FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,200 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 X70は盛り上がりがない?

2016/04/05 08:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

室内で子供を撮る為に購入を考えています。
本スレを見てみると、X70の盛り上がりがないように思えますが、マニアックなカメラでしょうか?

書込番号:19760218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/04/05 09:06(1年以上前)

>アンパンマン!!さん

おはようございます。確かにマニアックですがX-Pro2みたいに
もっとマニアックな機種がアホみたいなスレが乱立して盛り上がってますからねえ。

ただ、ズームできないのでかなり割りきった方でないと使いにくいと想います。

書込番号:19760245

ナイスクチコミ!7


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 09:11(1年以上前)

いえ、盛り上がっていますよ!!
一部でですが・・・(^^)

日常の写真をiPhoneやXperia等のスマホで撮る人達が今や圧倒的に多いので、一部でしか盛り上がらないのは仕方がないです。

7万円を超える価格も、多くの消費者に受け入れられない一因でしょう。

しかし、写真が好きな一部の人の間では間違いなく盛り上がっています。たぶん・・・^^;

書込番号:19760260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:33(1年以上前)

あっ! これです!
S社のSの諭吉くん40人集めたら買える!
の対抗機 (=゚ω゚)ノ

あちらは、諭吉くん大集合ができないため「予選落ち」させていますが。。。失笑
コアな使用用途があれば断然こちらです
(=゚ω゚)ノ

書込番号:19760299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/05 09:45(1年以上前)

追記します。

あちらのユーザーやファンからお叱りを受けそうな予感が。。。orz。。

ハイ。スペックに違いがございますので、単純に比較はできません。
http://s.kakaku.com/item/K0000827006/

眩しすぎる秀逸機であると思います。

どちらも魅力的ですね。 (o^^o)

書込番号:19760325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/05 10:14(1年以上前)

私は子供撮り用に買いました。

ですので、あまり写真が公開できません(^^)。

下のスレ
『 屋外晴天時のモニタの見え方』

にもあるように、奥様でも使っておられるので、使いやすいと思いますよ。

子供さんが何歳にかにもよると思いますが・・・・

狭い室内で少しでも広く写したいなら、24mmまで行けて明るいレンズの、RX100M3−4かLX100位がいいと思います。
大きいですがRX100よりはLX100の方が速射できます。ヒット率はいいです。
ズームを使わずに最広角端でがんがん撮って下さい。

小さい子供さんで室内なら、カメラが大きくてもいいと思いますので、一眼と35mm相当F2以下の単焦点レンズとの組み合わせがいいかもしれませんね。

書込番号:19760378

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/05 12:43(1年以上前)

それが優れた道具であるかどうかということと、
話題が盛り上がるかどうかということは
必ずしも相関しません。売り込みの力の入れようにも因るでしょう。

このカメラには、多くの安物に装備されている「光学手ブレ補正」がありません。
より精緻な描写を可能とする反面、撮影者の性能が悪いと、細部がブレて台無し。
このカメラの性能を引き出すも引き出さないも、使う人次第です。
お子さんを抱っこしながら片手でパチリという使い方にはあまり向いていない。
対して、撮影の基本に忠実に気を張って撮れば、素晴らしい画質を約束してくれるでしょう。
そういう意味でこのカメラはマニアックとまではいかないまでも、
写真にこだわりのある人に向いていると思います。
本物指向を他者にアピールするための宝飾品としても使えそうですね。

書込番号:19760695

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 18:58(1年以上前)

私は発売前からx70が欲しくて仕方がなくて毎日価格をチェックしに来るほどなのですが
もうお店で触っちゃったしあとは買うまで特に語ることもないんですよねー

手振れ補正は無いけど、お店で触った感触は良かったし、作例も綺麗だし
チルトもあるし、使いやすそうでいいカメラだと思いますよ。


盛り上がりは・・ないわけじゃないし、ヘンな理由で盛り上がり方をしている訳でもないし
>konno.3.7さん
の仰るとおり品質の優劣とスレの盛り上がりは必ずしも比例しないと思います。


私も早く手に入れてレビューしたり作例上げたりしたいです。
(今買っても出かけられないし、価格ももう少し様子を見たいので買ってませんが)

書込番号:19761503

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 19:00(1年以上前)

マニアックなカメラでしょうか?>
その通りでしょう。
しかし、自撮りが簡単にできたり、スマホとの連携が比較的容易にできたりと、マニアな人でなくても楽しめる機能が付いたカメラです。

X70のコンセプトはスマホと併存することを前提に作られたのではないでしょうか。

書込番号:19761515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/05 21:19(1年以上前)

良いカメラですよ〜。感動する画が撮れます。RX100は優等生的な写真が万遍なく撮れますが、GRとこれは何枚か撮った中に珠玉の一枚が混じってる感じです。手ブレ補正は無いですが高感度で良い画が撮れますので問題無しです。ズームは出来ないので、用途がズーム系の方には向かないです。色合いが良いし、10cmまで寄れるので近接撮影が秀逸です。例えば料理撮りには向いてます。家の猫ちゃん撮りも最高です。人の肌色も綺麗です。赤ちゃんとか最高です。つまり用途によっては最高のパフォーマンスを出すカメラです。

書込番号:19761957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2016/04/05 22:39(1年以上前)

手ブレ補正がないから、人を選ぶカメラだと思います。

トラブルがないのも、書き込みが少ない原因でしょう。フジにしては珍しいような
気もしますが・・・

書込番号:19762309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/06 00:38(1年以上前)

手ぶれ補正はこの画角だと止まった被写体にしか有効では無いので、多分動き回るであろうお子様相手の撮影には必要のない機能になるかと思います。

私はα6000シリーズとこの機種しか購入していないので比較対象は狭いですが、X70は暗いところで高感度撮影した時でもソニーに比べて肌の質感がとても上質です。ソニーのカメラは全般的に暗所において肌が黄色く品の無い色になる癖があるので、ホワイトバランスをいじってやる必要があります。
高感度に強く、ホワイトバランスが優秀なカメラはシャッタースピードが稼げ、設定の手間が省けるので、動くお子様を撮るのにとても有利です。


画角はわかりやすく言うとiPhoneと同じです。光学ズームできない所も同じです。ズームが必要な場合この機種は選択しないほうが賢明です。


この機種、弱点はAFです。シングルポイントでもAFエリアが広く、しかもその何処かにピント合うと言う具合で、一点ピンポイントのAFは出来ません。スマホのAFと変わらないレベルと思うと大体イメージが合うと思います、ここはあまりハイスペックを望めません。
AFの速度、精度を重視する場合、ソニーα6***シリーズかα5100をお勧めします。

タッチパネルはとても便利なものです。初心者ならばぜひ搭載機種をおすすめします。


この機種、スマホカメラをすこぶる高画質にしたコンパクトなカメラと言ったところです。昨今のカメラにありがちなごちゃごちゃ込み入った設定が無く、操作もアナログで直感的で、被写体に向き合うことに集中できる良いカメラです。


カメラの設定のことを考える時間、カメラのメニューを操作する時間などは、すべて撮影のチャンスと引き換えの時間です。カメラの事を考えた時間だけ被写体と向き合う時間が減っていきます。
他機種を選ぶ場合でも、カメラの多機能さよりも、どれだけオートが信頼できるか、設定は簡単か、一瞬で設定出来るか等の目線で選ぶとよろしいと思います。

書込番号:19762808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 00:40(1年以上前)

>onucatsさん
>用途によっては最高のパフォーマンスを出すカメラ

頼りになる優等生のRX100Vが手放せない私がこのカメラに惹かれるのはまさに
そういうところです!

道具の得意不得意の特徴を知って、最高のパフォーマンスを引き出す使い方がしたい。
男としてはそういう道具にこそあこがれます。

AUTOで撮っても綺麗に撮れちゃうカメラだとは思いますが。

書込番号:19762812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/06 12:42(1年以上前)

当面のライバル機種はRICOH GRってことになりそうだが、本当にアレにぶつけるつもりで出したのか疑問。フジの狙ったユーザー層は、少しだけ想定が違う気がする。

ダイアル操作部や美しげな各部仕上げ等、どちらか言うとキッチリ丁寧に撮りたい人ならX70の方が満足出来ると思う。対するGRは、テキトー(言い方悪いけど)に撮った時でもカメラがカバーしてくれる。別の言い方をすれば、それなりに経験を積んで基本が出来ている人ならGRの方が楽なんだよね。

口の悪い人はGRなんてあんなのコンデジと言うけれど、よく出来たコンデジの操作系って誤操作も少ないからまんざら捨てたもんじゃない。咄嗟のシャッターチャンスに、せっかく設けられたシャッターダイアルやチルト液晶に触らないのなら、最初から無い方が迷わない。

それぞれの違いをよく見て考えて、悪いカメラじゃないけど私には必要無いと思うからこれからもGRでGoするんだ、ってのが意外と多いんじゃないかな?(^^)

書込番号:19763738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/06 17:24(1年以上前)

うーん(´。`) ここでGRを持ち出してきても仕方ないような気もしますが・・・・

さすがにスレ主さん買わないでしょう。


ただ、GRで子供撮りに適しているとしたら、AFロックが操作しやすい位置の専用ボタンで使えることですね。
これは慣れると、とっても便利。私も大好きです。


かげろってさんの書かれている様に

>この機種、弱点はAFです。

は、私も痛感しました。

後で見直すと見事に中抜けでピント外しショットがかなり出ています。


『GR使ってAFLしたら確実だったのに・・・』

と思ったシーンは多々あります。


いきなり被写体にカメラを向けて、シャッターボタンをぐっと押して、一発でフォーカスが決まりやすい(外しにくい)のはミラー付き一眼か、ミラーレスならα6000シリーズや最近のMFT、少し譲ってLX100(許容ぎりぎりですが)の様な機種だと思います。


速いAFに頼り切るのが出来る事(何も考えずにシャッターを押せる事)は、子供撮りには大事な要素。


カメラの特性に合わせてAFL等で補完するの結構ハイテクニックだと思います。

書込番号:19764236

ナイスクチコミ!4


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 20:13(1年以上前)

>すき焼き鍋さん
GRはGRデジタルから使ってきて、本当にいいカメラです。RX100も1から3まで使いました。なぜ買い替えてしまったのか、いまだに分かりません。一目ぼれでしょうか?今のところまだ熱愛中です。理屈では測れない魅力なんですかね?たまに撮れる写真の「おーっ」という感覚がいいのかも。悪女ですねX70は。

書込番号:19764579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/06 21:33(1年以上前)

盛り上がらないのは実際の魅力的写真を買った人が見せてくれないこともあるのではないでしょうか
言葉でいいとか言われても、勝負は写真
使い勝ってなどは聞くより量販店でさわってみるのが一番でしょうね

書込番号:19764828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/06 21:51(1年以上前)

>たらこのこさん

返す言葉もございません(´。`)

書込番号:19764912

ナイスクチコミ!0


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/07 07:55(1年以上前)

盛り上がらないのは・・・>

このスレはけっこう盛り上がりましたね。
スレ主さんも現れないので、そろそろお開きですか。

書込番号:19765870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/04/07 08:04(1年以上前)

>かげろってさん

身近に実機を触れるところがないので、
差し支えなければ教えて下さい。

>シングルポイントでもAFエリアが広く、

以前、富士の別機種を触った時、
AFエリアのサイズを小さくできたような
気がするのですが、
X70は、この機能がないのでしょうか?

書込番号:19765902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/07 08:36(1年以上前)

>x10aゼノンさん
説明が下手でした。すみません。
x10aゼノンさんのおっしゃる小さいエリアというのが、シングルポイントの事になります。最も小さいフォーカスエリアです。
α6000シリーズには同様の機能でフレキシブルスポットという機能があり、こちらはSMLの3つの大きさが選べます。
このSの大きさが、上記のシングルポイントの半分ほどの大きさで、相対的にX70のフォーカスエリアは大きいと指摘しました。

また、フジのAFで困ったところなのですが、フォーカスエリアの何処かでピントが合えばそれで合焦したと判断してしまうところがあります。
近距離で静物のエッジにフォーカスエリアを指定した時、背景側にピントが行ってしまうと、何度AFしなおしても背景側をフォーカスしてしまいます。これが無視できない頻度で発生してきてストレスになります。


X70の弱点は本当にAFだけです。欠点が少ないからこそ、その欠点がどうしても気になってしまいます。
ユーザー側で癖をつかめばAFを精度良く使えるか試行錯誤する毎日です。

書込番号:19765973

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

屋外晴天時のモニタの見え方

2016/04/02 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:34件

妻用にこのカメラを検討中です。

現在は自分のカメラ(α6300)を妻が使いたいときに貸して撮影していますが、妻専用の物が欲しいということになりました。
α6300ではモニタの明るさに屋外晴天モードという、色味の再現度は落ちる代わりに外でも見やすいレベルに明るさを上げる機能がありこれを良く使っています。晴れた日の外でも構図の確認なら問題なくモニタが使用できます。

X70ではモニタの明るさをマニュアルで変更する機能があることはわかりましたが、上記のような晴れた日でも使用出来ると言う情報は見つけられませんでした。
撮影時に構図がストレスなく確認できる程度には屋外でもモニタは使用可能でしょうか?
使用感を教えて下さい

書込番号:19752236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/02 21:55(1年以上前)

どこまで期待されているのかはわかりませんが、X70は晴天下でも普通に使えます。

特に他のデジカメより悪いとは思いませんが、際立った機能ではないので、
晴天下での使用を非常に重視するなら、やはりビューファインダー付きにされた方が確実だと思います。

それとα6300に28mm相当の単焦点をつけておられるとは思わないので(わたしはα6000に一時20mmをつけていましたが、レンズに不満がありあまり使いませんでした)、奥様がズームを使われるのでしたら、普通にRX100M4にするか、
画質が気になるなら、α6300もう一台がベストとは思います。

LX100などもそう悪くはないと思います。

個人的には奥様がX100シリーズを持たれるとかっこいいと思いますが(^^;

書込番号:19752668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/04/02 23:27(1年以上前)

>モンテモンテさん
返信ありがとうございます。
普通に使えるようで安心しました。
とりあえず何が写っているかちゃんと分かるレベルなら問題無いです。
ピントの合い具合や、露出、色味などまで確認する予定はないです。

現在私は35mmf1.8とシグマの19mmf2.8を気分で使い分けています。
妻も一時期はα5100を持っていたのですが、大きいということで手放してしまっています。
しかし、旅行に行く事になりやはり自分用のカメラが欲しいということになりました。

カメラへの要求として、
・α5100+レンズより小型であること
・ボケは欲しい
・画質は同じくらいがいい(屋内も)
・ズームはいらない、無いほうが余計なことを考えなくていい
・自撮りできるとより嬉しい
・スマホで写真を管理したい
という注文を受け、この条件ならAPS-CコンデジであるX70が一番いいのではとなった次第です。

他にオススメな機種などありますか?

書込番号:19752977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/03 00:54(1年以上前)

>かげろってさん


6300に単焦点つけられてるとは思っていなかったので、失礼しました。


奥様の画質に対する要求はAPS−C以上となると相当高いですね。

ただ、35mmf1.8とシグマの19mmf2.8はどちらも薄型とは言えないレンズですから、コンパクトさという意味では少しハードルは下がるとは思います。

単焦点は28mmでよろしいんでしょうね?
さすがにこの時代旅行を47.5mm一本では行かれないと思いますので(それならもっとすごいです(^^;)
28/2.8だとそれほどぼけないと思いますが、これでよしと想定します。


コンパクトさを追求すると
Coolpix A、GR2、X70の3択しかないと思いますが、α並みの高感度性能を求めると設計の新しさから多分X70しか残らないでしょう。

焦点距離35mmまで広げると、RX1シリーズでしょうか?
あと、ライカとかは私的には買えないので検討したことがないので入りませんが(^^;、LEICA X Typ 113はよさそうですね。

一眼の場合はミラーレスでかつ薄いレンズが設定されているシリーズに限られますので、
α+20mm (30相当)
またはキャノン +22/2.0 (35相当)

しかないですね。キャノンはお好きじゃないでしょうが、明るさは強みですね。

最近のDPシリーズはでかくなりすぎですし、高感度特性を考えると選択肢に入りませんし・・・・。


・自撮りできるとより嬉しい
・スマホで写真を管理したい

という、今風の要求(^^;もありますので、X70しか残らないですね。


ただ、画質を少し譲歩するなら、レンズの明るさである程度ボケが期待できるRX100M4でズーム使用しないというのも
依然アリかもしれません(私はM2ですが、ズームはまず使いません(^^;) )
広角でも手振れ補正は助かりますし、M3以降のマルチショットNRも馬鹿にできませんよね
(夜景撮影はGRでは友人のM3に全く敵いませんでした)。

コンパクトさという意味ではMFTは中途半端でしょうし。



X70にもどりますと、
あと、私的に強調したいのは、ローパスフィルターレスの効果です。

銀塩からの移行期に太陽をもろに構図に入れる写真で、マイクロレンズゴーストに悩まされていましたが、
GRにしてから、ほとんど気にならなくなりました。これはDPメリルにした時も感じました。
X70ではまだ試してませんが、同等と期待しています。

まあ保護フィルターを使うと逆光特性は少し劣るかもしれませんが・・・・

書込番号:19753171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/03 08:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X70 で良いと思います。
Jpeg撮って出しの色使いが良いですね。
レンズキャップにヒモでも付けておけばなおよさそう。

ただ、「スマホで写真を管理したい」とあるので、解像度は必要?
背景ボケを譲歩すれば、軽量な S200 でも間に合うと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000786937_J0000006292_J0000017649_K0000856843_J0000009972_K0000653427
熟成された高性能低画素CCDはダイナミックレンジが広く、
明るいところで撮影して、FHD画面程度の大きさで表示する分には、一眼レフと遜色ありませんでした。
画像エンジンも良く、オートのままでほとんど気にせず撮れます。色彩強調も不自然ではないので悪くない。
モニターもそこそこ明るい。

書込番号:19753594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/03 13:31(1年以上前)

もう一台6300というのは悪くなさそうですね。

ひとつだけ言えるのは、もう1インチ未満のセンサーのカメラを選ぶような時代ではないということ。

新しいカメラはとにかく金がかかります。フィルター、電池、充電器・・・・

最近は充電器がついてない機種が増えています。
レンズもかなり高いし・・・。

共有したほうが良いのでは?

書込番号:19754538

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/04 07:21(1年以上前)

別機種
別機種

同じ赤身グレープフルーツを、
APS-Cベイヤー配列センサーのX-A1と
1/1.7型低画素高級CCDセンサーのS200とで
一発勝負オートで撮ってみました。
同じ大きさに表示して見比べてみてください。

確かにAPS-Cの方が多彩な表現が可能で、習練を積んだり、条件を変えて何枚も撮り直したりして、
苦労の末に会心の作品を生み出すことができるでしょう。X-Trans CMOS 機ともなれば、なおさら。
しかし、奥様はそれがしたいの?
私は場面に応じて使い分けています。
おおむね、一人でじっくり何かを撮りたい時はデカイの、人がいっぱいいて何かをしている時には小さいのです。
自分が欲しいのは X70 だけれども、人に勧めるとなるとやや慎重。
どちらが良いともいえません。
S200は低価格なので宝飾品としての価値は薄いけど、満足の行く画質で失敗少なく確実に記録を残してくれます。
頑張って努力して大伸ばしに耐え得る趣味の作品を創りたいならX70。
折々の何気無い想い出を気軽にパシパシ残したいならS200。
使用者のニーズ次第。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000819905_K0000566016

書込番号:19757079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/04/04 22:28(1年以上前)

別機種
当機種

X70を購入しました、撮影はα6300です

Velvia、品のある彩度の上がり方です。

皆様いろいろなお話ありがとうございます。

妻とも、何が優先なのかを話をしてみました。
何よりもまずはボケ感など、スマホのカメラでは絶対に撮れないと思える写真を撮りたいとのことでした。
またスマホのカメラで慣れているからかやはりズームはあまり優先ではない様でした。私もそうですが、スマホカメラから入った世代は単焦点にあまり不便を感じないというか、カメラとはそういうものというイメージがあります。
さらに、チルト液晶で自撮りをしたいという要望は私の想像以上に高かったようです。

要望がよりX70向きである事、中途半端な性能でスマホカメラで十分だったと思われても寂しいということから、予定通りX70を購入しました。


モードダイヤルの無い操作系がかえって直感的で操作しやすいと好評です。
α6300では絞りの設定は教えても複雑だと使ってくれませんでしたが、X70では使用初日で絞りと露出を設定して色々なものを撮影してくれています。
X70、初心者に写真の楽しさを伝えるのに正解なカメラだと感じました。

書込番号:19759301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/04 22:48(1年以上前)

かげろってさん


速攻でしたね(^^)


確かに絞り/シャッター速度の基本を学ぶのに、最適かも知れませんね。

下手な初心者向け一眼より解りやすいと思います。



確かに、スマホにズームはついてませんね。


良かったです。


楽しんでいただいて下さい。

書込番号:19759379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/04/05 00:21(1年以上前)

当機種

このローライは3代目ですが・・・(^^)

先ほどは帰宅してお腹がすいていたのでさくっと書き込みましたが(^^)、


>初心者に写真の楽しさを伝えるのに正解なカメラ

名言だと思います。


本来なら、GR位にこの役をさせたかったのですが、デジカメは操作系で躓く人が多いですね。

マニュアル操作の分かりやすいX70だと、カメラをいじると写真が変化していく事が実感できて、昔中学生時代にはじめて一眼を使った時のことを思い出してきます。

むしろ私は、一眼で写真の基礎を学ぶと『アンチ一眼』になりました(^^)。

そこで、写真部でただ一人、ローライ35一台でがんばってました(^^)。

http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/878232.html

それなりのカメラを経験すると今度はコンパクトカメラでこんな写真が撮れるんだという事にむしろ喜びを感じてきます。


konno.3.7さんのS200はまさにそういった例だと思います。

F値が2を切るカメラだと、センサーが小さくてもぼけを引き出すことも出来ると思います。


奥様の手に入れられたカメラは、形こそコンパクトですが、中身はマニュアル操作しやすい一眼ですから、身になじむほど楽しくなってくると思います。

その次は、操作系の複雑なコンデジを使いこなす楽しさも感じられるようになり、カメラの選択肢もたくさん増えて悩むようになられるのでは?


フジノンレンズ+ローパスフィルターレスセンサーはα6300でも状況によっては手強いかも知れません。

ご主人、負けないようにがんばって下さいね\(^_^)/。

書込番号:19759645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100mk3と比較してどうでしょう

2016/04/02 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:81件

銀塩一眼歴30年以上なのですが、最近はiPhone6の軽さ便利さと仕上がりの良さに感心し、
スナップ用のコンデジ購入を考えています。SONY RX100mk3を考えていたのですが、
いざ買おうかとなると踏ん切れませんでした。はたしてRX100mk3がiPhone6と比べて
何を撮っても誰が見ても一目瞭然の美しい絵なのかと思ったりもします。
そんな時、ネットで高評価のX70に気付きました。
ズームはなくRX100mk3のような明るいレンズではないですが、APS-Cだし
デジタルテレコンは評判良いし、かなり惹かれます。
できれば、両方所有された方のご意見をうかがいたいです。

書込番号:19752060

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/02 19:34(1年以上前)

3台を持ち合わせていないので画質については言えませんが

レンズキャップの付外しという手間ってどうですか?
いざという時にポケットから出して撮ったりするケースはどうでしょうか?

>銀塩一眼歴30年以上
と書き込みがあるのでカメラの持ち歩きに抵抗はなさそうですが
使い勝手の良さ、自分に合ったスタイルも検討内容に付け足すと
より良い選択になると思います。

書込番号:19752232

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/02 23:49(1年以上前)

X70とRX100M3経験者です。あくまでも私の超絶主観だと前置きした上で両者を比較すると:

・携帯性は言うまでもなくRX100M3の圧勝。

・日中の解像感は同等。RX100M3が1インチセンサーにしては頑張っていると取るか、X70がAPS-Cにしてはショボいと取るか。私は後者。

・高ISO時の画質はX70の圧勝。RX100M3は1インチにしては頑張っているのだろうが、X70は土俵が違うという感じ。ちなみにX70の高ISOはGRすら大幅に凌駕。

・暗所AFは同等。

・起動速度はX70の圧勝。

・絵の味付けはX70の圧勝。RX100M3の撮って出しは全般的に好みではなく、Lightroom加工必須だった。対するX70の色味は私にとって最高で、ほぼ加工の必要なし。

・オートホワイトバランスもX70の圧勝。

・EVFの有無による使い勝手は不明。なぜなら外出時はサングラスをかけていることが多いので、RX100M3のEVFは数えるほどしか使ったことがないから(サングラスごしでは使えない程度のEVF)。また、コンデジは眩しすぎれば片手で液晶モニターの上を覆えばいいだけの話なので、EVFの有無は私には無関係。ちなみにRX100M3を持っている友達も「EVFいらねー」と言っている。

なお、私はiPhone 6よりもカメラが高性能なiPhone 6 Plusを持っていますが、晴天の屋外とかだと、確かにけっこう驚くような写真が撮れることがあります。巷ではiPhoneで驚異的な写真を撮っている人も大勢いますし。スマホの画面で鑑賞したり、ブログに縮小写真をアップする程度であれば、RX100M3とiPhone 6の写真は大差ないように感じるかも。

でも、所詮はスマホカメラのiPhoneと、高級コンデジのRX100M3を比べること自体がどうなのかな、と個人的には思います。カメラのとしての基本性能、操作性、所有感など、そもそもカテゴリ自体が異なるガジェットなので・・・

書込番号:19753045

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件

2016/04/03 00:14(1年以上前)

RESありがとうございます。

>〜PC しょしんしゃ〜さん

レンズキャップの付外しは気にならないと思います。

>>銀塩一眼歴30年以上
>と書き込みがあるのでカメラの持ち歩きに抵抗はなさそうですが

持ち歩くのに一眼は重くてかさばるのでコンデジが欲しくなったわけなので・・・。

>markhuntさん

比較を書いていただき、ありがとうございます。
フジのデジカメについては他メーカーと色が違うとよく聞きます。
また、EVFについても書いていただき、なくてもあまり問題ないようですね。

画質(暗いところ)を取るか、携帯性を取るかということで考えたいと思います。




書込番号:19753100

ナイスクチコミ!1


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/03 09:04(1年以上前)

当機種

>としぃちんさん
写真はJPEG撮って出し、ISO3200です。ISO上限を3200に設定していたのでシャタースピードが1/10秒となってしまい手振れしています(ほろ酔いだったとも言い訳としておきます)。またNRをあえてマイナス2に設定していますのでノイズは乗っていますが、等倍とかで見ない限り許容範囲でしょうか?RX100m3も所有しておりましたが手放してしまったので、比較画像がないのが残念ですが、高感度はX70のほうが優秀だと思います。markhuntさんのおっしゃる通り好条件下ではあまり差が感じられないかもしれませんね。ただ個人的にはX70というかフジの色のほうが好みです。

書込番号:19753719

ナイスクチコミ!7


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/04/03 12:09(1年以上前)

銀塩一眼歴30年以上・・・
ならX70がいいに決まってますよ(^^)
“富士フイルム”ですよ。
家電メーカーのデジカメよりも富士フイルム謹製のX70の方が生理的にも、使い勝手もしっくり来ると思いますよ\(^o^)/

書込番号:19754270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2016/04/03 18:37(1年以上前)

onucatsさん、150°さん
RESありがとうございます。

ずい分前に銀塩からデジタルに移行した友人も「フィルム写真が好きならフジ」と言います。
その友人から、発売されたばかりのニコンのDLシリーズ、特に18-50はどうかと言われ、
それにも心惹かれて急遽候補が増えてしまいました。
銀塩一眼のワイドレンズは25mmまでしか持っていないので、私には面白い選択かと。
発売されてレビューが出るまで静観しようと思います。

書込番号:19755420

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/04 19:12(1年以上前)

「AとBのどちらを買おうか迷っています」という質問って、いろいろなレスが付いた果てに、スレ主さんが最終的に「Cを買うことにしました」とか「買うのやめました」という、レスをつけた人たちがズコーとなるような結論になることが多いような(笑)

書込番号:19758624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/04 19:32(1年以上前)

>markhuntさん
私も以前同じことを書きました
AかB,あなたならどっち?私はC! とか
散々盛り上がって辞めたとか放置とか
概ね一桁の方に多く見受けられますが
人にわざわざ訊くなら思いつきでなく

書込番号:19758675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2016/04/04 19:37(1年以上前)

>markhuntさん

実は、markhuntさんのピントに関するクチコミを読んで
メーカーの対応含めて少々不安になった部分があります。
フジを勧めていた友人にニコンの新型が良いのでは
と言われたこともあり、グラついている次第です(-_-;)

書込番号:19758693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

フードの上から付けられるキャップ

2016/03/30 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:17件

付属のキャップ、深くて気にいったのですが、フードを付けると、付けられません。

いかにも付けられそうなのですが、わずかにキャップのほうが小さいです。
1mmか2mmくらい。フードを取ると、今度はゆるゆるです。

サードパーティ製でも結構ですので、フードの上から被せられるキャップをご紹介
ください。止める部分がないキャップは気にいりましたが、サードパーティ製で
あるでしょうか?

ついでに、パソコンからでも充電できるのはいいのですが、普通の電源から予備の電池に
充電できないとは思ってませんでした。充電器も購入予定です。いろいろ調査不足です。

まだ、撮影開始してません。よろしくお願いします。

書込番号:19744095

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2016/03/31 00:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:17件

2016/03/31 00:47(1年以上前)

こんなの見つけました。

http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-c-b-54a/

発注してみるつもりです。どなたかお使いの方いらっしゃいますか?

黒しかないみたいですが、運んでいる途中で付けるだけなので、
あまり問題ありません。ちなみに筐体はシルバーです。

書込番号:19744420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/03/31 00:50(1年以上前)

>CT110さん

情報ありがとうございます。
できればカブセ式のほうがいいかな・・・と。

せっかく、フードがコンパクトなので、つけっぱなしにするつもりです。

書込番号:19744428

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2016/03/31 01:23(1年以上前)

やはりご希望はカブセ式でしたか、失礼しました。

ちなみに私はX100用のフード、それも純正ではないJCC製を使ってます、安いので。(^^;
http://www.amazon.co.jp/JJC%E8%A3%BD-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0FUJIFILM-FinePix-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-LH-X100/dp/B00NBUBPTG/ref=sr_1_3?s=photo&ie=UTF8&qid=1459354831&sr=1-3

書込番号:19744477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/03/31 01:59(1年以上前)

フードが円柱型なので、カブセ式が使えるんですよ。

先太りだったり、先細り(それはないかも)だったりすると、カブセ式キャップは
使えません。

本体1500円+送料600円、 かなり高いです。フェルトが貼ってあるので、それ
なりに高級品なのかもしれません。

フジ純正のフードは今から考えると、すさまじく高いですね。なんとなく、純正が
いいような気がして買ってしまったのですが・・・

書込番号:19744513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/31 05:54(1年以上前)

ユッキーKさん
ニコンでそんなんなかったかな。。。

書込番号:19744661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/03/31 10:30(1年以上前)

ニコン用のキャップが使えるかなと思って探したのですが、超望遠レンズばかりみたいで、
サイズが大きいですね。探し方が悪いのかもしれませんが・・

問題はこのカメラのフードのサイズが54.9mmほどで、きつい可能性があることです。
1ランク上の57mm用に布を貼ったほうが良いかもしれないと思いましたが、値段が
結構高いので、合わなかったら、再度注文しようと思います。

書込番号:19745145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/31 14:31(1年以上前)

ユッキーKさん
そうなんゃ。



書込番号:19745726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/03/31 21:25(1年以上前)

こんばんは、ユッキーKさん

八仙堂ですが、楽天ではなくYAHOO!のサイトであれば送料280円です。
ただし特定記録郵便となり、手渡しではなくポストへの配達となります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-b-54a.html

中古でもよければアンティクアリィという店があります。
こちらはネコポス便で送ってくれますので、送料は216円です。
特定記録同様、ポストへの配達です。

紹介したサイトを全部見ると88ページあって見切れないので、検索欄に「キャップ 内径55mm」と記入して探してみてください。
840円〜1,100円で4つヒットしました。
http://www.antiquary.jp/shopbrand/020/X/page1/order/

この店のこと誰も書かないけど、利用しているのは私だけなんだろうか?

書込番号:19746714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/03/31 23:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。

八仙堂の55mmのがうまく合わなかったら、そちらに発注します。

検索すると、55mm , 56mm , 57mm とあるのでどれかは合うでしょう。ただし、今見たら
56mmは、売り切れ中でした。57mmを買って、内側にモルトプレーンを貼るという手もあり
そうです。

今、改めてノギスで測定したら、フードの外径が55mm, フジ純正のレンズキャップの内径が54mm。
これでは絶対にハマりません。1mmくらいなんとかならなかったのかな、とおもいます。

書込番号:19747163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/04/01 00:11(1年以上前)

むき出しで置いてあるの嫌だなと思って、手持ちのカメラのキャップを付けてみました。

パナライカの25mm 用のキャップです。カブセ式でなく、バヨネット式のもの。中押し
タイプ。

これが思いげけなくピッタリでした。蓋を見ると46mmと書いてあります。外から押されたら
中へ落ち込んでしまうんじゃないかと心配でしたが、フィルターの外枠のところで、
ピッタリと留まります。むしろ、フィルターの外枠のところまで押し込んで留めたほうが
安定している感じです。

うまくカブセ式が見つからなかったら、これで行くことにしました。

書込番号:19747351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/04/05 22:36(1年以上前)

最終的なご報告です。

情報いただいた方ありがとうございました。

結局、八仙洞の57-58mm タイプがぴったりでした。ところが長さが足りず、
すぐはずれてしまいます。フードは、前のほうが斜めにすぼまっているので
それが原因と思われます。

というわけで、現時点ではパナソニックの46mmのキャップでいくことに
しました。爪がやや長いのですが、フードの奥に入るので、外に飛び出し
ません。

いちいちフードをはずして運ぶのは現実的ではないし、せっかく
コンパクトなフードなんだから、キャップが欲しいです。

世の中にないなら、フジ自体で作って販売すべきだと思いました。

それでは・・

書込番号:19762300

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:293件

最初はびっくりする程の値段でしたが、急速下降中のようです。
もう少し待って購入の予定なのですが、ちょっと質問です。
「換算で」35mm、50mmの二つのデジコン可能ということですが、

@ピントリングなどで、28,35,50の三段を瞬時に切り替え設定が可能でしょうか?
 それともメニューからの切り替えだけでしょうか。

A @が可能な場合、ピントリングの切り替え(ピントと焦点距離)方法はどうなるのでしょうか?

早い話が「デジコンはちゃっちゃと切り替えたいし、マニュアルピント合わせも常時したい」ということです。

お使いの方、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:19739198

ナイスクチコミ!1


返信する
onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/29 21:32(1年以上前)

>のすけ1号さん
デジコンはフォーカスリングを使用して、段階的に35, 50となります。もう一段回すと28に戻ります。
マニュアルフォーカス時はデジコンは使用
出来ないです。

書込番号:19740654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2016/03/29 23:48(1年以上前)

>onucatsさん

早速ありがとうございます。

なるほど、テレコン使用時はマニュアル不可なんですね。
これはちょっと予想外でした。
小型化故の妥協でしょうか。
ちょっと考え直します。

ありがとうございました。
<(_ _)>

書込番号:19741220

ナイスクチコミ!1


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 05:11(1年以上前)

のすけ1号さんのおっしゃる通りです。
マニュアルフォーカス時に、ピントと焦点距離(テレコン)の両者を、一眼カメラのようにリングだけで合わせるということが出来ません。

もちろんMF時もメニュー選択にてテレコン使用は出来ますが、これでは時間がかかるのでスレ主様のご希望にはそわないということですね。

書込番号:19741597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kotorikunさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/30 05:23(1年以上前)

↑一行目の訂正。
「onucatsさんのおっしゃる通りです。」

と書くつもりでした。失礼しました。

書込番号:19741603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2016/03/30 07:45(1年以上前)

>kotorikunさん


そうなんですね。
焦点距離切り替えがファンクションか何かでできれば、
無理やりレンズリングでやらなくても良いでしょうけど。
なんか残念です。

ありがとうございます。

書込番号:19741763

ナイスクチコミ!0


yutomarinさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/30 09:19(1年以上前)

それではMFの場合ピントは何処で合わせるのと言う事に成りませんか?

書込番号:19741972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 18:34(1年以上前)

コントロールリングはフォーカスモードをSかCにするとテレコンになりMにするとMFになりますので、
その様に操作すれば良いのかなと思いますが。
SかCにしておいてリングで任意の画角にしMに切り替えれば、どの画角でもリングでMF出来ますよ。
フォーカスモード選択レバーの操作だけです。

書込番号:19746246

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:115件

前略
ほの明るいレストラン等のお店や、夕暮れ時など光量の不足がちな状況での撮影において質問します。

(1)画質
(2)合焦の正確さ
(3)手ぶれの起こりやすさ

以上はX70とGR2をい比較した場合どうなんでしょうか?

書込番号:19737942

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 09:23(1年以上前)

GR2使ってましたが暗所のAFは私には使い物にならないレベルでした。
補助光を切ると少し暗いだけで驚くほどの速度になります。
近距離なら補助光を使い、夜景などはMFで無限に設定して撮る事になるのではないかと思います。
ただ個人的には補助光は場の雰囲気を壊してしまうので使いたくないシーンが多いので困っていました。
またMFもやりにくいです。

X70は持っていませんが富士機を使っています。
そして購入検討していたので何度も店頭で触りましたがAFはX70が良いのではないかと思います。
ただXT1に新しいレンズを付けた時のAFと比べると少しレスポンスが悪い様にも感じましたがここは所有者の方が意見してくれるかなと思います。

ちなみにX70を最終的に購入しなかった理由はレンズバリアがない事です。
以上の理由から古いですが最終的にクールピクスAに落ち着きました。

書込番号:19738937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/29 11:39(1年以上前)

iPhoneがいいんじゃない?

書込番号:19739203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/03/29 14:08(1年以上前)

>最終的にクールピクスAに落ち着きました。

GR、X70、Coolpix Aを比較して、
総合的に一番安定感の有るのはCoolpix Aだと思っています。
AF性能に関してはどれも似たり寄ったりかと。
どれもレンズシャッターだと思われるので、
通常のカメラよりは手振れは起き難いように感じています。

書込番号:19739487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/30 14:26(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

私も同じ意見です。
GRは長く使っていたのですがいろいろと工夫しないと上手くいかないシーンが多かったです。
ただ胸ポケットにギリギリ入るサイズ感は唯一無二の存在だったなと今でも思います。
クールピクスAは今再び使っても素晴らしいカメラだなと思うのですが商業的に上手くいかなったのでしょうか、、、後続機を願っていますが期待薄の様ですね。

書込番号:19742662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/31 20:17(1年以上前)

当機種
当機種

猫はISO2500ですが綺麗に撮れたと思います。ケーキもいいです。近接がいい感じです、夜景はわかりません。

書込番号:19746519

ナイスクチコミ!2


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/31 20:35(1年以上前)

機種不明

GR2です。ISO800ですので比較はできませんし、撮影時期も違いますが、ご参考まで。いい勝負でしょうか?

書込番号:19746566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2016/04/01 06:03(1年以上前)

皆様からの貴重なコメントをいろいろと頂き、ありがとうございます。

GR2が暗所に弱いということで、一時はこれが最も有力な候補でしたが、考え直してみたいと思います。
また、Coolpix Aは全く視野に入っていなかった機種ですが、X70と比較してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19747663

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング