FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,200 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れ直して下さいが頻発します。

2016/05/14 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:7件
別機種

中国の田舎にて

4月に20日間ほど中国の田舎へ旅行しまして、サブ機としてX70を購入しました。
当初使い方に戸惑いましたが、写りも色合いも良くて、非常に気に入っています。
ところが最近「電源を入れ直して下さい。」と言うワーニングが頻発する様になりました。
シャッターを半押しして、フォーカシングに行った際に合焦せずに(緑色のフォーカスポイント枠が点灯せず)
液晶にワーニング表示して、SDカードにアクセスしている際に点灯するLEDランプが
シャッターボタンを押している間赤色点滅します。
一旦発生すると、何回電源を入れ直しても復帰しません。
電池を入れ直したり、SDカードを抜き差ししても復帰せず、中国で購入したSDカードに原因あるかと疑い
別のカードを入れて見ましたが、同様に異常発生します。
ワーニング発生のキッカケは、マクロ撮影にてフォーカスがなかなか合わずに発生する感がありますが、
確証ありません。
復帰は、電源を切って暫く放置して再投入すると治りますが、決まったルーティンは確認出来ません。
メーカーへ問い合わせする積りですが、皆様も同じ症状無きか?何か試してみることはないか?
アドバイス頂ければと思いスレ立てました。
宜しくお願いします。

書込番号:19875566

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/14 22:45(1年以上前)

恐らくですが、レンズユニットが何かに引っ掛かって、出ずらくなっているのではないでしょうか?
前面のリングを外して直接フィルターを逆付けすると、レンズユニットがフィルターに当たって同じエラーメッセージが出たと記憶しています。
試しに前面のリングを外してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19875616 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/14 22:49(1年以上前)

フィルターを付けてませんか?ボクも付けた時、同じ症状が出ました…今は、外してます!

書込番号:19875628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/05/14 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苗族1

苗族2

トン族の村

追記です。
色々試しています。
やはり、マクロ気味の撮影をしてフォーカスしずらい時に発生し安い様です。
その後は電源切り入りして遠景を撮ろうとしても、ワーニングが出続けます。
それから、ワーニングが出た時に電源を切ると、完全に電源落ちるまでに暫く(3から5秒位)
時間がかかり、その間レンズ周辺でジージーとゼンマイの様なモーター音がしてます。
サーボモーターが原点出ししている様な…。

先程は中国へ持参した別機種の写真を貼ってしまいました。

書込番号:19875726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/14 23:24(1年以上前)

ありりん00615さん、とある宇宙人さん、きぐかずさん
早速返信アドバイスありがとうございます。
確かに現在フィルターを装着し、更に純正のフードを取り付けています。
早速取り外し、明日は長野県諏訪の御柱祭に行く予定ですので、
撮影して確認いたします。
結果は明日夜にでも報告します。
よりしくお願いいたします。

書込番号:19875759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2016/05/14 23:33(1年以上前)

サポートの説明では、付属のリングを付けて49mm径フィルタを取り付ければ大丈夫なようですよ。

書込番号:19875791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/05/15 00:15(1年以上前)

>warning

失礼ながら“ウォーニング”ではないかと。
他意はないのですが、気になったもので。

本題と関係ない内容ですみません。

http://ejje.weblio.jp/content/warning

書込番号:19875906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/15 06:52(1年以上前)

少数民族さん
メーカーに、電話!

書込番号:19876253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 06:56(1年以上前)

少数民族さん

>確かに現在フィルターを装着し、更に純正のフードを取り付けています。
文章からすると、取り付けの順番間違っていませんか?
純正のフードのアダプターリングをつけてから、フィルターを取り付けるはずですよ。

書込番号:19876261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/15 09:58(1年以上前)

此れ、深刻なエラーでは…

電源を入れ直す警告は、再電源で初期化・初期位置に
するのが目的と思われます。
で、直らないとなると初期位置に戻らない為と
モーターに何らかの不具合が、有るとカメラ側は判断しているのでしょう。

早目のショップ・メーカーに、見てもらった方が良いかと思われます。

書込番号:19876581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/15 10:02(1年以上前)

>純正のフードのアダプターリングをつけてから、フィルターを取り付けるはずですよ。

と言う事は、直接取り付けが可能と言う事?
P900にステップアップリングを装着し、負荷が掛かる問題と
同じですね。

書込番号:19876592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 12:41(1年以上前)

テンプル2005さん

>と言う事は、直接取り付けが可能と言う事?
フィルターをひっくり返して逆付け…

書込番号:19876998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/15 19:14(1年以上前)

あー…
カメラ側、雄ネジでしたか?
つまり、フィルターアダプターが雌雌。
これ、フィルター径と同じなんですか?
嫌な作りですね。
此れ、ユーザーが冒険すると厳しい罠?

書込番号:19877926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/15 19:46(1年以上前)

現物持っていないので確認できませんが、X100系では順番間違いでの
トラブルが結構あったらしいです。
フィルターを先付けしたことで、レンズの先端がAF時に接触してエラー表示。

X70も同じなんじゃないかなと推測してます。

書込番号:19878006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 23:33(1年以上前)

ありりん00615さん、とある宇宙人さん、きぐかずさん、
皆さんのご経験から、適切なアドバイスをありがとうございました。
49oのフィルターを取り去り、純正フードをフードに同梱されたアダプターリングで取り付け、
本日御柱祭にて使用した結果、をウォーニングの発生ありませんでした。
マクロ域で撮影し、最短距離を超過した場合も液晶にAFエラー表示が出ます。
料理や花などをマクロ機能で撮影した場合にフィルターがフォーカシングの邪魔をする事がある様です。

記名しませんが、他アドバイス下さった皆さん、ありがとうございます。
フィルター取り付けに関してですが、当初カタログなどを参照してもフィルターサイズが良く判らず、
ネットでX70フィルターと検索して49oが使用できる事を確認して慌てて購入しました。
本体のレンズ周りに付いているリングを外し、一般的にレフ機交換レンズにフィルターを着ける方向とは逆かさにして
フィルターを取り付け、フードに同梱されたアダプターリングを取り付けてフードを取り付けました。
先ずアダプターリングを取り付け、フィルターを着けてフードを取り付ける事は行っておろりません。
この方法だとネットで調べた49oは小径過ぎますので。
取り急ぎ現状説明までです。
ご了承下さい。
コンデジは今までオリンパスなどを使用しており、操作で慣れない面がありますが、
非常に良いカメラと思います。早く慣れ、存分に使いたい所存です。
よろしくお願いします。

書込番号:19878729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/16 13:51(1年以上前)

昼に友人のところで見てきました。
アダプターリングの内径にφ49mmフィルターをつけてから、アダプターリングの外径にフードをつけるようです。

書込番号:19879799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2016/05/16 15:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:7件

2016/05/18 15:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私も純正フードに付属するアダプターリング内径ネジを使用して
49oのフィルター取り付けを確認しました。
今回X70購入当初は、フードは携帯性に劣るので、フィルターのみを取り付けて
気楽に使用する積りでしたが、屋外撮影でレンズフードの必要性を感じた事と、
フィルターを購入した量販店に純正フードの在庫があった為、思い切って購入した事が
幸いして全てが無駄にならずに済みました。
レンズキャップが被せ型にて面倒に思われて、保護フィルターでも着けておこうかと
考えられる方も多いかと思います。
レンズフードや市販フィルターの取り付けに付いては、レンズ周りのリングを外して…との
取説記載だけ見て49oフィルターのみを逆かさ着けするとハマるかも知れませんね。
何しろ純正フードは高価ですので。
フィルター規格は良く判りませんが、雌ネジ側のフィルターガラス面までの縁高さがある物か?
49oの延長リングの様な物を噛ませれば、フィルターだけを取り付けられるかと思います。
購入したフィルター無駄にならず助かりました。
アドバイス下さった皆さまに重ねて御礼申し上げます。

書込番号:19885518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/18 19:51(1年以上前)

以下の過去スレを読んでみて下さい。
フィルターの付け方について、自分もこのスレを参考にしました。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=19689964/

書込番号:19886099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/19 00:46(1年以上前)

とある宇宙人さん
ありがとうございます。
一応過去スレタイトルを全て見たつもりで、見落としていた様です。
と言うか、「電源を切って入れ直して下さい。」に着目してました。

これは、メーカーに要望することですが、皆さんのアドバイスを拝見しますと
X100でも同様な事象があった様ですし、X70でもフィルターののみを取り付け様とされて、
私と同様にハマった方もいらっしゃるので、メーカー純正にてフィルター取扱は無いかも知れませんが、
市販フィルターを使用する場合の取り付け方法をカタログとか取説に記入頂いた方が良いかも知れませんね。
メーカーの立場としては、必ず純正フードを購入し、アダプターにフィルターを装着下さい。
と言う事になるかも知れませんが。
本件で、皆様から親切なアドバイス頂けましたし、個人的にはドラクエ的に正解を辿る事も
楽しいので、X70は愛着のわくカメラになりそうです。

書込番号:19887054

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

プチドレスアップ!

2016/05/01 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:30件
別機種

今年の大型連休はX70が相棒です!X-Por2との2台体制ですが…写りには関係ないですが、見た目がちょっとカッコ良くなったかな!

書込番号:19836407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/01 19:57(1年以上前)

すごくお似合いですね!因みにどこのメーカーのフードですか?

書込番号:19836598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/05/01 21:22(1年以上前)

凄まじい破壊力さん、こんばんは!F-FOTOのクラシックメタルレンズフードです!作りも品感も結構いいですよ!

書込番号:19836856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/01 22:37(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。早速アマゾン、アマゾンっと。笑。

書込番号:19837136

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/05/02 00:02(1年以上前)

>凄まじい破壊力さん
えっ、X70買ったの?! それとも購入のご予定がお有りですか^^;

書込番号:19837435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/02 02:48(1年以上前)

きぐかずさん
エンジョイドレアップ!

書込番号:19837620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件

2016/05/02 22:40(1年以上前)

ごめんなさい、GRにも似合いそうだったのでつい、笑。

まだ決めてません、というか、決めてもまだボーナスはずっと先なので買えません、笑。

書込番号:19839921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/05/19 08:44(1年以上前)

ご質問させてください。
このフードを私も購入したいと思いますが、ストロボを使用した場合に影響はありませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19887463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信33

お気に入りに追加

標準

少しでも薄く使いたいフィルターの付け方

2016/03/13 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:3843件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 
別機種
別機種
別機種
別機種

と言ってもさほど変わるわけではないのですが、やってみました。

レンズ先端のリングを外すと、雄ネジが現れます。
そこにフィルターを逆付けすればいいのですが、マクロになるとレンズが前面に突出してくるので、
フィルターのガラス面に接触してしまいます。

そこで、八仙堂で購入した「保護リング 49mm 」を装着して4mmほどかさ上げしてから
保護フィルターを逆付けします。
そうすると、レンズがフィルターに接触しません。
で、仕上げに外したリングを先端に付けます。

これで先日紹介した、ドームフードを付けるより2mm程度薄くなりました。

保護フィルターはmarumiの DHGSuper Lens Protect です。
防水・防汚コーディングが売りのフィルターで、メーカーに問い合わせたところ、
コーティングは両面にしてあると回答を得たので、このフィルターを選びました。


フィルターの付け方については、「X100 フィルター 保護リング」でググると
一番上に出てくるサイトを参考にさせていただきました。
m(__)m

書込番号:19689964

ナイスクチコミ!19


返信する
markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/13 22:50(1年以上前)

実験レポートありがとうございます。参考になります。でも今のところ、以前教えていただいた継ぎ手リング+ドームフードの組み合わせが気に入っており、思ったよりもレンズが汚れないので助かってます。とはいえ、もちっと薄くできないかな〜という欲求は常にありますね。

どっかが雄ネジに直結できるドームフードみたいの出してくれると最高なんですが。純正フードまでアダプターがないと装着できないという謎仕様。

書込番号:19690171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/03/13 23:01(1年以上前)

>markhuntさん
こんばんは。
いつもレスありがとうございます。

撮影に行きたくなるようなお天気の日に限って仕事になり、
なかなか撮影に行けない気を紛らわすために、色々やってみました。

GR的に使いたいと考えると、薄いほうが良いと思えますね。
でも結局あまり変わらなかったので、ドームフードに戻すかも・・・
(^^;;

書込番号:19690211

ナイスクチコミ!0


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2016/03/13 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

まるぼうずさん、私も似たような事をしています。
八仙堂の49mmリングに極薄のフィルターを装着しています。
ほんとぎりぎりですがレンズがフィルターにぶつかる事はありません。
ですが、GRII にはおよびません。やはりこれくらいが限界ですかね。

書込番号:19690254

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3843件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/03/14 06:42(1年以上前)

>MMSJさん
おはようございます。

GR的に使わず、ネックストラップ等で使うならこんなこと気にしなくても
いいんですけどね〜。

書込番号:19690853

ナイスクチコミ!0


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/14 06:48(1年以上前)

>MMSJさん
お使いのレンズプロテクターはすごく薄く見えますが、どこの何という製品でしょうか?私も八仙堂の継手を注文したところです。よろしくお願いします。

書込番号:19690858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/03/14 08:42(1年以上前)

>onucatsさん

私のmarumiのフィルターで、3.5oぐらいです。
参考まで。

書込番号:19691024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/14 10:20(1年以上前)

>まるぼうずさん
早速ありがとうございます。写真の角度だけのちがいと思いましたが、MMSJさんの写真のフィルターがすごく薄く見えたので、興味があったので、お聞きしてます。Kenkoのが思ったより厚みがあり、ちょっと残念で買い替えを検討中です。

書込番号:19691238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/14 11:49(1年以上前)

X70がシルバーだったらこれがいいかも。まるぼうずさんお勧めの継ぎ手リング+PENTAXフードとほぼ同等の外観をシルバーで実現できそうです。レビューに「X100の色とパーフェクトにマッチした」とあります。

JJC LN-RC49s
http://www.amazon.com/JJC-LN-RC49s-Adapter-Fujifilm-Finepix/dp/B00J55N3M8/ref=pd_sim_sbs_421_14?ie=UTF8&dpID=31c3DNiTveL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=0HFYGE8WYVS1PF9E925C

書込番号:19691440

ナイスクチコミ!2


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2016/03/14 20:45(1年以上前)

別機種

>まるぼうずさん
こんばんは。
おっしゃるとおりですね。
それぞれ製品のコンセプトが違いますので仕方がない事ですね。
 
 
>onucatsさん
当方のフィルターの厚さですが、2.5mm(装着時の出ですが)です。
薄いのが魅力で購入しました。
X20の40mmも同じメーカーのものを装着しています。(写真)
米国の amazon で購入できるかと思います。
当方では友人に直接購入をお願いしました。
メーカー名ですが、以下となります。
http://www.nisidigital.com/en
有名なのかは知りませんが、国内メーカーと比較して遜色ないのではと思っています。

書込番号:19692843

ナイスクチコミ!3


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/14 21:00(1年以上前)

>MMSJさん
ありがとうございました。日本製ではないんですね。驚きまた。Amazonに見てみます。

書込番号:19692908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/03/16 23:28(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

ところで、GR的な使い方としては、皆様ケースはどんなのを使ってられますか?

書込番号:19700061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MMSJさん
クチコミ投稿数:49件

2016/03/17 08:39(1年以上前)

別機種

>モンテモンテさん

おはようございます。
私は、単純に百均のゲーム機用?のケース(写真)を使っています。
GR的とまでは行かず(使いこなしていない?)、ふつうのコンデジ的な使い方です。

書込番号:19700796

ナイスクチコミ!4


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/17 08:59(1年以上前)

当機種

いろいろ比較検討したところ、現時点では以下を使い分けています。

 VanNuys VC318

 Lowepro Dashpoint 20

いずれもドームフードを装着したX70にジャストフィットです。

ポーチマニア?の主観評価として・・・4,000円超のVanNuysは満足の高品質ですが、注目はLoweproのDashpoint。店頭1,500円弱でこのクオリティは驚異です。

書込番号:19700839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/03/17 09:10(1年以上前)

>markhuntさん

おはようございます。
それぞれのポーチにX70を入れた状態の写真をお願い出来ませんか?
私もポーチ探ししています。

ナショナルジオグラフィックのNG1146は、ドームフードを付けたX70にはイマイチでした。
フード、フィルター無しなら悪くなかったのですけどね。

書込番号:19700858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/17 19:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうぞ。いずれのポーチも、もう少しレンズ周りが厚くなっても入りそうです。

VanNuysは高さがけっこうギリギリ。Loweproは高さも若干余裕あり。

機動性はベルクロフラップのVanNuys。ただし走ったりするとフラップが開いてカメラが落下しそうな不安は拭えません。Loweproはジッパーなので激しい動きにも雨にも安心ですが、ジッパーの開け閉めが必要なので機動性に劣ります。

書込番号:19702212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/03/17 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>markhuntさん

写真ありがとうございます。
お手数をかけました。

私が買ってみたナショナルジオグラフィックのポーチはこんな感じです。
ドームフードを付けたX70もすっぽりと入りますが、ピッタリすぎて隙間がなく、
機敏な出し入れは不可です。

VanNuysのポーチは良さそうですね。

書込番号:19702954

ナイスクチコミ!4


yutomarinさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/18 08:29(1年以上前)

当機種
当機種

COKINのPUREフィルターUV世界最薄です
49mmで隣のフィルターと大分暑さが違います。
ゴリラガラスで、、、フランス製、、、です
性能は申し分ないですケンコーの上のレベルを使用しているみたいです
少しでも薄くすらどうでしょうか?

書込番号:19703863

ナイスクチコミ!12


onucatsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/03/18 12:41(1年以上前)

>yutomarinさん
実は、私もこの『COKINのPUREフィルターUV」をNETで調べて購入してしまいました。薄いですね!!薄いと言っても1mm程度とは思いますが、このスレで まるぼうずさん にご紹介いただいた八仙堂の保護リングと組み合わせることで、今まで使っていたカメラケースにKENKOだとギチギチだったのが、スッと入るようになり、感激しています。価格はKENKOの倍以上しますが、クオリティーも良さそうですし、毎日の出し入れのストレスを軽減できるならと思い購入しました。結果大正解でした。

書込番号:19704408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/03/18 18:29(1年以上前)

機種不明

既出の写真ですみません(´。`)

MMSJさん
markhuntさん
まるぼうずさん

ケースの写真のありがとうございました。

私はmarkhuntさんとおなじ、VanNuys を使ってます。
以前RX100M2+フィルターアダプター+フィルターを入れるためにどなたかにご紹介いただいたのですが、
フィルターアダプターの両面テープがイカれて、ある日ぽろっと落ちたので(´。`)、その後しばらく使ってませんでした。

たまたま今回X70購入後に入れてみるとスポッ\(^_^)/と入るので使ってます。

別のスレで既出ですが、フィルターとの余裕具合という事で私の写真も貼り付けておきます。


markhuntさんのご指摘通り、VanNuysは高さが丁度といった感じですが、
私的にはもう少し浅くてベロが長いといいなあと思っています。

GRの純正ケースに比べると、ケースの中に指を突っ込んでつまみ出す感じなので、
カメラそのものも重いですし、ちょっとやりにくいですね。もう少しカメラが飛び出しているといいかなと思って、
ケースの底にバッテリーを入れてみたのですが、これはふたが閉まらずNGでした(´д`)。

先日の子供とのお出かけの時にも右腰にこのケースでX70、左腰にHAKUBA SDP-STS-BKでTZ85を入れていったのですが、まあ慣れてくるにしたがって、さっと取り出せるようにはなってきました。でもしっかりしたグリップは欲しいですね。

富士からGR並の専用ケース出ないですかね〜。RX100用にサイドパーティーが出してる、レンズの切り欠きのあるタイプが良さそうですが・・・・

書込番号:19705222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/03/18 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

yutomarinさん
onucatsさん

このフィルターはすばらしく薄いですね。私も興味があります。

以前から薄いカメラが好きで、前後に出っ張る一眼レフよりはレンジファインダーカメラ、さらには高性能のコンパクトカメラを理想に思ってきました。

いかにカメラをコンパクトに収めるかで、フィルターの薄さは一貫したテーマ(^^)でした。

フィルムカメラ時代も、もう50−60年前の品ですが、キャノンからとても薄いフィルターが出ていて愛用していました。
前にフィルターやフードはつけられませんが、かぶせ式ならつけることが出来ますので・・・

私の古いブログからの引用ですみませんが・・・(^^)

http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/8339196.html

このフィルター前から見て『Canon』って見えるのも格好いいと思います。
ライツのレンズにもつけてました (^^)・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/keik0320/32866072.html

デジカメ・カラー時代だと、効果目的のフィルターはあまり使わないと思いますので、保護フィルターとしてつや消しブラックでこんなのも出して欲しいですね。

書込番号:19705329

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック

2016/05/14 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:87件

X-Tシリーズはキャッシュバックキャンペーンやってますが、x70もやってくれないですかね?
あと、一押しで買いそうです(笑)

書込番号:19874909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/15 08:14(1年以上前)

今年の2月に発売開始ですよね。まだ時期的に早いような気がします。
新製品、というインパクトもありますし、評価や注目度も高いようですので。

キャッシュバックになると、ジリジリと価格が上昇する傾向もあるようですね。
なので、欲しい今が買い時なのでは?!と思ってしまいます(笑。

レッツゴー・ショッピング!

書込番号:19876376

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/15 08:16(1年以上前)

書き忘れました。

私も欲しいです。でも、Coolpix AとGRを持っているので、これ以上28mmF2.8が増えるのは・・・
私は困りませんが、奥さんが困るようです(笑。

失礼しました。7

書込番号:19876379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2016/05/16 06:48(1年以上前)

>Canasonicさん
うーん、まだ時期早々でしたか。
サブとして広角APSが欲しかったので。自分もGRやクールピクスA持ってたら流石に買わないです(笑)

書込番号:19879077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレーミングガイドについて

2016/05/12 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:3件 FUJIFILM X70の満足度4

X70を購入したばかりの者ですが、フレーミングガイドで方眼9分割あるいは24分割に設定しても画面にはフレーミングガイドが表示されず困っております。
どなたか解決策を教えて頂けませんか?

書込番号:19870034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 22:43(1年以上前)

>PC初心者なんですさん

こんばんは。
セットアップメニュー→表示設定→画面のカスタマイズと進んで、フレーミングガイドの項目にチェックを入れれば、画面に表示されます。

書込番号:19870096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件 FUJIFILM X70の満足度4

2016/05/12 22:56(1年以上前)

>kuro-shiro0529さん
返信どうもありがとうございます。
通常はその操作で表示されると思いますがその手順で何度やっても表示されないためこちらの場を借りて質問させて頂いております。

書込番号:19870144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 FUJIFILM X70の満足度4

2016/05/12 22:59(1年以上前)

>kuro-shiro0529さん
すみません解決しましたm(__)m
ありがとうございます

書込番号:19870159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 23:06(1年以上前)

>PC初心者なんですさん

そうなんですね!失礼しました。
念のため確認ですが、フレーミングの種類を選んだ上で、画面カスタマイズで表示される設定もされてるんですよね?

私も同じことでつまずいた経験があり、その時はフレーミングの種類を選んだだけで表示される設定にしていませんでした。
同じことかなぁと思ったのですが…すみません。
もしかすると不具合かもしれませんね。

書込番号:19870182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 23:07(1年以上前)

>PC初心者なんですさん

解決されたようで良かったです^ ^

書込番号:19870184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/13 07:03(1年以上前)

似たような問題で、AUTOレバー引くと水準器(水平器)が表示されなくなってしまいます。ご注意ください。

書込番号:19870808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者向きではない機種ですか?

2016/05/09 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:31件

今までずっとキャノンのコンデジを使ってきましたが

撮る対象物には花が多く、特に赤い花では泣かされてきたので

別のカメラに買い換えようと下見にお店へ行くと、

店員さんに勧められたのがフジで(今の時点では)この機種でした。


ですがパンフレットやHPを読んでみると

単焦点レンズで、自分で色々操作設定して撮ることに価値のある

少しカメラのマニュアル撮り慣れした人向けのカメラのような気がしています。



今まではほとんどオートかAの絞り優先でしか撮ってこなかったこんな私に

この機種は(決して安くはないですし)宝の持ち腐れになるのではと気持ちが足踏みしてしまっています。

カメラド素人の私のような者でもこの機種を買う価値はあるでしょうか(泣)

書込番号:19860537

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/09 17:46(1年以上前)

>今まではほとんどオートかAの絞り優先でしか撮ってこなかったこんな私に

大丈夫だと思います。

このカメラもオート機能は搭載されていますので
ほとんど同じように使う事もできます。

問題があるとすれば、このカメラにはズーム機能がないことですが
その分自分が前に出たり後ろに下がったりすればある程度は対応できますし

携帯電話やスマホのカメラ機能はたいてい単焦点レンズですので
そういうカメラでも普通に使っている人が多いことを考えると
あまり心配しなくてもいいように思います。

書込番号:19860570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/09 17:47(1年以上前)

>少しカメラのマニュアル撮り慣れした人向けのカメラのような気がしています。

そんなことないです。
交換式カメラに単焦点レンズを付けて使うのと似た操作感になります。
絞り優先をメインで使えるなら無問題ですよ。

書込番号:19860572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/09 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>>特に赤い花では泣かされてきたので

どんな高級な一眼カメラでも、真っ赤な花(薔薇など)をオートで撮ると色飽和してしまいます。
露出調節、彩度を低めにされたりと、調節は必要です。

ですので、普通に使いやすいデジイチを選択されて、真っ赤な花を撮る時だけ、調節などされたらと思います。
コンデジと違い、デジイチは、そういう調節は、どれもできるようになっています。


書込番号:19860575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/09 17:54(1年以上前)

コンデジで撮影してきた画角(焦点距離)は28mm相当の広角が多いでしょうか。
店頭で覗いた画角に違和感がなければ、問題はないですね。

初心者向きの機種というのは、リキ入れしない、黴びても損しない、そういった価格設定になっているだけで。

書込番号:19860584

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/09 18:06(1年以上前)

こんにちは

赤いチューリップやバラはつぶれやすので露出補正でマイナスするなどでカバーしましょう。
店員の言うおすすめは正解な部分もあります、X70はマクロへ切替することなく、10cmまで接近できます。
同様の素子サイズ採用の他社と比べても、最新なだけあって、液晶がチルト出来る、タッチパネル可能、
連写8コマ、wifi内蔵など優れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_J0000006292_K0000786937&pd_ctg=0050
決してマニア向きと言うわけではないでしょう。
使い方は初心者でも使える作りですが、外観デザインがマニアックに感じるかも知れません。
この中でニコンは古いだけに撮影枚数やモニター画面の精細度、高速シャッター、ISO感度など少し見劣りしますが、
その分価格がお安くなりました。
どうせお求めならX70がいいと思います。
FujiはXE1, XE2,X-A1と使ってますが、発色が良いことで持ち出しが多いです。

書込番号:19860608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 18:10(1年以上前)

富士フイルムの色が好きで花を撮る事が多いなら単焦点のコンデジより、X-A2ダブルズームキットの方がいいような気がします。
ダブルズームキットだとワイドで寄ったり、望遠でボカしたり表現の幅が広くなりますし、お金に余裕があれば専用のマクロレンズも追加できます。
マクロまで揃えるとトータル10万くらいになりますが、X70との差額3万の価値はあるかなーと思います。

http://photohito.com/photo/4537054/ X70では難しい大きな丸ボケ
http://s.webry.info/sp/satouy1.at.webry.info/201308/article_2.html こういう花は広角レンズだと届かない時があります

モードはAが解れば十分かと。私も普段の撮影の9割くらいはAですし(´ω`)

書込番号:19860614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/05/09 18:39(1年以上前)

20192111212515さん、こんにちは。

> 今までずっとキャノンのコンデジを使ってきましたが

キヤノンのコンデジと一言でいっても、いろいろな機種があると思いますが、具体的な機種名はお分かりになりますか?

> 初心者向きではない機種ですか?

値段と機能(ズームができない)ということを考えると、初心者向きではない機種ですね。

> カメラド素人の私のような者でもこの機種を買う価値はあるでしょうか(泣)

初心者向きでないことと、ド素人が買う価値がないこととは別モノで、この機種も目的とピタリと合えば、ド素人が使っても価値があるとは思いますが、、、
まあ一般的に、ド素人は、目的とピタリと合うカメラを選ぶのが難しいので、もっと一般的な値段と機能のカメラを選ばれた方が良いとは思います。

書込番号:19860670

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/05/09 18:43(1年以上前)

このカメラ、手ブレ防止が付いていないので、それでも良ければ買いかな。

書込番号:19860684

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/09 18:58(1年以上前)

>20192111212515さん
ここに限らないですが、
価格comの特定機種の掲示板で質問すると、
理由は色々あれ、勧められます。

勉強して使いこなしてやる!
という、ご意志がしっかりしていればいいと思います。
が、そうないなら
secondfloorさんのコメントが的を得ているかもしれません。

ちなみに、
東京、大阪、福岡であれば、
富士フイルムでレンタルできます。
当日返却なら無料だったかな。
詳細は下記をどうぞ。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html

書込番号:19860726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/05/09 20:05(1年以上前)

皆様

色んなご意見有難うございます。

読ませて頂いてこの機種について知らなかったことが一つありました。

yamadoriさんの教えてくださった「手ブレ防止が付いていない」ことでした・・・!!



こ、これは個人的には決定的欠点かもしれません。

写真を撮るとき私はいつも手持ちなので。

へたをすれば知らないまま買っていたかもしれません。

貴重な情報を有難うございます。


ということはこの機種は色んな意味で見送ったほうがいいかもしれません・・・凹

書込番号:19860855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/05/09 20:23(1年以上前)

ボディ内に手振れ補正が有ると補正の必要の無い場面では画質低下の可能性が有ります。
また、手振れ補正は静止物に対してのみ有効な機能なので、
本来は十分なシャッタースピードを確保して撮影するのが望ましいです。
機械式のシャッターでない限り、コンデジは1/30でもブレは発生し難いですし、
28mmという画角で手振れ補正は必須事項ではないと思うのですが?

釣りのスレッドだったのでしょうか?

書込番号:19860896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/09 20:59(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

最後の一行は余計。

書込番号:19861003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 21:06(1年以上前)

一般人ならボディ手ブレ補正の画質低下より、ブレがなくなる方がずっと有益です。
というか、一般人では無くマニアが買うフルサイズボディでさえα7IIやK-1などはボディ手ブレ補正を搭載してるくらいなので、ボディ手ブレ補正の影響をシビアに考える人なんて本当にマニアの中のマニアなので気にしなくていいです。

書込番号:19861034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/09 23:32(1年以上前)

>こ、これは個人的には決定的欠点かもしれません。

手振れ補正機能を重視している場合は、そうなってしまうのかもしれませんね。

ただ、1/2.3型撮像素子搭載のコンデジで手振れ補正付のカメラと
X70のような高感度に強い大型撮像素子を搭載したカメラに手振れ補正がついていないのとは
条件によっては、実は差はなかったりするような気もします。

1/2.3型撮像素子でISO200の時の写真のノイズ量と、
APS-C撮像素子のISO3200の時の写真のノイズ量がほぼ同じと仮定すると
同じ絞りの時に4段分高速なシャッターを使用することができます。

そうすると、静止している被写体を撮影するときに、手振れ補正能力が2段分の1/2.3型撮像素子のカメラだった場合は
手振れ補正のついていないAPS-Cカメラの方がぶれなかったりします。
中にはもっと手振れ補正能力が強力なカメラもあったりしますが、それでも威力を発揮するのは望遠側でという場合が多いので
広角側でも4段分の手振れ補正能力があっても
手振れ補正のないAPS-Cの方と互角程度です。

また、被写体が動いている場合の被写体ぶれに関しては、手振れ補正機構は役に立ちませんので
高感度能力が優れている分高速シャッターを使う事ができるカメラの方が
手振れ補正のついているカメラよりも、ぶれない写真を撮ることができたりもします。


あと、フジフイルムのが気に入ったけど、手振れ補正は絶対に必要という事でしたら

FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000588949/

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/

あたりを検討してみてもいいように思います。
こちらはレンズ内に手振れ補正機能が搭載されていますので
手振れ補正してくれます。

書込番号:19861591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/10 13:32(1年以上前)

>20192111212515さん

素人だからと自分で壁を作らずカメラに
ご自身が機能や使い方の豊富さに
引っ張られるくらいが一番良い選択だと
思いますよ。

オススメします!

書込番号:19862787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/05/10 18:36(1年以上前)

>35mm判換算:約28mm相当 F2.8

>撮る対象物には花が多く

手振れ補正、要らないと思います。
でも、気になるならしょうがないですけど・・・

28mmで日中花撮りなら普通は手振れは気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:19863329

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング