FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GRUと迷ってます

2017/01/03 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:19件
機種不明

正月の初売りでGRU見にカメラのキタムラに行ったら、X70がGRUより安く販売されていて迷ってしまってます。
APS-Cのコンデジ欲しいのでこの二択しかないのですが、正直どっちも格好いい…!
皆様は何が決め手でX70にされましたか?参考にしたいので教えて下さると嬉しいです。

因みに今は二つのカタログ持ってコーヒー飲んで一人会議中です(笑)

書込番号:20535110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/01/03 12:52(1年以上前)

スマホがiPhoneならばX70はやめた方がいいです。
発色やオートホワイトバランスの傾向が似ているから。
迷っているなら両方とも買わないことをお勧めしたい。
年初から高額なムダ使いで、運もムダにするかも。

書込番号:20535159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


99775533さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/03 12:53(1年以上前)

こんにちは。

X70の決めては見た目の良さとアナログな操作性、
肌色他、色の再現性が良いところです。

それから、液晶画面の可動性。ローアングル撮影は
勿論、私はやりませんが、自撮りもできます。

あと、コンデジって人が集まってるような場面で、
誰かに手渡して撮ってもらうようなこともあるかと思いますが、
そんな時、レバー1つでどんな設定からもオートに切り替えられ、
またすぐ元に戻せる機能が何気に便利です。

参考になれば・・・。

書込番号:20535162

ナイスクチコミ!4


zougenさん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/03 13:44(1年以上前)

ちなみにキタムラでの価格はおいくらでしたか?

書込番号:20535290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 13:56(1年以上前)

>150°さん
iPhoneに色味が似ているのですね、勉強になります。
使っているのはAndroidなのでまた違うのでしょうか…。迷ったら買わない、確かにその選択肢もありですね!

書込番号:20535327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 13:59(1年以上前)

>99775533さん
色の再現性と液晶動くのは魅力です!それでちょっと重くなっているのはネックですが…。
他の方の写真見ると確かに色が鮮やかすぎずに好みでした。

書込番号:20535336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 14:06(1年以上前)

>zougenさん
X70は税込み68,000円位でした。因みにストラップのおまけ付きでしたよ。

書込番号:20535352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2017/01/03 14:11(1年以上前)

フジを選ぶ理由は色だけです。
他に美点は感じません。

書込番号:20535360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 14:20(1年以上前)

>クマウラ-サードさん
写真を拝見すると確かに色は素敵でしたが、使い勝手はイマイチという事でしょうか…。

書込番号:20535384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/03 14:22(1年以上前)

X70使っています。
APS-Cセンサーのコンパクトで、28mm単焦点で、GRとX70で悩みました。
X70に決めたのは、レンズの伸縮が小さいので、ゴミが入る確率が低い点です。
アダプタとフイルターを付けているので、とうぶん入らないと思います。
この手でゴミが付くと、センサーとレンズユニット交換になるので高くつきます。
ちなみにGRだと、7,000円になります。
X70も似たような金額だと思います。

書込番号:20535388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2017/01/03 14:25(1年以上前)

あと、使い勝手は悪くありません。
ボタンのカスタマイズも出来るので、自分の好みに設定出来ます。

書込番号:20535393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/03 14:47(1年以上前)

私がX70にした決め手は、次の2点です。
・電源オン・オフ時にレンズがビヨーンと伸びたり縮んだりしない。
・液晶が稼働する。

書込番号:20535453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 15:07(1年以上前)

>MiEVさん
GRUにゴミが入り込むっていうのはレビューや口コミでよく見かけますね。気軽に使いたいカメラなのに、ゴミが入りやすいのであれば気になります。
修理に出すとしても結構かかりますね〜。

使い勝手は良いのですね、安心しました!

書込番号:20535491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 15:12(1年以上前)

>X30ユーザーさん
レンズビヨーン(笑)は実際使用するときにどう感じるか、ですね。普段レンズキャップを開け閉めしないのはラクそうです。

書込番号:20535499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/01/03 16:23(1年以上前)

68,000円程度は高過ぎると思います。
私は63,000円程度で買いました。

フジを選ぶ理由は色だけです。 >
とのご意見がありましたが、そこに飽きてしまったら完全なムダ使いになります。
フジはキレイなのですが、なれてくると少しクドく見えてく場合があったり、iPhoneのような発色の優秀なスマートフォンとの差異が少ないことにガッカリしはじめるかも知れません。

どうしてもカメラで5万円オーバーの出費をされたいならば他のコンパクトデジタルカメラや、EOS M3やオリンパスのミラーレスのカタログなども手にされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20535709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 17:55(1年以上前)

私はx70を持っているにもかかわらず、GR2シルバーエディションを買って、併用していました。
結果、x70を残してGR2は手放しました。
その一番の要因は、子供撮影中心の自分にはGR2の色味、WBが納得できなかったからです(被写体によっては、渋くて好みの場合も多々あったのですが)。
評判通り、GR2の良さは片手で完結する操作性の良さ、ポケットに入る大きさ、レンズバリアによる速写性だと思います。
また、シャッターを一気に押したときにAFの距離が固定される機能が使い勝手が良く、犬の散歩時の歩留まりは上でした。
対するx70は、人肌の綺麗さ、AFスピードの早さが上で、自撮り機能が思いのほか便利です。
高感度はx70の方がノイズは少ないですが、GR2のノイズはフィルムライクで個人的には好みでした。
最後は好みで決めるしかないと思いますが、どちらもコンパクトなのに、綺麗な画を撮ることができる素晴らしいカメラだと思います。
参考にしていただければ、幸いです。

書込番号:20535942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2017/01/03 18:29(1年以上前)

>150°さん
68,000円は高すぎますか。最近カメラはノーチェックだったのと、価格com最安値より安かったのでこれは!と思ったのですが。
ミラーレスは所有しているので、コンデジで写りの良い物が欲しかったのです。

>ぬぼうさん
人肌の綺麗さ、AFスピードの早さは大事ですね。どちらも所有されているとのこと、非常に参考になりました!私は動く物はそんなに撮らないとは思うのですが、AFが早く決まるのは撮りたい時に重要です。

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。X70への愛をひしひしと感じました。
今週末の連休に更にセールになるかどうか見てから決めたいと思います!

書込番号:20536043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/01/03 19:15(1年以上前)

>68,000円程度は高過ぎると思います。
私は63,000円程度で買いました。

最安の時はそのぐらいで買えただけの話で、私は68000円でも十分安いなーと感じましたよ!
もちろん、このカメラに対していくら出せるかというのは人それぞれですが。
生産終了してしまっていますし、後継機の発表でもない限りそれ以上下がるのはあまり期待できないかなと思います。

私も同じ2機で迷っていました!
最後の決め手はGR2はゴミが入りやすいという点です。
また、私の使い方(撮りたいと思った場所でケースから出して撮る、撮ったらレンズキャップをしてすぐケースに入れる、手に持ちながら歩くことはほぼない)を考えると、X70の重さや、レンズキャップをすることはデメリットになり得なかったことも理由の一つです。

あとは見た目ですかね(笑)

安い買い物ではないし結構迷って買いましたがとても満足して使っています!
私はおすすめしますよ!

書込番号:20536172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/03 20:57(1年以上前)

私はGRとX70の両方を経験していますが、

・携帯性はGRの圧勝。

・速写性はレンズバリアさえ工夫すれば、X70がGRを凌駕。

・ボタン類のカスタマイズ性は同等。

・操作性は絞り、シャッタースピード、ISOを専用のダイヤルで一瞬で切り替え可能だという点で、X70がGRを凌駕。これは携帯性とのトレードオフ。

・自然光下でのオートフォーカスやホワイトバランスの性能は同等。

・人工光下(特に白色光以外の光源)でのホワイトバランスはX70の圧勝(ただし好みによる)。

・明るいシーンでの精細度はGRの圧勝。X70は精細度では1インチセンサーの高級コンデジと同等レベル。とはいえ、等倍鑑賞しなければ分からないレベルの差。しかもGRの精細度を最大限に引き出すにはPCでのRAW現像が必要。

・薄暗い場所では、GRはスナップシューターとして使い物にならない。オートフォーカスが笑うしかないほど合焦しない。

・高ISOのノイズ耐性はX70の圧勝。

・色味の違いは好みの差。あと、色味はRAW撮影すれば調整次第でどうとでもなる。

という感じで、どちらも一長一短であり、どちらを選ぶかは好みの問題になると思います。ただし、「スマホでいいじゃん」というレスを受けて「スマホでもいいか」と少しでも心が揺らぐようでしたら、どちらを選んでも7万円は無駄遣いに終わる可能性が高いので、写真撮影はスマホに任せておいたほうが無難かと。私はiPhone 7 Plusを持っていますが、SNSやブログに縮小画像をアップする程度の用途であれば、スマホのカメラで十分でしょう。もちろんPCの画面で大きく表示した場合、両者の差は歴然ですが。

書込番号:20536447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/01/03 21:43(1年以上前)

>高ISOのノイズ耐性はX70の圧勝

でも、APS-C中で星空撮影が本気で可能なのは
GR・GRIIだけだけどね。
星空適正では、GR・GRIIが圧勝。
仕様には、有りませんが-5度環境でも2時間以上
稼働出来るのは大きい。
インターバル合成時でも、5時間以上の稼働は
APS-C以下の機種では、唯一。

ただ、スナップ的にはX70の方が良いかな?
好みに寄るところが、大きいのですが...
絵作りに関しては、GRIIは古いにでしょう。
画像エンジンの世代の古さは、チューニング
していても隠しきれていません。
マクロのAFの改善は、良かったのですが...


>薄暗い場所では、GRはスナップシューターとして使い物にならない。オートフォーカスが笑うしかないほど合焦しない。

これでも、GR初期型と比較すると改善されています。
GR初期型で、山の薄暗い草花撮影は難儀でした。
AFが、10〜20%の精度でした。
S1の5%以下に比べたら、マシですが...
FUJIは、S1にマクロの悪意に満ちたイメージしか
有りませんが...
1時間のトレッキングで帰れる筈が、3時間以上
掛かったS1は既に呪い機種だった記憶が強いです。
兎に角、少し暗いとマクロAFの合焦が1%以下に
なることも...
火が当たれば、5%ちょいかな?
X70は、AF速度・精度が良さそうですね。

今のGRIIは、明るければ90%以上。
薄暗くても60%以上と、GRの3〜4倍改善されて
います。
GRIIは、GRと違いマクロ撮影が楽しい機種です。
マクロ撮影は、別物かも。

X70は、逆にGRよりも透明感がました感じが
強いです。
これは、物撮影・建築撮影に向いています。
あと、少し薄暗い湿原での草花撮影も
向いています。

GR・GRIIは、専用マクロレンズが有ります。
此れを使うと、更に寄れてボケます。
このボケ易さが、使い手を選び難易度を高く
している気も...
f2.8では...
f4〜f8絞らないと...
こうなると、47mmクロップマクロの方が
使い易いけど、解像力は当然低下。

それぞれ一長一短有りますが、星空撮影以外の
撮影に於いては、X70の方が良いのでは
無いでしょうか?

よくよくGR初期型は、バグだらけの機種でした。
特にホワイトバランスのアルゴリズムは、
マクロAFと同じくオートが駄目でした。

GRIIは、結構改善されています。
でも、X70の方が好みかも?

書込番号:20536608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2017/01/03 21:59(1年以上前)

スレ主様

亀レス失礼します。

私がX70を買った一番の理由は、持っていて嬉しい、あるいは撮影していて楽しいと思える機材だったことです。

スマホとの比較を言われている方もおられますが、撮影結果よりもカメラとしての撮影プロセス(絞りリングを弄ったりとか)が楽しめる小さな機材であることが大きな要因だと思っています。

またGRとの比較ではJPEG撮って出しで良い感じになる点も大きいかなと。。

GR(Uではないです。)も以前持っていましたが、RAWで追い込まないといけない感じでした。

以上
ご参考まで。

書込番号:20536660

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

まさかのエイジング?

2017/01/01 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件
当機種
当機種
当機種
当機種

撮れば撮るほど、なぜか失敗写真が減っていくという謎。購入当初と撮り方を変えたつもりはないんですが。スピーカーじゃあるまいし、まさかのエイジング?

なにはともあれ、購入から1年弱が経とうという今、Freemodのレンズキャップ、絞りダイヤル、ISOダイヤルなどがすっかり手に馴染んで、手放せないカメラになりつつあります。後継機が出たら買い換えよう。

書込番号:20530019

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2017/01/01 10:57(1年以上前)

>markhuntさん

画角と使い勝手が馴染んでこられたのでしょう!

僕の方は撮れば撮るほど何故かカメラが毎回変わっていくという謎!?

書込番号:20530156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件 FUJIFILM X70のオーナーFUJIFILM X70の満足度4

2017/01/01 11:27(1年以上前)

後継機か…

出てくれないかなぁ。
もうちょっと軽くなってくれるとイイかなぁ。
手振れ補正はあればイイけど、お値段が高くなるなら無くてもイイかな。

書込番号:20530205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2017/01/01 13:28(1年以上前)

手ブレ補正ですが、本機では必要ないと感じています。本機を1年近く使ってきて、いわゆる「手ブレ」によるミスショットはほとんど発生していません。基本は絞り優先のISOオート3200に設定したままなんですが、少々の暗さなら1/60程度をキープしてくれるので、下手くそな私でもちょっと慎重にシャッターを切ってやればブレずに撮れます。APS-Cの高ノイズ耐性により、ISO3200くらいまで劣化は気になりませんし。

後継機が出るのかどうか分かりませんが、出るとしたらGR→GR2のようなブラッシュアップ(マイナーチェンジ)に止まるのではないでしょうか。個人的には、さらに明るいレンズと2400万画素X-Trans IIIを搭載し、防塵防滴にしてくれたら即買い。

書込番号:20530398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/07 00:23(1年以上前)

つうか、手ぶれって他人に指摘されてから初めて気づく事が多い。
だから、撮影ミスの指摘は御法度のSNS中心に写真活動してる人は自覚が無い人が多い。

書込番号:20545875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

雨上がりに・・・

2016/12/28 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

当機種

見下げると青い空(笑)

書込番号:20520621

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/28 21:48(1年以上前)

>レンズの底無し沼さん

良い作例有難うございます。

書込番号:20521396

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2016/12/31 15:01(1年以上前)

これは良いレンズ沼。

X70はACROS載った後継機がでないかなと見送りましたが、
お借りして数日使った感じがとても気持ちよかったのが印象的でした。
お持ちの方が正直うらやましい。

書込番号:20528211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

後継機が出るといいですね

2016/12/22 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

X70、買おうかどうか迷っているうちに
製造終了となり、価格も上昇傾向です。

迷った理由は、すでに3台持っているX-TransU16M機であること、
EVFが無く、保有しているX-M1+小型レンズと使い分けができない、と思ったからです。
また、どうせ買うならハイブリッドVFのあるX100系もいいなあと思っています。
とはいえX70は小型で、普段の持ち歩きにはベストかも知れません。

後継機出るなら、X-Trans24Mへの置換だけでも十分に魅力的です。
さて、どうなるのでしょう。

書込番号:20505250

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/23 11:36(1年以上前)

kakaku.comベストアワード金賞を受賞しましたね!

欲しいと思ってるうちにディスコン・・・今はすでに店舗には在庫なしのようですし。

良いカメラなので欲しいと思ってる1人です。

書込番号:20506881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/12/23 12:00(1年以上前)

ヨドバシ博多には未だに展示機が置いてありますが
X-Trans 24Mの後継機が出るのは確実でしょう。

書込番号:20506945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 17:03(1年以上前)

momopapaさん、こんにちは。
私はヨドバシの店頭で先月下旬にシルバーモデルを購入しました。
先日訪れた時はすでに完売しており、次期入荷未定との表示がありました。(展示品もなくなっていまいした。)
まさか一年足らずで生産終了になるとは... いかなる理由にせよ残念です。

>後継機出るなら、X-Trans24Mへの置換だけでも十分に魅力的です。
あとは手ぶれ補正機能をどうするかですね。

書込番号:20507569

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

2016/12/23 19:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
後継機が出そうという意見は心強いです!

X70が高評価なのは画質はもちろんのこと、小型サイズの凝縮感ですね。
金属ボディの質感も高く、持つ喜びがあります。
X-M1+標準ズームに比べて小型で気軽に持ち運べます。

ただ、ちょっと心配なのは、X70は16M素子に、X−E2のグリップと、
在庫パーツで企画した機種ではないか?なんて見えてしまう点です。
これは私の考えすぎであって欲しいです。。
ボディは今のままでコストを抑えて、24M素子に置換してのリニューアルに期待しています。
24Mあるとトリミングズームももっと幅が広がるかも知れませんね。

書込番号:20507948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 23:28(1年以上前)

16M素子&X-TransIIを最後に搭載したモデルが、X70 ということになるでしょうか。
X70の次期モデルがあるとすれば、24M素子&X-TransIV搭載に期待です。
ちなみに、X-A3に搭載した24M素子センサーはX-TransIVではないのですね。(コストダウンでしょうか)

自分は長らくニコンの一眼レフを使い続けてきましたので、ニコンのAPS-Cセンサー搭載モデル(過去にはCOOLPIX Aという商品がありました)を待っていたのですが発売されそうにもないので、X-T10と迷いましたが、X70を購入しました。(X70に関する書籍が発売されていないようなので、X-T10撮影スタイルBOOKも購入しました。)

書込番号:20508680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 23:34(1年以上前)

X100Tの後継モデルの噂がありますね。
http://digicame-info.com/2016/11/x100f2.html

書込番号:20508705

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/24 01:56(1年以上前)

X30やXQ2に続き、後継機は出ないのではないでしょうか。
中野区のフジヤカメラではまだ6万円台で売られています。
と、書き込んだところで実際に買う人はいるかな・・・。

書込番号:20508971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 10:26(1年以上前)

レンズ交換ができないカメラに、6万円以上も投資する人は少ないと思います。
初心者やカメラ女子には向いていない商品でしょうし、そんなに数が出ないということで価格設定も高めになってしまうのは止むを得ないところでしょう。

次期モデルについては、X100Tの後継モデルが正式に発売されれば、可能性はあると思います。

書込番号:20509572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/26 22:33(1年以上前)

フジヤカメラもブラックが無くなりましたね。
買いたいけど、家族の許しが出ません😥

書込番号:20516804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/26 23:38(1年以上前)

>momopapaさん

亀レス失礼します。

>ただ、ちょっと心配なのは、X70は16M素子に、X−E2のグリップと、
>在庫パーツで企画した機種ではないか?なんて見えてしまう点です。

あまり考えたことは無いですけど、レンズが専用設計というだけで
十分価値がある気がしております。

小型軽量なところが気に入って、最近は常に一眼のお供です。^^;

センサや画像エンジンも個人的には16Mで十分かな。。と感じています。
過去にX-E2を保有していましたが、機材のレスポンスはX70が良いかな?

個人的にはNikonは,COOLPIX A の後継機を出さなかったから、X70も一代限りかも?
と思ってしまって、勢いで買ってしまいました。

※GRはGRUが出てますので後継機出ると良いですね。

雑文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:20517021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/27 12:02(1年以上前)

>Nikonは,COOLPIX A の後継機を出さなかったから、X70も一代限りかも?
その可能性も考えられますね。
いつかは、X70用のアクセサリーも入手困難になると思い、自分はワイドコンバージョンレンズWCL-X70も買ってしまいました。
.
X70を購入してまだ1ヶ月ですが、よく考えられてつくられたカメラだなとつくづく思います。

書込番号:20517855

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件 旅と写真 

2016/12/27 22:39(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

後継機種、熱望です!

とりあえず来春までにX-T2ボディを購入します。
その後にでもX70MarkU、出るといいですね。

XQ2の後継機種が出ないので、
最近、キヤノンG9Xを購入しました。
XQ1が壊れた時のバックアップです。
ソニーRX100もありますが、動作が鈍く、あまり使っていません。
XQ1のサクサク感、いいですね。

小型ミラーレスはX-M1とA1を持っているので、
X-A3もいいかも知れませんが、やはりレンズを含めての小型X70は魅力的です。

>Local Beachさん

1代限りにはならないようにお願いしたいところです。

書込番号:20519150

ナイスクチコミ!4


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/28 07:58(1年以上前)

>X30ユーザーさん
ようやくブラックが無くなったようですね。
フジヤカメラはいつも年始の1月3日にセールをやります。それに乗っかってくるかな〜。
また、見ているとフジヤカメラでは中古もけっこう出ています。

>ミノルタファンになりましたさん
X70は“欲しいと思う、迷っている”人はけっこういても実際に“買った”という人は少ないカメラだと思います^^;

X70はハード面ではよくできていると思いますが、スマホアプリも含めたソフト面ではツメの甘さを感じます。
このままハンパなまんま終わらせてほしくないです。

最近は量販店のコンパクトデジタルカメラの売り場にいるお客さんの数が以前に比べ減っているように感じます。
観光地に行ってもコンパクトデジタルカメラよりもスマートフォンで大切な思い出を撮る人が以前に比べ、圧倒的に多いです。
私はiPhone6sを持っていますが、このスマートフォンのトータルでの写真画質の高さに驚いています。Appleが年月をかけソフトを磨いている成果ではないでしょうか。ゆっくりであっても確実にコンパクトデジタルカメラとの距離を縮めています。
少なくとも発色、AWBはX70にまったく劣っておらず、AEに関してはX70よりもiPhone6sの方が優れていると個人的には思います。

フジのコンパクトカメラの先行きやいかに・・・。

書込番号:20519789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2016/12/28 11:20(1年以上前)

スマホで撮る写真は、スマホで見る分には充分と思える画質にはなってるなと思いますが、
結局PCに移したり、それ以外の手段で見るとなると所詮スマホとなるので、自分はメモ変わりにしか使ってないです。

X70は欲しいんですが、売り場を見に行くとどうしてもX100Tにも目が行き、比較するとコンパクトさはもちろんX70なんですが
軍艦部の塗装だったり、表面の質感だったりがどうしてもX100に大きく見劣りするので二の足を踏んでしまっています・・・。

書込番号:20520095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/13 00:03(1年以上前)

そうですね…

書込番号:20963341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユリシーズのケース

2016/12/20 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:2573件

X70はこちらに収納可能でしょうか?

レザーカメラケース クッシーノ
http://ulysses.jp/products/detail344.html

書込番号:20499090

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/20 12:11(1年以上前)

COOLPIX A
約111.0×64.3×40.3mm(突起部除く)
GR2
約117.0×62.8×34.7mm(操作部材、突起部を除く)
X70
112.5mm×64.4mm×44.4mm

持ってないので断言できませんが商品写真見る限り割とタイトに作られてるっぽいので
厚みがパツパツになる予感がします。
余裕で入るのであれば対象としてサイトに記載されているのでは?とも思います。

正式に対象になってるものとしては

http://ulysses.jp/products/detail371.html

ですかね。

書込番号:20499181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件

2016/12/20 13:29(1年以上前)

>どあちゅうさん
ありがとうございます^^

やっぱりその高いやつしか対応してないんですかねー。
1インチコンデジの買い増しの可能性もあるので、できれば複数機種で使いまわしたいなと思ってたので。

書込番号:20499373

ナイスクチコミ!1


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 14:13(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。
GR用に使用しているクッシーノにレンズキャップを外したX70を入れてみましたが、ストラップ用の金具が引っ掛かります。
無理やり入れられなくはないと思いますが、そこだけ革が伸びてしまいそうなのでやめました。
入ったとしても、スムーズに出し入れできないと思います。
私はクビズモを発注し、現在、到着待ちです。

書込番号:20499453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAULさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/20 14:25(1年以上前)

別機種

ちょうどクビズモが届きました。
こちらだと若干余裕がありすぎるくらいですが、X100用のフードを付けたX70には良い選択だったと思います。

書込番号:20499477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2573件

2016/12/20 15:08(1年以上前)

>BAULさん
おぉ!!わかりやすい写真付きでありがとうございます。
やはりクッシーノでは厳しそうですね。感謝致します。

書込番号:20499557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 RX100と比べて

2016/12/04 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

カメラ歴一〜二年の素人ですが、現在RX100を使っています。
画質が人工的でやや暗いなと思って、FUJIFILM X70を購入しようかと思っていますが、
手ぶれ補正がついてないのが不安です。
手ぶれ補正が一番大事という人もいるくらいですが、
実際素人でも大丈夫でしょうか?
ご意見をきかせてください。

書込番号:20453372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/04 16:44(1年以上前)

>画質が人工的でやや暗いな
カメラの露出やモニターの性能や設定や照明の光スペクトルやプリンターの性能で変わります。
このカメラは、マニア用で初心者に向きません。
マイクロフォーサーズを、推奨します。

書込番号:20453412

ナイスクチコミ!8


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/04 16:45(1年以上前)

当機種

私はRX100IIとX70を使っていますが、X70が手振れ補正がなくて困ったことはありません。
昼間なら、ちゃんと両手で持ってシャッターを押せばブレませんし、暗いところでも慎重に構えれば大丈夫です。

朝、日の出前の暗いところで撮った写真を添付しますが、ブレていないです。

書込番号:20453413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/04 16:49(1年以上前)

> 実際素人でも大丈夫でしょうか?

どこまで厳密なピンが必要か???
我々トーシロは写真が失敗するとオマンマ食い上げになる可哀想なプロカメマンとは違い、
テキトーに撮って『俺って天才かも・・・・・』って自己満足できればじゅうぶんだろうね。

それよりRX100とX70を較べてドーノコーノの方が不毛な気がします。
なにせ自己満足ですから、、、ルックスとかいろんなウンチクでお好きな方をドーゾ。

書込番号:20453423

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/04 16:52(1年以上前)

>手ぶれ補正が一番大事という人もいるくらい---
そうですか。おまけ機能だと思っていますが、コンデジならあった方がよいですね。

RX100より格上の機種です。
28mm相当の広角単焦点APS-Cですから、高感度耐性が1形採用のRXよりかなり優位。
従って高速シャッタを切れますから手ぶれには強い --- で、同機能を省いたかと思います。

書込番号:20453435

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/04 17:03(1年以上前)

画質が人工的でやや暗いというのは青みがかった暗さという事でしょうか。折角のRX100ですからPモードにして露出補正を明るめに調整してみる等の事をされてはどうでしょう。そうしないと結局X70に変えたら変えたでまた違う事に悩まされるかもしれません。

書込番号:20453465

ナイスクチコミ!10


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/04 17:07(1年以上前)

そーなんです。
素人の自己満足のレベルなんです。
だから逆になやむんです。
玄人なら自分一人できめられますから。

書込番号:20453479

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/04 17:08(1年以上前)

こんにちは

もともと広角レンズへ手ぶれ補正が付かない(ついてるのもあるかも)ことでお分かりかと思いますが、
広角はブレにくい(望遠はブレやすい)ので省いたと考えられます。
下手につけてかえって弊害が出るより付けない方が正解かも知れません。

書込番号:20453481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/04 17:23(1年以上前)

>手ぶれ補正がついてないのが不安です
むしろ、広角レンズに手ぶれ補正が付いていたら、画質が悪いのではと不安になります。
広角レンズで撮影すると広角歪みが生じます。
その結果、ぶれると画面の場所によって画像のズレる方向がまちまちになります。
この補正は、レンズ方式でも撮像素子シフト方式でも補正できません。
沢山写真を撮影し、画像処理で習性しなければなりません。
もっとも、沢山撮影すれば、偶然、ブレの少ない写真があると思います。

書込番号:20453533

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/04 17:33(1年以上前)

間違って解決済みにしてしまいました。
引き続きお願いします。
素人のうえ手が不自由なんです。

書込番号:20453560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/12/04 17:33(1年以上前)

>Hi_Naさん
初めまして今晩は。

RX100の件ですが、
現在お使いの状況は、28mm相当の最広角端での撮影がほとんどなのでしょうか?
(※もしズームも多用されているなら、28mm相当固定焦点の当機は、扱いづらいと感じられるかもしれませんよ。)

まずは現在どんな条件で撮られているか再度確認され、28mm相当が大半ならば、
当機などの28mm相当の固定焦点のモノを使われるのも良いかと思います。
その際、手振れ防止機能はあまり考えなくても、対処できるかと思います(昔は手振れ防止機能などありません)。

また今お持ちのRX100の仕上がりについては、
先にもご指摘がありましたように、
カメラの設定をいじって、ご自分の思った雰囲気に近づけられないかどうか、試された方が良いですよ。

書込番号:20453562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/12/04 17:41(1年以上前)

>Hi_Naさん
ちょうど今、手がご不自由と言う書き込み拝見しました。

もし手振れ防止機能のない当機を購入されることになった場合、
その前に、是非ともお近くで実機の展示があるカメラ店などへSDカードをご持参されたうえで、
店の了解の下で試し撮りをし、PCモニター上などで画像をご確認ください。

書込番号:20453591

ナイスクチコミ!9


スレ主 Hi_Naさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/04 17:43(1年以上前)

ズームはほとんど使いません。設定は全部おまかせオートで撮ってます。

書込番号:20453600

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/04 18:43(1年以上前)

カメラを始めた当時(当然フィルム時代です。)
手ブレ補正なんて無い時代です。

ブレるヤツはどんなに撮ってもブレ量産
ブレないヤツは少々シャッター速度が遅くてもキレイに納めてました。

ただ、ファインダーが付いてたので
接眼してカメラの姿勢を保つのに役立ってました。
焦点距離が28mmと広角側ですのでブレ自体は目立ち難いと思います。
さらにセンサーが大きいので高感度もある程度耐性は持ってると思います。

なので
撮る時の姿勢を工夫する事でブレ自体はかなり軽減できると思います。
あとオートは出来るだけ止めて、シャッター速度優先で
シャッター速度を出来るだけ早くする事で、それも軽減できると思います。
最終手段として
一脚を活用すればなんとかなるんじゃないですか?

普通は、
脇を締めて・・・みたいな感じでブレ防止の姿勢を試すのが常套手段かと・・・
まずRX-100があるんだったら、
手ブレをOFFにして自分なりに撮影姿勢を研究してみれば・・・と思います。

書込番号:20453853

ナイスクチコミ!7


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/12/04 20:13(1年以上前)

使用しているのがRX100初代だとするならば
元々広角側の手ブレ補正の効きはかなり弱め
(自分の体感だと1〜2段分稼げるかどうか)
くらいだったのでそれで問題なかったなら大丈夫でしょう。

レンズも1段強暗いですが
高感度性能も2段は違うでしょうからそこで相殺できるはずです。
X70は低速シャッター限界を設定可能ですから
そこにご自身が安定して撮れるシャッタースピードを設定しておけばよいです。

書込番号:20454193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/04 20:24(1年以上前)

昔、RX100使ってました。
カメラに興味が出てきたのなら、ズームが不要ならx70をススメます。

フジ機はホンマにイイですよ(^^)

書込番号:20454233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/04 22:36(1年以上前)

当機種

こんばんは

RX100は使ったことが無いですが、X70ユーザとしてレスさせていただきます。

>設定は全部おまかせオートで撮ってます。

と書かれていますが、暗いところではできるだけ絞りを開けてシャッタースピードを稼ぐことが大事なので絞り優先で撮ることが大事かな。。と思います。(他の方のレスもそれが前提になっている気がします。)

また、X70は実際、ボディが小さいのでブレやすいところもあるかとは思います。
なので、X70を使う時は、レンズフードやレンズバリアを別途購入してレンズ部分をしっかり支えてぶれにくくすることが大切かなと思います。

X70は個人的に愛着が持てる機材です。操作性はコンデジというよりも一眼に近いですが、慣れると使いやすいですよ。

書込番号:20454824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2016/12/04 22:52(1年以上前)

そもそも光学ファインダーがない時点でX70はアウトでしょ、もちろんGRUも同じくアウト!!!
スレ主は手に障害があるって書いてあるし、どっちの手に障害があるのかにもよるが、
ただ28mmでしょ、パンフォーカスで撮れば手振れとかピントとかは別問題。

GRUにも言えるけど、こいつには歪曲収差をレンズの光学的な技術で解決しているという尊敬に値する美点があるわな、しかし色のモードをジジイ連中の懐古趣味に振っているのが気に入らん。

書込番号:20454888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/04 22:56(1年以上前)

自分の場合、1/60より早いSSならほぼブレません。
1/60〜1/30では、とりあえず2枚撮っておきます。
あまり使いませんが、1/30〜1/10くらいなら手すりや何かにくっ付けて撮ります。
さらに遅い場合は三脚使うか、ガードレールの柱か何かに置いて撮ります。(※)

ただ、X70はISO6400でもあまりノイズが大くなく、低感度の写真と比較しなければボチボチ見れる絵になりますので、SSを上げても良いかと思います。

※X70は後玉が大きいためか重心がほぼ本体側にあり、そのままで結構立ちますし、チルト液晶で斜め上向きに立てる事も出来ますよ(^_^)

(こんな回答で、参考になりますか?)

書込番号:20454905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/12/04 23:49(1年以上前)

スレ主様

すみません。

手がご不自由とのこと、読み落としておりました。

既に、じんたSさん がレスされている通りで、

X70購入の際には実機で確認された方が良いかと
存じます。

その旨、よろしくお願いします。

書込番号:20455098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/12/05 20:53(1年以上前)

>Hi_Naさん
代表的な28mm単焦点機種のサイズと、今お使いになられているRX100のサイズを比較してみました。

@ FUJIFILM X70 : 112.5x64.4x44.4 mm、総重量:340g
A GR II : 117x62.8x34.7 mm、総重量:251g
B DSC-RX100 101.6x58.1x35.9 mm、総重量:240g

AとBはほぼ同じサイズですが、
@のFuji機は厚みが10mmほどブ厚くなっており、重さも他機種よりも100gほど重くなっています。
撮影時、この差は結構大きいかと思いますので、X70を購入される場合には、
前もって、持ち易さ・操作し易さについて実機での確認がいると思います。

書込番号:20457282

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング