
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2016年4月14日 21:51 |
![]() |
7 | 3 | 2016年3月25日 10:32 |
![]() |
14 | 9 | 2016年2月20日 23:52 |
![]() |
8 | 2 | 2016年1月30日 07:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS414 [8GB]
ようやく、バージョンアップが来たみたいですね。
まだ試していませんが、シャッフル再生が改善されているようです。
【アップデートの内容】
[1] シャッフル再生機能が正しく動作しない場合がある症状の改善
[2] Content Transferで転送したプレイリストが再生できない症状の改善
[3] その他の機能改善
https://www.sony.jp/walkman/update/?s_tc=jp_ml_inf_walkman_160414_01
書込番号:19787843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS414 [8GB]
こんにちは、既に初期不良として交換してもらったので
結局原因は分からないままなのですが一応、ここに報告しておきます。
問題事象:
あるタイミングでまったく音楽データを認識せずに、
No Dataのガイダンスが流れるようになってしまいました。
ことの経緯:
この機種を購入して、初めに充電してウォークマンに入っていたサンプル曲を
聞いて動作を確認していました。
全く問題なく動作。
外音取り込み機能なども問題なく動作していました。
で、サンプル曲を全て削除して、自身のお気に入りのMP3ファイルを
アルバムごとのフォルダ付でウォークマンに転送(ほぼ満杯になるようなデータ分)しました。
で、使用してみると、No Dataのガイダンス。。。
データが多すぎたのかと思い、半分ほど消したけど、No Dataのまま
フォルダ1つにしても、No Dataのまま
全てのフォルダを削除してMP3ファイル(3曲)を直接、MUSICフォルダへコピーしても、No Data
リセット(電源ボタンを10秒長押し)しても、No Data
初期化(ちょっと面倒な手順)して、MP3ファイルを直接入れても、No Data
MP3の形式が悪いのかと思い(今までは128Kbpsを使用)、320Kbpsで作っても、No Data
とまあ、まったく音楽データを認識しなくなってしまいました。
音楽データを認識しない以外は、機能は動いてるようでハード的に壊れてる感じでもなく、
何か、ソフトウェア的に不具合を持ってるのではないかと心配になりました。
SONYのサポートに連絡しようかと思いましたが、まだ初期不良交換可能な時期だったため、
購入先のエディオンさんに連絡、速攻(エディオンさんありがとうございます)で交換が終了しました。
交換後、また壊れてしまうのではないかと、ドキドキしながら
少しずつ音楽を入れて試したところ、問題なく動作し、
最終的には、入れたかったMP3をほぼフルに入れて、問題なく動作しています。
何が悪かったのかは分からないままですが、万が一に同じような症状に出会う方がいた場合の
参考情報としてポストさせていただきました。
4点

まったく同じ症状のため購入先にて新品に交換してもらい、帰宅してファイルを入れ替えると再び「No Data」という流暢なアナウンスが流れました(泣)
最初の個体は5日間ほど使えてたので、その時の音源でもNo Dataということは音源は全く関係ないですね。
本日購入先より修理を依頼予定です。
おそらく新品に交換してもらっても再発すると思いますので、もう送り返して解析してもらおうかと思いまして。
せっかくコンセプトは良いのに、これでは困りますね。
書込番号:19694690
0点

あっしゅ153さん、こんにちは。
同じ症状にぶつかる方がいらっしゃいましたね。
やはり何らかの操作が要因で問題が発生しそうな感じですね。
ネットで調べると、似たような機種で、例えば、PC接続中にいきなり取り外しを行うと駄目になる
というような記述があったりはしました。
実際のところ私も、気にせずにいきなり取り外しを行ったりしていたので、
交換後はデバイスの停止を行ってからはずすようにしています。
いきなり取り外しを行っていたと言っても、データコピー中に取り外すようなことはしていませんが。。
先日、いつもの癖で、デバイスの停止をせずに取り外しをしてしまい、機器のアクセスランプが
長いこと点滅を続けて、またやってしまったかと思いましたが、
このときは大丈夫でした。
かなり、気を使ってアクセスしてる状況です。^^;
書込番号:19703136
1点

後日談です。
修理に出して1週間ほど経った昨日、販売店から連絡があり取りに行ってきました。
メーカーによると「症状を確認できたので新品交換」ということでした(笑)
こりゃあまたまた再現してしまうかもなぁと思いながらサンプル音源が聴けるのを確認してから自分の音源を投入したところ、無事に再生されました。
何度かファイルを入れ替えたり5GBぐらいのプレイリストを投入したりしてみましたが、いまのところちゃんと聴けています。
2回ともハズレの個体を引いてしまったのでしょうか。
謎は深まるばかりです。。。
書込番号:19726900
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS413 [4GB]
個人的に待望だった早送り、早戻し再生機能が遂に搭載されました。
自分は音楽というより、録音したラジオ番組を主に聞いているのですが、たまに、聞いてる途中で、聞こえづらかったり、聞き漏らしたり、別のこと考えてたりして「え? 今何て言ったの?」っていうことが良くあります(^_^;)
そんな時、ちょっとだけ遡って聞き直したいことがありましたが、旧機種では残念ながら出来ませんでした。
また録音した番組を聞くので、天気予報や交通情報、CMやラジオショッピングなど不要な個所を早送りで飛ばせるので便利です。
Wシリーズ以外では、当たり前のように、早送り/早戻しが出来ますが、Wシリーズではやっと出来るようになりました。
操作は、ウォークマン本体右(R)の
[戻し]ボタンを長押しで早戻し、[送り]ボタンを長押しで早送り
[送り]ボタンを素早く2回押し(ダブルクリック)すると、次のアルバムやフォルダの1曲目に移動
という仕様みたいです。
1点

スレ主さんの用途ならば、まさにこれはドンピシャですね。
ノイズキャンセルもすごい大事だと思います。
耳を傷めないで声をはっきり聴けて、しかも騒音だけをキャンセルして、危険を知らせる音は通してくれますからね。
自分もこれすごい興味があるのですが、WS610のようにsongpalに対応してくれてたら最高だったのですが、これは非対応でしょうね。。。
別にブルートゥースでスマホから曲を聴けなくてもいいのですが、リモコンやsongpalから番組名位は選択したかったです。
書込番号:19548845
1点

>しゅんすけ123さん
あれ?この機種はノイズキャンセル機能もあったかな?と思い仕様書まで目を通しましたが、
> ノイズキャンセリング機能 -
となってますので搭載されていないようですよ。
書込番号:19550153
1点

>しゅんすけ123さん
>越後太郎さん
外音取り込み機能なら搭載されてますね。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WS410_series/feature_3.html
これ装着しながら車を運転しても違法になりませんかね?(^_^;)
書込番号:19550804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Alen Smitheeさん
運転中は確かイヤホン類はダメだった気が
いやうろ覚えなので確かめてから書いた方が良かったですね、すみません
個人的には車外にも歌詞がはっきり聞こえるくらいに大きな音で音楽を掛けてるのも取り締まって欲しいものです(これも調べてない)
しかし
今まで戻し、早送り機能が無かったんですね
このシリーズ?それなりに長い間展開されていたと記憶してますが
聞いてびっくりです
書込番号:19559023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Alen Smitheeさん
調べてみましたが基本的には運転中はダメみたいですね
基本片側なら良いのか?ダメなのか?もあやふやなので運転中はやめた方がよいかと
両耳カナル型など耳栓みたいに遮音性が高いものだったり
大音量じゃなきゃとも書かれていましたが
呼び止められて確認する間に音量下げてないかと言われても相手からしたら分からないですし
そもそも呼び止められるだけでも恥ずかしかったりタイムロスになるので
私は我慢して
電話の着信なら後から掛ける等にします
この機種は環境オン取り込み機能と言うものが付いているらしいので
散歩は安心?なのかな?でも
私は心配性なので
この製品を買っても在宅中や宿泊先でリラックスして聞きたいときに使う、かな?
書込番号:19559060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイズキャンセリングとは正反対に作用するのが、外音取り込み機能の仕様だな(笑)
全く別物、ノイキャンが耳栓なら、外音取り込みは集音器や補聴器みたいなモノだ♪
自転車乗りながら使っても大丈夫じゃないのか?捕まった際には「これは補聴器だ!」と言い張るのみ(笑)
書込番号:19559179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かわしろ にとさん
運転中のイヤホンの使用に関しては都道府県によって対応が違うようです(^_^;)
http://girlschannel.net/topics/383426/
http://kensui.backdrop.jp/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5%EF%BC%81%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%81%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%92%E9%81%8B%E8%BB%A2%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3/
http://www.hajimete-carhoken.com/jiko/hou/318/
県警のHPで問い合わせたら、うちの県(栃木県)の場合、両耳・片耳ともイヤホンの装着自体は違反ではないですが、サイレン・クラクションなど、聞こえないと交通安全上差し障りのある音がちゃんと聞こえるようにしてくださいとのことでした。耳が不自由な方も運転されてますし、イヤホン付けてるから無条件に違反とは言いづらく、その辺の判断が難しいみたいでした。
>us@E-nukew-Anさん
>なお、外部音以上のボリュームにはならないため、補聴器としての利用はできない。
…らしいです(^^;)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160126_739558.html
書込番号:19578550
1点

>Alen Smitheeさん
なるほど日本でも都道府県で対応が変わるのですね
補聴器や類するものなどと判別出来ないためですかね…
書込番号:19594633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越後太郎さん
us@E-nukew-Anさん
Alen Smitheeさん
すみません、boseのノイズキャンセルイヤフォンQC20iのアウェアモードのように外の音を取り込むのだと勘違いしてました。
外の音を取り込むって奇抜な機能ですね。けどこの機能があると言う事は、遮音性ももともと高いと言う事でしょうかね。
正直shureの遮音性の高いイヤフォンを使っている自分はこの機能がメチャクチャほしいです。電車に乗っている時にアナウンスが聞こえないんですよね。。気になる度に耳から抜くと気圧の差で痛いし。。
書込番号:19612118
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS414 [8GB]
耐食性がアップしたこと自体はいいと思います。
しかし、海で利用するのは
なんだか怖い気がしますね。
音楽に気を取られている間に沖に出てしまったりとか。
岩場も危険だし、
モーターボートが近づいても聞こえないとか!
3点

一応イメージ写真ではパドルサーフィンでの利用ですね。
何の危険があるかわかりませんから海でガツガツ泳ぎながらの使用はしないほうがいいでしょうね。
一応、
>左右のヘッドホンに内蔵されたマイクロホンで、車の音などの周囲の音や人の声などを取り込み、音楽にミックスする「外音取り込み機能(*)」を搭載。
とのことですので、周囲の環境が気になる場面ではそちらの機能をONで利用しましょう。
でも水中だとマイクがいろんな雑音を拾いそうで使い物にならなそうな気がしますね。
それと再生可能時間が短くなることにも注意が必要かもしれません。
>外音取り込み機能 ON 8時間
>外音取り込み機能 OFF12時間
オープン型イヤホンならそういう無駄に電力を消費する機能なしでいけると思うんだけど・・・
水中まではやらなくていいから汗や雨程度の防水でオープン型イヤホンの一体型の製品が欲しいなぁ
書込番号:19527518
2点

やっと出してくれたな!俺は、年中水泳をヤっているが、普段利用のプール施設で、こういうモノは使用禁止、しかし夏だけは海水浴場で泳いでいるから、そこなら問答無用で使えて、壊れる心配も無い(笑)海水対応とは有難い仕様だ♪
書込番号:19537743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





