FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

2016年 2月18日 発売

FUJIFILM X70

  • 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
  • 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
  • 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥96,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮影枚数:330枚 FUJIFILM X70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月18日

  • FUJIFILM X70の価格比較
  • FUJIFILM X70の中古価格比較
  • FUJIFILM X70の買取価格
  • FUJIFILM X70のスペック・仕様
  • FUJIFILM X70の純正オプション
  • FUJIFILM X70のレビュー
  • FUJIFILM X70のクチコミ
  • FUJIFILM X70の画像・動画
  • FUJIFILM X70のピックアップリスト
  • FUJIFILM X70のオークション

FUJIFILM X70 のクチコミ掲示板

(1746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

X70かX100Tか

2016/01/17 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 - A -さん
クチコミ投稿数:33件

X100Tを買う予定だったが
X70にすべきか・・・悩む

ところでX70って、めいどいんちゃいな?

書込番号:19500665

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/17 21:34(1年以上前)

こんにちは

それは迷いますね、一番の違いは28mmか35mmかですね、いつもはどの辺が多いのでしょう?
ボクなら風景もよく撮るので28mmのX70でしょうか。
人物それも数人のグループ写真なら35mmのX100Tがいいでしょう、両端の人物が歪みません。
X-E2が日本製で、X-A1がタイ製なので、タイかも知れないですね。

書込番号:19500792

ナイスクチコミ!8


スレ主 - A -さん
クチコミ投稿数:33件

2016/01/17 22:13(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは
28か35か
自分は人物以外ですね
28の単焦点で慣れてしまっているので
やっぱりX70ですかね
X100Tかっこいいんだよな〜

タイ製もあるんですね

ありがとうございます


書込番号:19500942

ナイスクチコミ!6


bossranさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/18 16:57(1年以上前)

富士フイルムFinePixサポートセンターに聞いてみましたら…

「FUJIFILM X70につきましては、中国にございます弊社工場での製造
となります。」

と返答がありました。

書込番号:19502723

ナイスクチコミ!14


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2016/01/18 17:39(1年以上前)

ファインダー必須ならX100Tだし、無くてもいいならX70も有りだね。
X70の外付ファインダーは昔からある素通しタイプだから、私は物足りないです。

書込番号:19502823

ナイスクチコミ!4


スレ主 - A -さん
クチコミ投稿数:33件

2016/01/18 17:59(1年以上前)

>bossranさん
サポ確認ありがとうございます
中国・・・ですね。

>yamadoriさん
そうなんです
そこも気になる一点なんです!
X70はタッチパネルで操作できるのが売りでもあるので
割り切りが必要かな

とりあえず、X70を買って
次期X100に新センサー他を期待する方向で考えます

書込番号:19502877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2016/01/28 03:00(1年以上前)

X100tも魅力的ですよね!自分ならX70とxpro2の2台体制で行きたいところです(財布と要相談になりますが…)

書込番号:19531352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 - A -さん
クチコミ投稿数:33件

2016/01/28 09:45(1年以上前)

>かさおきばさん


>X70とxpro2の2台体制で行きたいところです

その2台もってれば最高ですね (^ ^)
自分にはX-Pro2は買えませんが・・・ (@_@)


書込番号:19531773

ナイスクチコミ!0


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/11 11:28(1年以上前)

X100TかX70か、本当に迷いますね。

私も、ずっとX100Tを買おうと思っていたことから、迷う気持ちを良く理解できます。
街中でスナップを撮影する視点から私の考え方をご紹介いたします。

私は、レンズ焦点距離の選択がとても大きな要素だと思っています。
焦点距離長めのレンズの利点は、当たり前のことですが接近することなく被写体を大きく切り取りやすいことなどです。一方で焦点距離短めのレンズの利点は、これまた当たり前のことですが、被写体に接近できれば遠近感が増し迫力ある写真が撮れること、自撮りをしやすいことなどです。

私は、スナップを始めた頃、換算40mm相当のレンズを用い、画角がさほど広くないことから被写体に極端に接近せずとも比較的楽に画角一杯に撮影することができました。しかし、街中での撮影に慣れてくると、被写体に接近できるよう図々しくなり、換算28mm相当のレンズでも画角一杯に撮影できるように変わりました。そして、今では換算28mm相当のレンズを面白さに惹かれ中心に楽しんでいます。

X100TとX70の比較において街中スナップ撮影を考慮すると、X100Tの方が、換算35mm相当を装着し焦点距離が相対的に長いことから、楽に撮影できまたシャッターチャンスにも強いものと考えられます。しかし、X70は、換算28mm相当を装着し焦点距離が相対的に短いことから、被写体に図々しく接近することで、より面白いスナップを撮ることができるのだと思います。

書込番号:19578179

ナイスクチコミ!3


スレ主 - A -さん
クチコミ投稿数:33件

2016/02/11 12:55(1年以上前)

>KazuKatさん

コメントありがとうございます
本当に久々に悩んでます
※同じ質問をX100Tでも書いております (^^;)

コメント参考にさせていただきます
ありがとうございます

書込番号:19578390

ナイスクチコミ!0


front99さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X70の満足度4

2016/02/26 16:42(1年以上前)

28oか35oかは好みとして…X100は自分にはガッカリなカメラでした。昔レンジファインダーカメラを使っていた事もあり興味を持ったのですが、X100はそれでピントを合わせる訳でも無いし、そして何より何故にX100だけあんなに液晶ファインダーが遅くて色被りが酷いのか理解に苦しみます。デザインも35oも大好きでしたが、僅か1月で手放しました。再度フジのカメラにチャレンジすべく先週X70を購入しました。X100は自分には合わないカメラでした。

書込番号:19632224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン

2016/02/23 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件
当機種
当機種
当機種

28mm

35mm

50mm

いろいろなサイトの写真を見て、ポイントも貯まっていたので、購入してみました。

お店に置いてなかったので、通販で購入したんですが、同じ28mmでも、GRとは全く違う性格ですねえ。
どちらが良いとかではなく、用途が違う感じです。

さて、つまらない例ですが、デジタルテレコン、マクロっぽく試してみました。

書込番号:19622374

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2016/02/23 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm

35mm

50m

ピントも結構正確

キーボードで。
どちらもカメラは手持ちで固定。

書込番号:19622384

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2016/02/23 21:18(1年以上前)

別機種
機種不明

シグマのVF-11と。

書込番号:19622485

ナイスクチコミ!6


modalityさん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/24 11:03(1年以上前)

コントロールリングをまわすと、ズームのような動きはせずカクッカクッと切り替わります

しかし

「撮影モードによっては、デジタルテレコンが解除されたり、選択できない場合があります」

とマニュアルにありますが、Raw(Raw+Fも)を選択しているときやオートレバーをonにしたときなど使用できません

なんとかなりませんかね



書込番号:19624354

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件

2016/02/26 01:00(1年以上前)

>modalityさん

そうですね。ファームアップで対応してくれると嬉しいですね。

書込番号:19630601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターの付け方

2016/02/21 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

こちらの機種を購入しました。GRと違い、レンズバリアがないため、レンズフィルターを装着したいと思っているのですが、説明書を読んでもいまいち分かりません。X100T用のAR-100Xは使用出来るのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:19614539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/21 18:33(1年以上前)

以下のリンクの純正アクセサリーのプロテクトフィルターラインアップのページからフィルター径49mmのPRF-49Sが適合するように記載されています。その説明書きには装着する場合にアダプターリングAR-X100が必要と書かれていることから記載にミスが無ければAR-X100 + PRF-49Sが純正での組み合わせということになります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/filter/

書込番号:19614615

Goodアンサーナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/21 18:36(1年以上前)

フジの仕様書にはフィルター径の記載がないですね・・・

AR-100XはX100T/100S/X100専用フィルターを付けるためのアダプターでですからね
AR-100X自体は付かないかと。
でもよくわかりません

プロテクターフィルターは純正ですとPRF-49Sが付けられるようですね。
汎用品の49oのものが付けられる?みたいですね。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x70/accessories/other/index.html#protect_filter

メーカーに一度確認してみては?

書込番号:19614627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 FUJIFILM X70の満足度5 Flickr「marubouz」 

2016/02/21 18:37(1年以上前)

>いわこーはちばんさん

X100T用のアダプターは装着できますので、そのアダプターにフィルターを付けることが出来ますよ。
専用品も発売されてますが、X100シリーズ用を流用し、フードを付けることも出来ます。

こちらも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=19509503/#tab

書込番号:19614633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/21 19:40(1年以上前)

取説ちゃんと読みましょうね。
P144、145
フィルター径やアダプターの記載ありますよ。

書込番号:19614860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/21 19:44(1年以上前)

追記
P146以降に、
"図入り" で取り付け方も載ってます。

書込番号:19614876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2016/02/21 21:10(1年以上前)

なるほどね、AR-100でもつけられるようですね。

でも、HPからの説明書きはないし
わかりにくいですね。。。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/lenshood/#lh-x70

書込番号:19615224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2016/02/22 00:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
AR-100X経由でフィルターが使えるということが分かり安心いたしました。
レンズバリアがないため、速射性に優れる反面、レンズにキズ等がついてしまう懸念が払拭できました。ありがとうございました。

書込番号:19616184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2016/02/23 00:40(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

本体は既に発注して到着待ちですが、以下の情報をよく確認していませんでした。

https://www.youtube.com/watch?v=CTtc2b2Qp6A

(9分くらいからです)

先端のリングを取ったらフィルターがそのままつけられるものと誤解していました。

アダプターが要ったんですね(´。`)。

X100以上に本体の薄さをスポイルしてしまうので、FUJIのこの仕様がとても残念です。

仕方ないので私も今アダプターを追加発注しました。

書込番号:19619886

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

海外サイトのレビューや作例

2016/01/19 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

dpreviewにプリプロダクション機の作例が18枚アップされています。

http://www.dpreview.com/sample-galleries/0225484597/fujifilm-x70-beta-sample-gallery

右側の「Download」というリンクからフルサイズのJPEG画像もダウンロードできます。

また、別の板に書き込んだ情報ですが、以下のサイトに作例を含めたプリプロダクション機の詳細レビューがアップされています。

http://jonasraskphotography.com/2016/01/15/the-fujifilm-x70-review/

レビューが出揃い、現物を触ってサイズ感を確かめてから買おうと思ってたんですが、我慢できそうにありません・・・

書込番号:19504648

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/03 19:01(1年以上前)

海外のブログにサンフランシスコで撮影した100枚超の作例がアップされてました。オリジナルサイズも表示可能です。

http://www.bjornmoerman.com/Galleries/Street-photography/Fujifilm-X70-San-Francisco/

個人的に待望していた風景写真がメインを占めているので、目下堪能中です。どの写真も雰囲気最高。

もう予約注文しちゃいたいんですが、初期ロットに手を出すべきかどうか悩み中。別機種ですがX100とか初期ロットで結構な数の不具合が報告されてるの見かけたんで・・・

書込番号:19552977

ナイスクチコミ!5


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/10 08:09(1年以上前)

dpreview の実写サンプル 39枚

http://www.dpreview.com/sample-galleries/6897602972/fujifilm-x70-real-world-samples

書込番号:19574602

ナイスクチコミ!0


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/12 13:43(1年以上前)

dpreviewに短めのレビューが掲載されました。

http://www.dpreview.com/articles/0104677645/fujifilm-x70-shooting-experience-taking-it-to-the-streets

ざっと目をとおして要点を抜き出すと:

・レンズはGR IIと比べた場合、シャープネスが若干劣る。ただし、テストに使用しているのはアーリープロダクションモデルなので、実際に出荷される製品のシャープネスに関しては後ほど再テストする予定。

・実際に街中に持ち出して使ってみると、使用感はGR IIとはまったく異なる。GR IIを所有していて満足しているなら、恐らくX70を買う理由はない。一方、X100シリーズのコンパクト版を求めているのであれば、検討する価値は十分にある。

・ホールド感は片手でも両手でも非常に良好。

・ダイヤル類やボタン類はX100系の操作感が継承されており、全体としては悪くない。あえて言うと、ダイヤル類はX100のプレミアム感に比べ、若干チープな印象。ボタン類は押した感触は悪くないが、ボディ表面と面一すぎて若干押しにくいと感じるシーンがある。特にセレクターボタンの左方向は、厚みのあるバリアブル液晶に邪魔されて押しにくいことがある(別スレで同じ指摘がありましたね)。

・ハイパフォーマンスモード時の起動時間は0.5秒と非常に高速(GR IIの3倍)。

・全般的なフォーカス速度は高速。シングルAFは多少迷うシーンもあるが、ストリートスナップに十分な速度を備えている。コンティニュアスAFは、この種のカメラに期待してはいけない。ほとんどの場合、シングルAFのほうが使いやすいし、それで事足りる。

・電子シャッターなら無音で1/32,000秒まで可能。X70はNDフィルターを内蔵していないので、高速な電子シャッターは日中などの明るいシーンでも役立つ。

・バリアングルのタッチスクリーンは非常に便利。ストリートスナップ時にカメラを腰のあたりに構えて、被写体にカメラを意識させずに撮影できる。また、カメラを頭上に差し上げたり地面スレスレに下ろして撮影したりする場合でも、撮影範囲を正確に把握できるバリアングル液晶は非常に便利(28mmは神経質な画角が必要になる場合があるので)。

という感じで、dpreviewのレビューを読み慣れている私の主観としては、手放しで褒めている印象は受けませんでした。「買いたければ買えば? いいところもあるし、まあハズシはないんじゃない?」みたいな・・・まあ何をどう言われようと買うけどね。

書込番号:19581948

ナイスクチコミ!6


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件

2016/02/22 22:50(1年以上前)

新スレを立てるか、この古いスレを再利用するか迷ったんですが、こっちにしときます。

Imaging ResourceというサイトのComparometerという画質比較ツールにX70が追加されています。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

左右のドロップダウンから任意のカメラ2機種を選ぶと、同じスタジオ環境で同じ被写体をそれぞれのカメラで撮影した写真が左右に並べて表示され、等倍表示しながら比較できます。

やはりGRと比較すると、低ISOでは特に周辺部の解像感は劣って見えますね。低ISOだとRX100シリーズにも若干負けているかもしれません。しかしISO3200とかになるとさすがAPS-C、RX100とは比較にならないほどの低ノイズです。ISO6400になるとGRでも細部が塗り絵調になってくる一方、X70はまだまだ画質を保っています。

書込番号:19619451

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T10+XF18mm との画像比較

2016/02/22 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:31件
当機種
別機種
当機種
別機種

X70 その1

T10 その1

X70 その2

T10 その2

アキヨドに液晶保護フィルム貼ってもらいにいったついでに実験してみました。
私自身もそうでしたが気になっている方も多いのではないかと思います。

結果は画像を見てご判断ください。

撮影条件は絞り優先、F2.8、ISO200で両機ともそろえてあります。
ちなみに18mmはわけありで半額で買ったものです。
気になる方はレンズスレをご参照ください。~(^◇^)/

書込番号:19617017

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 10:34(1年以上前)

当機種
別機種

X70 その3

T10 その3

続きです。 比較画像はこれで全部です。

書込番号:19617025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホコテンを地面すれすれから (水平でていません)

秋葉原といえばココ。もう10年になるんですね。

雰囲気よかったので

マクロ性能とボケ具合もチェック。

ご参考までにX70のサンプルを追加します。
他の方もよかったら、ここに掲載してください。

書込番号:19617689

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/22 17:29(1年以上前)

>ペブルスさん

比較画像ありがとうございます!
どちらもすごい綺麗で見分けが付きませんね。

しかしT10とXF18F2レンズの値段を考えると
4〜5万円以上コスパいいって事になるわけですね。
これから値下がりすることを考えるともっとかな?

マクロも綺麗だし、仮にこれがレンズ交換式だとしても
そうする気にはならないだろうな、と思いました。

・・いいカメラですねぇ・・・・(*゚Д`;)

書込番号:19618115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2016/02/22 18:14(1年以上前)

>blanc-mangerさん

私もここまでとは、思っていませんでした。
コストパフォーマンスもさることながら、
それプラス軽量化、タッチフォーカス、
自撮り機能と言うことなしです。
デジタルテレコンも想像以上に画質が
良くてズーム機と変わらない感覚で使えます。
T-10はお年玉キャンペーンに釣られて
サブ機として買った口ですが、
ドナドナしてもいいかなと思いはじめてます。
常携お写んぽ&旅行カメラ決定です。
あんまり良いんで、アキヨド出向の富士の
社員さんに「良いカメラをありがとう」と
お礼を言っちゃいました。
(特定できちゃうかな?)

書込番号:19618235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/22 19:33(1年以上前)

居酒屋と植物のお写真、とってもいいですね。

X70が得意とする被写体の方向性がなんとなくわかるような気がしてきました。

貴重なサンプル写真ありがとうございます!

書込番号:19618530

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

X70+GR用ワイコンGW-3

2016/02/20 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70

クチコミ投稿数:43件
別機種

X70+GW-3

前々からFujiのカメラは気になっており、この度勢いあまってGRからX70に乗り換えてしまいました!
GR本体は下取りに出したのですが、GR用ワイコンは端金だったので売らず。
同じApscで画角28mmなのでX70で使えないものかと調べたところ、案外簡単に使えたのでそのレビューをしようと思います。

使用したのは下記パーツとGW-3。
上のパーツだけでもGW-3を取り付けられますが、近接撮影時レンズがぶつかると思われるのでかさ上げしています。

UN 49mmリング(メス/メス) FINEPIX X100専用 UNX-8521
<http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00565UC16/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1>

Cokin レンズアクセサリ Pシリーズ エクステンションリング R4949 49mm
<http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003L9LH4K/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1>

書込番号:19611861

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:43件

2016/02/20 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコンなしF2.8

ワイコンなしF5.6

ワイコンありF2.8

ワイコンありF5.6

適当なチャートを壁に張って撮影してみました。
画角の感じと解像感などの参考に。

案外見当しているのではないかと思われます 笑

書込番号:19611892

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X70の満足度5

2016/02/20 23:16(1年以上前)

すげー!Σ(*゚Д`;)
絞り開放でも四隅までしっかりじゃないですかー

この掲示板でよく目にする「カリカリ目」とはこういうことなんですね?

書込番号:19611957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/21 02:55(1年以上前)

Gallery Fakeさん
おう。

書込番号:19612468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/21 10:51(1年以上前)

>Gallery Fakeさん

分かりやすい作例ありがとうございます。
リコーのワイコンGW-3は中古でたまに1万以下で見かけますが優秀ですね。
21mmが使えればさらに使い勝手が良くなりますね。

偶然と思いますが、レビューを投稿された まるぼうずさんもリコーGRからの
買い替えみたいで、今後GRからX70へ買い換える人が激増するかも知れません。

書込番号:19613267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2016/02/21 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

外で使用したのでサンプル追加します、ワイコンありの開放です。
開放だと4隅の解像落ちますね、あと軽い樽型湾曲もあり。

>モンスターケーブルさん
X70のレンズ性能は良いですねー、GRも良かったけど引けをとってないです。

>nightbearさん
ありがとうございます。

>blanc-mangerさん
安いのが良いですね、純正のワイコンも春に出るようですが倍以上お高いので。
絞れば4隅もだいぶ良くなるので、自分はこれで満足です!

GRも悪くないのですが、イメージャーゴミ問題がネックなんですよね。
低感度での描写はさほど変わらないのですが、高感度はX70の方が断然良いです。
ただ操作性はGRが圧勝と感じるので、良いライバル関係なのではないかと思います。

書込番号:19615689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/21 23:11(1年以上前)

Gallery Fakeさん
エンジョイ!


書込番号:19615890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X70」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X70を新規書き込みFUJIFILM X70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X70
富士フイルム

FUJIFILM X70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

FUJIFILM X70をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング