょう?
そのうち欲しいレンズも増えていき 自分で決めれるようになると思います。

重さが気になるようであれば お出かけ用に
コンデジの買い足しはアリかなと思います。

書込番号:19978591

ナイスクチコミ!2


Onucat1さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 08:01(1年以上前)

>momona3さん
X-E2は持っていませんが、Xpro2と27mmは持っています。またX70も持っています。確かに27mmは小さくXpro2とでもコンデジ感覚?で持てます。27mmはこの小ささでこの写り?と思えるほど良い写りです。ただX70も素晴らしいです。気を付けなければならないのは27mmは換算40mmですのでX70の28mmとは結構違います。風景とかはX70のほうがいいかもしれません。また最短撮影距離は27mmは34cmなので注意が必要。例えばレストランなどのメニューなどは寄れないので結構苦労します。一方X70は10cmなので面白いほど寄れて撮れます。個人的にはX70の近接の画像は秀逸だと思います。また重さはあまり変わらないかもしれませんがやはりX70のほうがコンパクトですので、カバンからさっと出してすっと撮れる利便性はX70に分があります。X-E2はレンズ交換ができて富士の安価で優秀なレンズを楽しめるメリットはあります。つまり、しばらく両方持っていてもいいかなとも思います。RX1003も持っていたのですが、色合いがX70のほうが好きで買い替えてしまいました。
関係ないですがXpro2は秀逸ですよ。高いですが。重さのわりに携帯性も良いです。今はXpro2と27mmで街歩きを楽しむことも多いです。

書込番号:19978755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momona3さん
クチコミ投稿数:14件

2016/06/23 20:48(1年以上前)

引き続きありがとうございます!

へちまたわし2号さん)
まさしくHuawei P9を買おうと思っているところです。
もちろんgalaxyなど数段上のカメラを備えるスマホはありますが、
SIMフリーを探しているので、その中ではおそらくトップクラスというか、
新しい試みをしてくれてると思います。作例を見ると、不自然なボケだったりいまにもスマホ
というのっぺりしたものも量産されるようですが、とりあえず買おうかと。
次期iphoneはデュアルレンズを見送ったようで、待てないので。
おっしゃるとおり、これからはスマホが常用カメラになりそうだと私も思います。
そう考えるとやはり、軽いからという理由でコンデジを選んでも使う期間は短いかもしれませんね。
でももう少し先かなぁとも思います。難しいところです。

デジタル系さん)
再度の書き込み、ありがとうございます。
これでスタンダードなんですね!?
そうですかぁ。これでvelviaだと・・・すごそうですね(笑)

vallvillさん)
お耳の痛いお話です(^^;;
せっかくのX-E2とレンズたちですが、私はあまり生かせてなくて、
練習が必要なんです。まったくおっしゃるとおりです。
この二つでしばらくやっていくのもアリですね。プラスお出かけ用。。。ならアリですかね。

Onucat1さん)
>気を付けなければならないのは27mmは換算40mmですのでX70の28mmとは結構違います。

おっっと。。。
初歩的なミスをおかしてしまいました。
どちらも換算でだいたい40mmだと思い込んでいました。
ということは、X70の画角はXF18-55mmF2.8-4 Rの広角端とほぼ同じということでしょうか?
無知ですみません。
であれば、尚更欲しいです(笑)。寄れてしかもタッチパネルで、さらにチルト!
RX100m3はそつなく、優等生ですよね。いざとなったら1台でなんでもできてファインダーもあって動画も優秀。
あると安心なんだろうけれど、一度紛失したのでまた同じものを2年前と同じような価格で買う気にはなれず・・・。
X-pro2そんなに良いですかっ!?いつかそういった上位機種にも挑戦したいですが、まずは今のX-E2を愛でるつもりです( ^ω^ )

ここまで皆様いろんなご意見ありがとうございました。
だいたい方向性が見えましたし、
自分の思い込みや、撮りたい写真の傾向を知ることもできました。
もうしばらく考えて結論を出します。
たぶんX70お買い上げかな・・・(笑)

書込番号:19980260

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

外付ファインダー21/28mm は最高

2016/06/21 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:7件
別機種
当機種
当機種

レンズフードは八仙堂継手リング+Pentax40mmLimited用です

ピントも結構シャープでボケも悪くないと思います

28mmの画角が旅行用に最適です

旅行用にX70を購入しました。小型軽量でレンズの飛び出しが少なく携帯性も良く、とっさのスナップにも最適です。しかし明るい野外で撮影する時背面液晶がよく見えません。そこで外付ファインダーを購入しましたがこれが素晴らしい出来で、倍率もかなり大きくクリアーで歪みがなく21mmと28mmのフレームが綺麗に見えます。昔ライカ用の28mm用外付けファインダーを使っていましたがそれ以上かもしれません。しかし撮影時にどこにピントがあったか分からないことや近接撮影時のパララックスの問題がありますので現在練習中です。

書込番号:19975728

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:46件

2016/06/22 03:32(1年以上前)

うわ〜かっこいいですね〜。

X70欲しくなっちゃいます(^o^)

書込番号:19976091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/22 06:46(1年以上前)

ペンジーさん
エンジョイ!


書込番号:19976204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング