FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2016年12月4日 09:23 |
![]() |
2 | 4 | 2016年12月2日 20:57 |
![]() |
47 | 9 | 2016年12月2日 19:22 |
![]() |
20 | 3 | 2016年11月30日 18:42 |
![]() |
41 | 10 | 2016年11月28日 18:52 |
![]() |
15 | 4 | 2016年11月28日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
はじめまして。
自分はバンドのカメラマンとして普段は活動しているのですが、この度友人より結婚式のカメラマンを依頼されました。式場の許可やその他諸々は無事にクリアしたのですが、サブカメラで迷っています。
ボディはD600、レンズはtamron A007を使用しようと思っています。何度か二次会のカメラマンはしているのですが、テーブルフォトやスナップですぐに使えるカメラがあればと常々思っていて今回購入を考えています。
Richo GR2やSony RX100m4 lx100等、高級コンデジはたくさんありますが皆様ならどれを選ぶでしょうか?
参考にさせていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:20451350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikonがメイン機材ならCoolpix Aが扱いやすい気がします。
(中古良品が4万円でお釣り来るくらいでしょうか)
最大のメリットはNikonの通常のストロボが使用できることです。
この場合、28mmの画角はサブ機で抑えることができるので、
自分ならD600には70-200mm等の望遠を付けると思います。
というか、ストロボは当然、所有していますよね?
結婚式のスナップなら換算の画角で35mm前後のレンズと70mm以上の望遠は欲しいです。
(できればF1.8以上の明るい単焦点も1本有ると便利)
他にもレンズを所有しているならD3300等の格安ボディをサブにした方が良いかと思います。
あと、D600で結婚式のスナップはAF性能で少し不安が有ります。
確実に奇麗な写真を記録するという役割であるのなら、
サブ機の選定を考慮してもあまり期待はできないような気がします。
結婚式は人生の大切なイベントなので、
たとえ予算が増えてもプロかプロに相当する人に頼む方が失敗は少ないかと思います。
保険として、サブ機を買うお金で誰かを雇った方が健全な気がしますよ。
書込番号:20451393
4点

gohst_in_the_catさん と同様のことを瞬時に思いました。
Nikonのスピードライトを兼用して使えるコンデジが良いと思います。
DLの広角寄りのあれっ! 発売されていれば。。。(u_u)
書込番号:20451444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑ 2次回で使用のコンデジの提案です。
書込番号:20451464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしてもサブカメラはコンデジが良いでしょうか?
このカメラよりも安くD5500レンズキットがありますよ(^^;;
今回の結婚式の後、どう使うかを考えると、レンズが共有できて、それでいて非常に軽量コンパクト。
自分も1インチコンデジを検討してましたが、結局D5300購入。画質も高感度もフルサイズほどでは無いですが、こんだけ小さいなら十分十分と思える画質でまんぞくしています。
選択肢の一つに如何でしょうか?
書込番号:20451512
2点

皆が楽しく集まっていて写真を撮られることを承知の(あるいは望んでいる)席ではリコーのシータが最適ではないでしょうか。
カメラマンが一人でカメラを持って撮って回ってもいいのですが、それよりも、テーブルをかこんで座っている会場であればつぎのようにします。テーブルを順にたずねるとし、最初のテーブルでまずカメラマンがテーブル中央に「失礼しまーす」と腕を伸ばしワン(あるいは数)ショット撮ります。どういう風に写るカメラなのかを一言説明し今度は着席の誰かに、あるいはシャッターを押したい人にカメラを渡し撮ってもらいます。なごんだ席で笑顔の数ショットが撮れたらつぎのテーブルへ向かいます。
シータ画像を印画紙にプリントしようとするとあれこれ考えなければなりませんが、電子画像でよければむずかしい問題はないと思います。
書込番号:20451701
2点

スレ主さんはプロではないようですが、失敗の許されない結婚式のカメラマンを
引き受けた以上、サブカメラは絶対に必要だと思います。
ただ、スレ主さんの言うテーブルフォト用のサブではなく、D600が不調になった際のサブです。
私の知る限りプロの方は必ずカメラを2台以上使っています。
もちろん望遠と広角をレンズ交換なしに使うためでしょうが、もし1台が不調になっても
同じマウントのカメラがあればなんとかなります。
D600をサブカメラにして、メインカメラをD750あたりにするのがベターかなと思いますが、
そこまでは出来ないでしょうから、D5500あたりか、D7200を用意して単焦点の明るいレンズを
付けるというのが良いかなと思います。
あとは外部ストロボは絶対に必要ですね。
SB-700以上でガイドナンバーが大きく充電の早いタイプが必要だと思います。
となるとけっこう条件が厳しいと思いますので、gohst_in_the_catさんが仰るようにプロを雇い、
スレ主さんはサブカメラマンになってテーブルフォトやスナップ専門に徹したほうが良いかと思います。
その場合なら、高感度に強く綺麗な色で写せるX70はよい選択になります。
書込番号:20451967
2点

外付けストロボ必須。
バウンス+リフレクタ撮影になりますので、70-200mm望遠機にはSB-800/900級が必要です。
A007 24-70mmならSB-700で間に合うと思います。
ただし、24-70mmだけだと新郎・新婦のアップショットは割愛でしょう。
おっと、
>この度友人より結婚式のカメラマンを依頼されました。式場の許可やその他諸々は無事にクリアしたのですが、サブカメラで---
サブカメラマンという捉えで書きましたが、メインカメラマンのご依頼があって、サブカメラでしょうか? むむ?
メイン機材は?
式も撮られるのかな?
書込番号:20452112
0点

因みに今春、女房の友人の娘さんの結婚式・披露宴のサブカメラマンを依頼された時は、
D3+24-70mmF2.8+SB-800、D600+70-200mmF2.8Tamron+PZ42X Sunpak(ちょっとリキ不足)、
サブサブにm43とコンデジLX5を使いました。
ストロボは、連写状態になりますので、リキを要求されます。
書込番号:20452141
1点

高級?コンデジにこだわる必要は無いのでは?
書込番号:20452167
1点

友人の結婚式でD100がトラブってFinePix6900Zで助かったことがあります。
書込番号:20452255
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
みなさん、こんにちは。2週間前に購入して、主に風景を撮っているのですが、題名にもありますように、アドバンスフィルター(ほぼポップ)使用時はISO感度が800が上限なのでしょうか?
お分かりになる方、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20435350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様みたいですよ。
取説 169ページを参照ください。
『各撮影モードで使用できる機能』
書込番号:20435535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x10aゼノンさん
ご返信ありがとうございます。
マジですか!? 仕様ですか...。
説明書のこのページはちょっと見にくいですね。
ポップを使うことが多いのですが、iso感度800が上限では夜の撮影では手持ちではキツくなってしまいます。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:20441239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと面倒だけど、
取説に『彩度、コントラストを強調してる』の記載があるので、
撮影後レタッチがいいかな。
書込番号:20441351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x10aゼノンさん
遅くなってすみません。
そうですね。カメラ内で調整できるので楽だったのですが、さらに完璧な色にしようと思えばレタッチが一番なんでしょうね。探りながら色々やってみます(^_^)/
書込番号:20447805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
デジタル一眼部門ではX-PRO2が金賞で
FUJIFILMの1-2フィニッシュですね。
書込番号:20444971
2点

>1-2フィニッシュ
『二冠』もしくは『完全制覇』?
書込番号:20445005
4点

>しおしお谷さん
表現がわるかったですかね。
デジタル一眼カメラ部門 X-PRO2 金賞
デジタルカメラ部門 X70 金賞
だったので勝手に1-2フィニッシュという言葉を使わせてもらいました。(^_^;)すいません
書込番号:20445045
2点

いろいろプロダクトアワード見てましたら
カメラ周辺機器レンズ部門ではフジノンレンズ XF35mmF2 R WR が金賞なんですね。
なのでカメラ部門なにげに制覇してますね。
ただ評価基準がわからないのでなんとも言えませんが・・・
FUJIFILMをメインで使ってる私としては何となく嬉しい気分です。
金賞のカメラ、レンズは持ってませんが(^_^;)
書込番号:20445088
6点

金賞おめでとうございます。
でも、ぶっちゃけX70は意外でした。
書込番号:20445591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X70を購入して良かったです。
ただ今、取扱説明書を見ながら悪戦苦闘中です。
書込番号:20446454
7点

スマホ部門の大賞が、
不人気機種のファーウェイGR5 という点で信用できませんね。
http://kakaku.com/productaward/2016/index-smartphone.html
たぶん、メーカーがお金を払って賞を買ってるんじゃないんですか?!
書込番号:20446796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パソコン部門の大賞はマウスコンピューターの
ノートパソコン!
http://s.kakaku.com/productaward/2016/index-pc.html
普通に考えたら、そんな訳ないじゃん(笑)
でも、信じちゃう人、喜ぶ人はいるんだろうな!
書込番号:20446813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、謝っていただくことではありませんよ。
1.1-2フィニッシュ
同一のカテゴリもしくはレースで、同一のグループに属する物や人が1位と2位を同時にとること。
例:「今日の100m走、優勝はA選手(ジャマイカ)で2位はB選手(ジャマイカ)だった。」(ジャマイカ勢の1-2フィニッシュ)
2.2冠
同一の大会の異なったカテゴリもしくはレースで、同一の物や人、あるいは、同一のグループに属する物や人が1位をとること。
例:「今大会、A選手(ジャマイカ)が100m走と200m走で優勝した。」(A選手の2冠)
例:「今大会、100mを制したのはA選手(ジャマイカ)、200mを制したのはB選手(ジャマイカ)だった。」(ジャマイカ勢の2冠)
ということで、もしもデジタルカメラ部門の金賞と銀賞がどちらも富士フイルムの製品だったなら「1-2フィニッシュ」ですが、
デジタルカメラ部門の金賞とデジタル一眼カメラ部門の金賞をとったのであれば「2冠」ではないか?と思った次第です。
なお、上記の例として「ジャマイカ」を挙げたことに特に意味はありません。
「ジャマイカ」の代わりに「日本」をあてはめてもいいじゃまいか、と思います。
書込番号:20447542
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
皆様。フィルムシミュレーションのお勧めがあれば
お互いに披露しあいませんか?
せっかくなので、皆でさらにX70を使いこなせたらと思うのです。
ちなみに私の場合、子供の写真には、ProNeg.Stdがお勧めです。
PROVIA/スタンダードだと黒髪がつぶれがちですが、
ProNeg.Stdにすると、真っ黒にならず美しく見えます。
Pro Neg.Stdで色がナチュラル過ぎるなら、カラー+2がいいと思います。
この設定にしてから、撮影が楽しくなりました。
15点

スレ主様
勝手ながら参加させていただきます。
私もProNeg.Stdがお勧めです。
風景だと彩度/コントラストがやや強いVelviaという話もありますが、
風景でもナチュラル系が好きなのでProNeg.Stdが良い感じです。
諧調性もProNeg.Stdが良い気がします。
同じような被写体を撮ってみたので参考までに貼ってみます。
ただ、かなりアバウトな比較なので発色傾向のご参考程度で
ご笑覧いただければ幸いです。
書込番号:20424422
3点

追伸です。
上記作例、撮影時間が結構異なりますが、WBはAUTOで撮影しています。
本当に参考程度・・ということでよろしくお願いします。
書込番号:20424492
1点

>レトロとデジタルさん
御返信ありがとうございます。
載せていただいたお写真で、シミュレーションの違いがよくわかりますね。
私もProNegStdをよく使いますよ。
見た感じに近い写りが素敵だと思います。
逆にVelviaの使い時が分かりません
自分にとっては、なんだか不自然な感じに見えてしまいます。
書込番号:20441408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
予約して当機を購入したものの、途中でズーム付きの1インチセンサー機に浮気して、
手放してしまいました。
解像感なんかはおおむね満足出来ていたのですが、どうしても色に納得できず、
この度X70を再入手しました。
生産終了とのこともあり、今後は高値になるだろうとも考えたからです。
やっぱり色がいい。
これこそFUJIの色ですね。
こんな私は「富士の病」なのでしょう。
14点

>まるぼうずさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20427711
3点

>まるぼうずさん
そうです。
不治の病です。!
私も、X-T1で、かなりの重病です。!
書込番号:20428248
2点

>まるぼうずさん
ハマってますね。
私は死蔵状態のX100T下取り出して、XF18買うか昔から気にかかってたGR買うかと悶々としてますが、X70もあるんだよなあ…
等と妄想にハマってます。
書込番号:20428319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私、今X30を使っていて、X70にするかズーム付き1インチにするか迷ってます。
やっぱりX70がいいのかなあ。
書込番号:20428760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるぼうずさん
いい時に買われましたよ。
今よく行くカメラ屋さんに問合せたら、ディスコンで在庫無しだそうデス。メーカーに聞けば1台くらいならあるかもしれないとのこと。
提示された値段も価格コムより安いのですがどうしよーかなー
書込番号:20428956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるぼうずさん
え〜〜〜〜もう生産終了なんですか!
EVFを内蔵した2400万画素の後継機が出たら
間違いなく売れると思います。
書込番号:20429307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるぼうずさん
>こむぎおやじさん
X-E1/E2を持っていたころはお世話になってました。m(_ _)m
実は富士の機材は様々な事情で手放したのですが、
JPEG撮って出しのスナップを撮る機会が増えたのを
気に、X70を最近買いました。
良いですね。私もハマってます。
>X30ユーザーさん
初めまして。勝手ながら最近買った人間の戯言ですが。
X70買うなら今しかないのでどーんと背中を押させて
いただきます。(^^)
単焦点は不便と言えば不便ですが、これも個性ですから。
画角決めて撮るのは楽しいですよ。
書込番号:20430086
3点

みなさん、たくさんレスありがとうございます。
出戻りを暖かく迎え入れていただき感謝です。
m(__)m
>太郎。 MARKUさん
久しぶりに夜景を撮りました。
>尾張半兵衛さん
一度罹患すると治りませんね。
(笑)
>こむぎおやじさん
GRは私も手を出しましたが、やはり色に納得出来ずに手放しました。
X100Tも既にドナドナ済みですよ。
昨日ヨドバシ梅田ではX70のブラックは完売でシルバーのみ在庫有りでした。
>X30ユーザーさん
X30をお使いで、FUJIの色が気に入っておられるのなら、他社のカメラはお勧めしません。
もっともRAW撮影して自身で加工されるのなら、その限りではありません。
FUJIの素晴らしさは、jpg撮って出しで完成された絵を出せるところだと思います。
しかしながら、X30からの乗り換えだと、ズームが欲しいところですよね。
>モンスターケーブルさん
それはX100シリーズの役割かと思います。
>レトロとデジタルさん
お久しぶりです。
メイン機種はずっとFUJIですが、サブについては紆余曲折を経て、また戻ってきました(^^ゞ
書込番号:20430228
5点

>まるぼうずさん
ご返答 ありがとう ございます!
フジのJPEG撮って出しが、とても お気に入りです。
23oF2.0を買うか?X70にするか?迷い道くねくねで居ます。
早々に、生産中止の発表に或いは2400画素の U型の登場かと!
此の処 、フジ登山道のように右に行ったり左に行ったりの毎日です。
書込番号:20432038
2点

本日、X70を購入しました。
生産中止の件ですが、ヨドバシではメーカーからのアナウンスはまだ無いと言っていました。
ただ、ブラックは品薄で、シルバーはまだ在庫があるとのことでした。
もし次期モデルがあるとすれば、2400万画素で手振れ補正付きになるのでしょうかね。
そうなると、現行モデルより価格が高くなりますね。
書込番号:20435857
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
一眼レフを久しく使用してきましたが、このたびコンパクトなシステムに変更することになり、センサーサイズがAPS-Cサイズであることを第一条件とし、今のところX70に気持ちが傾いています。
ところで、本機のデジタルテレコンバーター機能についてですが、取扱説明書によるとデジタル超解像処理と記載されています。これは具体的に言うと、次の@〜Bのどれに該当するのでしょうか?
@撮影画像(28mm画角)をデジタルズームして望遠効果(35mmまたは50mm)を得たもの
A上記@に加えて、画素数が減らないよう画素補間処理されたもの
B上記@またはAに加えて、解像の劣化が目立たないように加工処理されたもの
予算は10万円なので、ミラーレスカメラも捨て難いのですが、例えば同社X-T10のレンズキットの写りと比較して大きな差がないようであればX70にしようと思います。
1点

以下の検索で一番最初に引っ掛かるブログを見ると本機のデジタルテレコンバーターはデジタルズーム+画素補間+加工処理の全てを行っているようです。破綻しているって言う感じはしませんね。
https://www.google.co.jp/search?&q=X70%E3%80%802016%2F09%2F13%2F200000
X-T10との比較は以下のリンクの内容が参考になりますが、色味は殆ど同じ、X70の方がくっきり目かなという感じで大差は無さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=19617017/#19617017
書込番号:20421013
6点

sumi_hobbyさん、こんばんは。
>破綻しているって言う感じはしませんね。
作例をみましたが、まったく問題のないレベルといっていいですね。
単焦点35mm相当や単焦点50mm相当のレンズで撮影したものと比べれば、差はあるのでしょうが、現実には比較できませんので何とも言えません。
>X70の方がくっきり目かなという感じで大差は無さそうです。
これはもう区別がつきませんね、明らかに大差なしです。
厳密にいえば、X70の方が単焦点なので、解像度は若干有利かもしれません。
今まで一眼レフでは大口径レンズばかり使用してきましたので、X70の小さなレンズでちゃんと写るのかという疑問があったのですが、その疑問は払拭できました。
ただ、X70の生産が終了したようなので、これから後継機種が発売されるのかどうか気になるところです。
書込番号:20421568
1点

デジタルコンバーターとクロップ画像の比較記事です。
同じ事を考えている人がいるものですね、自分も購入したらやろうと思ってました。
http://www.mirrorlessons.com/2016/03/07/fuji-x70-teleconverter/
書込番号:20423302
1点

本日、X70を購入しました。
唯一の懸念材料だったデジタルコンバータの件が解決しましたので、後は撮影に没頭するだけです。
本体カラーはシルバーで、フードをX100用の純正品にし、カラーはもちろんシルバーです。
その他、予備バッテリー、液晶フィルム、保護フィルター、ハンドストラップをセットでの購入です。
この小さなボディがなんとも心地よいです。
書込番号:20435838
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





