OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

電源投入直後MFが効かない

2016/04/01 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:6件

PEN-F、さすがの2000万画素はしっかりピントと被写界深度を操ってあげるとE-M1とはワンランク上の解像を見せてくれて気に入っているのですが、
MFまわりでちょっとした不具合があるようです。

☆設定
・フォーカスモード:S-AF+MF
・AEL/AFLモード:mode3

☆再現方法
・MZD 12mm f2.0またはMZD 17mm f1.8を取り付けて電源を入れ、フォーカスリングを回す(スナップショットフォーカスは使わない状態)。

レリーズを半押しするか、親指AFをつかうなどの操作をするとMFが効くようになります。
また、電源をすぐに入れなおしても治りますが、電源を切って10秒ほど待ってから入れるとやはりMFが効かなくなります。

手持ちのレンズで起こるのは上記のみで、どうもスナップショットフォーカス機構があるレンズとの問題のようです。
また、PROレンズのMFクラッチでどうかは、所有していないのでわかりません。

皆さんの個体ではどうでしょうか。

書込番号:19749886

ナイスクチコミ!3


返信する
unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 00:51(1年以上前)

うちのもほぼ同じ挙動を示します。
AFのレンズはオリンパスの12mm F2.0と45mm F1.8、それに14-42mm F3.5-5.6EZですが、どれも同じです。クラッチ機構とは関係ないようですね。

この挙動自体は購入時から気づいていたのですが、AF設定をMFにすると発生しないので、S-AF+MFの仕様だと思い込んでいました。いま、手元のE-M10で試したら、S-AF+MFでも最初からマニュアルフォーカスできるのを確認しました。ほとんどマニュアルレンズしか使っていなかったので、意識に残っていませんでした。PEN-Fの不具合なのか仕様変更なのか、判断つきかねますね。

ちなみに「ほぼ同じ挙動」と書きましたのは、うちのPEN-Fの場合は、電源オフオンを時間を空けずに行っても、同じ挙動を示します。

MF可能にするには
・AFを駆動する
・モードダイヤルを操作する
・再生ボタンを2回押して、→再生→撮影と状態を変える
などの操作が必要で、
・メニューに入って戻る
・LVガイドやコンパネを表示させる
・絞り・SS・露出補正ダイヤルの操作
などでは状態は変化しませんでした。

書込番号:19750237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/02 05:23(1年以上前)

貞山野蒜さん
メーカーに、電話!

書込番号:19750460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/02 10:17(1年以上前)

>unicamさん
>nightbearさん

なるほど、思えばオリンパスのマイクロフォーサーズレンズは12mmと17mmしか持ってませんでした。
パナ25mm f1.4やフォーサーズレンズだと問題ないんですよね。

機会があったら新宿のサービスセンターに行こうと思いますが…
別件でやはりS-AF+MF時の変な動作を見つけたのでそれは直接伝えましたが、何度も通うのはちょっと気が引けますね。
今回は電話にしておきます。

ありがとうございました。

書込番号:19750918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/02 14:48(1年以上前)

貞山野蒜さん
おう。

書込番号:19751514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 16:11(1年以上前)

貞山野蒜さん
なるほど、パナのレンズでは発生しない(最初からMFが使える)んですね。
オリでも一度MFが効くようになると、後は電源を切らない限り戻らないので、やはり不具合なんでしょうね。ファームアップで対応して欲しいですね。

書込番号:19751686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます

2016/03/21 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:10件

数年前に購入したNikonのD3200を使ってますが、サイズが大きく持ち歩きにくいため、車での旅行の時と、趣味でやっている武道の稽古風景を撮る際しか使用してません。
それ以外はサブ(実質メインになっている)であるSONYのRX100ばかり使ってます。

もっと持ち歩きやすいミラーレスを検討してて、SONYのα6000の後継機が出たら買おうかなと思ってましたが、α6300が思った以上に値段が上がってて、躊躇してしまいました。
他に良いのがないか電気屋で見てたところ、値段が同じくらい高いものの、PEN-Fの見た目と、撮ってて楽しそうなところに惹かれてしまいました。(フィルム時代に一眼は触れたこともないですが)

メインの使用シーンは、旅行先での風景と記念撮影を考えてますが、この用途にPEN-Fは適したカメラでしょうか。
D3200というよりも、普段使っているRX100の置き換えとして考えてます。

書込番号:19715204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/22 07:34(1年以上前)

>こじまっとさん
PEN-Fに一目惚れですね!
旅行に連れていくには、ぴったりのカメラだと思います。

書込番号:19717071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/22 07:50(1年以上前)

>こじまっとさん
RX100のままではダメですか?
RX100では不満な点を挙げてくださると、より良いアドバイスが集まるかもしれません。

書込番号:19717094

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/03/22 07:52(1年以上前)

>>メインの使用シーンは、旅行先での風景と記念撮影を考えてますが、この用途にPEN-Fは適したカメラでしょうか。
PEN-Fでなければいけないというこじつけは難しそうですね。どんなカメラでも風景撮影と記念撮影はできますからね。
PEN-Fの良いとこは、JPEG撮って出しに強く、味のある白黒写真や色空間を触って自分好みの色合いで撮れるとこでしょう。また、ローパスフィルターがないことも、きりりとした絵を撮るには重要。料理の質感が生々しいです。
私は、9-18mm, 25mm, 45mmを常用してますが、コンパクトで旅行にはこれで十分です。
以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:19717095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/22 21:51(1年以上前)

RX100で良いと思います…

書込番号:19719186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/23 17:06(1年以上前)

E-M1とPen-FとRX100IVを使用しています。
元々はE-M1x2とRX100IV(以前はII)だったんですが、少しでも機材を軽くしようとM1一台をFに交換し、あわよくば、こじまっとさんと同じように、FがRX100IVの代わりに常用機材にならないだろうか。と考えたのですが…
残念ながら、自分の普段使用している鞄にはレンズの出っ張りが邪魔でした。
小さなパンケーキレンズの14mm2.8でもです。
ここをクリア出来るのでしたら、デザインに惹かれたご様子ですので、Fの選択は有りだとは思います。
あくまで、気に入った機材であれば楽しく撮影出来るんじゃないかなーという意味でです。

用途を拝見するに、今の機材でも何ら問題無い様に思われますので、出来ましたら、ここが気に入らないので変えたいんだけど、という点を具体的に書き込まれた方がよろしいかと思います。

書込番号:19721269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/03/23 21:51(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

D3200との比較してということになりますが、RX100の不満な点は以下の通りです。
 ・写真を撮っているという満足感がない(個人的には一人旅では重要)
 ・被写体の背景をぼかすのが難しい
 ・人の集合写真を撮ると、何となく平面的に映る

代替と言っても、全て置き換えるというつもりではなく、旅行に持って行くカメラを変えたいということです。
旅行以外の使用について触れませんでしたが、日常的な撮影、例えば宴会(送別会や忘年会等)、何気なく歩いている時に急に撮影したくなった時等は、今まで通りRX100を使うつもりです。


>神戸みなとさん
お金の問題というよりも、同じような金額を払うのであれば、PEN-Fの方が魅力的に映ったということです。

>デジタル系さん
多少大きくなっただけでも邪魔になることもあるので、この違いは大きいですよね。
もう少し考えます。

>ネカマ 由紀恵。さん
マニアックに感じる人がいても、撮って楽しいものが良いなと思ってます。

>逃げろレオン2さん
α6000も含めて検討します。

>しま89さん
色々設定できるところも含めて、撮るのが楽しそうだと思いました。
あまり複雑だと使いこなせるか自信がありませんが・・・

>遮光器土偶さん
不満は上に書いた通りです。
D3200とRX100の間のサイズ(もちろん小さい方が良い)でということでミラーレスを検討してました。

>にゃ〜ご mark2さん
すいません、うまく伝えられてなかったようです。
旅行の際にやむなくRX100を使っていたところを、出来るだけ置き換えるだけで、RX100を全く使わないまでは考えてません。

>フェニックスの一輝さん
そうなんですよね。
PEN-Fの方が魅力的に見えることが一番の悩みです。

>Vinsonmassifさん
正直言って、α6000で不足なのかは分かりません。
α60000も検討します。

>ドノーマル・カスタムさん
確かにズームレンズは結構大きいですね。
レンズも含めてもう一度サイズをよく見てみます。

>Power semiconductorさん
確かにRX100は今まで使った中でも、写りの良いカメラだと思います。
望遠が足りないと思ったことはたまにありますが、決定的な不満はないですので、もう少し考えます。

>沖縄に雪が降ったさん
GM5は検討してませんでしたので、検討してみます。

>ES-WNさん
気に入ったカメラを持ち歩くということ自体が楽しいと思うので、皆さんのアドバイスを参考に、もう少し考えてみます。

>SakanaTarouさん
アドバイスありがとうございます。
日頃思っていた点は冒頭に書いた通りです。

>苦楽園さん
ありがとうございます。
言われてみたら、RX100で撮影した料理の写真があまり美味しそうに写ってないことを思い出しました。
単に私の腕のせいなのかもしれませんが。

>☆ME☆さん
金額と性能とのバランスではRX100だと思います。
ただ、何となくRX100だと撮ってて楽しくないんですよね。

>まる。まる。さん
決定的な不満はないですが、私の思う不満な点は冒頭に書いた通りです。
確かに普段の鞄のサイズは重要ですよね。
そこまで考えてなかったので、負担使う鞄に問題なく入るかということも頭に置いて検討したいと思います。

書込番号:19722184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/23 23:56(1年以上前)

PEN-Fが気に入ったのなら PEN-F が良いのかもしれませんね…
でも、まだチョッピリお高い感じがしますね…( ;´・ω・`)


LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000009614/

これらも検討してみてはいかがでしょうか?( ;´・ω・`)

書込番号:19722715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/24 03:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX100で不用意に料理の写真を撮るとこんな感じで不味そう。

RX100。多少気をつけて撮ってみたが、まだまだ。

GM1で。成田空港の。

>こじまっとさん
なるほどよくわかりました。

私の場合、RX100は普段からカバンに入れっぱなしになっています。
旅行にはミラーレスGM1+12-32 (キットレンズ) +15mmF1.7 (単焦点)を持って行きます(旅行の時はRX100は予備としてカバンに忍ばせています)。
旅行先で望遠レンズを使う予定があるときは45-175mm(軽い)か、35-100mmF2.8(重い)を持って行きます。
旅行にはゴリラポッドという小型の三脚も持って行きます。 35-100mmF2.8はかなりボケますし、写りがいいので、重くてもこれを持っていくことのほうが多いです。

GM1は軽くて小型でとてもいいのですが、 ファインダーがありませんので「撮っている」という満足感ではイマイチかもしれません。
GM1にファインダーをつけたGM5というのがありますが、これがいいかもしれませんね。(ただしファインダーはしょぼいです。でもないよりマシだと思います。)
これもすごく小型で軽量です。

G7というのも持っていますが、これは見やすいファインダーのついたミラーレスで性能はとてもいいですが、ちょっと大きくて旅行には持っていかないです。
学校のイベントの撮影には重宝します(卒業式とか、発表会とか、(まだ試してないけど)運動会とか)。

PEN-F いいカメラだと思いますが、まだ割高な印象がありますね。あとちょっと大きいかなー。でも、撮っている満足感を重視するならいいチョイスかも、と思いました。

RX100で撮影した料理の写真があまり美味しそうに写らない、というのには 同意します。
でも、旅先で料理の写真を美味しそうに撮るのは実際どのカメラでもなかなか難しいですよ。

書込番号:19722980

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/24 14:10(1年以上前)

マニアックでしたら、仕方有りません。

好きなものを買いましょう。

私もマニアックなので、D5を何台買うか判らない

自分が怖いです。

書込番号:19724165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/03/24 21:41(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
再度サイズと値段を確認したうえで決めたいと思います。

>SakanaTarouさん
色々アドバイスありがとうございます。
私はスマートフォンも2年前のSONY製を使っているので、メシマズ写真に少し慣れてしまっていたことを再認識しました。
また、カメラは持ち出して、使ってなんぼですので、その観点でもう一度見てみます。

>ネカマ 由紀恵。さん
それはかなり重い病に罹られてますね(^^;
でも楽しそうで何よりです。

書込番号:19725459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/24 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パナ12-35mm/F2.8

パナ14-140mm

パナ14-42mmU

オリ14-42mmEZは持ってないので、よく似た17mm/F2.8

なるほど、D3200とRX100との間にPEN-Fという選択肢ならアリだと思いますよ。確かにスマホやコンデジだと、撮影の満足感がイマイチな感じはします。


注意点としては、キットレンズが12mm/F2.0しかないことですね。お気に入りレンズですが、さすがに広角単焦点一本じゃツライと思います。旅行だと、特にズームレンズが有効かと。

オリ12-40mmPROだと、D3200に負けないぐらいのサイズになってしまいます。便利ズームレンズも結構なサイズです。オリ14-42mmEZなら小型軽量ですが、PEN-Fには質感不足なんですよね。PEN用のズームレンズが欲しいなぁと思ってます。

レンズ選びに役立つサイト
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:19725528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/03/27 17:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さま

おっしゃるとおりです。ペンFにふさわしいコンパクトで上質な標準ズームが
欠けております。

現行商品のなかであえて挙げればパナの12−60oあたりかと思いますけれども。

あるいは私なら、12oF2ではなく20oを標準レンズとして付けて使うかも
しれません。ああ、これもパナですね。

もちろんオリンパスの12−40は図抜けて良いレンズなのです。
だけど、ペンFにつけたときの佇まいというかスタイルが必ずしもしっくりこないと
思います。この点は重要です。なにしろ、スレ主さまはこのカメラのデザインやスタイル
に惹かれて買おうか思案中なのですから。

マイクロじゃないフォーサーズの12−60o(オリンパスのやつ)は素晴らしいレンズでした。
これに相当するものがオリンパスから売り出されるころには、もしかするとペンFの値段も
こなれて買い時になっているかもしれませんね。

書込番号:19733864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/03/27 19:01(1年以上前)

本日ビックカメラで色々見てきました。

>☆ME☆さん
もう少し待てば下がりそうな気もしますので、その時にパナも含めて決めたいと思います。

>にゃ〜ご mark2さん
確かにしっくりくるズームレンズがありませんでした。
12-40mmProは持ち歩くにはデカすぎる(キットレンズのD3200より綺麗に撮れそうですが)、14-42mmEZは質感が今一つといった感じでした。
質感に目をつぶれば14-42mmEZですが、もう少し考えて、レンズが決まってから購入するようにします。


>quagetoraさん
現行品のパナ12−60oというのは、来月発売されるもののことでしょうか。
スペックを見る限り、少々大きいような気がします。
オリンパスからちょうど良いレンズが発売されると良いのですが・・・

書込番号:19734156

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/03/27 21:48(1年以上前)

スレ主さま。

ほんとですね、発表にはなっていても発売は来月ですか!

大きい感じもしますが、200グラムならまぁ許容の範囲かも
しれません。

少なからぬ人たちが12−60oでワイド端F2.8クラスのズームを
切望しており、しかもなるべくコンパクトに、なんて願っている
わけですが、もしレンズが明るくなれば、パナのこれより必ず
大きくなるでしょうから、きっとオリンパスがこのレンジの標準
ズームを出すとしても、300グラム台だと思います。

なにしろパナの12-35mmF2.8が300グラムなのですから、
12-60mmで200グラムなら御の字かと!

でも売り場で付けてみないことにはわかりませんね。私も来月、
見てきます。

書込番号:19734776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/27 23:31(1年以上前)

機種不明

パナ12-35mmと。

僕はパナ12-35mm/F2.8とオリ12-40mm/F2.8でかなり悩みましたが、やはりPENにはサイズ優先ということでパナ12-35mmを購入しました。写りには満足していますし後悔はしていませんが、E-P5だとパープルフリンジが目立つのが唯一の不満でした。PEN-Fだと補正されるようになって不満解消されました。

ただし、やはりちょっとデカくて重いですね。ベストサイズは、前回3枚目の画像のパナ14-42mmUですかね。もうすぐ発売のパナ12-60mmは、サイズはまだ大きいと思いますが軽いのは良いですね。

ちなみに、スレ主さんにはパナレンズの方が良いかも。ズームリングの回転方向がNikonと同じです。オリなら逆。


サイズ比較 (最大径×長さ、重量)
○オリ12-40mm/F2.8・・69.9 × 84mm、382g
○パナ12-35mm/F2.8・・67.6 × 73.8mm、305g
○パナ14-140mm/F3.5-5.6・・67 × 75mm、265g
○パナ12-60mm/F3.5-5.6・・66 × 71mm、210g
○パナ14-42mm/F3.5-5.6U・・56 × 49mm、110g


そうそう、PEN-Fは三脚穴の位置が悪く、パナ12-35mmやパナ14-140mmでは三脚と干渉する可能性が高いので注意が必要です。厚さ2mmほどのクッション材を咬ませば一応防げますが。

書込番号:19735249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/28 00:31(1年以上前)

>こじまっとさん

レンズを選ぶとき、いつもパナのレンズも選択肢に加えますが、ZUIKO(瑞光)の写りを選んでしまう私です。

書込番号:19735437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/28 01:03(1年以上前)

スレ主様
こん〇〇は。このカメラでスレ主様の要望は十分に満たすと思いますよ。
レンズはパナライカの15mmと、同じくパナライカの25mmがあれば旅行での風景や記念撮影は事足りるとおもいます。
ズームでない事を懸念するかもしれませんが、その変わりこれらの単焦点レンズは、明るくコントラストの高い描写力があるので、薄暗いホテルやレストランなどでも雰囲気のある写真が撮れます。とくにマイクロフォーサーズは被写界深度が深いですから、旅行での写真にはピッタリですよ。
もし、レンズもオリンパスで揃えたいと考えるのなら、プレミナムシリーズの17mmと45mm組み合わせか12mmと25mmの組み合わせでしょうか。どれも素晴らしいレンズですから、描写力は心配ありません。
ただ12mmについては、その広いパースを意識してイメージした上で撮影しないと満足する写真を撮影するのは難しいかと思います。

pen-fは、わたしは様子見していますが旅行に持っていくなら最適なカメラかと思います。
どうぞpen-fとともに、良い写真ライフを送ってください。

書込番号:19735516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/30 23:08(1年以上前)

別機種

ハナネコノメ(トリミング後レタッチ)

わがまま次男さんに一票。
私は重いEOSを処分して今はP5、M5U、FZ1000で撮影していますが撮影したという満足感は何といっても単焦点レンズを工夫しながら使って自分なりの写真が撮れた時のように思います。
旅行ではP5にMZD17mmF1.8、MZD45mmF1.8、シグマ60mmF2.8を持っていきますが17mmと45mmでほとんど事足りています。
何といっても3本持ち歩いても嵩張らず重くもないのがフォーサーズの利点ですね。
旅行での撮影は野外だけではなく室内や暗い場所もあり、F1.8の明るいレンズに助けられてフラッシュをたかないで自然な状態で撮影できて良かったという機会がかなりあります。
PEN-Fは少し試したことがありますが良いカメラだと思います。

書込番号:19744119

ナイスクチコミ!7


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2016/03/31 08:48(1年以上前)

TamaYokoyamaさま。

たしかに単焦点が似合うカメラですよね!

思い返せばフィルム時代のズイコーで、24o、40o、85oのF2単焦点を
いつも持ち歩いて暮らしていました。いまではパナも含めれば該当単焦点の
銘玉が揃っているのですから、それを駆使しない手はありませんね。

私は12oだけ持っていないのですけれども、それを考えるとペンFのキットを買う
意味もあるってものですね。

あ、買う意味ができてしまった。今回はスルーするつもりだったのに・・・。

書込番号:19744929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/31 20:50(1年以上前)

quagetoraさん
ズイコーの素晴らしいレンズをお持ちだったのですね。
PEN Fにアダプターを介してそれらを付けて撮影してみるのもさぞ楽しいでしょうね。
そういえば12mmレンズクラスの単焦点は旅行には揃えておきたいレンズかも知れませんね。
私は旅行以外は野鳥と山野草を主体に撮影しているので迂闊でした。
PEN Fの購入、どんと背中を押して差し上げます。(笑)

書込番号:19746609

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ130

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレス

2016/03/21 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

初めてミラーレス一眼カメラを購入を検討しているのですが、右も左もわからない状態ですので、ご相談に乗って頂きたくご質問させていただきます。
文章や表現が稚拙な部分があるかと思いますが、よろしくお願い致します。

休日にぶらりと散歩しながら風景をスナップする用途で使用する予定です。
街の背景や、桜や花など、そう言った自然なモノをカメラに収めたいと思っています。

悩んでいる機種としましては
Sony α7 + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA

OLYMPUS Pen F + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
土俵がなんとなく違うのはわかっているので比べろという方が難しいかもしれませんが、どちらの方が初心者が持つとして良いのかなどお聞かせください。

自分の中で多少調べてメリットとデメリットを上げてみますと
Sony α7 + Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
 メリット:フルサイズ ボケ感のある写真が撮れる 価格が予算以内
 デメリット:フルサイズ対応レンズが高く種類も少ない(フルサイズ以外のレンズをマウントで使う位ならα7である必要がない?)
       デザインがそこまで好きじゃない

OLYMPUS Pen F + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
 メリット:デザインがストライク
      機能が豊富でレンズも格安なので色々と試せそう(自分の趣向を知るのに最適?)
 デメリット:予算より2,3万高い
       センサーサイズがマイクロフォーサーズ

α7を選択肢に入れた理由としましては、友人がα7を使っており、オススメされた為です。(なにかあった時に気軽に聞けるので)
また、風景スナップはもちろんですが、花や動物にフォーカスを当てて、背景をとろっと?したボケ感のある写真を撮りたいと思っているのでフルサイズの方がいいのではないか?と悩んでいます。

一番お聞きしたいのは、Pen Fでもレンズやテクニック次第でとろっとしたボケ感のある写真を撮れるのかという点です。
自分の中でもいまいちどれがいいなどがわかっていないので、デザインで気に入っているPen Fを購入した方が愛着が湧き、写真を撮りに行くのが楽しめるのではないかとも思っています。

書込番号:19713359

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に21件の返信があります。


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/22 07:09(1年以上前)

hiderimaさん

なんだかものすごく不自然なボケですね。もしかしてジオラマモード使われてます?
普段ピシッと撮れるものがぼけているとおかしく感じるという典型的な写真ですね。とても参考になります。

一枚目はすごく不思議。なぜ左右でこんなにボケ味が違うんだろう?
左側の玉ボケはエッジが気になります。

普段マイクロフォーサーズの被写界深度のおかげで救われている写真も多くある気がします。

書込番号:19717036

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/22 08:45(1年以上前)

>gngnさん

ボケを誇張するために、
1枚目、アオリ機能の付いたマウントアダプターでの撮影
2枚目、マクロレンズによる撮影
3枚目、アオリ機能の付いたマウントアダプターでの撮影
4枚目、Cマウントレンズでの撮影

完全に、レンズ効果での撮影になります。

書込番号:19717196

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/22 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょびっと絞ってます。

咲いている場所の雰囲気を残す程度のボケで

卒業式から2週間以上経った切花@トイレの横の洗面台

ペンギンぱないの!さん、こんにちは。
MZD17mmF1.8を昨年末辺りから使い始め、まだ初めての花シーズンなのでさほど花は撮っていないのですが使ってみての感想交じりに。

『花や動物にフォーカスを当てて、背景をとろっと?したボケ感のある写真を撮りたい』
マイクロフォーサーズの17mmF1.8で背景を大きくぼかすには被写体にかなり寄らないといけません。
寄れば十分にぼかすことが出来ます。
しかしながら、とろっという湿度感と主張の有るボケではなくもうちょっと爽やかな感じです。(個人的にはこっちが好き)

また、このレンズで花を撮る場合には、
『花と言ってもマクロレンズで撮るというよりかは、背景の中に一輪あり、それにフォーカスを当てるといった構図を想像しておりました。』
まさにこういう感じで背景をある程度残したい場合なので、いくらか絞ります。
それもありボケが小さいというのは大きなデメリットとはならないかなぁと思います。
背景を完全に暈したければマクロレンズで寄ったり、寄れる望遠レンズで撮れば済む話なので。

人物の全身像が余裕で納まる構図の立ち姿を広角気味に入れた背景から浮き上がらせたいとかになると難しいです。
もっと明るいレンズが必要になります(あります)が、そういう絵を撮りたいと思っているならフルサイズ機を選んだほうが楽だと思います。

MZD17mmF1.8で撮った花写真、ボケの参考になるようなのを探しましたが、昨年末購入で初花シーズンなためあまり無かった(^^;)
RAWからのLightroom現像。

書込番号:19717385

Goodアンサーナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/03/22 11:11(1年以上前)

>> 一番お聞きしたいのは、Pen Fでもレンズやテクニック次第でとろっとしたボケ感のある写真を撮れるのかという点です。
であれば、45mmf1.8がおすすめです。理由は自分も持ってて軽くて小さくて気に入ってるからです。f1.8はα7のf3.6相当の被写界深度になりますが十分ボケます。ただひとつ難点は最近接距離が50cmと、あまり近寄れないことですが、接写リングを使えば接写もできます。
α7の35mmとオリンパスの17mmの比較ですが、オリンパスのf1.8での被写界深度はα7のf3.4相当なので、α7ほどにはボケません。コシナの17.5mmf0.95を使えばf0.95ではα7のf1.9相当ですので、α7よりもボケます。ただそもそもα7の35mmf2.8自体、ボケに向いてるf値だと思えません。女性に接近して上半身を撮るなら35mmであればf1.4が欲しいとこです。

書込番号:19717455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/22 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mm魚眼

サムヤン7.5mm魚眼

サムヤン7.5mm魚眼

サムヤン7.5mm魚眼

ペンギンぱないの!さん

ご丁寧なレス、ありがとうございます。

m4/3手持ちレンズによる写真をド〜ンとご紹介します。超々ヘタッピなので、m4/3をオススメしているはずが、フルサイズ/α7シリーズへのお気持ちを強くさせてしまうかもしれません。このスレにアップされている素晴らしい写真を拝見すると、私が如何に何も考えずに写真を撮っているかを痛感させられます。爪の垢を煎じて飲みたくなる写真/コメントばかりですね!

超々ヘタッピなのに、ド〜ンとご紹介しようと思ったのは、m4/3は様々なレンズを堪能するのに相応しいと思っているからです。前述の通り、懐に優しく、優秀なレンズを買い揃えられます。これは大きなメリットと思います。しかも、持ち運びが凄く楽。

まず、お断りです。
イチオシのパナソニック42.5mmF1.7は、諸般の事情により、割愛します。先の書き込みに付けた、42.5mmF1.7・レビュー作例の後に、私の作例をご覧になると 42.5mmF1.7に対する疑念が生じると思われますので、却って良かったように思います。
また、他のスレでアップした写真が含まれていますが、ご容赦下さい。

それでは、順番にご紹介して行きます。

トップは、サムヤン7.5mm魚眼です。滅茶苦茶面白いレンズです。

書込番号:19717635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/22 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック7-14mm

パナソニック7-14mm

パナソニック7-14mm

パナソニック7-14mm

2番目は、パナソニック7-14mmです。超広角レンズの世界を堪能出来ます。

書込番号:19717640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/22 12:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

3番目は、パナソニック30mmF2.8マクロです。マクロレンズですが、手持ちで楽々接写出来るのは凄く有り難いですね。ボケは物足りないかもしれませんが、遠景の描写力も優秀だと思います。

書込番号:19717647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/22 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック14-140mm

パナソニック14-140mm

パナソニック14-140mm

パナソニック14-140mm

4番目は、パナソニック14-140mmです。キットレンズ、高倍率ズームを馬鹿にする方がおられますが、その名の通り超便利なレンズですので、ご購入の際、選択可能なら14-140mmキットをお選びになる事をオススメします。

書込番号:19717651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/22 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LensBaby Composer 「50mm + 0.4倍コンバージョンレンズ」

LensBaby Composer 「50mm + 0.4倍コンバージョンレンズ」

LensBaby Composer 「50mm + 0.4倍コンバージョンレンズ」

LensBaby Composer 「50mm + 0.4倍コンバージョンレンズ」

ラストは、LensBaby Composer 「50mm + 0.4倍コンバージョンレンズ」です。トイカメラに早変わりのティルトレンズです。面白い反面、凄く難しく、逆に難しいけれど、凄く面白いレンズだと思います。たまたま、(m4/3用ではなく)4/3用・旧型新品が激安だったので購入しましたが、現行品は機能アップと共に価格も上昇しています。

書込番号:19717665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/03/22 14:57(1年以上前)

まだまだ、ご返信が来る様で色々なアドバイスが頂ける様で感謝しています。
正直、フェニックスの一輝さんの紹介して頂いたPHOTOHITOで様々な写真を見てα7の選択肢はほぼ消えました。
PenFは正直価格面でいまいち購入に踏み切れていないという状況ですが、PenFの方を購入しようと考えています。
(今月末まで価格の様子を見て購入しようと思っています。価格の下がりが結構顕著に現れてきているので)
自分の中で皆様のアドバイスを噛み砕き、答えを出せそうですので、こちらの口コミはGoodアンサーを選ばせて頂きます。

>hiderima さん
確かに全ての写真がボケていればいい写真であるとは限りませんね。
好みの問題ではあるのでしょうが…
レンズの選択肢が豊富というのは確かに初めてとしては嬉しい限りです。

>SQUALL/S L H さん
どちらも素敵な写真だと思います。
デザインはかなり重要な決め手ですよね。

Pen F購入ということでレビュー等楽しみにしております。

>n i g h t b e a r さん
確かに自分の中で粗方答えは出ていて、その後押しをして欲しかっただけなのかもしれませんね。

>mosyupa さん
素敵な写真ありがとうございます。
レンズや、ボケの説明とても参考になりました。
ありがとうございます。

>苦楽園 さん
45mm f1.8もかなり気になっているレンズで、そこまで高くない為購入してみようかなと背中を押されるアドバイスでした。
ありがとうございます。

ボケに関してのアドバイスもレンズ選びの上でとても参考になりました。
正直レンズに関してはまだまだですので、しっかりとレンズの数値の意味などを理解してレンズを購入してみようと思いました。

>ミスター・スコップ さん
様々な素敵な写真ありがとうございました。
色々なレンズの特徴が見れて感謝します。
マクロレンズ、凄く魅力的で気になりました。



書込番号:19717997

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/22 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ペンギンぱないの!さん

丁寧な返信ありがとうございます。
MZD17mmF1.8(with E-P5)は、お散歩街角スナップを主用途として購入したので、そちらの写真もアップさせてもらっときますね。
解放からちょっとだけ絞ったあたりが好きなので、F2.2〜2.8くらいをよく使っています。

書込番号:19718851

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/22 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

解放でもこの程度のボケ(街スナップでは十分ですが)

軽いスナップばかりなのでもう少し

書込番号:19718962

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/22 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> 一番お聞きしたいのは、Pen Fでもレンズやテクニック次第でとろっとしたボケ感のある写真を撮れるのかという点です。

マイクロフォーサーズで(たぶん)一番とろっとしたボケ感のレンズの花写真も貼っときます。
前3枚、フォクトレンダーのNokton25mm(1型)。
4枚目は、大きいけどスッキリとしたボケ味の中に主被写体が鮮明に描写される(たぶん)マイクフォーサーズで解像度(あえて解像感じゃなく解像度と書きます)が一番高いと評判の75mmF1.8。

書込番号:19719367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/23 02:30(1年以上前)

>mosyupaさん
素敵な写真ありがとうございます!
Nokton25mmかなり良さげな写りで是非余裕があれば購入してみたいレンズですね。

書込番号:19719944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/23 10:27(1年以上前)

ペンギンぱないの!さん

大したコメントを差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。

もうPEN-Fにご決心なさっているようですね。お話を伺っていると、一目惚れのような感じなので、きっとペンギンぱないの!さんの永遠の愛機として、思い入れの深い機種になると思います。末永く可愛がってあげて下さい。

私がPEN-Fを第一候補にしなかったのは一にも二にも価格が高過ぎると思ったからです。価格動向を気になさり「いつが買い時ですか?」とご質問なさる方は多いのですが、初めてのミラーレス等なら、「欲しい時が買い時です。過ぎ去った日々は取り戻せませんから」と言うコメントが多いように思います。私も大抵の場合、同様のコメントをしています。ただ、やっぱりPEN-Fはまだちょっと高過ぎとの思いは拭えません。なので、ご購入前に、ペンギンぱないの!さんが以下のどちらに該当するかご確認なさるといいかもしれません。

(1) 現在の価格より1万円(*)(12600円に)下がっても全く気にならない。 → いつご購入なさっても全く問題ありません。
(2) 現在の価格より1万円下がったら購入したい。 → 5月頃まで様子を見てこの頃までにご購入なさるといいと思います。
(*) 初値の1割程度下落に相当します。

(2)は、E-M5iiボディ及びGX8ボディの価格推移からの推測です。現在、PEN-Fはオリンパス機で最も高価な機種ですが、性能等からGX8が競合機種に相当すると思われます。パナソニック機は価格が下がり易い傾向にありますが、GX8ボディは発売から約7ヶ月で約29%下落し95000円弱。PEN-Fボディも半年以上経てば(8月以降になれば)10万円割れ(30%下落で98000円)になる可能性は高く、この事も予め想定なさっていた方がいいと思います。ペンギンぱないの!さんに半年待って下さいとはとても言えないので、判断基準としては(1)(2)でOKと思いますが‥。

【ご参考:価格推移】必要に応じ「1年」「2年」をクリックし表示期間を長くして下さい。ボディカラーも選択可能です。
・E-M5iiボディ
http://kakaku.com/item/K0000740868/pricehistory/
・GX8ボディ
http://kakaku.com/item/K0000795609/pricehistory/

書込番号:19720522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/03/28 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pen Fを遂に購入したので、こちらでご一報させていただきます。
またなにかあったら質問などさせていただくかもしれませんがその時はよろしくお願い致します。
早速車で1、2時間圏内でいける動物園へ行ってきたので、写真をアップさせていただきます。
最後まで悩んでいたボケ感も程よく撮れていて満足な仕上がりです。
MFが楽しすぎます。
正直ここまで楽しいとは思っていなかったので大満足な買い物でした。

>ミスター・スコップさん
ご返信遅くなりすみません。
最後の最後まで価格では悩みました。
日々日々100円以上安くなってきていますからね。
でも欲しいものは欲しい時が買い時で(買える状況で)我慢する必要はないと知り合いから背中を押して頂いたので購入してしまいました笑

書込番号:19737537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/28 21:06(1年以上前)

ペンギンぱないの!さん

PEN-Fのご購入、おめでとうございます!!初撮影から存分にお楽しみになったようですが、これからも愛しく頼もしい愛機「PEN-F」を思いっ切り可愛がってあげて下さい。

アップなさった写真はどれも素敵と思います。17mmF1.8もペンギンぱないの!さんのお好みにピッタリ!オリンパス機はアートフィルター、アートエフェクト等が非常に充実していますが、早速試されたのですね。PEN-Fはモノクロ/カラープロファイルコントロールが特徴の一つになっていますが、これらの機能を活かした写真にも是非チャレンジして下さい。

これからも充実したフォトライフを楽しんで下さいね!!

書込番号:19737633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/01 15:53(1年以上前)

ペンギンぱないの!さん

既にご覧になられていると思いますが、自分のカメラが記事になっていると、嬉しいものですよね。PEN-Fの魅力がたっぷりと語られています。

・カメラファンを魅了する、質感の高いPEN――オリンパス「PEN-F」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1602/03/news050.html

書込番号:19748773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4299件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/04/02 10:21(1年以上前)

ペンギンぱないの!さんの3枚目と4枚目の写真、いいですね。
両方ともカラー調整されているんですよね。美しいです。

撮影を楽しまれているようすが分かります。

ミスター・スコップさんが紹介してくださった記事も読みました。
ますます欲しくなってしまいます。

自分は撮影後にPCで色合いを調整しているのですが、
PEN-Fなら現場でいろいろ試せそうですね。

>ペンギンぱないの!さん
>欲しいものは欲しい時が買い時

くぅ〜、迷います。

書込番号:19750923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/24 06:26(1年以上前)

ペンギンぱないの!さん
おう。

書込番号:19814637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですが一眼レフを

2016/03/20 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

かなりの初心者で、何の知識もありせんが、
今iPhoneで写真を撮っています。
手軽に撮れるのはいいのですが、
写真を現像したり整理をついつい後回しにして
どんどん貯めてしまうので、一眼レフを購入したいな、
と考えていますが、知識が全くなく、
自分にあったものが全然わかりません。。

どなたか私にあったものを教えていただけますか🙇
・子どもたちをよく撮る(日常、行事ごと)
・旅行によく行く(景色や食べ物、人も撮る)
・自分撮りもしたい(2〜3人でよく撮ります)
・大人数で撮ることも多い(シャッターを押してくれる人がいなくても、撮影可能なもの)
・動画も撮影したい
・できるだけ軽くて使いやすいもの
・簡単にiPhoneに送れる

オリンパスペンがこの条件に近いのかな?と思った野ですが、調べても???なので、価格などもできれば教えていただきたいです。
こんな便利なものがあるのかわかりませんが、
よろしくお願いしますヽ(;▽;)ノ

書込番号:19712084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/20 23:32(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。

コンパクトですごく持ち歩きに良さそうですので、
候補に入れようと思います♪ありがとうございます!

書込番号:19712992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/20 23:35(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます(^○^)
PanasonicのGF7が良いみたいですね!
一度お店にみにいこうと思います♪

書込番号:19713003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/20 23:36(1年以上前)

>まる。まる。さん
ご丁寧にありがとうございます!!
とてもわかりやすくて、勉強になります。
ミラーレスだけでなく、コンデジも候補に入れて
考えたいと思います!

書込番号:19713011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/20 23:38(1年以上前)

>SQUALL / S L Hさん
ありがとうございます!
PanasonicにGF7、3人の方に
オススメされてます♪
コンパクトで使いやすそうです(^○^)

書込番号:19713016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/20 23:44(1年以上前)

ミラーレスでしたら、予算内で WiFiが搭載された物を選ばれると良いです。

ご希望の条件の
>・大人数で撮ることも多い(シャッターを押してくれる人がいなくても、撮影可能なもの)

は、WiFiが搭載された機種だと、カメラとスマホを接続して(専用アプリのインストールは必要)離れた所からスマホの画面を見ながらワイヤレス撮影が出来ます。

予算が6万円だと、GF7で良いのではないでしょうか。
アクセサリー類の購入も有るでしょうし。

書込番号:19713037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/20 23:48(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ありがとうございます!

GF7をお店にみにいってみます♪

書込番号:19713053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/20 23:49(1年以上前)

別機種

GF7で撮影しました(=^ェ^=)

Panasonic の LUMIX GF7 をオススメします(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/
私も使ってます\(^o^)/



Panasonic板で お待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19713059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/21 00:17(1年以上前)

目的が写真を整理するためなら、ipot touchの32Gと使い分けるのもありだと思います。
操作もiphoneと変わらないはずですし、itunesでデータを共有できるのもgood、一番のメリットはやはり自撮り棒が使えることですね(^-^)

書込番号:19713151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/21 00:22(1年以上前)

>・自分撮りもしたい(2〜3人でよく撮ります)

背面液晶が稼動して、正面から液晶表示を見ることのできるカメラが該当するとおもいます。


>・簡単にiPhoneに送れる

Wi-Fi機能があれば送れます。


>・大人数で撮ることも多い(シャッターを押してくれる人がいなくても、撮影可能なもの)

Wi-Fi機能とスマートフォンがあると、スマホにカメラの画面を表示させ
カメラを離れたところからコントロールできたりします。

たいていのWi-Fi搭載カメラは、スマホからのリモートコントロールにも対応していますので
Wi-Fi対応機種であればたいてい大丈夫だと思います。


>・動画も撮影したい

動画機能のないデジカメはほとんどありませんので、たいてい大丈夫です。


>・できるだけ軽くて使いやすいもの

一眼レフよりも軽量なミラーレスの方がいいように思います。


>予算は6万程度で考えていますが、この予算では厳しいでしょうか?

このスレのPEN-Fは本体のみで13万円以上します。
その為、PEN-Fの購入は難しいとおもいます。

以上から考えると

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
質量:約210g
APS-C撮像素子なのに小型ボディ

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
質量:約236g
レンズが小型なのも特徴

FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/
質量:約300g
富士フイルムの発色が好きという人はこのカメラかも

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013380/
質量:約224g
α5000のAFを大幅に高速にしたカメラ。

あたりを候補にするといいように思います。
この中から実際に店頭とかで触ってみて、気に入ったものを購入するといいように思います。


書込番号:19713166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/21 00:53(1年以上前)

asuca216さん こんばんは

質問するなら他スレも目を通しましょうね。このカメラは、全国の年金ジジイ様御用達みたいです。というのは半分じょうたんですが、合理的に考えてこのカメラにするメリットはファインダー内蔵であることだけといっていいでしょう。

写真を撮る道具としては、EPL6,EPL7でほとんど違いはなく、小型軽量である点がむしろすぐれています。あるいはPFのデザインが気にいったのかもしれませんが、値段も法外です。

書込番号:19713236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/03/21 16:23(1年以上前)

GF7にさらに一票追加です♪

満足していただけると思いますよ(*^^*)

書込番号:19714870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/22 09:09(1年以上前)

整理や現像が面倒と言う人はミラーレスを含めて一眼は向きませんよ。
そういう作業を嬉嬉として行える人向けです。
それでも欲しいのなら
付属編集ソフトの使い勝手もチェックしといた方が良いです。

書込番号:19717232

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/03/22 12:53(1年以上前)

簡単にiPhoneに送れたらいい、結局iPhoneで撮って整理できなくなってる状況と同じことになると思います。iPhoneであれカメラであれ撮った写真はまずその日の日付が名前のフォルダをパソコン上に作ってそこに入れましょう。iTunesでiPhoneに転送する写真が入ったフォルダを指定できますので、iPhoneへ転送したい写真はそこに置きましょう。iPhoneで撮った写真であっても、同じ手順で整理してみてください。

書込番号:19717717

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/22 15:41(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます!
価格などお伺いしにいきます♪

書込番号:19718107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/22 15:42(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

すごく詳しく、候補もたくさん出していただきありがとうございます!
さっそくこの情報を持ってお店に行きたいと思います♪

書込番号:19718108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/22 15:45(1年以上前)

仕事上でiPhoneを使用することが多く、
仕事の写真、スクリーンショット等が
かなり多い為、子どもの体育祭などで
遠目だと画質が粗くなってしまう為これを機に購入を考えています♪
ありがとうございます(^○^)>横道坊主さん

書込番号:19718113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuca216さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/22 15:46(1年以上前)

>苦楽園さん
ありがとうございます(^○^)
今iPhoneにあるものはそれで整理しようと思います!

書込番号:19718117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/22 17:07(1年以上前)

>asuca216さん

の撮影目的(リクエスト)ではiPhoneが一番適しているような・・・

書込番号:19718264

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/03/22 18:19(1年以上前)

>>どなたか私にあったものを教えていただけますか
>>1・子どもたちをよく撮る(日常、行事ごと)
>>2・旅行によく行く(景色や食べ物、人も撮る)
>>3・自分撮りもしたい(2〜3人でよく撮ります)
>>4・大人数で撮ることも多い(シャッターを押してくれる人がいなくても、撮影可能なもの)
>>5・できるだけ軽くて使いやすいもの

私は旅行や散歩で気軽に楽しく撮れるカメラとしてPEN-Fを購入しました。格好がいい。E-P1の白を持っていますが、PEN-FはPENシリーズの中ではE-P1以来初めて心がときめいたカメラです。性能も大きく向上してます。特に2000万画素でローパスフィルターが無くなったことは、上記条件2の食べ物を美味しそうに撮るのに必須です。レンズは、9-18mm, 25mm, 45mmを常用していますが、食べ物は25mmでf4で撮ってます。これら3つのレンズとPEN-Fは上記条件2, 5を満たします。3も背面モニタがグルッと回って自分撮りできます。4はセルフタイマーと三脚を使えばいい。1は常に持ち歩けるかということですか?それともシャッターチャンスを逃さないという意味。いずれにせよOKでしょう。上記3本のレンズとPENF本体とで価格コム価格で241000円です。6万円を初回に払ってあとは毎月1万円18回に分けて払うというのはどうでしょう?ローンが終わる頃にはプロ並みの腕になっていることでしょう。

書込番号:19718443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/04/03 21:22(1年以上前)

結論がE-PL7ではなくGF7 に落ち着いていたのに寂しさを覚えます…。

書込番号:19756044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ購入を考えています!

2016/03/08 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件

カメラの購入を検討し始めた中で、PEN-Fが発売されたことを知りました。
外観がすごくカッコイイですよね!
そんな中で、カメラの知識が豊富な皆さんのご意見を頂ければと思い投稿しております。

カメラ購入を考え始めた理由としましては、娘が中学3年を迎えるにあたり部活動の軟式テニスの試合の様子を写真に残してあげたいと思ったからです。
テニスの試合を撮影するには本当は一眼レフの方がいいのかもしれないのですが、一眼レフの大きな機種になるとその後の普段に使うのが億劫になってしまいそうなのと、現在GF1と20mmのレンズ、E-PL1sと14-42mmのレンズの2セットがありますので、そのレンズも使用できるのでマイクロフォーサーズがいいかと思いました。

テニスの試合中の姿を観客席から撮影するという目的の場合、PEN-Fという選択はいかがでしょうか?
またレンズの種類と撮影する対象との距離の関係がよくわからないのですが、テニスコートの脇の観客席から選手を撮影する場合ですとどのくらいの望遠レンズがよろしいと思われますでしょうか?

アドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:19669865

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/08 05:26(1年以上前)

ホク太郎さん おはようございます。

テニスならばあなたのお子様がラリーさえ続けてくれるのであれば、動きが予測出来るスポーツなので40-150oなど良い望遠レンズを選択すれば、電子ビューファインダーも内蔵されているのでそれなりには撮れると思います。

但しオートフォーカスに関してはOM-D EM1などの像面位相差AFを使用できる方が、スポーツと言われれば無難な選択になるかもと思います。

書込番号:19670124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/08 05:50(1年以上前)

カメラで試合の撮影とか目立つことを中学3年のお嬢さんは嫌がったりしないものなんでしょうか?
E-M1だと無音で撮影できるので、レフ機の様にまわりに気を使わなくて済む利点はあります。

書込番号:19670136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/08 05:54(1年以上前)

>現在GF1と20mmのレンズ、E-PL1sと14-42mmのレンズの2セットがありますので、
>テニスの試合中の姿を観客席から撮影するという目的の場合、PEN-Fという選択はいかがでしょうか?
>テニスコートの脇の観客席から選手を撮影する場合ですとどのくらいの望遠レンズがよろしいと思われますでしょうか?

現在の現在GF1と20mmのレンズ、E-PL1sと14-42mmのレンズは、この目的を満足できないと思われます。
望遠レンズは必要で最低でも望遠端は100mmは必要かと察します。
現在所有するレンズに捕らわれてカメラを選ぶと後悔するパターンになりかねません。

レフ機は大きくて重いとのことですが、比較的軽いものもあります。
ニコンのD5300 18-140 VR レンズキットなら価格的にも性能的にも無難だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000010854/
焦点距離は18-140mm、価格は7万円切りますよ。

書込番号:19670141

ナイスクチコミ!5


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/08 05:55(1年以上前)

>ホク太郎さん
カメラ名を間違えてしまいました。
大変失礼しました。

書込番号:19670142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/03/08 06:30(1年以上前)

動きモノを撮るのがメインなら、E-M1かパナG7だと思います。

僕は動きモノはあまり撮らないんですけど、どっちも持ってます(^_^;

G7がお勧めだと思います。
AF高性能で、4Kフォトが可能で、しかも格安です。

書込番号:19670175

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/08 09:06(1年以上前)

>テニスの試合中の姿を観客席から撮影するという目的の場合、PEN-Fという選択はいかがでしょうか?

PEN-Fはいいカメラだと思いますが、スポーツを撮影する場合には、もっと向いているカメラにした方がいいと思います。
一眼レフの方が向いていると思いますが、ミラーレスの方がいいという場合は

オリンパスなら、像面位相差AFを搭載し、AFを高速化した

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000575055/

同じマイクロフォーサーズのパナソニックの場合は、空間認識AFを搭載し、AFを高速化し
4K動画の撮影も可能な

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000634964/

あたりにするといいように思います。

空間認識AFは、ボケ像から被写体までの距離を導き出す技術で

ライブビュー画像からピントの異なる2枚(場合によっては2枚以上)の画像を取得して、
あらかじめ取得してあるレンズの光学データを参照しながら分析することで、
合焦点から手前、合焦点、合焦点の向こう側と画像内にある被写体を距離ごとに分けることができます。

つまり、ボケの状態から各被写体までのおおよその距離とピントを合わせる方向がわかるということになり
高速AFが可能になっています。

通常のコントラストAFでは大きくボケたときにピントを合わせる方向を瞬時には判断できませんが、
(レンズのピント位置を動かしてからはじめてわかるので、その分遅くなります。)

空間認識AFでは最初にピントの異なる2枚の画像を取得するだけで画面内のすべての被写体の距離情報から
ピントを移動させる方向と大まかな移動量が瞬時にわかります。



マイクロフォーサーズにこだわらないのであれば

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/

世界最多425点全面位相差AFセンサー搭載
世界最速0.05秒AFを実現しています。

こちらも4K動画の撮影ができ、さらに
全画素を間引きや加算なく全画素を読み出して使用するため、より解像感の高い4K動画画質を実現しています。


>テニスコートの脇の観客席から選手を撮影する場合ですとどのくらいの望遠レンズがよろしいと思われますでしょうか?

ある程度近い場所からであれば、35mm換算で200mmでも大丈夫のようにも思いますが
それなりにアップで撮るとか、少し離れた席になるかもと考えると
35mm換算で400mmまでの望遠を用意しておいた方がいいと思います。

そうすると、マイクロフォーサーズの場合は

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
http://kakaku.com/item/K0000693530/

が、レンズも明るくいいように思いますが
明るい分大きいので

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/

の方がコンパクトさ優先の場合はいいかもしれません。




書込番号:19670457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/08 10:04(1年以上前)

望遠レンズ必須です!!!
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
LUMIX G7等が良いと思います(^o^ゞ


私は娘撮りの為にGX8買いました( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000795611/

書込番号:19670557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/08 10:13(1年以上前)

ホク太郎さん、こんにちは
PFのいい点は、evf付きではもっともコンパクト(gm5は除く)であることです。ただ、ファインダー位置が左端なので嫌う人がいます。あと、ホールディングに難を感じます。そして、価格がクソ高いことが、悪い点です。でも、趣味性の高いカメラですから、ほしい人はほしいみたいですね。

カメラを実用品として捉えるならOMDシリーズのほうがベターです。この中でおすすめはEM10Aです。PFの半値です しかし、オリの画質はどれも同じだし、新しい機種で機能的にもすぐれ、なかでもAFターゲットトパッド(ファインダーを覗きながら右手親指でAF枠を移動させる機能)はとても便利。ダイヤル配置などもよく、オリ機の中でベストの操作性です。OMDのエントリークラスであるためコンパクトですし、ファインダーが中央にある(倍率はPFと同じ)のは明らかにPFに対するアドバンテージです。

OMDには他にEM1とEM5Aがあります。前者には大きなグリップがあること、後者はバリアン液晶モニター(他はティルト)であることが特徴。あと、前者のレスポンスが若干いいことがあげられます。これらも良いカメラです。

あと、パナは基本的にレンズ内手ぶれ補正だし、そうでない機種はおおきすぎたりで、お薦はありません。

デジカメのスペックを書き連ねるとあきれるほどたくさんの項目があります。しかし、アートフィルターがどうのこうのなんて些細なことはどうでもいいのです。実用性の視点から冷徹に見極めたらオリではEM10Aが一押しです。防塵防滴ではありませんが、常識的な範囲で注意して使えばよいだけの話です。もちろん、PFの外観に一目惚れして忘れられないならそうされたらいいですが、最初のパラグラフで書いたことを納得してから購入すべきでしょう。

書込番号:19670582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2016/03/08 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ホク太郎さん
レンジファインダースタイルのM4/3で動体撮影にも強いカメラということでしたら、空間認識AFや4KフォトのあるGX8をお勧めします。価格もこなれてますし、14-140mmのキットレンズでおそらく軟式テニスの試合はカバーできるかと。(中学校の軟式テニスの試合は、経験上屋外がメインだったと思いますが、どうですか?)

でも、PEN-Fでも撮れないことはないと思います。先日ムエタイの試合を撮影しましたが、リングサイドからなので動きが激しく、あまり明るくない厳しい撮影環境でしたが、予想外にAFの追従が良くて驚きました。

動体撮影はあまりしないこともあり駄作ですが数枚アップします。ご参考まで。

書込番号:19670618

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/08 18:41(1年以上前)

別機種
別機種

GX1

私的には…E-M1かG7かと思います。
僕の場合は動物ですが…AFスピード以上に構えやすさが大事かと思います。
縦はやむないにしても、横の場合…レンズの光軸上にEVFがくるのが構えやすいですよ。
また、動きが予測できるなら…PEN-Fでも可能だと思います。
ちなみに、下のGX1は背面液晶で撮ってます。

書込番号:19671761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/08 20:21(1年以上前)

全然関係ないけど、、、HN、此処には変な太郎が居て間違われるから変えた方が、、、

書込番号:19672084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/08 20:32(1年以上前)

既に何人かの方も書かれていますが、スレ主さんの用途なら

LUMIX DMC-G7H高倍率ズームキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

こちらが性能的にも価格的にもベストフィットですよ。
14-140mmが付いてこの値段はまったくのバーゲンプライスです。

空間認識による高速AFや4Kフォトは、きっとお嬢さんの写真を撮る際の助けになるはずです(^^)/

書込番号:19672141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/08 22:35(1年以上前)

アドバイスを書き込んで頂いた皆さん、ありがとうございました!
こんなに書き込んで頂けるとは思っていなかったので感激です!!
本当にありがとうございます。m(_ _)m

皆さんの書き込みを読みつつ、時間が作れたので本日県庁所在地のビックカメラへ行ってきました。
PEN-Fの実機も置いてあり、やっと実物を触ることができました。
また皆さんのアドバイスにもありました機種についても、1時間くらいだけでしたが触ってきました。
PEN-FだけでなくE-M1やGX-8もいいなあと感じました。
動きのあるものを撮るということですとE-M1やG7がいいのでしょうが、その使用目的が今後せいぜい2回で、その後の日常的に使う時の持ち運びやすさなどを考えるとどうなんだろうというのが悩みどころです。
ちなみにE-M1は2013年10月からの発売のようですが、後継機の発売が近いなどの噂などはあるのでしょうか?

もう少し情報を集めて、また実機を触りに行って、悩んでみようと思います!

書込番号:19672700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/08 23:49(1年以上前)

ホク太郎さん
ボチボチな。

書込番号:19673018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2016/03/09 00:16(1年以上前)

はい動き物はG7ですと言いたいのですが。観客席からの撮影と考えるとご予算があればE-M5Mk2と40-150mmProで時々デジタルテレコン使用の方がいいと思います。動き物はファインダーがレンズの軸線上に有った方が追いやすいです。

書込番号:19673112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/03/09 06:06(1年以上前)

ホク太郎さん

G7やGX8は、もちろん普段のスナップ目的にも適しています。
パッと見た瞬間に撮りたいっていう街頭スナップにはAF性能って結構重要です。
むろん、家族撮りなんかにも。

G7は軽量小型なのにグリップが大きく、操作性は抜群に良いです。
ただ、ボディ自体はプラ製で、僕は気にならないんだけど、人によっては安っぽくていやだとか言いますね。

GX8は、やや大柄なボディですけど、機能的には文句なしだと思います。
お金があったら僕も欲しいです(^_^)

E-M1の後継機ですけど、どうでしょうねえ。
今年中に出るのかな?
年末あたり?
オリンパスに聞かないと分からないけど、多分、出始めは値段高いんだろうなあ・・・

ここの板を拝見したり、あちこちで作例を見ていると、PEN-Fに載せている新しい画像素子はなかなか良い写りをするようです。
PEN-F GX8 共にそれを載せてるんですけど、E-M1後継機ももちろん新しい2000万画素センサー載せるでしょう。
で、おそらく動画性能を強化するかと想像してます。

書込番号:19673490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2016/03/09 18:47(1年以上前)

ホク太郎さん
Map Cameraが、昨日PEN-Fのフォトレポートをアップしていたので、他の製品を含めてリンクを送ります。
ご参考まで。

PEN-F
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29431
GX8
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28313&catid=275
G7
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=27926&catid=275
E-M1
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22484&catid=279

尚、>現在GF1と20mmのレンズ、E-PL1sと14-42mmのレンズの2セット
をお持ちとのことですが、G7の場合14-42mmの使用で手振れ補正が効きませんので、ご注意ください。

また、私の娘も去年まで中学で軟式テニスをしていましたが、高校入学後は軽音でギターとボーカルをやってます。
動体の歩留まりは違うかも知れないですが、ご自分の好きなカメラを買われるのが良いのでは?

書込番号:19675186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/03/09 21:34(1年以上前)

>しま89さん
「40-150mmPro」はすごくいいレンズみたいですね!
でも価格もすごく良くて購入まではいけないです(泣)
でもオリの機種を選択した時には、レンズ貸し出しサービスでも利用して使ってみたいです!

>オムライス島さん
GX-8も気になってます。
でもちょっと大きいのが、、、
でもライカMとほぼ同じ大きさと思って無理やり納得するのもアリですかね?

>ALEJANDRO NOCHESさん
実例と合わせて参考になるリンクの情報をありがとうございます。
お嬢さんも軟式テニスをされてたんですね!
ご存知の通り軟式テニスだと硬式のようなシングルスはなく娘は前衛なのですが、後衛とは違い動く範囲は狭いのでPEN-Fの性能でなんとかいけないかなぁと思って悩んでいます。
ALEJANDRO NOCHESさんのお嬢さんと同じように軟式テニスも中学まででしょうし、他に動体の物を積極的に撮ることもないと思うので。

書込番号:19675859

ナイスクチコミ!2


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/03/10 21:25(1年以上前)

Playしている本人は動画が見たいはず。娘の思い出に浸るなら綺麗な静止画。ということで、
あなたのために買うのであれば、とりあえずPEN-F + 45mmで、使ってみて徐々にレンズを買い足す。
娘さんのために買うのであれば、4K動画が撮れるカメラとレンズ(例えばGH4 + 14-140mm)。

書込番号:19679458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/03/11 01:29(1年以上前)

>苦楽園さん
動画についてはHDのビデオカメラを持っており、昨年はそれでテニスのTV中継のようなアングルで撮ったのが好評だったので、今年もそれでいこうと思っています。
実は今年の初めに選手として出場したフラッグフットボールの大会で、自分自身が被写体として撮られたプレー中の画像を見て、その瞬間を切り取る写真の良さを改めて感じたものですから、うまく撮れるか自信はないのですが撮ってあげたいと思い、カメラを物色し始めた次第です。

書込番号:19680331

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ199

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップありませんね

2016/03/05 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

ユーザーのみなさん、および実機を触ってみたみなさん、当機のホールド感についてコメントください。

書込番号:19660351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/05 22:02(1年以上前)

全然問題無いですよ。
14mmパンケーキや17mm単焦点は勿論、μ4/3各種プロレンズ(300mmとフィッシュアイは持ってませんが)も、レンズに左手を添えて持ってますが、問題無いです。
右手は中指をカラーコントロールダイアルに掛けて持ってます。こうすると、ダイアルを回転させる事も可能です。ちょっと力が必要でしたがw
まあ、正直E-M1のグリップ力には敵いません。大型レンズはやっぱり基本的にE-M1に装着しますかねえ。
でも、E-M1に12−40を、PenFに40−150を装着しての使用も結構便利でしたよ。
E-M1二台使用時よりちょっとだけ軽量で、鞄の体積もちょっとだけ余裕が出ましたw

書込番号:19661482

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/05 22:06(1年以上前)

悪いです。

書込番号:19661499

Goodアンサーナイスクチコミ!9


unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/05 22:27(1年以上前)

価格クチコミ初投稿(のはず)です。

手は男性としては小さい方だと思います。
素のままでも程よくホールドできて、ダイヤル操作にも特に不安は感じません。背面側のボタン操作時はサムグリップから指が離れますが、左手でレンズを保持していれば特に困らないと思います。

人によっては中指がクリエイティブダイヤルにかかって気になるかもしれませんが、私の場合はうまく逃げる形に収まりやすいです。そのかわり、ユーザー登録特典のレリーズボタンをつけると、中指がダイヤルにかかりやすくなります。

まる。まる。さんのようにダイヤルに中指をかけるのもありかと思います。ただ、回転させるのは私には無理でした。

専用グリップをつけるとよりしっかり持てますが、少し重くなるのと、見映えがあまりよろしくないので、外してしまいました。大きなレンズを常用するなら、つけた方がいいかもしれません。

ホールド感とはちがうかもしれませんが、ファインダーが左に寄っているおかげで、背面の液晶に鼻が当たらないのは思いの外快適です。AFポイントをパネルタッチで移動するのもやり易いです。

以上です。

書込番号:19661605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 01:33(1年以上前)

前面に少しくらいの突起(指の引っかかる程度の突起)が有る方がホールド感はアップするんだけど。

書込番号:19662215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/06 03:33(1年以上前)

昔のカメラ単体では、グリップは、有りませんでした。
今は、少しでも使い易くする為に、グリップを付ける傾向に有ります。
人の手は、万別、個人差が有ります。
用品メーカーは、使い易くするアイテムを絶えず研究しています。

書込番号:19662321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/06 06:44(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
わしのさわったやつは、グリップ付いてたな。

書込番号:19662480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sanmiguelさん
クチコミ投稿数:4件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 サンミゲルのつれづれ 

2016/03/06 12:54(1年以上前)

実は発売前に写真を見てて、これはグリップがないとホールドが安定しないかもしれないと少しがっかりしました。

でも反面見た目だとグリップが付くと雰囲気が壊れてしまいます。

昔フィルム時代にバルナック型やM3型の国内外のカメラを使ってた時は、そういえばグリップなんか無かったけどホールドには全然問題なかったことを思い出しました。

そもそもグリップって最近のカメラだよなと思いつつ、なんで昔のレンジファインダーカメラはグリップがなくても問題なかったのだろうと悩んでおりましたら、発売日にPEN-Fが到着!

さっそく色々レンズを付けて撮ってみました。すると良く判りました。何が分かったかというと次の点です。

・PEN-Fは大きなズームレンズより、レンジファインダーカメラのように単焦点レンズの装着を想定しているのでグリップは必要ない。
・PEN-Fに貼ってある革には摩擦が大きくなるように細かい凹凸が付けられている。
・グリップがないために、昔のレンジファインダーカメラの持ち方で撮れる。

以上のことから、単焦点レンズを付けてスナップを撮るのは、一眼レフタイプのものより断トツに使いやすいカメラに仕上がっていますね。
また首から下げてるときもバランスが良くて、ちゃんとレンズが正面を向いたままで、決してぶらーんとゾウさんの鼻のように垂れないので快適です。

書込番号:19663592

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2016/03/06 13:43(1年以上前)

このカメラを愛用しています。

外付けグリップも購入しましたが、ホールド感が増すものの、金属製だけに重くなりPENの良さである小型軽量性をスポイルするのと、見た目がイマイチなので、取り外しました。


親指を置くところには凹みがありピッタリで、人差し指はシャッターボタンに置いて、中指をカメラ前面にあクリエイティブダイヤルに引っ掛ける持ち方をすると非常に安定します。
これが、私の手には合っているので、グリップ無しで、使用しています。


クリエイティブダイヤルに中指を引っ掛ける持ち方は、手の大きさや指の長さ太さ等で微妙に感触が違うので、個人差があると思います。
ぜひ実機で試してからご判断ください。


私の場合は、とても良いカメラだと実感しています。

書込番号:19663773

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/06 21:19(1年以上前)

コピペでごめんね。

なんだ、購入検討のために質問されておられるのかと勘違いしておりました。
スレ主さんは、他のスレッドで以下のようにレスされておられたんですね。

>PenFは正直がっかり。みょうに横長で薄っぺらい。あの形、右手が落ち着かず、ホールドしにくくてなりません。昔の形を真似してわるくなってるんだから最悪。
>かといって、軍艦部のごちゃごちゃはオリジナルと似ても似つかない。真似するなら、もっとちゃんと真似しろよ。
>こんなもんに法外な金出して買う奴の気が知れん。EP5より良くなったのはEvfだけじゃない?

自分の意見をお持ちで、購入の意思が全く無く、あまつさえ「買う奴の気が知れん」とまでおっしゃられるのであれば、この様なスレッドをわざわざ立ち上げる必要も無かった様に思われます。

ごめんね、自分は基本的に仲良くやろうよ。ってタイプなんだけどね、ちょっとイラッとしちゃった。

書込番号:19665370

ナイスクチコミ!53


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 22:12(1年以上前)

グリップしにくいと感じたらグリップを付ければいいだけのことだし、そのためにオプションがあります。カスタマイズする自由がユ
ーザーには与えられているわけです。机上の空論を振りかざして買えない機種に未練がましく粘着するよりもっと他に有意義な
ことがあると思います。

書込番号:19665648

ナイスクチコミ!25


unicamさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 22:44(1年以上前)

スレ立てされて、私を含む何人かの書き込みの後のご発言なんですね…。ひどいなー。

書込番号:19665813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/07 16:31(1年以上前)

まる。まる。さん
unicamさん

ここ3日くらい、わたしの発言にゴミスレを投げつけてくる連中が多くて困っています。質問しても、ほとんどまともな返事が返ってきません。そのくせ、因縁をつけてはバッシングしようとするバカ供が多く、そういうことが影響してその発言に至りました。何卒ご了解を、、、とは申しませんが、一応お伝えしておきます。

当機を買う気はありません。しかし、オリm43機は概ね全機種手にしてきており、ユーザーがこの機種についてどういう感想をもっているのかは関心の高いところであり、また、自分の感覚が特異なのかどうかも確かめたいと思いスレを建てました。そのことには問題ないと思います。

ついでながら伺いますが、おふたりはユーザーですか? もしそうなら質問にお答えいただきたい。もちろん、強制はできませんが、こちらはまじめに聞いています。他スレのことを持ち出すだけでは、愉快犯と同じです。

書込番号:19668007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/07 16:37(1年以上前)

まる。まる。さん
unicamさん

すみません。ユーザーであることがわからなくなってしまい上のレスを書いてしまいました。
上のスレの最後のパラグラフはスルーしてください。

書込番号:19668023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/07 17:09(1年以上前)

ここまでレスいただいたみなさん、ありがとうございました。
少々混乱しており不手際がありましたことをおわびします。

わたし自身はどっちかというとグリップ嫌い派です。グリップとの出会いはnF1についているごく小さなものですが、その後、1眼レフのAF化とともに各社大げさなグリップをつけたことには落胆しました。カメラは左手で持つものだと思っていますので、そんなもの要りません。邪魔になるだけです。

とはいえ、ずんべらぼん、も困ります。その悪い例がPM2(PL3)でして、つるつる滑ってかないませんでした。で、そのとき小さなゴムグリップをつけたらずいぶん持ちやすくなり、以来、手がかりとなるグリップの有用性を理解しました。現在ではGM1やGM5にそれをつけています。

PFは「見かけ第一」らしく、そのためグリップをあえて外したのでしょう。しかし、「見かけ第一」というわりには軍艦部はフィルム版PenFとは全然似ていずごちゃごちゃしまくりです。いや、それ自体がとくに悪いとも思いませんから、ならば、半分だけ旧PenFに似せるという中途半端なことをせず、もっと、ホールドしやすいデザインにすべきだったと思います。

「前に突き出たダイヤルがグリップ代わりになる」
興味深い意見です。なるほどと思いましたし、だから、こうやって尋ねる意味があるわけです。

「レンジファインダー風デザインなので大きなレンズは想定しておらず、よってグリップは要らない」
基本的に小型レンズを使うべきカメラという点は同意です。だた、やはり小さめのものがあったほうがいいかと。また、大きなレンズだからといって大きなグリップが必要だとは思いません。レンズが大きくなると左手で支える割合が増えるからです。一例として、GM5+パナ35-100mmf2.8の組み合わせは、おどろくほどバランス良好です。

「昔のカメラはグリップなどなかった」
それはそうですが、ならば、それでほんとにホールドはよかったのでしょうか。ひょっとして、いま持ってみたら持ちにくかったりしないでしょうか。

たくさんの方からお答えいただいたわけではありませんが、「グリップなくてもいい」が優勢ですね。ただ、こういうのは難しくて、グリップがないことを承知して買っている、つまり母集団に偏りがあるわけですから、そうなって当然なのかもしれません。

以上で、このスレを閉じます。
まじめにお答えいただいた方にはくりかえしてお礼を述べさせていただきます。

書込番号:19668107

ナイスクチコミ!3


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/08 08:47(1年以上前)

このスレを立てた後に下のスレで以下の発言

>enFは正直がっかり。みょうに横長で薄っぺらい。あの形、右手が落ち着かず、ホールドしにくくてなりません。昔の形を真似してわるくなってるん>だから最悪。
>かといって、軍艦部のごちゃごちゃはオリジナルと似ても似つかない。真似するなら、もっとちゃんと真似しろよ。
>こんなもんに法外な金出して買う奴の気が知れん。EP5より良くなったのはEvfだけじゃない?

これじゃ叩かれても仕方ない。最後は言い訳で終止したようだが、他人の回答をゴミスレなどと非難する前に納得のいく説明をしてもらおうか?

書込番号:19670417

ナイスクチコミ!18


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/08 08:49(1年以上前)

おっと、上のレスはスレ主のてんでんこさんに対しての発言だよ。

書込番号:19670425

ナイスクチコミ!19


sawadaxさん
クチコミ投稿数:65件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2016/03/08 15:11(1年以上前)

問題は、純正のグリップがあまりカッコ良くない...と思うのは自由ですよねw

例えば、LumixGX7はあの形状なので何も付けなく無くても持ちやすい。
デザイン優先で、カメラ単体でのホールドを多少犠牲にしてるようにも私は感じました。

書込番号:19671227

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング