HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
- 「Bluetooth Smart」に対応し、スマートフォンと常時接続することで、撮影した画像の自動送信やカメラの起動、カメラ内の画像閲覧が可能なデジタルカメラ。
- 独自のアルゴリズムにより、撮影した静止画・動画から1本のムービーを自動で作成する「ハイライトムービー」を搭載している。
- 光学18倍ズームレンズや180度開くチルト液晶、1610万画素1/2.3型CMOS、自分撮りがしやすい縦持ち用のフロントシャッターなどを装備する。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ゴールド] 発売日:2016年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2023年3月24日 17:03 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月7日 14:14 |
![]() |
7 | 5 | 2018年10月29日 20:02 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年5月6日 23:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年3月3日 20:07 |
![]() |
1 | 5 | 2017年7月28日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
5年と少しこのコンデジを、旅行時などに使ってきたユーザーです。
18倍(デジタルズーム最大72倍)、チルト液晶、簡易スマホ連携などの機能と、
HS夜景と人物(夜景をフラッシュなし、人物をフラッシュ有りで撮影して合成する?モード)が特に気に入ってずっと使っていました。
しかし保護ケースなどを使わずにバッグにしまい込むという雑な扱いをしてきたためか、チルトすると液晶がブラックアウト・電源ボタンが少し陥没気味など、かなりガタが来てしまいました…
そろそろ買い替えを検討しているのですが、CASIOは撤退してしまったので後継機もありませんし、お手ごろな価格で同じような機能を持ったデジカメがなく困っております。
もしおすすめの機種等ございましたら教えていただけないでしょうか?
・多少雑に扱うので3万円程度(2万前後で購入したので同価格帯だとよりうれしい)
・光学ズーム18倍以上
・スマホ連携機能有り
・(できれば)多彩な機能(「HS夜景と人物」に似た機能があればなおうれしい)
・(できれば)チルト液晶
この機種と同等以下のサイズで探そうと思っています。
スマホのカメラ機能の進化とともにコンデジの需要が減少し、お手ごろ価格でこんな要件を満たす機種があるわけないだろ!という声をいただく方が多いと思いますが…自分の見つけられていない機種などがもしありましたら…!と思いこちらに書き込ませていただきました。
もしご存じでしたら、お手数ですが教えていただけますと幸いです…よろしくお願いいたします。
また…万が一どこか修理・点検をしていただける場所があるのでしたら…うれしいです…
メーカー修理は終了済み、近くのキタムラや、個人経営のカメラ修理店では断られてしまいました…
西日本にあるならば頑張って行ってみたいと思います…!
2点

>にわかデジモノ好きさん
ヤフオクやフリマで同じカメラの購入は如何ですか。
電池も追加できてコスパ最高です。
書込番号:25192842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プラチナ貴公子さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそれしかないですかね…
また、できれば修理という選択肢を残しておきたくて、撤退済みなのが悔しいな、と…
それにどの程度経年劣化・利用されていたかが不安で…
フリマ・オークションはだめもとで購入として激安なものしか買っていなかったので、万を超えると躊躇しております…
(当時2万で買ったカメラが中古で1.3万、美品だと2万超えるものも売れていたりすることにも驚いております…)
書込番号:25192890
0点

>にわかデジモノ好きさん
現在も販売中の製品では、たとえばソニーのWX500が似たようなスペックになるでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000016582/spec/#tab
しかしこちらの製品も発売は2015年と既に8年前です。
パナソニックのTZ95Dは比較的最近の2022年発売ですね。
https://kakaku.com/item/J0000040179/spec/#tab
各社、次々新製品を出していた頃なら2〜3万円で購入できたようなスペックでも、現在は4〜5万円もするんですね・・・
いわゆるコンパクトデジカメの市場はすでに終了に向かっていますので、「これが是非お勧めですよ!」といえる製品ももう見当たらないのが実情です。
ごく個人的な好みを含みますが、今あえてコンパクトデジカメを買うなら、画質とレンズの明るさ重視でキヤノンのG7XM3を推しておきます。
https://kakaku.com/item/J0000030692/spec/#tab
望遠は100mm相当までしかありませんが、大きめのセンサーと明るいレンズで高画質が期待できます。
書込番号:25192899
3点

>・多少雑に扱うので3万円程度
↑
「科学技術的」には、雑な扱い対応する
と【耐久性などにコストが必然】
⇒タフネス仕様
⇒ 本当は「数十万円」でも足りない ⇒ 流石に売れない
⇒ 光学望遠とり止め(実態トリミングのデジタルズーム)か控えめ光学ズーム
・・・多少でも雑に扱うと明示しているので、具体的な機種を挙げるのは遠慮したいですね(^^;
それなりに丁寧に使うとしても、
デジカメ不況~大減産と半導体不足と「昨今のいろいろ値上げ」で、
安く買えた時期の【2~3倍】を、
機種のバリエーションは数分の1から十数分の1に激減しているので、
「機種が多過ぎて選択に迷う」が幻の如し(^^;
書込番号:25192913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
ご提案いただきありがとうございます
>各社、次々新製品を出していた頃なら2〜3万円で購入できたようなスペックでも、現在は4〜5万円もするんですね・・・
やっぱりそうですよね…高倍率高機能なお手ごろ価格の機種がほぼ絶滅してしまい悲しいです…
2015年のサイバーショットといえば、ZR1700購入当時のあこがれの機種でした…今でもそのまま販売継続されていたんですね
LUMIXは今でも5万くらいでがんばってくれているのが嬉しいです…が、予算が…(;'∀')
G7XM3、センサーサイズすごいですね!ここまでの機能をコンデジに詰め込んでいるのはなかなか…ちょっと数年後に余裕ができたら高価格帯の製品に手を出してみたくなりました
今のように常にカバンの中に入れてカメラが必要そうになったらすぐ取り出す!みたいな使い方をするにはちょっと高いので、旅行に行くときのみ大事に抱えていくことになりそうですが…(;'∀')
やっぱりそこそこの出費を覚悟しないと、月まで撮れるくらいのズームだったり、その他の機能のあるコンデジはもう売ってないですよね…
予算的に厳しいので、スマホの買い替えとの予算配分を考え直してみます…
気軽にバッグの中にしまえて、ぱっと出してすぐ高倍率!みたいな使い方はもう難しいのでしょうね…ご返信くださりありがとうございました。
写真は個人的に好きな機能と月をzr1700で撮ったものです、これ以上悪化しないことを祈りつつ、これからも完全に壊れるまでこいつと旅しようと思います
書込番号:25192948
2点

>ありがとう、世界さん
誤解を与えるような文章になってしまい大変申し訳ありません。
自分は撮り逃して後悔、ということが無いよう、常に持ち歩きたく、ボディバッグに入れっぱなしで夏の猛暑の日に自転車で出かけたり、冬にスキーに行ったりといった、お世辞にも丁重にカメラを扱っているとは言えない状態で、今まで3台のexilimを使ってきました…。
そのため、本来であればタフネス系のカメラを選べば長持ちするかと僕も思います。
しかし、そういった機種は、自分が最も重視している18倍以上の高倍率がありません…
そのため、タフネスさと高倍率のどちらを諦めるか、となった時に、高倍率を取った形です…
比較的安価な機種が欲しいのは予算の都合ですが…今のご時世、なかなか難しいことは薄々わかっておりました
自分の検索能力には自信がないものですから、一縷の望みをかけてこちらに投稿させていただきましたが…そういった用途に適したものは存在しないということがわかるのみでしたね…
コンデジを求める層も減っておりますし、スマートフォンのAI補正などでそれっぽい解像ズームもできるようになりました。
こういった厳しい時代でも何か良いものはないかと思っておりましたが、やっぱり難しいですね…
ズームを求めるにせよ、耐久性を求めるにせよ、予算面で折り合いがつきそうにないので、いったん壊れかけのzr1700をもう少しだけかわいがることにしようと思います…コメントありがとうございました
書込番号:25192971
0点

>にわかデジモノ好きさん
>今のように常にカバンの中に入れてカメラが必要そうになったらすぐ取り出す!
実は私もショルダーバッグに常に忍ばせています。滅多に使う機会はないのですが・・・
高倍率で最新スペックの良いモデルがあれば・・・という気持ちは私も強いのですが、1/2.3型センサーのモデルはどれも10年くらい前から性能は向上していないイメージです。
1型センサーも5年前くらいで止まっている感じですので、今手に入るモデルがそろそろ最終型になる気がしています。
今後は中古も含めて価格は上昇していく気がしますし、上記のG7XM3をそろそろ買っておくか?私自身凄く悩んでいます。(^^ゞ
高倍率で最高に良かったソニーのHX30Vが今もし手に入るなら、3〜4万円出しても良いかな?と思うんですが、中古市場にももうタマがありません。モデル末期は19,800円でたたき売りされていたのでそのときに2〜3台買っておけば良かったと、未だに後悔しています。
https://kakaku.com/item/J0000000184/
書込番号:25192978
1点

>にわかデジモノ好きさん
こんにちは。
>多少雑に扱うので3万円程度(2万前後で購入したので同価格帯だとよりうれしい)
この時点でかなり厳しいですよね。
コンデジ市場がスマホに駆逐されてしまって高級路線の物か本当に低価格の
安い性能の悪い物ぐらいしか残って無いのが現状ですから。
中古で探すしか無いと思いますが以前の感覚では高っ!って感じると思うので
難しいと思います。
書込番号:25193081
0点

(ついでに) 「月」と(換算)焦点距離の関係についての計算描画です(^^; |
SX70HS光学望遠端(換算f=1365mm)※有効(口)径38mm |
先の画像からのトリミング(2048ドット角) ※「望遠だけ」では解像力が伴いません |
>にわかデジモノ好きさん
どうも(^^)
手荒に扱うわけでは無いようなので、kakakuのデータベースの検索結果をご参考まで。
超望遠ズームコンデジ【新品】安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=360-&pdf_so=p1
※意図しない形状やサイズについては、製品画像だけで殆ど選別できると思います。
※「何倍」での望遠の検索は適切ではありませんので、換算f(焦点距離)で絞り込みしています。
ZR1700の光学望遠端は換算f=450mmですが、「1型」なら 1.5~2倍ほどのデジタルズームを併用しても同程度になるので、予算次第で TX2(D)を検討できるように、換算f=360mm以上の絞り込み条件としています。
↑
現行の新品において、1/2.3型コンデジでは換算f=360mm以上 ~ 450mm未満の仕様が存在しませんので、現行の1/2.3型コンデジの絞り込みに影響しません。
(ついでに)
添付画像は、「月」と(換算)焦点距離の関係についての計算描画とその他です(^^;
書込番号:25193123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
(念の為)
「超望遠」とは、慣例では換算f=400mmを示します。
先の検索条件では換算f=360mm以上ですが、
・現行の 1/2.3型では換算f=720mm以上がヒットする
・1型以上ではデジタルズームの利用を考慮しているので、光学望遠の換算f=360mmで、換算f=400mmに相当のデジタルズームは 1.11倍を超える程度
書込番号:25193396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
同じような使い方をされている方がおられてうれしくなりました!
そうなんですよ、気軽に持ち歩ける高倍率デジカメが好きなんです!
機能面は自分はzr1700でかなり満足していたので、同等機能で同等価格を…!と思っていたのですが、調べ始めてすぐに存在しないことに気付き…悲しいです
HX30Vもいいですね…高倍率で機能豊富、こういう機種が投げ売り2万円で売られていることがあったあの頃に戻りたい(;^ω^)
まぁ…すべてないものねだりなんですけど(;'∀')
いろいろありがとうございました!
>ねこさくらさん
やっぱり今は需要が減って少なくなったパイで利益を出さなきゃいけないし、一つ一つが高くなるのは仕方がないですよね…
部品なども値上げ傾向でしょうし、以前の感覚で買いたい!と思っても難しい…
この機種か、後継のZR1800の状態の良い中古が安く売られていれば見逃さないように見ながら、スマホの機種変も並行して検討しようかと思っています
撮ることを楽しめるコンデジが高くなってしまったのは悲しいですが…時代の流れの残酷さを悲しみつつ、完全に壊れてしまうまでこいつと過ごそうと思います
>ありがとう、世界さん
望遠について教えていただきありがとうございます!
添付画像も参考になりました!
たちまちの買い替えは難しいですが、今後いよいよだめになった時に比較・検討するために活用させていただきます!
回答いただきました皆様、ありがとうございました!
コンデジには冬の時代であることが明確に理解できてしまい悲しいですが、今のものを大事に使いつつ、壊れるまでにお金を貯めて予算を引き上げて検討したいと思います!
書込番号:25193440
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
質問ですが、
ハイスピードex-zr1700と、普通のex-zr1700の
2種類あるのでしょうか?
ハイスピードモデルしか、ないのでしょうか。
サイトで、ハイスピードのex-1700を見ていたら、
性能が、良さそうなので。
検索していたら、商品名にハイスピードが、書いて
いないex-zr1700が、あったので、旧モデルと、
新モデルなのかなと、思い質問しました。
書込番号:22782364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二種類はありません。同じものでしょう。
ハイスピードエクシリムには、大雑把に言って、
1/2.3型のセンサーを載せた比較的高倍率の2〜3桁から1000番台のものと、
1/1.7型センサーを載せた中倍率の3000番台、広角側に振った4000番台、高級タイプのEXシリーズがありました。
今はカシオがデジカメから撤退し、すべて製造終了しています。
書込番号:22782426
0点

高級タイプのEXシリーズというのはEX-10、EX-100、EX-100Fなどの型番ですね。
そのほかのものはEX-ZR****といった型番です。
もっと古くはEX-FHとかEX-FCとかなどもありました。
書込番号:22782436
0点

>holorinさん
ありがとうございました、安い値段で販売されていたので
購入したらハイスピードモデルじゃなかったら失敗なので
、どちらもハイスピードモデルと言う事が分かり、
助かりました。購入できたら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22782443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
来年、3泊くらいの国内旅行へ
行くのでコンデジを新調しょうと思い
こちらの機種に行き着きました!
いつもは、スマホ(iPhone8plus)での撮影です。
が、スマホはカメラ以外にも情報収集したりする為
充電(モバイルバッテリーは持ち歩いていますが)が気になります。
一眼レフも所有していますが、旅行の時は
出来るだけ身軽で行きたいので、いつもお留守番です。
ここからが質問なのですが、
@スマホの代わりで使うのですが、こちらの機種は
どうなのでしょうか?
A画質はどんな感じでしょうか?(iPhone8plusに比べて)
Bカメラの充電はどの程度持ちますか?予備バッテリーも購入した方がいいでしょうか?
C室内、野外両方で写真を撮るので、明るさなどはどうなのでしょうか?
D夜景は綺麗に撮れるでしょうか?
いろいろ質問してしまい、すみません!
アドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:22214087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペックを見る限り画質の良いカメラでは、ありません。
できれば、カシオ計算機 デジタルカメラEXILIM EX-ZR4100 程度のカメラがいいです。
中古だと、和田屋で38800円(amazon)保証付きが良さそうです。(自己責任)
書込番号:22214321
1点

そうなんですね。。
分かりました。他もいろいろ見てみます!
回答ありがとうございました!
書込番号:22214583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yutachaさん
旅行の主目的が写真撮影でなければ、電池はまる一日はもつと思います。
念のため予備電池を用意される場合は、外部充電器も用意された方が良いと思います。
本体充電でも外部充電でも充電には4時間ほどかかるので、一晩で2個以上の電池を本体充電だけで充電するのがたいへんだからです。
純正の外部充電器はAC電源方式ですが、USB電源式のものであれば、モバイルバッテリーで移動中にも充電ができます。
書込番号:22214630
1点

>technoboさん
回答ありがとうございます。
アドバイス嬉しいです!
写真がメインではないですが参考にさせてもらいますね!
書込番号:22214923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yutachaさん
iPhone8plusをお持ちでしたら、4万円台の
デジカメ、例えばパナのTX1を買われた方が
良いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
TX1は1インチセンサーに25-250mmなので
海外旅行やディズニーランドでも大活躍。
予備バッテリーはあった方が安心です。
アマゾンで安い互換バッテリー売ってます。
書込番号:22216454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
カメラは勉強したことがなく、もっぱら安いコンデジをオートで撮るばかりです。
博物館内で刀剣を綺麗に撮影したいのです。
静止画も動画も撮ります。
フラッシュは禁止です。
なるべく安いコンデジで、オートで撮りたいです。
どんなカメラが良いか、教えてください。
お願いします。
書込番号:21803334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度に強くないといけないから、ソニー DSC-RX100 が第一候補じゃないかな。
書込番号:21803379
1点

有難うございます。
やはり、それが一番ですよね。
ただ、お値段が張るので、もう少し安い機種で、何か良い物はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21803437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質重視で考えるならばRX100が最低ラインで
それよりも安くとなるとどれも大差ないでしょう
スマホはお持ちではないですか?
被写体を考えるとズームは必須でないでしょうから
RX100までいけないならむしろ新しめのiPhoneやGalaxy、Huaweiのスマホの上位モデルの方が
綺麗に撮れると思います
書込番号:21803579
1点

刀剣爺さんさん、
スマホからここへ書き込まれているようですが、何をお使いでしょうか?
カシオもコンデジ機種の撤退を表明していますし、コンデジで別機種と
なると、現在はスマホのカメラ重視機種に押されて低価格帯は商売に
なっていませんので、新しい機種が無いですよね。そのなかでロング
セラー商品となっていますが、DSC-RX100はまだ安い方で
>博物館内で刀剣を綺麗に撮影したいのです。
を期待することに適している機種と思いますので、お勧め一票です。
書込番号:21803614
2点

それと現在お使いの機種は、このクチコミの EX-ZR1700でよろしいでしょうか?
刀剣撮影でどんなところが撮影結果でご不満でしょうか?
取扱説明書
https://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001042023
https://support.casio.jp/pdf/001/EXZR1700_FB_160126_JA_gray.pdf
この機種ではオート以外にも
・露出のシャッター優先、絞り優先、マニュアル
・フォーカスの手動
・ISOの手動設定
と低価格帯のコンデジには珍しく、マニュアル操作も可能となって
います。オートが苦手なところを手動でカバーしてやるといったことも
撮影場所や被写体によっては必要になってきますので、すこしだけ
カメラについて勉強して頂くことも希望の結果につながる方法かと
思います。また、勉強の結果、この場所での撮影は難しいということに
気が付くのかも知れません。
書込番号:21803663
2点

マニュアルフォーカスは当然として、
・展示物を遮るガラスの反射光を軽減するために、PLフィルター(AF対応ならC-PLが必要な場合あり)を取り付け可能なフィルター溝があること。
(※ただし、刀身の反射光の一部も減少しますので、適度な反射光が無いと質感が激減する場合は熟考してください)
・刀身の反射を考慮して、露出補正が容易かつRAW記録可能なこと(※撮像素子段階で飽和するとRAWで救済できません。また、刀身は曲面があるので一部の白飛びは不可避の場合が多々あることは諦めるほうが良いかも?)。
・バリアングルモニター
床から1mぐらいのケースに展示しているとき、それを出来るだけ上面から撮影したいときに下方から見ることのできるバリアングルモニターが非常に有用です。
・超広角と湾曲(歪み)についての個人毎の許容は?
超広角で撮影すると湾曲等の歪みが発生しますので、
必要に応じて画像処理するか、面倒なら諦める(^^;
書込番号:21804210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
RX100の購入検討します。
書込番号:21805739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カシオ1700は持っていません。
この機種でもかなり写るのかなあと思っていましたので、投稿しました。
皆さまの意見で、RX100の購入検討します。
有難うございました。
書込番号:21805752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
古い機種との違いで、そして初心者すぎて申し訳ないのですがZR1000を何年も使っていまして画質は荒いですが色味が暖かい感じで気にいっていたのですが、この1700は同じような明るさですか?青っぽいですか?
実は壊れたので1700よりZR3200のが画質がいいと言われて買ったのですが、確かに画質は綺麗だったのですが青っぽく冷たい感じに写ってしまい、好みではなく売ってしまいました、、、
電気屋さんで何度か撮ったのですが、明るいからか実際撮ってみるのと違うのか、よくわかりませんでした。
あと、1000は美肌補正が気に入っていたのですが(滑らかさなどなく、キラキラを上げるか下げるかだけでした)3200は細かく設定できて美肌補正が白くなりすぎてしまって、褐色にしても凹凸がないのっぺりした印象に写ってしまった印象でしたが1700はどうですか?
また、ここで聞いていいかわかりませんがZR1000に似た写りのカメラが他にあったら教えてほしいです。
青っぽくない、オレンジっぽいというのか、加工だと少し彩度がある感じがいいです。
書込番号:21642341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちの試し撮り写真を見た所ではZR1700とZR3200の色味はパッと見で差が無いようですね。赤はどちらかと言うとマゼンタ寄りのようです。マゼンタは赤と青の混色なのでやっぱりちょっと青が強いと言うことなんでしょうか。キヤノンのSX730 HSならZR1700やZR3200より明らかに赤寄りです。
美肌効果については調べた事がないので分かりませんがSX730 HSの機能として効果の強さ、明るさ、ぼかしの程度などを色々調整出来るようです。
書込番号:21644956
1点

わざわざ丁寧に画像や色の図まで送っていただき、とってもわかりやすくありがとうございます。
zr1700と3200は色味は同じ感じなんですね。
キャノンですね(^ω^)ありがとうございます。見てみます!!
書込番号:21646611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1700
本機の特徴のスマホへの接続ができません。
スマホはXPERIAXParfomanceです。
ペアリングが出来ません。
接続中ですと表示は出ますが認識しません。
スマホのBluetoothの接続状況にはペアリングされた機種と表示されています。
ですが、接続アプリでは接続されていませんと表示されています。
何度ペアリングを行っても、駄目です。
何か設定の前に手続き必要なのでしょうか。
Nexus7(WIFI)では最後まではできませんでしたが
スマホよりは先に進みます。(ペアリング認識をします)
取説を読んでも、画面の表示に従って設定するように記載されており
何が間違っているのか、設定不足なのか分かりません。
分かられる方がいらっしゃいましたらご教示頂きたくお願いします。
1点

私の場合、ZR4000とASUSのタブレットですが、何もしなくても接続できています。
一応、手順の確認ですけど、
1.カメラ側の無線ボタンを押す。
2.スマホ側でアプリ起動。
3.カメラ側のペアリングを選択。
4.カメラ側で開始を選択。
5.アプリのペアリングを選択。
6.アプリにカメラの名前が表示されたら、それをタップ。
7.アプリがWiFi接続中になりますが、勝手に接続できなかった場合は、
画面のボタンをタップして、WiFi接続設定を開き、カメラへ接続させます。
8.WiFiの接続が完了するとアプリ側のペアリングはそこで完了です。
9.カメラ側は自動送信をどうするか確認の画面に進むので、設定を完了してください。
以上で、ペアリング完了となり、後はカメラ側かアプリ側で操作をすると、
勝手に相手も同じ動作をするようになります。
これを書くのに何度もペアリングしていると、結構な頻度でペアリング中の
WiFi接続が完了しない事がありましたが、この時キャンセルしても問題ありません。
ペアリングが完了していないと、カメラとアプリの双方で送るのか撮るのかの
操作をしないといけないだけのようで、
1.カメラで送るを選ぶ。
2.アプリで見るを選ぶ。
3.スマホのWiFIをカメラに接続する。
と言う手順でスマホ側からカメラの操作ができるようになります。
一つ気になるのは「接続アプリ」と書かれていますが、EXILIM Connectとは別なのでしょうか?。
私のタブレットには、それはないので確認はできませんが、
ペアリング自体は必須ではなく、ペアリングしておくと自動送信ができたり、
カメラかスマホの両方を操作しなくても、どちらか一方の操作で済むようになるだけのようです。
書込番号:20411111
0点

>M.Sakuraiさん
返信ありがとうございます。
接続アプリはEXILIM connectです。
7.アプリがWiFi接続中になりますが、勝手に接続できなかった場合は、
画面のボタンをタップして、WiFi接続設定を開き、カメラへ接続させます。
→Bluetoothで接続中と表示されます。(添付画面)
WIFI接続とは表示されていません。
Nexus7では、ここでペアリング認証しますが
XPERIAでは駄目です。
AndridはVer6.0.1です。
BluetoothのVerは4.2なのでBluetoothSmartにも対応している筈の認識です。
が、Bluetooth接続中から先に進みません。
パソコンのマウス、プリンター、無線イヤホン、セルフィー(自撮り棒)等々で
ペアリングは何度もしたことあるのですが
こんなに認証しないのは、設定か、器具不良か、本体同士の相性なのか
もう訳分かりません。
諦めてSDカードでデータの移行で考えないとですかね〜(爆)
この機種を選択した一番の要因が使えないとは…。
書込番号:20412198
0点

WIFIの接続を試しました。
スマホからの操作での撮影は出来ました。
と、言うことは連動は出来るということだと思うのですが
写真をスマホで見ようとすると
ペアリングしますか?とメッセージが出てきて
繋がらず。。。
カメラのリモコンには使えることが分かりました。
調査継続。。。
書込番号:20415665
0点

カメラとスマホの連動はBLEで行うようです。
WiFiを常時カメラと繋いでいると、どちらもバッテリーがもちませんし、
スマホ側はAPに接続していると思っているので、インターネットへのアクセスも
そちらを使おうとする場合があるので、色々と支障がでる場合もあります。
なので、自動送信などカメラとの連動をさせるにはBLEでのアプリとカメラのペアリングを成功させる必要がありますね。
ちょっと進展したと思うべきなのか、実は何も変わっていない?のか…。
書込番号:20416115
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





