FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2016年6月29日 17:42 |
![]() |
14 | 3 | 2016年10月26日 22:54 |
![]() |
11 | 3 | 2016年6月11日 12:05 |
![]() |
12 | 1 | 2016年6月4日 16:49 |
![]() |
6 | 5 | 2016年5月30日 13:20 |
![]() |
49 | 12 | 2016年8月30日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
ワイコンを購入したので試し撮りしてみました。ワイコンなしとの比較です。
ワイコンをつけると結構ずっしり重いです。
フードがラバー製で埃がつきやすいです。
9点


作例ありがとうございます。とても参考になりました。
そして、3万円のアクセサリーをお買い上げになったその勇気に敬意を表したいと思います。
書込番号:19961871
5点

このワイコン、歪みが少なくて良いですね。
画像の劣化もほとんどないし・・・。
さすがに専用ワイコンだけのことはあります。
書込番号:19962959
2点

スウィーツさん
エンジョイ!
書込番号:19963146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルテレコンはいかがですか。35mm相当、50mm相当との事ですが画像の劣化はどの程度なのでしょうか。教えてください。
書込番号:19996678
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
ロゴ入りの純正キャップがかっこいいので
フードやフィルタつけてもはめられたらいいのにな
と思って探していたらこんなのみつけました。(Amazonで購入)
色もデザインも純正か?っていくらいマッチしており
純正キャップの収まりもよく、気に入っています。
アダプターリングは
レンズの枠をちょっと径拡大延長する感じで
フードは外ねじ(オスねじ)に、フィルダーは内ねじ(メスねじ49mm)にはまるので
フィルターつけてもフードの厚みがかわりません。
(ストラップを、もうちょっといいの探したいです)
7点

HollyGさん
エンジョイ!
書込番号:19944038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この口コミの「純正のレンズキャップが着けられる」のに魅かれ、JJC LH-JX70IIを購入しました。
ただし、本機がシルバーでしたがレンズフードはシルバーが売り切れ(入荷予定なし)のため、
ブラックを仕方なしに購入しました。
しかし、思ったより違和感なく、レンズフィルター(別売り:Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO 49mm レンズ保護用 724903)を付ければ更にいい感じに仕上がりました。
この口コミ記事のおかげで、x70の愛着がグングンアップしました!
書込番号:20096585
6点

>PLUS-さん
シルバーを購入して、アダプターとフィルターを銀色でそろえるか黒色にするかで悩んでいました。
家族が使っているOLYMPUSのSTYLUS SH-1がボディはシルバーでレンズ部は黒のカラーリングで、イメージは出来ていましたが、こちらの写真を拝見してイメージがつかめました。ありがとうございました。
お値段的にも安かったので、八仙堂のアダプターとフィルターとレンズキャップをポチりました。
書込番号:20333789
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
【抜粋】
ワイドコンバージョンレンズWCL-X70に対応しました。
撮影メニューおよびファンクションボタンの選択項目内の「ワイドコンバージョンレンズ」の機能が有効になります。
6点

X70の50mm、多分いわゆるデジタルテレコンなんでしょうが、の画質と1インチのズームの50mmではどっちが良いのでしょうか。具体的にはX70にワイコン(APS-C)と、まだ発売になっていませんがNIKONのDL18-50(1inch)です。アドバイスください。一般論で全く構いません。よろしくお願いいたします。
書込番号:19944714
3点

>にろくかいさん
「どっちが良いのでしょうか」という質問は、「リンゴとスイカ、どっちが良いのでしょうか」と質問するのと同じで、漠然としすぎているかもしれません。味、色、重さ、栄養素、価格など、何を良いと感じるかは人それぞれなので。その辺の基準をもう少し明確にして質問すると、より的確なレスが付きやすいかと思います。画質なのか、可搬性なのか、操作性なのか、レスポンスなのか・・・
書込番号:19947047
1点

ですよね。曖昧な質問で失礼しました。NIKONが未発売なので曖昧が倍増してしまうのですが、一般論としてAPS-Cをデジタルテレコンにした50mm相当と、1インチそのままの50mm相当の画質がどうなのかなというのが質問の趣旨です。お詳しい方でしたら画素数的にはどうこうといった事もお分かりになられるのではと思った次第です。フジとニコンでは操作性も違いますし、色味も違うのは知っています。画質というのはそうしたものの総合的な評価だとも思います。画素数だけの問題では無いのも知っているつもりですが、とりあえず画素数的なことを中心にアドバイスいただければ幸いです。20mmあたりの画角がある高画質カメラと探して行き着いたのがX70+ワイコンとニコンのDL18-50だったもので今回の質問に至った次第です。初心者です。よろしくお願いいたします。
書込番号:19947113
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
火星の再接近から3日、昨晩ようやく火星を撮りましたので、
JPEG撮って出しと、色々画像処理(トリミング+128枚スタック+ウェーブレット処理)したものをアップします。
カメラに望遠鏡を覗かせる、コリメート法と言われる撮影方法でとっています。
※デジタルテレコンで換算50mmに設定していますので、 撮って出しJPEGで換算12500mmに相当します。
<機材>
・望遠鏡:セレストロンC5+フォトンED5mm(焦点距離1250mm、250倍)
・赤道儀:JIVLA-170+専用三脚
・接続:(全て八仙堂)継手リング+ステップダウンリング49→43+43→34+34mm標準レンズフード
レンズフードを接眼レンズにはめ込んでます。(家にあったものを組み合わせました。)
ふとX70+コリメート法を通勤時に思いつき試してみたのですが、
X70は前玉が小さく、無限遠ではレンズがほとんど繰り出さないので意外と向いているのかもしれません。
ちなみにデジタルテレコンですが、RAW保存非対応だけでなく、連写非対応、アスペクト1:1非対応、
っとその場で分かり、ちょっと混乱してしまいました。
11点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
以前x100sを使っていたのですが、ハズレ個体だったのか紫色っぽい写真を連発したので手放したことがあるものの、露出と絞り、シャッタースピードを即座に物理的なダイアルで変えられる便利さが忘れられず、クラシッククロームを使ってみたいという思いと相まって購入予定です。
x100sはシルバーが好みでしたが、x70はブラックの方が気になります。
どこを探しても実機がない地域なので、皆さんがどちらの色を買われたか参考にさせて下さい。
書込番号:19904655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

silvreを買いました、こういったレトロ調のカメラは金属ムクが好みなので、やはり黒よりシルバーですね
ちょうど値段を見に来たところだったのですが7万切ったと思ったら10日ぐらいで戻っちゃいました
甘くないですね、
書込番号:19906011
3点

レトロなカメラのライカM9-Pですが初めは黒を買いましたがシルバーの格好も離れずシルバーも買い足ししました
M9-Pはレンズ交換可能なカメラですがミラーの無い分、塵がCCDに付きやすく現地でレンズ交換をしない為とズームがない不便さをなるべくカバーできるようにしています(重たいし、かさばる) 一眼は重いからやめたのですがどうなんですか…
マア色で悩むとろくなことがないので十分考えてから買いましょう
PSライカM9の黒は手垢がついてべったりしますが、M9-Pはそんなことがありません。
書込番号:19906547
2点

キタムラがタイムセールで68,800円になっていましたが、色で悩んでいるうちにタイムアップでした^^;
シルバーの方がホコリが目立たない気がしますが、ホコリと認識できた方が良さそうですし悩ましいですね。
書込番号:19911603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディロングさん
さらりとした塗装かどうかも重要そうですね!
書込番号:19911606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X70 の銀は、売り場で見る限り、ギラギラピカピカではなく、暗く沈んだ落ち着きのあるくすんだ感じの銀です。これならムダに被写体の注意を引きつけることはないと思います。どちらを買っても後悔しないでしょう。
書込番号:19916248
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
ただの購入報告をここにしていいのか分からないので、NGだったらごめんなさい。
あまりに嬉しかったので少し書かせてください。
かつて発売日前にこの掲示板のスレに興奮気味なレスを付けたり、
発売当日に販売店まで足を運びハンズオン?写真を撮ってここに掲載させてもらったりした者です。
あれから約3ヶ月。出かける予定が入ったため、ちょっとまだ予算より高かったものの購入の決断をしました。
一週間弄ってみて、期待通りの製品だったと分かり、満足しています。
ここの諸先輩方の真似をしてレンズバリアをつけて使っていますが、本当にこれは必須と言えるほど便利ですね!
肩から提げて、「撮りたい」と思った瞬間電源スイッチとバリアオープンを同時に行い撮影出来るので、
スナップ撮影には欠かせません。
「フジの色」というのも初体験でしたが、私は目で見た色に近い写真を残したいと考えるタチなので
もっぱらクラシッククロームを使っています。
使用感についてはあとでレビューに書かせていただきますが、
楽しくて、とても頼もしいカメラだとおもいます。
他にカメラは持っていて、どれも絶対手放したくないほど大好きなのですが、
X70は、あえてこれ一台だけもって何処かへ撮影旅行へ行きたくなる。
そんなカメラだとおもいます。
買ってよかった!と思っているのですが、唯一悔しいのが
私が購入した本当にその直後から、平行線を維持してきた価格がどんどん落ちて、
この一週間で5000円も落ちたことがちょっと不満です。
価格下落は当然と覚悟してたのですが、このタイミング・・・・ッ!
一ヶ月先と思っていた事態がまさか一週間後に・・・・ッ!
不運!不遇・・ッ!
ツイてないですね。
納得して買った価格なのに、ちょっとくやしいです。
17点

値下がりは仕方が無いですよね〜
自分はヨドバシで購入したのですが価格を確認してみたら購入時より1万程値上がりしてましたw
クラシッククロームって目でみた色に近いですか?
そこまで世界は色あせてない気もしますが。
書込番号:19890381
2点

>三毛猫のミケさん
自分の目で見た色に一番近い色を出してくれるのはRX100Vです。
クラシッククロームはそれより若干彩度が下がるのですが、
X70の中では一番自分の目の色に近いんです。
色設定をRX100Vに近づけることって出来るんですかね?
もちろん、鮮やかに綺麗に残したいときにスタンダードはありがたいのですが。
VELVIAは使いどころが今のところ思いつきません・・
フィルムシミュレーションを効果的に使う手本のようなもの、どなたか作例を見せていただけないでしょうか。
書込番号:19891202
1点

ご購入おめでとうございます!!
フジの場合、撮った写真に内部シリアル番号が付加されます。
おそらくは撮像ユニットの製造日。
その日付が下るにつれて、画質の悪い作例が目立つようになる傾向を感じています。
たとえば、XQ1の発売前日に試写した画質は信じられないくらい見事だったのに、今ではXQ2はどれも解像度ダダ落ち。
急な値下がりにご不満なようですが、
急に値下がりするということは次の製造ロットが市場に入ってきたと考えられる。
とすれば、品質の悪いカメラをつかむ確率は高まります。
品質が悪いといっても、初期不良と判断してメーカーに突っ返しても、これは許容範囲内と云われます。
つまり、全く損はしていません。
> もっぱらクラシッククロームを使っています。
私の感性ではキタナイ絵が出てくるだけなので好きではないです。
好きな人は好きなんだろうけど..
書込番号:19894535
5点

>konno.3.7さん
にわかには信じられない情報ですが、値下がりが悔しいのでそう思うことにします。(゚ω゚)
ただ、ノイジーでも無い限り汚い絵というのはあまり想像がつかないです。
書込番号:19894721
2点

>konno.3.7さん
>次の製造ロットが市場に入ってきたと考えられる。
とすれば、品質の悪いカメラをつかむ確率は高まります。
あたかも富士フイルムの製品は初期ロットが一番良く、それ以降はダメみたいな言い方はどうかと。
そんな都市伝説みたいなの信じる人はいないかと思いますが。
書込番号:19895507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご購入おめでとうございます!
本当に「欲しい!」と思ったときが「買い時」ですよ!
物の価値が金額を上回っているから購入できるんだと思います!
手に入れたら楽しんだもの勝ち!
おおいにエンジョイ・エンジョイ!
書込番号:19895936
3点

17まじぇおさん、
一部の機種について膨大な数の作例を分析した結果です。
全ての機種に対して同じ傾向が成り立つかどうかは知りません。
成り立たないことを願うばかりです。
真偽のほどは、ご自分でご確認を。
ただ、初期ロットは良いと云っても、XQ2 は例外でした。
撮像ユニットをXQ1 から引き継いだからでしょう。
書込番号:19896154
2点

>凄まじい破壊力さん
ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
今日、これをもって歩き回って大いに撮影を楽しんできました。(ノ∀`)
当初わざとらしいなーと思ってたvelviaですが、フィルムシミュレーションブラケティングで撮って
もって帰ってきた写真を仕分けてたら、風景写真で一番残したいと思った絵がvelviaでした。
見た色を残したい時もありますが、綺麗な思い出として残したいときには重宝しそうです。
このカメラのよさを味わうたびに、価格の事はどうでもよくなっていく気がしてきました。
今日の交通費で2000円くらい使ったわけですし。
ここに挙げた作例はいずれもvelviaで撮ったもの・・のはずです。
書込番号:19897026
5点


二枚目のお写真、おそらく他のどんな機種にもまねできないくらいピュアで美しい絵ですね!
恐れ入りました!笑。
書込番号:19897554
0点

このレンズバリアはどこで買いましたでしょうか?
昨日シルバーポチりました。
書込番号:20155963
0点

>ゆたAQUAさん
オリエンタルホビーというところですね。
このお店が台湾から仕入れているらしいです。
お高いですが便利ですので、手持ちのカメラ3台すべてに装着しています。
書込番号:20157649
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





