OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 13 | 2017年6月7日 06:41 |
![]() |
5 | 3 | 2017年3月27日 12:44 |
![]() |
37 | 15 | 2017年3月22日 12:43 |
![]() |
55 | 13 | 2017年3月29日 02:41 |
![]() |
68 | 27 | 2017年3月1日 21:00 |
![]() |
9 | 11 | 2017年2月27日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
初めてミラーレスの購入を検討しています。
このPENのクラッシックなスタイルと性能に惹かれています。
そこで、このカメラにあうオススメのレンズを教えてください。
用途は、海外旅行に行きます。
風景
ボケ感のある小物、食べ物撮影
人物ポートレート
を撮影します。
ボケ感のある写真は絶対撮りたいです。
また、これまで、Canoneosを使っていて、Canon純正広角レンズをもっているのですが、このオリンパスにも使うことはできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20865531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようにゃんさん
使ってはるんゃったら何となくわかるんちゃうんかな、、、
書込番号:20865534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ようにゃんさん
似合うレンズは
キットで組まれてるレンズかな。
ボケ感なら
シグマ 30mm F1.4かな。
それでも フルサイズの
60mm F2.8と
同じ
写角
遠近感
被写界震度
書込番号:20865540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PEN-Fに広角ならキットの12mmか絞り管が使えませんがパナソニックのライカ15mmですかね。
ポートレートとテーブルの料理なら中望遠ですが0.31mまで寄れるパナソニックの42.5mm/F1.7もいいですよ。
あとCanon純正レンズにはKIPON EF-MFT AFが使えます。日本国内正規品と書かれている物がオリンパスに付きます。
CanonのレンズですがEF-Sは下記のリンクのアダプタしか使えません。画角が35mm換算で2倍になりますので、24mmのレンズは50mmの画角になります。
↓
http://amzn.asia/bwdmvqx
EFレンズですと0.7倍のフォーカルレデューサーレンズが付いてAPS-Cの画角(35mm換算で約1.4倍)になるのも使えます
↓
http://amzn.asia/grKbaGi
書込番号:20865577
4点

ようにゃんさん、こんにちは。
PEN-Fは、マイクロフォーサーズの規格で作られていますので、
マイクロフォーサーズマウントのものであればオリンパス以外でも
装着することができます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
このなかから探してみてください。
キットの12mm F2.0のレンズは、35mm換算24mm相当の画角となりますですので、
広角ぎみですので、ポートレート用にもう一本
30mm F1.4あたり (35mm換算60mm相当の画角)
http://kakaku.com/item/K0000858042/
いかがでしょうか。
海外旅行となると、レンズ交換もやりにくすかもしれませんので、
12-40mm F2.8 (35mm換算、24-80mmの画角)
http://kakaku.com/item/K0000575072/
一本でという選択もありでしょうか。
良いお買い物を。
書込番号:20865625
3点

>ようにゃんさん
オリンパスユーザーです。オリンパスのカメラでボケでしたら45mm 1.8のレンズおすすめですよ。
penのカメラにも似合うと思います。食べ物や小物を撮影にも適しています。
ただ、例えばケーキの一部だけ写して他はボカしたい。なども希望ならこのレンズはあまり寄れませんので、マクロコンバーター(MCON-02)を45mmに取り付けると寄ってもピントが合います。最大撮影倍率が換算0.6倍です。かなり寄れます。レンズフィルターのように簡単に装着できますよ。
また、ボケのある人物撮影にも適しています。絞り開放で撮りまくって下さい。
風景に適したレンズというのはないです。と言うかどれも撮れます。より広く撮りたければ12mmとか17mm。風景の一部を切り取るような写真が良いなら45mmでしょうか。広角ズームや標準ズームがあればちょっと安心。12-100のレンズがあればだいぶ安心ですがちょっと大きいです。
書込番号:20865646
3点

>ようにゃんさん
こんにちは。
お勧めレンズは他の方に任せます。
海外旅行の日程を逆算して余裕を持って、レンズを入手できるようにするのをお勧めします。
特に通販サイトを利用の際は、在庫の余裕があるのを確認して発注が良いと思います。
(こういうことが あり得るという事例)
当方、4月10日発注の(レンズの)配送予定日が2度(3度かも?)延期されたばかりです。
※ ※ 渦中の格安詐欺ではありません。
(LUMIX G 42.5mm/F1.7の発注でした。)
5/3に当該商品をキャンセル、(在庫を確認の上)違うレンズを発注、当日中に無事に発送され本日受取のもよう。\(^^)/
なお、無意味な伏せ字はお控えください との、利用ルールに則りました。
※ 投稿前の警告出てますねえ。orz。。。
以上、余裕を持ってレンズを入手しましょうね♪
の趣旨でした。 (^ω^)
書込番号:20865759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換レンズの装着画像はこちら。
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19633886/
マッチングシミュレーションはこちら。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
ボケが欲しいなら単焦点レンズですが、旅行だとズームレンズの方が便利だと思います。また、風景だと広角系が活躍しますが、ポートレイトだと中望遠あたりが使いやすいです。
書込番号:20865793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようにゃんさん こんにちは
PEN-F単焦点が似合うので 自分でしたら セットの12o 17oF1.8 45oF1.8の組み合わせにすると思います。
書込番号:20865862
5点

旅行ならズームレンズの方が
便利なのは確かなのですが、
このカメラに似合うのは
やはり小さめの単焦点レンズ
だと思います。
小さいので2,3本持っても
軽いし嵩張りません。
私は海外へ行く際には
いつもPEN-Fに
12mm F2.0, 17mm F1.8, 75mm F1.8
のセットを持って行きます
(75mmは小さくはないですが)。
使用頻度は順に7:2:1の感じです。
書込番号:20866050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12mm/F2.0
書込番号:20867745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、わかりやすく丁寧なアドバイスをありがとうございました。
どのアドバイスも甲乙つけがたく、ベストアンサーを選ぶのが難しかったです。
お話を伺い、キットのレンズと単焦点レンズが欲しいなと思いました。
皆さんのアドバイスを元に引き続き考えたいと思います。
本当にありがとうございました!
多謝。
書込番号:20882858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようにゃんさん
おう。
書込番号:20947701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
Em5 Mk2の明るいキットレンズに憧れていますが、高感度特性は画素数の少ないOM-Dの方が優れているのでしょうか?
サブに使うにはX-T20がいいと思いますがキットレンズでも大きく、交換レンズも高くて種類が少ないので、悩んでいます。サブなんですが、メインのF7200はそんなにこうか性能は優れてはいないので。
よろしくお願いします。
書込番号:20770753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらをどうぞ。
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
コレによると、ほとんど同じ数値のようですね。E-M1IIはさすがです。
書込番号:20770902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Katsutarishaさん
>> 高感度特性は画素数の少ないOM-Dの方が優れているのでしょうか?
μ43機よりフルサイズの高画素機でない機種の方が
高感度特性が優れている機種が多いですけど・・・
書込番号:20770904
0点

>Katsutarishaさん
>> サブに使うにはX-T20がいいと思います
μ43機より少し大きいセンサーのAPS-C機のX-T20をサブにする??
>> メインのF7200はそんなにこうか性能は優れてはいない
D7200の機種でしょうか?
しかも、APS-C機ですけど・・・
書込番号:20770935
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
どういうことですか?
レビューに書きました通り、僕のPEN-Fは不調です。また、本機種に限って言うと、オリンパスのサポートは少し疑問ですが、これまでの経験では悪くないですけどね。
書込番号:20732181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

酷使したりして、どこかに異常の兆候があれば、無料保証の期間内に点検に出せばいいだけのことではないでしょうか?
私はキヤノンなのでオリンパスは知りませんが、過去に購入したボディやサードパーティを含めたレンズで、無料保証期間が切れるからと言って、何かしたことはないですし、それで不都合もありませんでした。
まさか、部品の耐久性が、1年で故障するほど低いと思ってはおられませんよね。
書込番号:20732369
1点

何をサポートに期待します?
保証期間内だからといっても分解点検までしないよね。
書込番号:20732396
0点

カメラはクルマとは違いますよ。それと、メーカー保証の意味取説などで確認してください
不具合が有るなら自分で出すなり、家電量販店での購入ならお店に出すなど、ここに書き込む内容では無いです
書込番号:20732537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
>quiteさん
レビュー拝見しました。自分もEVFについては「カクカクしたり?」ちょっと巧い表現が見つかりませんが・・・。
使いずらい経験があります。その時のサポートの説明は「様子を見てください」。
スッキリしないままでした。
>遮光器土偶さん
某SNSではお世話になってます。(笑)
自分としては大事に使っているのですが、わずか1年の間に
・EVFのカクカク?
・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
といった状況で不具合が発生しました。
サポートでは、いずれも「有償修理」の判断でした。
防滴防塵もないのでこれまで使ってきたC社、P社等と比べると大事に使ってきたつもりです。
こんなに不具合が出ると思っていませんでした。
初めて買ったカメラがOM-1Nで40年経った今でもしっかり動いてくれるのでとても残念です。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>しま89さん
抽象的な質問ですいません。
今のところ、すべての不具合において保証修理できないとのことです。
サポートに期待しすぎたようです。(^_^;)
書込番号:20732810
3点

上げている3つの不具合は、無償にはならないかと
常識的にすべて不具合ではないと判断しますね。
EVFのカクカクって不具合ではなく仕様では?
バリアングルに関しても使って行く過程で起きる事かと思いますので有償。
ラバーの剥がれ、削れ等も有償間違いなし。
これを無償で直せって言うのであればクレーと言われるかもね
書込番号:20732854
3点

>okiomaさん
コメントいただき、ありがとうございます。
懐かしいデザインが気に入り、とても大切に使ってきたつもりだったのでショックでした。
主力のP社機は、粗雑な扱いでも全く問題なく。(笑)
まぁそんなものなんですね。
書込番号:20733115
1点

>・EVFのカクカク?
現在、市販されている全てのEVF機がそうだというわけではないが、あなたのお持ちのPEN-Fでは、「カクつくのは仕様の範囲」という判断が妥当だろう。
ただし、それは、現実的に判断して保障(保証)外であろう、ということであり、「仕様だからEVFはカクついて当たり前」、「カクついても構わない」、「文句を言う奴はクレーマー」、という意味ではない。
カクつくEVFはカクつかないEVFとくらべて非常に使いにくいことなど誰でもわかることでね、ストレスだろう?
また、カクつくEVFは今後のEVFの未来までも阻害する。それはちゃんと問題視して、メーカーに訴えかけるのは悪い事ではない。
もちろんメーカーもわかっていることだろうが、開発の優先順位はユーザーのニーズ、市場の要求によって決定されるのが通常だ。
ユーザーがどうでもいいと思っていることは、メーカーも手を抜くし、逆にユーザーが重要視していることは、メーカーでも開発を早めるはずだ。
実際に、我々もまた、そうしてきた結果、EVFも遅まきながら進化していってるわけだから。
それから、あなたの場合、どのような状況でカクつくのか、そして、その状況で写真を撮らなければならない頻度はどのくらいかがちょっとよくわからんが、それがわかればある程度の傾向と対策は立てられる。まあ、そうやってだましだまし使っていく必要はあるということかもしれんね。
>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
もし、あなたのミスや不可抗力で過剰な荷重をモニターにかけてしまった結果、そうなっているなら、そしてその痕跡が明らかならば(モニターに傷があるとか、カメラが相当酷使されている痕跡があるとか)それは保証外と判断される可能性は高い。ただし、普通に使っていて、かつ格納に支障が出るほどズレていたりガタが出ているなら、それは交渉次第で保証内にできる可能性は高い。オレなら、おそらくそうする。
最近のオリンパスの傾向として、品質が落ちているのと反比例してサービスや保証に関して厳しくなってる。 何かあっても認めないし、余程でない限り、見積もりで無償診断することはまずないよ。多くの場合、保証の範囲内で善処するのではなく、ユーザーに金を払わせる方向で見積もりを出してくる。そこら辺は、昔とは大きく違う。
ただし、見積もりがそうだったからといって、あなたがそれに従う必要はない。「えーん、有償修理の判断でした〜泣」ではなく、納得いかないならちゃんと根拠を示して交渉してみな。案外、割引や無償修理になったりする。
向こうもやっぱり建前があるからね、なんでもかんでも初めから無償にはしない方針に明確に切り替えてきてる。
>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
どの程度かよくわからないが、もし、1年以内程度、普通の使用状況で自然に剥がれてきたならおそらく無償で修理させることができる。オレなら交渉して、させる。
通常ならラバーそのものの張替えをしてくれる。ただ、あなたのケースでもし、交渉後、無償になる場合はだが、剥がれた部分だけまた接着剤で応急処置してくれる程度に留まるかもしれない。(修理責任があるので、ラバー交換まで完ぺきにやるとは思うけど)
ただし、自分で勝手に接着剤で張り付けたりしたものを持ちこまないように。製品保証はあくまでその製品がデフォルトである場合であり、改造、塗装その他、ユーザーが自分勝手に手を加えた上に、完全にデフォルトに戻せない状態の製品は、あなたがいじった時点で自動的にメーカー保証放棄ということになる。(これも交渉次第だが、建前上はメーカーに分がある)
話の雰囲気からして、あなたのケースだとまずないとおもうが、例えばどうしてもカメラを使わなければならず、ラバーの剥がれが撮影に支障をきたすと判断した場合、しかしメーカー送りにしている暇のない場合、つまり、緊急性のある場合は、自分で応急修理することも致し方ないだろう。
ただし、その旨を事前にメーカーに連絡をしておいたほうがスムースに事が進む。
―――――
ああそれから、もし、修理に出した場合は、続報を打ってください。
・ 有償か無償か?
・ その経緯と根拠
・ 有償ならば実際にかかった値段
・ あなたが思ったこと
そういったことを書いちゃえばいい。
もちろん、これは強制ではないし、あなたにその責任もない。だから、あなたがもしそのような気分にならなければ、そうしなくてもいいが、事の顛末およびその結論がわかれば、今後、オリンパスのカメラに関する不具合や弱点、そしてその修理内容であなたと同じような思いをするであろう人々の役にも立つから。
書込番号:20733349
12点

>*とーちゃんさん
>・EVFのカクカク?
>・フリーアングルのモニターは使用しているうちに傾きはじめ、今では少し持ち上げないと定位置に収まりません
>・背面のラバーの一部が剥がれはじめました
ああ、そういう症状があるんですね。EVFは最初からだったのかどうか、仕様の範囲内かが問題になるとは思います。モニターは使ってるうちにゆるむ可能性はあると思いますが、それくらいは対応してもらいたいですね。
ラバーについては、フィルム時代のペンタと、デジタルになってからのキヤノンで、購入してからどのくらいの時期だったか忘れましたが、グリップ周りのラバーが少し剥がれだした経験はあります。また、キヤノン機で1年ほどで一部の塗装がはがれたこともありますが、これらについては撮影機能には関係ないので、保証を使おうとは思いませんでした。
もう一度、納得のいくまでサービスと相談されてはいかがでしょう?
書込番号:20733472
1点

>*とーちゃんさん
八王子修理センターの方に問い合わせましたか?
モニターのガタとかラバーの剥がれとかは保障期間内なら無償修理案件だと思います。
書込番号:20733554
1点

モニターのガタについては何とも言えないなあ。
観光地に行くと、モニター広げたままギシギシいわせながらファインダー覗いてる人とか居るからなあ。
ああ言う人にカメラの扱い方聞いても「フツーに使ってますよ。手荒い使い方はしてません」って言いそう。
書込番号:20734434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までは、無償修理の基準内だったのが厳しくなったのかも知れません。
書込番号:20735141
1点

>ようこそここへさん
>mosyupaさん
>横道坊主さん
>FourThirdsChristSuperstarさん
他コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、報告します。
【結果】
EVFについては交渉せず、以下の2点について再交渉を行った結果です。
〇フリーアングルのモニターの件
⇒修理内容によっては工賃のみの対応までは交渉できましたが、無償については認められませんでした
〇背面のラバーの件
⇒無償修理してもらいました
【交渉経過】
〇フリーアングルの件
サポート側の無償修理が認められない理由は、
モニタ−のヒンジ部分は、本機の設計上、外的圧力が加わらない限りガタツキは発生しないとの判断でした。
これに対し、私は、
・自分の個体のどこに外的圧力の痕跡があるのか根拠を示すべきと主張(キレイに使ってますから)
・自分の撮影スタイルとしては、撮影時にはモニターを使わず、画像確認のみに使用すること
・本機の設計上の耐久性の課題があるのではないか
・自分の個体独自の問題ではないのか
等の反論を行いましたが、議論としては平行線になりました。
約1時間半の交渉において、修理内容次第では工賃(\12,000)のみの対応についての言及はありましたが、私としては
・無償修理へのこだわり
・自分の撮影スタイルに影響がほぼ無いこと
から交渉を終了しました。
〇ラバーの件
サポート側の雰囲気では、剥がれについては、自分以外の個体でもやはり発生している様子でした
また、上記の件もあり、しっかり「無償修理」となりました。本日無事帰還しました。
【まとめ】
無償修理においては、ほぼ未使用時点での障害以外は、一定数の異常の確認がない限りその対象にはならないと感じました。
また、修理においては部品交換を最優先しており、正常な部品を含めて交換修理する傾向が見られました。
中学生の時にOM-1を誤って落とし、なるべく費用がかからないように配慮してくれた大昔のサポートとの違いを痛感しました。
昔と違い、カメラの大部分が電子部品となった今のサポートに求めるのは酷だと思いましたが、やはり残念でした。
ただし、今回対応してもらったサポートの方は丁寧に話を聞いていただき、できるだけのことをしてもらいました。
今後のオリンパスに期待したいと思います。
今回の報告をもって解決とさせていただきます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20750591
8点

モニターへの外圧の件ですが
傷が付くのみで外圧がかかると判断しない方がよろしいかと。
あくまでも例えばですが、
バッグに入れたときに全体的に外圧が加われば・・・
傷など付かずになる可能性もあるのでは?
書込番号:20750625
1点

ああっと失礼。せっかく丁寧に続報を打っていただいていたのに、気づかず申し訳なかった。ありがとうございます。
なるほど。
少なくとも背面ラバーは無償修理となったようで、よかった。
―――――
それにしても、品質悪化で保証も悪化じゃ困るな。
まあカメラの性能は上がってんだけれども、だからといって市場で突出しているわけでもなし。
その上、製品は高付加価値路線で3割増しの割高料金で売るならそりゃオリンパスは儲かるだろうが・・・・・・、そのからくりがバレりゃユーザーの失望待ったなしなわけでね。
ま、商売なのはわかるが、オリンパスにもそこら辺のバランスはうまくとってもらわんとね。
書込番号:20758349
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
皆さんからオススメレンズを教えていただけたら嬉しいです。
キャッシュバックをキャンペーンがありますので、PROレンズを2本購入しようと思っております。
パナのGM5もありますが、新しくpen-Fを購入して使用するのにオススメレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
F1.2 25と F2.8 12-40が候補です。
書込番号:20703479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を撮りたいのかさっぱり分からないので、候補の2本で問題ないかと。
あと、こちらが面白くて参考になりますよ。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/
書込番号:20703489 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>猫を撮りたいです(っ´ω`c)
マンチカン専用って事でしょうか・・・
8mmProで鼻でか近接写真
12-40Proで室内・通常の撮影 or 12-100Proで一般・おでかけ撮影
・・・って返答してるの別の人だし。うむむ。
書込番号:20703689
3点

何に使う(撮る)か解らずお勧めってね・・・
撮る(使うレンズ)では無く所有(コレクション)するレンズをお探しですか?
書込番号:20703768
2点

レンズキットで12mmF2が有るので、
>主に猫と街の風景で‥
割とまじめに 8mmProと12-100Pro。
8mmやめて25mmか7-14mm、位のバリエーションかなぁ。Pro限定だと数少ないので。
別の資金ができたら後でパナ12-35mmとかあるとオリ12-40Proより気持ち小型軽量に持ち歩けるのでPenFに似合うかも。
書込番号:20703960
2点

PEN-F に PROレンズって
少なくとも見た目としては
結構アンバランスになります
(レンズ大きい)が、
それはこの際気にしない
という事で良いでしょうか。
私もPEN-F使っていますが
7-14mmや40-150mmを
快適に使おうとすると
オプションのグリップが
欲しくなるかと。
私はRRSのを付けています。
書込番号:20703995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 主に猫と街の風景で‥
12-100mmPROなら、風景から飼い猫や野良猫までOKかと。あえて2本目を選ぶなら25mm/F1.2かなぁ。もしくは7-14mmPROもアリかも・・。
個人的には、PEN-Fにデカくて重いレンズは付けなくないけど・・。
書込番号:20704456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PEN−Fは5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディーですし、お金も有りそうですので、12-100mm F4.0と広角の7-14mm F2.8がいいのでは。GM5にもでかいけど使えそうですし。
書込番号:20704729
5点

マンチカン大好きさん
何を?どう?撮りたいねん?!
書込番号:20705119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nightbearさん
>しま89さん
>にゃ〜ご mark2さん
>yoshi-taさん
>うるかめさん
ご返信ありがとうございます
主に猫の撮影で、動きのある写真も撮りたいと思っています。
そうなると結局
高速連写ができるマーク2がよりいいのかと
ご指摘通りペンfだと、プロレンズは確かにアンバランスになりそうです
女性で手があまり大きくないので マーク2はちょっとと思っていました。
書込番号:20705625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンチカン大好きさん
それもええかもな。
書込番号:20705628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みでもう遅いかもしれませんが。。
カメラはE-M1 markIIで、Proレンズを全部持ってます。
週末は必ずどこかの庭園か公園へ写真を撮りに行き、このライフワークを続けた結果、
持ち歩くレンズは結局以下の3本に集約されました。
(1)40-150mm、(2)12-100mm、(3)300mm ※使用頻度順です。
特に40-150mmは神レンズと言っても過言ではありません!
Proレンズの中でも写りが別格で、きっと驚くと思います(^-^)
多少大きいと思うかもしれませんが、フードを縮めると意外とコンパクトで、
撮影時も重いと感じることはないと思います。
それに猫は中々近づけないので、望遠が使える40-150mmが圧倒的に有利です。
25mmや12-40mmだと難しい場面が結構あると思います。
あと、12-40mmは良いレンズですが、他のProレンズと比べると物足りなさを感じてきます。
実際、12-100mmを買ってからは全く出番が無くなりました。。
(あくまで個人的な感想ですが、12-100mmの方が良く解像して綺麗に写り、
手振れ補正も効き、広角から望遠の範囲も広いので圧倒的に使い勝手が良いです。)
300mmはカワセミやメジロなど鳥を撮影する時に使うので、スレ主さんの場合は不要かと思います。
以上の内容から、40-150mmと12-100mmを強くお勧めします!
この2本があれば、今後レンズを買う必要性はあまり感じなくなると思います!!
それから、カメラとレンズのバランスや見た目は、全然気にしなくていいと思います。
猫ちゃんに対してマーク2の連射機能はオーバースペックだし、費用対効果が悪いです。
カメラ本体よりもレンズにお金を掛けて、良い写真を撮れることを優先した方が、結局は満足度が高くなると思います(^-^)
下手で恐縮ですが、作例として40-150mmで撮ったノラ猫ちゃんの写真をアップします。
逃げられない距離で望遠で撮れるので、きっと重宝すると思いますよ(^-^)
書込番号:20775530
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
こちらのレンズキットを購入しました。
カメラに関しては、全くの素人でしてこれから勉強しようと思っているのですが、まずは1本ズームレンズを購入しようと思っております。
用途としては、旅行先に持って行き風景や家族写真を撮る感じです。
カメラにお金を掛け過ぎて正直お金がないので、良いレンズは後々揃えていくにして、中古レンズからと考えております。
どれくらいの仕様のレンズを買えば、ある程度賄えるか教えて下さい。
どり急ぎ、予算は中古で2万円で収まれば助かります。
3点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
中古なら2万円でいけますし、PEN-Fにつけてもとってもコンパクトで旅行にいいのでは?
12ミリの単焦点もありますし、14ミリスタートでもいいかなと。
書込番号:20698034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12mm一本勝負だと画角の点で相当割り切った撮影になってしまいますね。
我が家のパナの4/3機には12−32mmと50−100mmの2本のレンズを用意してる。
予算をもう一万円ちょっと増やして、オリンパス純正の14−150mmが超便利ズームで都合がいいと思う。
マップカメラで買うことがあるが良品グレードだと良いのが届くよ。
レンズ交換必須だが中望遠からの40−150mmだと1万円ほどですね。
ただチャイナ製のデジタル製品だから保証が付くとこが良い、ソフマップなら追加料金で長期保証が付く。
もう一本12−50mmというのも安く手に入りますが、付けっ放しという手も考えられますね。
ソフマップ、フジヤカメラ店、マップカメラの3軒でボデイやレンズを通販購入しますが、期待通りのが届いています。
以前フイルムカメラが電気式になりかけたころ、町の写真屋で中古を買ったがどれもいわくつきので故障もちでした。
最近の大手のカメラ屋ではちゃんと点検整備してくれてるようです。
書込番号:20698053
5点

ズバリ12-50mm F3.5-6.3 EZのレンズになります
何故か元々定価が5万円ほどしたレンズですが大幅なディスカウントで売っています(最後のチャンス)
シルバーに関しては在庫が無くなり値上がりしちゃいましたが・・・・・・
広角は12mmから使えて望遠も50mmまであってマクロ機能も付いていて電動ズームと手動ズームも切り替えが出来る
更に言えば防塵防滴設計の金属マウントのレンズです
http://kakaku.com/item/K0000323108/
書込番号:20698064
5点

>◎まるさん◎さん
こんにちは。
どのような指向の方なのか存じませんが、
ご呈示の撮影内容でしたら
余りワイ端とテレ端を欲張っていない
標準ズームで良いかと思います。
換算で28‐85oくらいでしょうか。
(M4/3では、この半分の焦点距離ですね)
>カツヲ家電好きさんが
ご推奨のレンズは良いと思います。
焦点域に余り無理をしていないズームなら
最近のモノは普通に写ります。
また、キット崩しのブツも結構流通しているようです。
今の世代のものでしたら、
パナソニックのレンズでも問題はありません。
こちらも選択肢に加えても良いと思います。
将来システムが拡充したときも
散歩レンズ、荷物を少なくしての旅行レンズなど
手元に残しておいても損はないと思います。
焦点域を欲張った高倍率ズームは、
そこそこのモノにしないと
不満が出て飽きてくるかもしれませんね。
(目的とのトレードオフですんで人によりますが)
また、
広角ズームやら望遠ズーム、各焦点域の単焦点など
尖った趣味は今後にとっておいてよろしいかと思います。
良いカメラとレンズが手元にあるのですから
お写真、楽しんでくださいな。
書込番号:20698070
2点

せっかくのPEN-Fですので、レンズの見た目にも拘らないと。ということで僕はPanasonicの14-42mm U(艶消しブラック)をオススメします。
http://kakaku.com/item/K0000782658/
http://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19791045/
上記のスレ内にあるgood4nothingさんの装着画像を見て、PEN-Fに似合ってるなぁと思いました。沈胴式やら電動式などのクセも無く、(オリンパスと違って)フードも同梱。おまけに新品でも2万円以下。
書込番号:20698239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに、12-50mmを推す人がいますが、想像以上に見た目はチープ(特にシルバー)ですので、せっかくのPEN-Fの高級感が・・と思ってしまうかも。
もちろん、悪いレンズではないのですが。
書込番号:20698256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは結構おススメレンズだと思います。
確かに見た目はチープで所有欲を満足させるようなレンズではないですが、道具と割り切ればなかなか悪くないかと。 自分はE-M5に付けっぱなしにして普段使いしています。
利点としては「新品でも安い」,「プラボディで軽い」,「防塵防滴」,「一般的に必要とされる焦点域をカバーしておりマクロモードもある」,「電動ズーム機能があるので動画にも使いやすい」といったところでしょうか。
欠点としては「プラボディのせいでチープな見た目」,「インナーズームのせいでレンズが短くならないため、持ち運びがややかさばる」,「フードが別売り」,「望遠端がやや暗い」などが挙げられますね。
画質については各々で基準が違うと思いますので、E-M5との組み合わせですが作例を貼っておきます。 自分はこの値段にしては立派なものだと思いますが・・・
書込番号:20698478
4点

取り敢えずカメラ・レンズ有るんだから、ソコソコ使ってからの方がいいと思うけど。
購入されたレンズはとってもいいレンズだと感じますが、、、
書込番号:20698807
1点

そういえば装着画像を撮ってましたので貼っておきます。
Panasonic 14-42mmUの方は旧ブラックになります。艶ありブラックはイマイチ似合いません。
OLYMPUS 12-50mmは持ってないので、よく似たサイズの60mmマクロの画像です。ただフードが付いてるのであまり参考にはならないかな。妙に細長いレンズです。
以下のスレも役立ちますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらは参考程度。
http://digicame-info.com/2013/04/14-42mm-f35-56-ii-ois.html
書込番号:20699608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古で2万円なら新品で12-50mm+フードでもおつりが来ますね。確かにチープかもしれませんがマクロも使えますし、インナー電動ズームで長さ変わりませんし、レンズなら通販最安値でも変な物つかまされないと思いますし、アマゾンでも安いのでいいと思いますよ。
http://amzn.asia/0f8RSXI
できればもう少し予算を出して、タムロン、オリンパス、パナソニックの高倍率ズーム14-150mm(パナは140mm)が旅行に持って行くのはいいんですけどね。
書込番号:20699615
2点

◎まるさん◎さん
覗いてみたんかな?
書込番号:20699889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんなに沢山の書き込み有難うございました。
カメラド素人ですので、非常に貴重なご意見助かりました。
貴重なご意見をもとに、検討したいと思います。
そして、オリンパスのデジタルカレッジで基礎から勉強しようと思います。
書込番号:20700339
0点

非常に悩んでおります。。
今購入するなら、
@M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
もしくは、
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
のどちらかで決めようと思っていたのですが、
鬼嫁に援助してもらい(してもらえるかわかりませんが)
BM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIにしようか検討してます。
どれがおススメでしょうかー。
書込番号:20700441
1点

予算が有るなら14-150、2万円に押さえるなら12-50
ですね
オリンパスはフードは別ですので、その分も計上して下さい
書込番号:20700490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bが良さげ…
とりあえず、12mmはキットレンズでカバーしてますし、14mm〜でも良いと思います(^_^ゞ
書込番号:20700516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◎まるさん◎さん
過去スレからソニーのRX100をお持ちなら無理してズームレンズを買う必要はないと思います。
PEN-Fと12ミリ単、RX100の二刀流でいいと思います。
便利ズーム買われるならパナソニックの14-140の新しい方がコンパクトで軽くて手ブレ補正付きでオススメかな?
書込番号:20700722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様有難うございます。
RX-100は嫁用に渡してあるのですが、スマホ撮影だけで全然使ってないようですわ(笑)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II で検討しよかなと考えてます。
鬼嫁の承諾がなければ、翌月購入になりますが。。。
書込番号:20700787
0点

>◎まるさん◎さん
こんにちは。
以下、かなり長いです。
いやな場合はスルーしちゃってくださいね。(;^_^A
遅い昼を取りながら本スレをみてみると、、、、
>鬼嫁に援助してもらい(してもらえるかわかりませんが)
>BM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIにしようか検討してます。
とのことで、これまでの選択肢
>@M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
>もしくは、
>AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
に、新たな選択肢が増えたようですね。
良かった良かった。
前にも書きましたが、
普及型の標準ズームは「そこそこ写る」と思ってます。
よくレンズ評価で細かくチェックされたりしますが、
撮る写真への要求や、比較の対象が不明瞭なので
なかなか、自分の要求とガチしないものです。
で、レンズ選択にあたっては、
まず、必要な焦点距離(焦点域)と明るさを考え
カタログスぺックで大きさ質量、最短撮影距離などを見て、
次いで、必要があれば絞り羽枚数やレンズ構成を見たりします。
(オリレンズの場合、防塵防滴機能の有無もありますが、
PenFの場合、機体が防塵防滴ではないので。。。。)
普及型レンズの場合は、先に述べたように
前提が、(限定的であっても)「そこそこ写る」と考えますので
作例なども余り気にしません。
上手い人は(レンズの欠点を消しながら)上手く撮れるし、
下手な人は、良いレンズでも下手に写してしまうので、
たとえレンズの基本的なマイナス点でも意味がないと考えます。。。
1.基本的ないくつかの「収差」についても、
今はカメラ側で補正してしまうし。。。。
2.気になる方の多い「ボケ味」ですけど、
普及型にこれを求めるのは酷というものですし。。。。
3.あと対逆光性能ですが、
これも、普及型に多くを求める必要はないかと。。。。
よっぽど酷い評価が出てれば別ですが(大体は杞憂ですが。。)
むしろ、撮り方の工夫で(作画やお道具など)
これらを排除することを学んだ方が、
写真が楽しくなると思います。
何もそんな大それたことじゃないんで
拙のような下手っぴいも、
お散歩や撮影行じゃない旅行には、
小さくて軽い普及型標準ズームは愛用してます。
ただ、基本は、前のレスでも書いたように、
余り焦点域を欲張らないことは基本にしています。
それと、余分な機能や形状ですね。
(たとえば極端な小型化とか意味のない付加機能などです)
お金をかけられる上級レンズなら別ですが、
必ずなにか(大きさ重さや画質、値段など)と
トレードオフしていると想像しちゃいます。。。。
で、選択肢の3本ですが、
@はちょうど頃合いの良い焦点距離ですが、
パンケーキにしたことでどうなんだろう、考えちゃいます。
また、電動ズームに個人的には馴染めませんでした。。。
Aも焦点域としてはテレ端とワイ端が広いことは嬉しいです。
マクロ機能も良いんですが、ちょと大きいかなと。。。。
動画を撮るなら良いかもしれませんね。
Bこれもテレ端が長いので、とても便利です。
でも、焦点域を欲張りすぎたデメリットも画質、大きさに表れてます。。。。
(そこそこ小型でよくまとまってますが)
@とBは実写(所有)経験がありますが、今は手元にありません。
他の方も仰ってますが、
パナの同級のレンズも選択肢に入れるのも良いかと思います。
拙も、最後はパナの普及型標準ズームを残しました。。。。
さて、最後に
Cの選択肢の話を少々。(長くてスミマセン)
奥様の温かい援助があれば、
5万円台のBもいけるかも、とのことですが、
中古を視野にいれては如何でしょうか。
拙は、主戦機がデジタルになってから
カメラについては中古率が下がりましたが、
レンズはかなり中古率が高いです。
(電気製品率が低いのでリスクも低いと考えてます)
また、信頼できる中古店でしたら、
@そこそこしっかりした検品態勢
A初期不良の場合の返品規約
B中長期の保証(対象品)制度
などがあるので、
購入後にチェックすれば安心です。
とは、言ってもあくまでも自己責任ですので
中古品に違和感を持っている場合はお奨めしません。
拙は実店舗での購入が基本ですが、
サイトに気になるブツがある場合は
暇そうな時間帯で電話して担当者に聞いてみます。
良い店はサイト上でブツの状況を説明してますし。
生活圏から近いこともあって、
マップカメラ(新宿)やフジヤカメラ(中野)によく行きますが、
もし興味があれば、ご自分でサイトをご覧になってみてください。
(これって、このサイトでは許容されるのでしょうか)(;^_^A
http://www.fujiya-camera.co.jp/
https://www.mapcamera.com/
で、
ちょこっと見てみたら、
https://search.mapcamera.com/?category=18&forcal=5&maker=8&mount=145&mount_pull=145&sell=used
C候補がいました。(;^_^A
上級レンズの ED12‐40o f2.8 Pro
f2.8通しの明るいレンズです。
ちょっとBより高いですが、5万円台に収まってます。。。(;^_^A
拙の写真の場合、換算28〜50o(14〜25o)くらいで足りてしまうので
この写りの良いレンズがあれば、
9割くらいの写真が撮れてしまいます。
(これは、ひとによって違うのですが。。。。)
で、
@からCの選択肢として、
拙ならば、Cを選んでしまいます。
お小遣い節約して、
暫く奥様の奴隷になって、
このレンズの満足感は、それを補って余りあると。。。。。。
ただ、繰り返しますが、
中古なりのリスクはありますし、人によっての考え方ですから
あくまでも自己責任、ということで決めてくださいな。。。。
@からBでしたら、
@の焦点域が個人的には良いのですが
同クラスのパナのズームを押しておきます。
長文となってしまい大変失礼しました。m(__)m
書込番号:20700874
1点

私も見た目のバランスの悪さ(といっても自分の持ってい
るE-M10だとバランスは悪くないと思う)が我慢ができるの
ならAがオススメだと思います。
値段の割には写りも悪くないし,12-50の焦点域は一般的な
スナップ撮影ではほぼ困ることはありません。
皆さんがおっしゃるようにマクロも電動ズームも使えます
しE-M10で使用しているレンズでは1番使用比率が高い
です。
書込番号:20700904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に役に立つご意見有難うございます。
嫁の奴隷ですか(笑)
良いものを買えるのなら、奴隷にだってなりますよ♪
皆様の意見を参考にして、決めたいと思います。
いやー!PEN Fに一目惚れして衝動買いしてしまいましたが、
これから勉強の日々が続きそうです。。
書込番号:20700925
1点

>◎まるさん◎さん
全然使ってないのはもったいないと思います(笑)
旅行だとレンズ交換が慣れていないと大変だったりしますので二刀流で当分、しのぐほうが旅行が楽しくなりますよ。
でももう物欲のほうが全面に出てきているようなので…
RX100を売って12-40PROという選択肢もありかなと(笑)
12-40PROあると12-50は使わなくなるような気がします。
書込番号:20700989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恰好第一で^^。
本当にカメラ素人さんで12mmF2しかお持ちでないのなら、追加購入は
カツヲ家電好きさんお勧めの、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」
これ、一択でしょう。自動開閉レンズキャップ、LC-37Cを付けるのが定番です。
レンズ、キャップともに本体と同じ色がいいですね。
ヤフオクで新品のキットばらしを購入すればかなり安いです。(中古はアブないので不可)
私はコンデジ代わりに使っています。とりあえずズームは便利です。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rとか、今安いM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ12-50は
レンズ寸法が長過ぎて恰好が不似合いです。
書込番号:20701032
5点

>◎まるさん◎さん
みなさんズームレンズをご推薦のようですね。
PEN-Fに12mmF2.0を使っているのでしたら、単焦点の交換レンズをチャチャッと交換して撮影するのがカッコいいと思います。
私だったら、12mmF2.0に次の2本を追加して3本持ちで。
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
書込番号:20701177
3点

私も予算に余裕があれば12-40PROをススメたい所ですが
奥方の許可が出ないかもしれませんね^_^;
RX100を下に出しても厳しいかもしれませんね。
書込番号:20701225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆々☆オさん
PEN-Fと14-42の組み合わせは渋くて格好いいー!!
自動開閉キャップ使えばめちゃフットワークが軽く旅行のお供になりそうですね。
自分が欲しくなりそうです(笑)
12-100PROは…やっぱりE-M1との組み合わせですかね。
自分も12-50は便利だとは思うけど細長いレンズつけるとせっかくスタイルが…
OM-Dシリーズなら文句ないんですけどね。
書込番号:20701604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
皆様 こんにちは
遂にpen-fを購入し撮影に勤しんでおります。
ひとつご質問があるのですが、モノクロでフィルター効果を乗せて夜の街なので撮影しているとEVFが(特にピント合わせ時)TVの砂嵐のごとくノイズが湧くのですが、これは仕様なのでしょうか?
皆様の機体も同じ感じなのでしょうか?
ちなみにフィルター効果を外すとかなりマシになります
よろしくお願い致します
書込番号:20681327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラフモノクロームの
アートフィルター効果だと思いますが。
書込番号:20681466
2点

仕様
書込番号:20682135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tiktakpigさん
メーカーに、電話!
書込番号:20682447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jet_bさんに1票です。
おそらくアートフィルターのラフモノクローム効果でしょう。これはコントラストを極端に上げてノイズを乗せたものです。
もし普通のモノクロ調をご希望なら、ピクチャーモードのモノトーンをお試しください。(取説の38P以下参照)
書込番号:20682471
0点

皆様ご回答ありがとうございました
アートフィルターのラフモノクロームでも確かに若干ノイズは発生するのですが、モノクロプロフィールで色フィルター効果を付けた場合のみ発生致します
書込番号:20682542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tiktakpigさん
モノクロプロファイルが搭載されているのは
PEN-Fだけなので持っていない人の回答はあてにならないかと思います。
PEN-Fユーザーさん教えてあげてください!
書込番号:20683406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tiktakpigさん
PEN−F楽しんでください。
試しに撮ってみましたが、ご質問の状態は再現できません。
もう少し細かく教えてください、検証してみます。
1.モノクロプロファイルは1,2,3どれですか。
2.感度はいくつですか。
3.カラーフィルターは何色の+-ですか。
4.絞りはいくつですか。
5.EVFですか、背面液晶ですか。
あまりに暗いとフィルターと関係なくEVFの増感で砂嵐上になることはあります。
書込番号:20685004
2点

>皆様ご回答誠にありがとうございます
>冬眠ヤマネさん
プロファイルは3なのですが1、2でもカラーフィルターをかけると発生致します(カラー及びLVはどれでも)
絞り値は関係なく発生致します
isoは200と400でしか試しておりません どちらでも発生致しました
背面、EVF両方とも発生致します
カラーフィルターをOFFにする、ONでも明るい場所での撮影では全く発生致しません
書込番号:20685120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tiktakpigさん
試しました。
当機ではある程度暗いとフィルターと関係なくAF時に砂嵐上になり、合焦すると戻ります。
仕方ないような気がします。
書込番号:20685482
2点

AFするためにゲインを上げているのかな?
「ただ今、AF中です。しばらくお待ちください。」
よりも簡潔なメッセージですね。
書込番号:20685605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぎら 健壱 写真展「すれ違う日常」がオリンパスギャラリーで開催されてます。
場所と時間が合えばおすすめです。
→https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/389
書込番号:20694696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





