VAIO S13 2016年2月発売モデル
重量約1.06kgの13.3型モバイルノートパソコン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2024年1月15日 00:42 |
![]() ![]() |
12 | 29 | 2022年9月27日 12:44 |
![]() |
9 | 7 | 2017年11月2日 06:25 |
![]() |
9 | 2 | 2017年5月3日 21:17 |
![]() |
6 | 0 | 2016年6月26日 12:28 |
![]() |
15 | 9 | 2016年6月7日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 2016年2月発売モデル
最近になって妹から譲りうけたのですが、キーボードの枠がへこんでおり、きっと誤って座ったか重いものを乗せたものと思ってました。これ、よくみると工業用のプラスチックのようで、簡単に曲がるようなものではなさそうなんですが、これ、最初からこういうデザインで成形されているのでしょうか。裏ブタ開けたところ、マザーも全て外さないと無理そうなんで躊躇しています。バッテリーが膨張していたので、とりあえず針で突いてガス抜きしました。キーボードの下にバッテリーがあれば丁度いい感じだったのですが(笑)
0点

>north_foxさん
>よくみると工業用のプラスチックのようで、簡単に曲がるようなものではなさそうなんですが、
熱とかで曲がったかも。 その写真をUPできますかね?
>バッテリーが膨張していたので、とりあえず針で突いてガス抜きしました。
なんかすごいんだけれども、それって、大丈夫だった??
書込番号:25582252
0点

>north_foxさん
ちょっと調べてみたよ。 その穴あけは、かなりヤバく危険行為みたいよ。
至急、対処法をサポートに訊いて指示を仰いでみたら?
作業員を危険にさらしてしまうので、捨てるに捨てられないし。
火災の危険もありなので、火を噴いてもよさげな場所に移動させておくとかなど。
そのガスも毒なので、吸い込まないようにね。
書込番号:25582264
0点

画像をアップしましょう。
自力で何とかしようとするなら、プラスチックパテで成形して塗装かな。
上手く貼る自身があるなら、カッティングシートという手もあります。
書込番号:25582285
0点

すいません、本題から外れるのでバッテリーの件は自己責任で使用します。過去に何個か同じ処理をしている実績はあります。量販店に廃棄に行きましたが、そのままだと爆発しそうなくらい膨らんでいたので。
さて、本題ですが、写真を添付します。外側はベゼルと同じ高さですが、中央部は段差ができています。普通、フラットだと思うのですが、これで正常なのでしょうか。
書込番号:25582289
0点

>north_foxさん
それで正常のようにも見えるよね。 UPした写真の赤矢印の指す方向をみてみると、微妙に影があって、湾曲しているように見えるよね。
https://vaio.com/products/s131/
書込番号:25582300
1点

Gee580さん、このページ、さっき見てたのですが、どうにも判断できず。やはりそうですか。ベゼル側からみるとキートップの隙間が見え、高さを稼ぎたかったようですが、おかげで埃が詰まりやすく、日本製にしてはって感じです。おまけにたわむし。普段使ってるThinkpadと比べると雲泥の差。ともかくすっきししました。ありがとうございました。
書込番号:25582333
0点

バッテリーに穴あけって、引火性のあるバッテリー液で爆発炎上する可能性が高い。
無知って怖いですねぇ。
書込番号:25582337
0点

バッテリーが膨らんできている。
年数考えても、そろそろ廃棄・買い換え時期でしょう・・・
書込番号:25582356
0点

無知な方がいらっしゃるようなので、念のため。ノートPCのバッテリーは通常黒いラッピングで覆われています。バッテリーが膨張するのはこの密封されたラッピング内に反応したガスが溜まるためで、一度抜けばバッテリー自体は膨張していないことがわかります。バッテリー自体に穴を開けたり突いたりしては絶対ダメです。針上のものを、膨らんだ水泡をつぶすように水平に指すことです。
書込番号:25582366
0点

既に他の方の回答で納得していらっしゃるようですが、その状態で正常だと思います。
ノートPCのキーボードの面は全面フラットではなく、キーの凸分の高さを稼ぐためパームレスト(手前の手のひらを置く部分の筐体)より一段落ち込んでいるのが普通です。
でないと画面を閉じた際にキーが画面に接触して跡がついたり、上から強く押されると画面が割れる原因になったりしますので。
書込番号:25582611
1点

ん?
>バッテリーが膨張していたので、とりあえず針で突いてガス抜きしました
パウチやラミネートフィルムの役割って正極負極と電解液パッケージが空気や水分に触れるのを避けるためじゃなかった?
安全弁が付いていないので、膨れるだけ膨れますけども、ガス抜いたところで短絡が治ったりすることはなく
劣化してることは同じで、ガスは放出し続けます
漏れ漏れです 換気しましょう
書込番号:25584614
1点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 2016年2月発売モデル
Teamsで内蔵マイクを使用したのですが、参加者から聞こえないと言われたため、
LogicoolのH151 ステレオ ヘッドセット
を接続したのですが、同様に聞こえないと言われます。
マイクで拾える音量をあげる方法または、セットアップや設定方法があればお教えください。
なお、コントロールパネルのサウンドでは、内蔵マイクしか出てこないです。
また内蔵マイク自体ののひろえる音量をあげることはできますか?
書込番号:24924613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsの付属機能の「ボイスレコーダー」使って、音が拾えて録音できたかくらい試してからオンラインテストすべきです。
書込番号:24924687
3点

書き込みありがとうございます。
ボイスレコーダーは音拾えていました。
オンラインが問題あるのでしょうか?
書込番号:24924709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記サイトからオーディオ関係のドライバ、例えばRealtek Audio Driverをインストールしてはどうでしょうか。
https://solutions.vaio.com/2516#10-64
書込番号:24924710
1点

書き込みありがとうございます。
やってみます!
書込番号:24924713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
PC側のイヤホン(ヘッドセット)ジャックはマイク付きの4極に対応してますし、H151付属のプラグをまんまで刺して問題無し、の筈ですね。
PCがヘッドセットじゃなくヘッドホンが刺されたと認識してるんなら、単にジャックの差し込み深さ不足かな。。。という気がしないでもなく。
目一杯差し込めてますかね?
もしヘッドセットと認識できたら、Teamsソフト内の設定→デバイス設定、の画面で、選ばれているデバイスと音量設定が適正かの確認を。
書込番号:24924760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65さま
更新を試みましたが、構成できませんでしたとエラー表示が出てしまいました…。
書込番号:24924762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
書き込みありがとうございます。
teamsで、ヘッドセットの選択ができず困っています…。
書込番号:24924771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teamsで、ヘッドセットの選択ができず困っています…。
Teamsで云々の前に、Windowsのデバイスマネージャーやサウンドの設定画面にて「ヘッドセット」と認識できてる状態にする事、が先決です。
それ無しにはTeams上でどうすることもできないです。
で、ジャックの抜き差しは問題なしですか?
あと0.5mmか1mmかの最後のひと押しが足りてない、ってな「マイクが使えない」報告が時々あるんですよ。。。スマホやタブレットを含めて。
書込番号:24924822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
差し込みは問題ないです。
ヘッドセットとして認識されません。
書込番号:24924827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LogicoolのH151 ステレオ ヘッドセット
スマホで使用できますか?
書込番号:24925013
1点

>jnrko1982さん
>LogicoolのH151 ステレオ ヘッドセット
をとりつけて
以下をブラウザのURLにはりつけエンター
ms-settings:sound-devices または、
ms-settings:sound
でてきた画面の入力の写真をUPできますかね?
さらに入力 ー> ヘッドセット で マイクロホンのテストをすると結果はどうなりますかね?
または
コントロールパネルの中のサウンドで レコーディングデバイス で ヘッドセット はいますかね? プロパティにはいって各TABの中の設定変更やテストできますかね?
書込番号:24925074
1点

書き込みありがとうございます。
スマホはiPhoneのため接続できないのです…。
書込番号:24925169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
書き込みありがとうございます。
こちらの写真でよろしいでしょうか?
書込番号:24925181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
コントロールパネルで、ヘッドセットありませんでした…。
書込番号:24925187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jnrko1982さん
写真がUPされてないけれども。 確認してくれますかね?
>コントロールパネルで、ヘッドセットありませんでした…。
音は聞こえてくるんですかね?
どこかにいますかね? いたら、それはどこですかね? スピーカー?
デバイスマネージャー の サウンド、ビデオ、ゲームコントローラー の下にいませんかね?
スイッチのミュートがONになってませんかね?
書込番号:24925218
0点

>jnrko1982さん
コンパネ ー> サウンド ー> レコーディングデバイスTAB
で ”ステレオミックス” は いますかね? いたら、無効になっていたら、有効にできますかね?
書込番号:24925226
0点


>jnrko1982さん
これはWin10かな? Win11とはだいぶ違うね。
この写真では、
出力デバイス、入力デバイスにヘッドセットがいないのはおかしいね。
そのヘッドセットでは聞こえないし、音声もひろえないよね。
それでは、 デバイスマネジャーで
のサウンドと不明なデバイスには何が載ってる? 写真をUPしてくれますかね?
ヘッドセットの3.5mmプラグとVAIOとの相性問題の可能性が大きいと思う。 そのVAIOは6年前でちょっと古めだから。 古い時代は4極プラグにも複数の標準があって、各々互換性がないみたね。 いまは、一つに収束している感じらしいよ。
”*9 。。。。。。。。市販の4極ミニプラグのスマートフォン用ヘッドセットをつなぐ事でヘッドセットのステレオヘッドホン、マイク機能を利用することが出来ます。なお、一部のヘッドセットは正常に動作しない場合があります。。。。。”
https://vaio.com/products/s131/13-3/specification_pm.html
他の機器に接続してどうなのかをテストできる? 聞こえることができればいいと思うよ。
USB接続のヘッドセットに変更するのが早いとおもうけども。
書込番号:24925370
1点

>jnrko1982さん
目下パソコンの設定問題かも?でいろいろ試行中に半ば横槍ですが。。。
お持ちのヘッドセットH151自体には全く問題ない(=パソコンの中の問題である)、ってことを先に押さえておきませんか?
それには、
百均で¥110〜にて売ってる適当な「スマホ用イヤホンマイク」を買ってきて、PCのジャックに繋いでみる、が手っ取り早いです。
それでもし、それがヘッドセット(ヘッドホン+外付けマイク)としてパソコン側に正しく認識される〜使えるんなら、残念ながらお持ちのLogicool H151が当初から故障だった、ってことになります。
あるいは、お持ちのiPhoneにH151を繋いで試す→H151が正常であることを確かめる、も有用な一手です。
イヤホンジャック非搭載なIPhoneでも、それ用の変換アダプターを入手して使えば丸型ジャックなヘッドホン/ヘッドセットも普通に使えます。
近所のコンビニ(セブンイレブン)ででも、apple純正の変換アダプター↓を買ってきましょう。
●Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMX62J/
¥1400の出費は痛いかもながら、何処が悪いのか?がモヤっとしたまま試行錯誤を続けるよりは遥かにマシでしょう。
#apple純正品は基本どこで買っても値段は一緒の値引き無しですから、方々探さずともコンビニで買っちゃってください。
概してこういった複数のモノの組み合わせで起きる問題を解決するには、モノのどれは間違いなく良い・どれがダメっぽい、を、「他で試す」「他と比べる」で着実に切り分けていかないとハマる(なかなか抜け出せない)ものです。。。
よかったらお試しを。
書込番号:24925395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均のイヤホン・マイク(4極プラグ)で試して駄目なら、
↓のようなUSB変換アダプターで接続してみましょう。
・MillSO USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USBポート- 4極(TRRS) ステレオミニジャック 3.5mm usb 変換 Windows/Vista/XP、PS5、PS4、Mac OS/X、Linux、Chromebook、Windows Surface 3 pro、Raspberry Piなどに対応
https://amzn.asia/d/aq1OIoC
書込番号:24925529
1点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 2016年2月発売モデル
おせわになります。
現在使っているVAIOの画面が少し汚れてしまいまして、
クリーニングをしようか考えております。
そこでご質問なのですが、VAIOのような液晶ディスプレイを
拭くためのウェットティッシュとかあるのでしょうか?
可能であればアマゾンで購入できるものをご紹介頂ければ
大変助かります。
以上、よろしくお願い致します。
1点



5年前のVAIO S15ですが、ハクバのレンズクリーナー液使ってますよ、あとブロアーとブラシも(レンズメンテもするので)。
HAKUBA レンズクリーナー スーパーマルチクリーナー
EIZO Screen Cleaner モニタークリーニングキットとかいいかも。
ウェットティッシュタイプはムラができるので使いませんね。
書込番号:21324820
1点

私は、汚れが酷いときは、ティッシュに換気扇クリーナースプレーを吹く付けて拭き、
その後、固く絞ったタオルで拭きます。
埃程度のときは、固く絞ったタオルで拭くだけです。
液晶だけでなく、キーボード、筐体、マウスすべてに行います。
書込番号:21325026
2点

×:吹く付けて
〇:吹き付けて
固く絞ったタオルは、暖かい(熱いくらいの)方が良いです。
書込番号:21325040
2点

台所の洗剤を薄めて拭くと納品時のように綺麗になります。
また、メガネ用のクリーナーでも脂が取れて綺麗になります。
↓メガネ用のクリーナー
https://item.rakuten.co.jp/jewel-hasegawa/pl_placlean_200/
書込番号:21325402
1点

>kokonoe_hさん
>猫猫にゃーごさん
>Cafe_59さん
>キハ65さん
皆様から頂いた情報を参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21325914
0点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 2016年2月発売モデル
このモデル、発売されて1年以上たつのですが、そろそろ光景が出たらそれを買いたいな〜と思っています。
後継モデルがいつごろ発売されるのか、ご存知のかたいらっしゃったら教えてください。
まだまだ発売されるのが先ならば…他メーカーのものにしようかと思い…迷っています。
4点

「2017年はVAIOブランドが生まれて20周年」と言うことで、勝色特別仕様モデルが台数限定で発売されました。
20周年を機に新モデルを発表してもらいたいですね。
書込番号:20863617
3点

VAIO 社になって、リリースサイクルは定期的ではなくなったので、いつ出るかは中の人以外は読めないです。
書込番号:20864947
2点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 2016年2月発売モデル
改めまして再投稿します…。
ヨドバシカメラakibaで購入しました。
Windows7にしました(10はやはり使いづらかったですね…)かなり迷いましたが…。7/1に到着予定です。
書込番号:19987230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ノートパソコン > VAIO > VAIO S13 2016年2月発売モデル
この機種の購入を検討していますが、教えていただきたいことがあります。
事務所で使用するときは本体は閉じて外部のモニタ2画面に接続をしたいと思いますが、どのような方法がありますか?
モニタは 2560x1440(27インチ) と 1920x1080(23インチ)です。
ディスプレイポート、HDMI、VGAの接続はできるタイプです。
LTE用SIMカードの購入も検討してますが、OCNモバイルONEは使えるでしょうか?
OCNのHPの対応機種には出ていませんので・・・
アドバイスいただけると助かります。
0点

HDMIでの外部ディスプレイは最大4K(4096 x 2160/24Hzまたは3840 x 2160/30Hz)まで対応しています。
アナログのD-Subは1920 x 1200まで対応しています。
HDMIで2560x1440(27インチ)にD-Subで1920x1080(23インチ)に繋げば問題ないですよ。
SIMの件は守備範囲なので誰かどうぞ。
書込番号:19935122
2点

>>事務所で使用するときは本体は閉じて外部のモニタ2画面に接続をしたいと思いますが、どのような方法がありますか?
>>モニタは 2560x1440(27インチ) と 1920x1080(23インチ)です。
>>ディスプレイポート、HDMI、VGAの接続はできるタイプです。
パソコン側は HDMI、ミニD-Sub 15ピンなので、1920x1080(23インチ)はVGA接続(ミニD-Sub 15ピン)。
2560x1440(27インチ)はHDMI接続。モニターによっては対応していなくてボヤケるかもしれません。この場合は、USB、Diplayポート変換ケーブル。
>>LTE用SIMカードの購入も検討してますが、OCNモバイルONEは使えるでしょうか?
>>OCNのHPの対応機種には出ていませんので・・・
ドコモのMVNOのSIMカードには対応しています。
書込番号:19935133
3点

早速、ありがとうございます。
外から戻って来た時、マウスもモニタも一気に繋げるtype-cのコレクタがあるようですが、これに2画面繋げることが出来るのでしょうか。
書込番号:19935201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>マウスもモニタも一気に繋げるtype-cのコレクタがあるようですが、
メーカー仕様を見ましたが、USB Type-Cは無いようですが…
http://vaio.com/products/s131/13-3/specification_pm.html
書込番号:19935222
2点

>>type-cのコレクタ
Type-Cではなく給電機能付きのUSBポートの勘違いかと思います。
書込番号:19935326
1点

VAIOでUSB3.1 Type-C端子付きのものにS11があるようですが、
S11のUSB3.1で映像出力すると音飛びがするという情報がありました。
まだ扱い切れていないのかもしれません。
モニタに関しては調度似たような環境でトラブルに遭遇した人がいたので参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406574/SortID=19934355/
書込番号:19935333
2点

沢山の回答、ありがとうございます。
type-cのコネクタはS11と見間違えたみたいです。
ケーブルの差し替えも数分で済む訳なので、二本繋ぐのが無難そうですね〜。
書込番号:19935379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■4K対応 USB3.0マルチディスプレイアダプター(HDMIモデル) REX-USB3HD-4K
高解像度4Kテレビやディスプレイにパソコンの画面を表示
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb3hd4k.html
2560x1440や4Kのモニターをもっと増やしたい時は上記のようなアダプタを使うと良いですよ。
書込番号:19935417
2点

おはようございます。便利なものがあるんですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:19936036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
