FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 11 | 2016年2月21日 17:41 |
![]() |
13 | 3 | 2016年2月21日 03:00 |
![]() |
58 | 8 | 2016年2月20日 17:00 |
![]() |
25 | 10 | 2016年2月19日 23:58 |
![]() |
14 | 1 | 2016年2月19日 20:28 |
![]() |
19 | 4 | 2016年2月18日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
雨でお外に行けないので、自宅内でいろいろと試してみました。
まずは、近接撮影で絞りを2.8、4、5.6、8と順に絞っての撮影です。
28mm、三脚を使用、ピントはマニュアルフォーカスで固定、jpg撮って出しです。
16点


次は、デジタルテレコンバーター使用で、なるべく被写体が同じ大きさになるように
撮影者が前後してみました。
以上つまらない実験ですいません。
m(__)m
書込番号:19610387
19点

>まるぼうずさん
あいにくの天気ですが、ドレスアップも含めそれなりに楽しんでますね(*^_^*)
どれもシャープな割にボケ味もよく好みの描写です。
いま最期に買うカメラを想像して楽しんでるのですが、
X70は最有力候補になりそうです。軽いし操作もシンプルそうで
いいですね。
明日は天気が回復しそうなのでお外に行けそう!
風景も楽しみにしてますよん。
書込番号:19610436
4点

>まるぼうずさん
早速の実験ありがとうございます。
個人的にはf値の違いのサンプルが参考になりました。
パンフォーカスにするにはf8より絞った方が良い感じですね。
これはフィルムシュミレーションは何でしょうか?
とってもナチュラルな色彩ですね。
バックの点光源の丸ボケも良好ですね^ ^
書込番号:19610447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるぼうずさん
早速のレポートありがとうございます。
個人的にはデジタルテレコンの画像補完の具合を知りたかったのですが、やはり50mmは予想通りというか、少々無理しているところがありますね。
GRの47mmクロップとの比較具合でどうしょうかなと考えていたところがあったのですが、悩まずに済みそうです。
デジタルテレコンはjpegのみとのことですが、その場合はRAWはオリジナルサイズのままなのでしょうか。あるいはRAWは残らないのでしょうか。
いずれにしても、GRを置き換えることまでは考えなくてすみそうな感じがしてきました。
書込番号:19610532
1点

>まるぼうずさん
X70ご購入おめでとうございます。レビューも拝見しましたがトウモロコシやばいですね(笑)
私もX-T1のサブとしてX70を検討中なので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19610916
2点

>parity7さん
こんばんは。
あいにく明日の日曜日は仕事なんです・・・(>_<)
だから今日目一杯いろんな事して書き込みしてます(^^;;
>パプポルエさん
こんばんは。
昨日、今日の撮影はすべて標準のProviaです。
いわばFUJIの色の基本ですね。
>FreeWingsさん
こんばんは。
すいません、RAWは全然試していないので分かりません。
FUJIのカメラに全面的にマウント移行してからはほとんどjpgオンリーなんです。
これがFUJIのいいところだと思っています。
>アルノルフィニさん
こんばんは。
レビュー見ていただいてありがとうございます。
トウモロコシ・・いい色出てますよね(^^)
買って良かったと思えるショットです。
書込番号:19611361
4点

>まるぼうずさん
すごく参考になります。
デジタルテレコン面白いですね。
カメラ固定の実験の方は、背景のボケみが変わっていないことが確認できましたし、
被写体(主題)のサイズ固定の方は、28mmに比べ、50mmで明らかに圧縮効果が出ていますね。
可能なら、f11や16まで絞った画像での比較も見てみたいです。
GRは単にクロップしているだけなので、35mmは35mm、47mmは47mmに整理される感じなんですよね。
その点、X70は表現が変わってくるなと思いました。
画質も、素晴らしいですね。
書込番号:19611828
3点

> GRは単にクロップしているだけなので、35mmは35mm、47mmは47mmに整理される感じなんですよね。
> その点、X70は表現が変わってくるなと思いました。
X70のデジタルテレコンもクロップです。
補完で画素数を増やしているだけです。
書込番号:19611923
0点

>じよんすみすさん
>X70のデジタルテレコンもクロップです。
>補完で画素数を増やしているだけです。
つまり、単なるクロップではないということですね。
まあ、その補完技術に興味があるわけですよ。
書込番号:19613479
4点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
スナップの時、光学ファインダーを使用したいと考えていますが、この時モニターはOFF状態にできるのでしょうか。
PDF取説を見てみましたがよく分かりませんでした。すでに購入して使用されている方、教えていただけますか。
4点

>miyamanekoさん
設定を一通り見てみましたが、モニターOFFの設定はないようです。
確かに光学ファインダー使う時はOFFに出来てもいいですね。
書込番号:19609664
6点

>まるぼうずさん
早速にありがとうございました。
やはりそうですか。
バージョンアップで対応できるのではないかと思いますので、この場を借りて富士フィルムさんにお願いしておきます。m(_ _)m
書込番号:19609959
3点

miyamanekoさん
メーカーに、電話!
書込番号:19612473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
作例というほどのものではないですが、素人が手持ちで撮ったサンプルですので参考にどうぞ。
サンプルのため大きいサイズでアップしてあります。
富士のデジカメは初めてですが、操作は特に違和感なく、すんなり馴染めました。
ホールドも意外と悪くなく片手でも持ちにくくはないと思います。
ISO感度オートで上限ISOだけでなく下限シャッタースピードを設定できるのは良いですね。
20点

早速の作例写真ありがとうございます
私はお店で見てきただけですが、想像以上に持った感じはよかったでした
このカメラ手振れ防止が無いと不安なんですが、どんなもんでしょう
書込番号:19608900
2点

>たらこのこさん
一般的にAPS-Cの換算28mmなら1/40秒位のシャッター速度(SS)で手ブレしやすくなる様です。
それ以上のSSになる様に感度(ISO)を上げられるか、絞りを開く(F値を低い数字)にされると手ブレの心配を回避出来ると思いますよ。
勿論スローシャッターは三脚を使用して下さい^ ^
書込番号:19609057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

称名寺→海の公園→シーサイドライン→ベイサイドマリーナですか。
本機のすごい絵が出てきたらどうしようと思ってましたが、おなじみの風景のせいか、だいたい本機の絵の感覚がつかめました。作例ありがとうございます。
本機の本領は風景ではなく、あくまでスナップのはずですが、ポケット収納派としてはキャップが自動開閉式ではないのが最大のネックですね。ポケットから出してキャップ外すってたいへんなんですよ。昨日実機に触ってきたのですが、キャップを外した状態での、起動とAFの機敏さはすごかっただけに、残念です。うーん。
書込番号:19609290
4点

>たらこのこさん
重量バランスも良く、シャッターショックも大きくないので
特別ぶれやすいということはないです。
ただ手持ちで夜景や暗い室内を撮るときは
手ブレ補正があれば感度上げずにすむので
ありがたいですね。
この機種は高感度は結構強いと思うので余計に。
>5yearsさん
被写体はその通りです。お馴染みの風景とのことで
地元の方だとしたら良い所にお住まいですね。
こういうところにアップするのは
人が入ってないものをということで
風景や物撮りに偏りがちですね。
私はレンズキャップなしで運用しようと思います。
前玉は少し奥まった所にありますし
他のものを一緒に入れなければ大丈夫かと。
書込番号:19609702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スウィーツさん
こんにちは。
綺麗な作例ありがとうございます。
あいにく今日は天気が悪いので、せっかく入手したのに撮りに行けません。
明日は仕事なもので・・・(>_<)
>5yearsさん
私は自身の書き込みどおり、ドームフードを装着してキャップ無しで使います。
ただ、結構重量があるので、ポケットに入れるのはしんどいかなと思っています。
>たらこのこさん
最低シャッタースピードを設定出来る(デフォルトでは1/60)ので、しっかり構えれば大丈夫かと。
開放でもいい写りしますし、高感度も強いので、シャッタースピードは稼げると思います。
そう言う意味では、風景写真よりスナップ重視のカメラだと思います。
>パプポルエさん
ファン登録ありがとうございます。
是非このカメラもご入手ください。
書込番号:19609768
2点

>まるぼうずさん
私の方こそファン登録ありがとうございます。
最近X30買ったのですが早くもX70には興味あります。
買われた感想やお写真を拝見させていただきたく楽しみにしております^o^
書込番号:19609910
3点

作例ありがとうございます!
店頭で実機を触ってきて、あとは価格が予算内に落ちたら買うつもりなので
今は作例を拝見しながらワクワクしているところです。(´ω`*)
こうして「いいなー」とあこがれる時間もまた楽しいものですね。
書込番号:19610362
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
本日購入しました。
軽くてサクサクと撮影でき、スナップ撮りにはとても使いやすいです。
シルバーを選びましたが、チープな感じはせず、小さいながらも高級感を感じます。
マニュアルを見ながらいろいろと設定を変えている途中、アドバンスフィルターでモード設定しました。この中で切り替えられるのはいいのですが、解除する方法がわかりません。
マニュアルを読んでも設定方法はありますが、元の状態に戻す方法が書いておらずわかりません。
教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19604117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やさしいぱぱさんさん、発売日に購入おめでとうございます。
レンズ鏡胴に組み込まれたコントロールリングを「Std」(スタンダード)にすれば良いのではないかと思いますが
いかがでしょうか?
書込番号:19604183
3点

購入おめでとうございます。アドバンストフィルターの解除方法ですが、上部の露出補正ダイヤルの左横にあるドライブボタンを押すと画面に選択肢が現れるとおもいますが、今はアドバンストフィルターになっていると思いますが上下に移動して一番上の1コマ撮影を選べば通常のモードに戻るはずです。お試し下さい。
書込番号:19604184
5点

多分、シャッターダイヤルに付属しているオートレバーをoffにすれば良いかと。
この部分がonになっているとオートモードでRAW撮影すらできません。
書込番号:19604219
1点

>daikonaさん
ありがとうございました。
ドライブモードで、他のモードを選択することで、アドバンスフィルターモードが解除されました。
アドバンスフィルターモードの中に、戻すといったようなメニューがなかったのでわからず、かなり四苦八苦しました。
書込番号:19604307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
>gohst_in_the_catさん
早速のコメントありがとうございました。
ドライブモードで他を選ぶことで解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:19604317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

x70まだ購入したばかりで使い込んでいませんが、キビキビとしていいですね。
別購入のレンズフードはx100のものにしたらとてもかっこよくなりました。
お店の人も数人寄ってきて、けられないかなとか、試していただき、なんだか盛り上がりました(^^;;。
書込番号:19604338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決されて何よりです。
使用感はキビキビとのコメント…参考になります。
個人的には最短10cmまで寄れるスペックに興味津々なんですが、その点はいかがでしょうか?
AFスパスパきますか?
換算28mmでのワイドマクロは面白そうです♪
書込番号:19605234
0点

>萌えドラさん
おはようございます。
昨日1日だけ撮っただけのお返事になりますが(正確に10cmと測っていません)、かなり寄れます。またAFも迷うことなくピントがあって撮れます。
普段私はデジタル一眼レフで撮っていますが、仕事の商品撮影ではなく普段の料理や小物などの撮影はx70の方が便利かもしれません。もちろんiPhoneも素晴らしくよく写りますが、料理の写真でも合わせたいところにピントを正確に移動して次々と撮るということでは、本来のカメラの方が使い勝手はいいと思います。
私はお店で色を正しく料理の写真を撮りたいときは、名刺大に切り取ったグレーカードをお皿の前に置いて接写し、マニュアルでホワイトバランスを取ってから撮ります。
これについてもx70は問題なくできるので、仮にRAWでも撮りやすいと思います。
フジのカメラはまだあまり経験がないので、フィルムシミュレーションについてはよくわかりません。でもフジの色を出すなら設定を変えてJpegで撮るといいんでしょうね。
買う前はほぼ同じくらいの値段のT10とかも考えましたが、レンズ固定ならではの作り込んだシャープな写りを感じます。
これからいろいろと撮ったものを作例としてアップさせていただきますね。
書込番号:19605495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

作例、楽しみにしています!(´ω`*)
書込番号:19606984
2点

スレ主様
返信ありがとう御座いました。
なかなかレスポンス良さそうで使い心地も上々といったところでしょうか。
また色々教えてください。
書込番号:19608247
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
GRはクロップで35や45だっけな?の画角を実現してたけど、説明書によると、x70は超解像で実現しているとか。
となると、RX100とかの、超解像ズームに近い感じなんでしょうね。クロップではないから、厳密に言うと画素間補完で、画質は元のままではないけど、画質にこだわるFUJIFILMが提供するのだから、SONY以上に(まあ、SONYのも十分凄いけど)使えるかもしれません。とくに、35mmとか。
作例が早く見たいです。
書込番号:19578247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

富士は画素補完の大御所。ところで超解像はパナソニックが早かった。6年前。
書込番号:19578312
2点

https://www.youtube.com/watch?v=lTXALFUlwmA
この動画で3分16秒くらいに、28mm、35mm、50mmのデジタルテレコン撮影が出ています。
劣化も気にならないくらいのようだし、GRのクロップより使い勝手が良さそう。
RAW+JPEGでも撮れるのかなあ?撮れるといいなあ。
GRの代わりに欲しいな。
書込番号:19597512
2点

> RAW+JPEGでも撮れるのかなあ?撮れるといいなあ。
下記レビューのコメント欄でも同様の質問があり、レビューの筆者が実機確認したところ、デジタルテレコンはJPEGオンリーのモードでしか利用できないようです。
http://jonasraskphotography.com/2016/01/15/the-fujifilm-x70-review/
書込番号:19600893
3点

やはり、JPEGですか。
SONYのプレシジョンデジタルズームもJPEGだけだから、そんなものかな。
でも、あったほうが使い勝手は良いかな。
「ブラブラしながら、気になったものをのんびり撮る」って感じが、似合いそうですし、そんな時にはぴったりな機能かな。
早く実機を見てみたいな。
書込番号:19603569
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





