OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ484

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正ダイヤルって要る?

2016/03/03 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

どんなカメラでも基本的にAモードを使っています。というか、動きものに特化したひとを除けば、そういうひとがマジョリティーでしょう。この場合、「前ダイヤル=露出補正」「後ダイヤル=絞り値」とすればじゅうぶんです。レイアウト的にも前後ダイヤルはいいと思います。<以上の話はSモードなどでも同じでしょう>

当機には露出補正ダイヤルが別についています。でも、そんなもの要るの?っていうのがスレを建てた理由。一応、「前ダイヤル=iso」「後ダイヤル=絞り値」「露出補正ダイヤル=露出補正」てな使い方が考えられますが、最終的に微調整のために弄るのは露出補正であり、その専用ダイヤルの場所として右後端はあまり使いやすいと思えません。むしろ、右後端にはisoがあったほうが便利かと。

レビュー見たら「モニターやファインダーを見なくてもわかって便利」とありますが、これはOVFの発想。EVFでもモニターでも、撮れる画像がそのまま表示されているのですから、それを見て調整すればいい。どうせ、撮るときには、どっちかを見るはずだし。

以上とりあえず、思うところを述べました。
みなさんのご意見はいかがでしょうか?

書込番号:19652303

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に59件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/04 22:24(1年以上前)


>いい悪いとかこうするべきなんて話はしてないのですが・・・

誤解?
どう設定するかもその人の考えで良いかと思います。
どのモードを使うかで、いい悪いなんて思ったことはないですが・・・
その人が、使いやすいものでよいかと。

書込番号:19657638

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/04 22:31(1年以上前)

>無意味なマニュアルモードよりずっと・・・^^;

マニュアルモードが無意味?
これこそ、どうなのかと思いますが・・・

書込番号:19657684

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 22:40(1年以上前)

okiomaさん

>どう設定するかもその人の考えで良いかと思います。
>どのモードを使うかで、いい悪いなんて思ったことはないですが・・・
>その人が、使いやすいものでよいかと。

??
わざわざ言われなくても
私、最初から人それぞれって言ってるんですけど・・・


>マニュアルモードが無意味?
>これこそ、どうなのかと思いますが・・・

「無意味なマニュアルモード」
「マニュアルモードが無意味」

これどう読むと同じになるんですかね?

貴兄の人となりはよく存じ上げませんが
いちいち言葉尻であげ足とりたい人なんでしょうか?
非常に不愉快ですね

書込番号:19657731

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/05 06:09(1年以上前)

では、なぜ無意味なマニュアルモードなんて言葉が出るのでしようか?

さらに、いい悪いとか…


>ただ、これらのことはある程度経験がないとできないかと思いますが・・・
それができない人、
設定が面倒、気楽に、
気楽に撮りたいなどと思っている人など、
カメラに任せにする比率が多くなるかとも…

この言葉のどこに、いいとか悪いとか言っています?
これこそ、人それぞれの使い方であって、
言葉を変えて言っているのですが・・・



書込番号:19658510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/05 09:21(1年以上前)

okiomaさん

私の言ってる意味もわかっていただけないようですし
わかるつもりもなさそうですね

これ以上言葉を重ねても
ありもしない行間で揚げ足取られそうなので
私は退散しますね

お付き合いできず申し訳ありません

書込番号:19658896

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/05 09:35(1年以上前)

>私の言ってる意味もわかっていただけないようですし
わかるつもりもなさそうですね

分からないから聞いているのに

誤解とか…
いい悪いとか…
分かるつもりはないとか…
揚げ足とか言われても…


横スレ申し訳ないです。

書込番号:19658943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/05 10:27(1年以上前)

okiomaさん
これで最後にしますね

まず、経緯について私の視点から

>ただ、これらのことはある程度経験がないとできないかと思いますが・・・

「ただ〜が・・・」という表現は、他方への否定あるいは反論で使われる事が多いですよね。
ですから露出決定について私が「こうするべきである」と主張しているとokiomaさんはお考えになったのかな?
と感じましたので、「誤解では?いい悪いの話はしていませんよ?」と申し上げた次第です。


>マニュアルモードが無意味?
>これこそ、どうなのかと思いますが・・・
>では、なぜ無意味なマニュアルモードなんて言葉が出るのでしようか?

私は
「自分がやりやすい方法なら、カメラ任せ大いに結構じゃないですか?
無意味なマニュアルモードよりずっと・・・^^;」
と申し上げました。
マニュアルモードが無意味などと一言も言っていません。

なぜ「無意味なマニュアルモード」という言い方をしたか?については
文脈の中で「カメラ任せ大いに結構」という表現の対比として
「意味もなくマニュアルモードを使うこと」を例にあげただけです。


>揚げ足とか言われても…
前後の文脈や話の流れ、相手がどう受け取っているかを勘案せず
使っている単語を例に話の腰を折ることを「あげ足をとる」と言います
今回はそのようにされているように感じられました。
そういう意味ではokiomaさんが伝えたいことを理解できていないのかもしれません

>分からないから聞いているのに
この文章もいろいろご不満かもしれませんが、これでわかっていただけなければ
私の文章表現力ではこれが限界です。
その上でokiomaさんにまったく非はない、オマエが全部悪いというのであれば
その通りなのでしょう。

私の考え違いでこのような流れになってしまったのであれば深く謝罪いたします。
大変申し訳ありませんでした。

そしてもし叶うのであれば
当スレおよび他スレにおいても、私の事は無視・レス無用にしていただれければ
ご迷惑かけることはないかと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


スレ主様
私の不徳のなすところでスレッド消費してしまい、もうし訳ありませんでした

書込番号:19659093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/05 10:45(1年以上前)

アハト・アハトさん
okiomaさん
あと、ミッコムさん

テキストでの意志疎通は難しいですね。人によってそれぞれアプローチの仕方が違うからでしょう。ちょっと引いてみたら「山本山」みたいなもんじゃないでしょうか。その証拠に、撮ってる写真に大した違いはありません。すべて、いわゆるデジカメ画像にかわりありません。



書込番号:19659153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/05 11:14(1年以上前)

このスレへはこれで最後にしますが

>「ただ〜が・・・」という表現は、他方への否定あるいは反論で使われる事が多いですよね。

言葉尻をとらえているって言うのであればアハト・アハトさんも同じでは?




書込番号:19659250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/05 11:25(1年以上前)

撮れる画像がそのまま表示されるカメラが欲しいです。それなら独立した露出補正ボタンは無くてもいいです(笑)

書込番号:19659289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/05 12:40(1年以上前)

メガワンダーさん
すべてのデジカメ(ライブビュー)でできます。
原理的にそうではありませんか?
難しくもなんともない。

いや、そのまま写ってしまうから逆に難しい。
その部分で自己表現ができませんから。

書込番号:19659525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/05 15:34(1年以上前)

okiomaさん
はい。仰るとおり当方にすべての非があります。
貴兄には何の非もありません。心よりお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。

書込番号:19660031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/05 16:19(1年以上前)

おかしな人は相手にしないことです。

書込番号:19660180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/05 17:12(1年以上前)

デジカメは、何れも一緒で、

価格の住人の腕前は五十歩百歩。

ですから仲良くしましょう。

書込番号:19660335

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/05 17:22(1年以上前)

アハト・アハトさんって沖縄に雪が降ったさんと同一人物じゃね?ww

>okiomaさん
相手にしないことです

書込番号:19660365

ナイスクチコミ!11


DS126321さん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 18:38(1年以上前)

上部右端のダイヤルが露出補正ダイヤルとISOダイヤルのどちらがふさわしいかと言われたら露出補正ダイヤルでしょうね。

MモードでISOオートにしたときの露出補正の操作が他のモードでの露出補正の操作と異なるとややこしいからです。

MモードでもISOオートにしておいて、カメラが決めた標準露出から露出補正でISOを変えて適正露出にする(いわゆるTAvモード)方がマニュアルの利点を残しつつフルマニュアル操作よりも素早い露出決定ができると思います。

露出補正ダイヤルのおかげでオリンパス機で唯一TAvモードの使用が可能になりました。オリンパスはこの点をもっと強調してもいいと思います。

書込番号:19664729

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/06 19:46(1年以上前)

GX8ユーザーですが、件のダイヤルは殆ど使ってないです。
買う前は使う気満々だったのですが、ダイヤルが固いので操作する気になれないのと、ヒストグラム見て露出を決めるので前後ダイヤルでやった方が早いんですね。

長いこと銀塩の経験がある人は、被写体見た瞬間に補正値が頭に浮かぶのだろうなと思いますが、そういう人には直読式ダイヤルは便利なのかもしれません。

書込番号:19664944

ナイスクチコミ!1


Dormilonさん
クチコミ投稿数:53件

2016/03/07 03:19(1年以上前)

結局は人それぞれだと思いますが、私的には、オリンパス機にこの露出ダイヤルを心より待っていました。
PL-7を所有してますが、やっぱりダイヤルが少な過ぎて使いにくいので当然買換え予定です。
キヤノンG15を使っていた時に便利さを実感したもので、一眼機にも付けてほしいなあと常々思っていました。
よく使う機能なのでPL-7では露出変更に時間がかかりよくシャッターチャンスを逃がします。
Fの登場でここ数年の悩みだったフジマウント追加が不要になり、悶々とした日々から解放された気分ですw
私のように万年初中級者には一般的にも露出ダイヤル便利ではないでしょうか。

書込番号:19666456

ナイスクチコミ!7


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/07 15:44(1年以上前)

お店で触って来たんですが、露出補正のダイヤル、結構かたくて回しにくかった。
独立でついてるタイプってわりとそういうものが多い気もするですが、モードダイヤルや絞り、シャッタースピードはある程度その値を決めて撮るわけなのでそれで良いと思いますが、露出補正はその後の微調整で覗きながら使う場合がほとんどだと思うのでそれが一番気になります。。(場所も端っこだし)

書込番号:19667885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/03/08 13:11(1年以上前)

>numan0403さん
露出補正ダイヤルをフラッシュ補正ダイヤルに割り当てると、電子ダイヤルに露出補正が割り当てられるようになります。
ストロボを多様する方ならこれは非常に便利です。

右肩に露出補正ダイヤルがある機種は多いですが操作性が良くないのが多いですね。
特にEVF機は覗いてから補正することが多いですからフレーミングがズレたりホールディングが甘くなるような位置は困ります。
GX8のような位置であればこのあたり問題になりません。
x-pro2は露出補正ダイヤルにcポジションを設けて解決をはかってますが、PEN-Fのフラッシュ補正に使うという解はストロボ多様派には思いがけず良いです。

書込番号:19671038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターでの -3.0EV以下や+3.0EV 以上の表情

2016/03/01 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件
当機種

Pen F の操作でもう一点質問があります。

ミラーレスの利点は写真を撮る時に、設定している露出がモニターでプレビュー出来るという点だと思います。
なので、Pen F を購入したら、すぐにLVブーストはオフにしました。

しかしさきほどカメラをいじくっていて気がついたのですが、露出設定を真っ暗にしたとしても、
例えば室内で ISO200、f22, シャッター 1/4000 に設定してもプレビュー画面/モニターは真っ暗で表示されず、
薄暗く画面上が明るい部分が表示されています。
でもシャッターをきると、撮れた写真はまっ暗です。

色々と試してみたのですが、モニターレンズを向けた画面上で -3.0EVより暗く、+3.0よりも明るなるはずの露出に設定しても、画面上ではプレビュー画面上では反映されないようなのです。(少なくとも私の今のカスタム設定では)
SONYやNikon のカメラを嫁が持っているので確認すると、ライブビューではシャッターダイヤルを 1/8000 などにまわすとちゃんとまっ暗に表示されました。

オリンパスではライブビューはまっ暗/真っ白に表示されないように、なにか制御がかかっているのでしょうか?
どこかの設定でちゃんと、極端にオーバーやアンダーでもその露出が表示される設定はないのでしょうか?
時々、室内で一番明るい電球に露出を合わせて、他の部分はまっ暗にする、みたいな設定で写真を撮りたい時があるのですが(極端に言えば参照で添付している画像のような感じ)、モニターではここまで極端な暗さで表示されないので困ります。

何か設定の仕方をご存知でした教えて頂けませんか?

書込番号:19647937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/01 23:59(1年以上前)

boztsutomuさん、今晩は。
マニュアルで試してみました。
やはりー3.0EVで表示は一定になるようです。
星撮りのピント合わせのためでしょうか。
回避の仕方は、自分にはわかりません。

書込番号:19648211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/02 09:22(1年以上前)

オリンパスさんわもとから+-3までだよ。  Ψ('-'*)

書込番号:19648876

ナイスクチコミ!4


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 12:32(1年以上前)

PEN-Fのマニュアルを見て気がついたのですが、露出補正ダイヤルでは+-3までしか補正できないんですね。
フロントかリアのダイヤルに露出補正を割り当てると+-5まで補正できるようです。
#それでも表示は+-3までです。
露出補正専用のダイヤルが+-3までというのは残念ですね。

そういえばE-M1も+-5まで露出補正できますが表示は+-3までだった気がします。
これは何かできない理由があるんでしょうかね?
例えばパナのカメラだとどうなんでしょうか?

書込番号:19649338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 14:58(1年以上前)

手元にあったFZ1000のマニュアルを探してみましたが、+-5の露出補正は普通にできるようですね。
表示に反映されるかは、分かりませんでした。

#ちなみにFZ1000は持っていません。
実機があれば一目瞭然なんですけとね。

書込番号:19649766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2016/03/02 18:17(1年以上前)

皆様コメントをありがとうございます。
てか、タイトルの部分、変換を間違っていますね。
正しくは「モニターでの -3.0EV以下や+3.0EV 以上の表示」でした。失礼いたしました。

しかし、やはり表示は -3.0 までしかされないのですね...
うーん、これは残念です。

書込番号:19650248

ナイスクチコミ!0


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 19:35(1年以上前)

父がFZ1000を持っているので試してもらったら、+-5の露出補正できちんと表示も反映されてるそうです。
ずっとオリンパスだったので、そういうものなのかな?と思っていたのですが、オリンパス特有のものだったのですね。
折角+-5の補正が出来るのだから、表示も反映して欲しいですよね。
ちなみに露出補正ダイヤルも+-3までになっているのは、オリンパスでは、それ以上は拡張の補正という考えなんですかね。

#α57はどうだったかな?と見てみたらそもそもが+-3までの露出補正でした。

書込番号:19650461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2016/03/02 20:37(1年以上前)

さきほど色々試してみたのですが、メーターをスポット測光にして、ハイライトに合わせて露出設定をしてからAEロックをかけると、
画面上に極端な明るさと暗さの差があったとしても忠実に表示されるようですね。
面倒ですが、今のところはこのやりかたしかないのかもしれません...

たとえば、まっ暗な部屋で12mm のレンズを使って誕生日ケーキのロウソクで照らされている顔を撮りたく、
その適正露出を画面上で見たい場合、スポット測光でないと行けないのですかね?

書込番号:19650670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/12 20:35(1年以上前)

>boztsutomuさん
PEN-Fで,まさに同じ問題で困っています.街灯を白飛びさせず,人物をシルエット撮影したいので,そうなるように設定し,EVFにもそう見えているのですが,再生画像を表示すると明るく補正されて出て人物が黒つぶれしないように勝手に変えられて表示されます.ここには書かれていませんが,その後,解決策,何か得られましたか?

書込番号:25770010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

オリンパス pen F で初めてオリンパスのカメラをデジカメを購入しました。
一点気になるところがあります。

iPhone などに写真をwifi で転送するアプリがありすが、これはケータイ側でないと転送する写真は選べないのでしょうか?
ニコンやフジですとカメラ側で転送したい写真をセレクトして、指定した写真をまとめて転送って出来たのですが、オリンパスだとそういうオプションが見当たりません。
iPhone のアプリ側で選択だとそれぞれの写真の表示に時間がかかりますし、一枚ずつしか転送出来ないようです。
もしカメラ側からセレクト出来る方法をご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:19646970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/01 18:37(1年以上前)

こんにちわ^o^

カメラ側からできないと思います。
E-M5Uでてきないので、変わらないかな?と判断ですが。

すべてスマホからの操作だけだと。
チェック入れて一括転送ありますが、これもカメラ内現像した日には、、、何がなんだかわからなくなります、、

個人的にOLYMPUSタイプより富士みたいな方が"まだ"使いやすいですよね(^◇^;)

おそらくOLYMPUSさんの転送は使い込むうちにここをこうしてくれたらなーってのが、かなりありますよ、、


書込番号:19647013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/01 19:26(1年以上前)

単純にカメラで再生中の画像を一枚一枚選んで転送するだけなら、
画像再生中にOKボタンを押してシェア予約を選びます。
シェア予約画面で十字キー上下or前後ダイヤルのどちらかを回転させて予約のオンオフ、
十字キー左右or前後ダイヤルのどちらかで画像送りします。
スマホと接続して画像取り込みを選べば、シェア予約( )枚あります・・・転送しますか?みたいな表示になると思います。
※E-P5の場合です。

私はスマホと連動させることがほぼ無いのですが、たまにリモコン代わりにしようかと思ったときにさくっと接続できないことが多いのが不満です。

書込番号:19647130

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2016/03/01 19:34(1年以上前)


ありがとうございます。Mosyupaさんの教えて頂いた方法を試してみます。
もしかしたら Pen Fでもその機能あるかもですね。

たしかに、pen F でもさくっと接続出来ない事があります。
wifi にしたらセットアップしたはずなのに、スマホのほうで「接続されていません」的な表示が出たりします…

書込番号:19647159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/01 19:39(1年以上前)


おー!
mosyupaさん 素晴らしい^o^

いまやってみてできなかったですがカメラでマークしてから転送できるみたいですね!

ちょと落ち着いてやってみます^o^

boztsutomuさん すみません、できるみたいです(^◇^;)



書込番号:19647167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/01 19:44(1年以上前)


boztsutomuさん 便乗しちゃって申し訳ありません(≧∇≦)


できましたね!

勉強になりました^o^


書込番号:19647182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2016/03/01 19:57(1年以上前)

ありがとうございます。
Pen F でも先ほど試してみて出来ました。
けっこうスマホ取り込みはやるので、これは助かります♪

書込番号:19647227

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/01 20:35(1年以上前)

>boztsutomuさん
>SQUALL / S L Hさん
お役に立てたようでなによりです ^^

>wifi にしたらセットアップしたはずなのに、スマホのほうで「接続されていません」的な表示が出たりします…

   ↑ それです! それです!

書込番号:19647356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/01 21:16(1年以上前)

どうもありがとう。これで操作が楽になりました。
で、良く見たら取説のp.84にしっかり書いてあった。

パナの場合だと、カメラを家庭内LANにWi-Fi接続して、
ルータ経由でLAN上のPCに写真を送れて便利なんだけど、
そういうのは出来ないみたいですね。

書込番号:19647497

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/03/02 10:59(1年以上前)

PEN-Fでの動作は確認していませんが、E-M1とかだと出来る方法です。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006208
「Q: PEN-F 本体で、複数の画像や動画を選択して消去する方法を教えてください。(選択コマ消去)」
↑これと似たような方法になりますが、再生表示していって、転送したい画像で動画の録画開始ボタン(赤い○のボタン)を押してチェックマークを付けます。
ここで消去ボタンを押すと選択コマ消去ですが、「OK」ボタンを押すと選択コマに対する動作が選べます。そこで「シェア」を選ぶと、チェックしたコマに一括して転送対象マークが付きます。

続いて、メニューからWi-Fi転送を選んで、スマホ側でアプリを起動すると、Wi-Fi接続完了後に「選択済の写真があります。転送しますか?」といった類の確認が出ますので、OKなり「はい」で選択済の写真のみ一括転送が開始されます。
転送完了後に、スマホ側アプリで「戻る」を選択し続けると、確認の後にカメラ側での転送マークを一括して外すことも出来ます。
(ホームボタンなどでアプリを強制終了させた場合、転送マークが外れていませんので、再度アプリ起動で同じ写真が転送されることもあります)

このカメラ側で選択マークを付けておいて、アプリ起動で一括転送はパナソニック機には無い機能なので、けっこう便利です。
パナはパナでNFC利用でタッチすると自動転送とかあって、枚数少ないときは便利なんですけど。
まぁ、相変わらずオリンパスとパナは一長一短で……(^^;

書込番号:19649080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/19 20:07(1年以上前)


あれからシェア予約を利用してますが・・・

転送がちょ遅いですね(≧∇≦)

普通にスマホで確認してチェックマークして転送のが明らかに速いですね、、

なんでだろー

書込番号:19708868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

標準

ストラップ巻き方あってます?

2016/02/29 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件
別機種

ストラップの皮が厚くニコン巻きみたいなのは無理そうです

プレミアム本革シリーズ買った方どのようにストラップを巻きましたか? 写真のような感じであってますか?

書込番号:19642780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2016/02/29 14:29(1年以上前)

サルカン→去る環

釣り用語

ネットからの引用です。

>最初サルカンとは、外来語だと思い込んでいたのですが、スイベルが外来語で、サルカン
とは和名なのです。実は、去る環なのです。

書込番号:19643175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/29 15:05(1年以上前)

安心してください、
あってますよ♪

書込番号:19643265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/29 15:26(1年以上前)

ほかのかたも仰るように通す向きが変わる程度なのでニコン巻きできると思いますよ。

僕はE-M5llリミの本革ストラップをニコン巻きにしていますが、画像を拝見するとテープ部の厚みなども変わらなそうなので問題なくいけると思います。

テープ硬くないですか?
リミの本革ストラップはかなり硬かったので、数時間モミモミして装着し、さらに数日後にクリームがけをして柔らかくしましたよ♪

書込番号:19643304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2016/02/29 17:19(1年以上前)

ご自身が納得するならばどのようなストラップの巻き方でも良いと思いますけど

スレ主さんの方法は緩んで抜けることがあるので自分はニコン巻きのみです

書込番号:19643589

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/29 18:18(1年以上前)

スレ主さんの画像にはないけどニコン巻きなら移動する輪っかみたいなの(先端留め?)があるといいですね。
内側に入れ込んだ先端が横からはみ出さないように。

書込番号:19643751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/29 19:20(1年以上前)

ストラップの長さを調整する所は「アジャスター」で、輪っかの所は「サルカン」って言うみたいですよ。
http://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=digital-camera-strap-parts-name
(このサイトの言い方が絶対合ってる、と言う訳では有りません)

ショップによっては「アジャスター」の事を「コキ」と呼んでる所も有るみたいですが、だいたい上の表記が多いみたいです。

書込番号:19643934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/29 19:57(1年以上前)

かんぴょう巻きLOVEです。

書込番号:19644049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/01 00:28(1年以上前)

話は変わりますが、ニコン巻きって面倒ではないですか?

夏と冬でストラップを交換しているのですが、付け外しが非常に面倒です。Acruのストラップは、かなり簡単に装着でき気に入りました。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000001/

書込番号:19645166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 07:41(1年以上前)

「ニコン巻き」って、外れないようにするための通し方ですから、取り外しが面倒なのは仕方ないですね。
ちなみに、E-P5の時の限定ストラップも、今回の限定ストラップもニコン巻きはできますよ。

書込番号:19645551

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/01 10:12(1年以上前)

なぜニコンが「ニコン巻き」を推奨するかは安全性の為です。
重い一眼レフに1s以上の重量レンズを付けても外れないように保つためですね。

軽いミラーレスに軽いレンズを付ける程度ならあえて「ニコン巻き」にする必要はありません。
しかし、上に書いたように見た目的にストラップの端が飛び出ているのは不細工です。

書込番号:19645853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/01 10:19(1年以上前)

> 取り外しが面倒なのは仕方ないですね

それでいいのかなぁ? 改良の必要無し?


そういえばオリンパスの純正ハンドストラップはニコン巻きタイプ、パナソニックの純正ハンドストラップは携帯ストラップタイプ(名称不明)なんですよね。装着方法はパナソニックの方が好きでした。
パナソニックの方が優れているという意味ではありません。

書込番号:19645862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/01 10:31(1年以上前)

> 重い一眼レフに1s以上の重量レンズを付けても外れないように保つためですね

なるほど、納得。
1kgどころか10kg以上も余裕でありますもんね。そりゃ付け外しが便利より、安全性を求めますね。

書込番号:19645886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/01 11:08(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの恵方巻って?

書込番号:19645957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/01 12:06(1年以上前)

サルカンでしらべたら、こんなのが出てきたけど、なんか違う部品のことじゃないです?

http://search.rakuten.co.jp/search/mall/サルカン/?lsid=064584&scid=s_kwa_2015fas_00

書込番号:19646078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/01 12:42(1年以上前)

>サルカンでしらべたら、こんなのが出てきたけど、なんか違う部品のことじゃないです?

サルカンで間違いないと思いますよ

http://item.rakuten.co.jp/auc-studio-ichi/10000433/

書込番号:19646186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/01 12:59(1年以上前)

因みにGショックなどのウレタンバンドの輪っかは「遊環」と言うらしいですね。
http://g-shock-band.okaidoku.in/g-shock/cat89/

なので「サルカン」の「カン」はkittykatsさんが仰る様に「環」で合ってると思います。

書込番号:19646245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 20:22(1年以上前)

〉トシユーキさん、
わかりましたか?
普通にニコン巻きでストラップは、着けてます。
確かに他のストラップと比べると、厚いですかね?
今日同じストラップ届いたんで、早速付けました、こつは、なるべく輪を大きくとって、直に差し込むようにします、頑張って付けてみてください。
厚い方がシッカリ感もあるんで、良いと思ってます。

書込番号:19650622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/03/02 21:47(1年以上前)

機種不明

自分も初めてニコン巻というものを同じストラップでやってみました。なんとか入りましたね。アジャスターに2回入れるのがしんどかったです。このストラップ革と布?が二重になっているので先端がフニャッとなり入りずらかったですが、自分はセロテープで挟んで、セロテープ部分入れてから引っ張り入れました。
トシユーキさんは二回入ってるから、アジャスターに入れる順番でしょうかね。

書込番号:19650951

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/02 21:56(1年以上前)

別機種

長めにしたいんで、ギリギリにしてますが、外れた事はないです。

書込番号:19650993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/03 23:02(1年以上前)

みなさま丁寧に教えて頂きありがとうございます

綺麗にストラップを巻く事が出来ました

書込番号:19654313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信12

お気に入りに追加

標準

妄想結構! PEN Fと持ってくレンズ3本!

2016/02/26 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

皆様ならなにを選びますか?
私なら


17mm/F1.8
45mm/F1.8
75mm/F1.8

12mm、25mmも迷いますねー。
もちろん、オリンパス以外のレンズも可です。

あー、ボーナス5回くらいこないかなー

書込番号:19633534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/26 22:41(1年以上前)

安心してください、
2年半で5回来ますよ♪

書込番号:19633558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/26 22:44(1年以上前)

間も無く年金、2ヶ月に1回、イイ国だよ。

書込番号:19633579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/26 22:44(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 1本勝負( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19633580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/26 23:13(1年以上前)

>価格.comの天使さん

>> もちろん、オリンパス以外のレンズも可です。

撮影される用途により変わるかと思います。

取りあえず、
新製品の300mm F4、お安いですけど。
35mm換算で600mm F4相当になるので、消費税上がる前に1本あるといいと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
http://kakaku.com/item/K0000843555/

書込番号:19633714

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/26 23:26(1年以上前)

ボーナス?
棒〜無す?
一生来ませんので、(TT)

書込番号:19633762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2016/02/26 23:44(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
これまでのカメラ&レンズを売っ払って、本日、PEN-F銀が手元に届きました。
FX Nikon→APS-C Fujifilm→μ4/3 Olympusと買い替え毎に小型軽量になりました(笑)
いつかはフルサイズ・・・の逆行です。シャッターチャンスを考えるとカメラは持ち出してナンボですわ!
レンズは17mm 1.8と45mm 1.8とパナ30mm macro2.8です。PEN-F カッコエ〜ッ!

書込番号:19633857

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/27 00:59(1年以上前)

以前、同じようなスレがあったような・・。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008192/SortID=19515364/

書込番号:19634099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/27 06:09(1年以上前)

価格.comの天使さん
画角、全然違うゃん。

書込番号:19634381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/27 11:01(1年以上前)

価格.comの天使さん こんにちは

自分でしたら このカメラの場合 気楽に持ち出し 一枚一枚ゆっくり撮りたいので

付属の12mmに加え パナ20mmF1.7 オリンパスの45mmF1.8の軽量 セットにすると思います。

特に20mmにした理由は 25mmと17mmの中間で 12mmとの相性も良さそうですし 自分が一番好きな画角ということもあります。

書込番号:19635062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/27 11:27(1年以上前)

あとで妄想するかも?として、もとラボマン2さんの、彼らしい、いわば常識的な答えに賛同したい、けど、やっぱりパナ20mmはAF遅いしな、、、

けど、やっぱり換算40mmの画角は使いやすいんだよね。3:2のフォーマットでは思わないが、4:3だと左右がきりつめられてるんで、これくらいが標準画角(換算50mmのこと)と同等に感じられるんじゃないでしょうか。

レンズの相性もあることだし、オリに20mmを出してほしい。オリ単レンズのラインナップは画角の間隔を正当にそろえようとしているけど、20mmは特別ってことで。無理ならシグマでもいい。f2.8ではなく、f1.4。

書込番号:19635134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/27 12:05(1年以上前)

PEN-Fなら
キャップレンズ 9mmF8.0
キャップレンズ 15mmF8.0
電動ズーム 14-42mm F3.5-5.6 EZ
の軽量トリオでお気楽に撮るかなぁ

17mm F2.8ってのもあるけど 15mmとカブるからなぁ

書込番号:19635252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2016/02/27 22:52(1年以上前)

私は、こんど取材旅行に持っていく3本を選んでみます。
普通なら広角、標準、望遠の3本でしょうが、それでは面白くないので、あえて(1)高倍率ズーム、(2)明るい単焦点、(3)超望遠ズームという組み合わせです。

(1)パナ 14-140mmPOWER O.I.S
     このレンズでほとんどの被写体をカバーできます。オリの14-150mmより画質が良いです。
(2)M.ZD 17mmF1.8
     一番使う画角でF1.8の明るさが魅力。画質も良く小型軽量。より広角を常用される方ならM.ZD12mmになります。
(3)M.ZD 75-300mm II
     旅先での野鳥などを撮影。パナの100-400やオリの300mmF4は旅には大きすぎます。

あと、もう1本選ぶなら、超広角ズームですが、旅なら小型軽量でM.ZD9-18mmで良いでしょう。というかサブカメラE-M10IIにこれを付けておきたいですね。

書込番号:19637635

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

オリンパスの発色

2016/02/25 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

キャノンの自然な発色が好みのためEOS6DやG7Xを所有していますが、
どうしてもキャノンのミラーレス機はスペックや外見が好きになれません。

 ボディー内手振れ補正などのスペックやクラシックな外見、この機種に一目惚れしてしまいました。
オリンパス製のデジカメは購入したことが無いのですが、キャノンと比較してauto WB, jpegでの発色は、
どんな感じなのでしょうか?

書込番号:19629427

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/25 20:50(1年以上前)

失礼ですが 色は 時期が来て
カメラ店頭なりサービスセンターなりで
データ持ち帰りが許される頃に
ご自身でチェックするしかありません

どんなに人が評価しても伝わりませんし
そもCanonの自然な発色と云っても
スレ主さんがCanon色に染まっているだけなのかも
私は長期にCanonの機材で撮っていますが
寧ろOLYMPUSの発色が今は好きです

書込番号:19629540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/25 20:53(1年以上前)

キヤノンのことは分かりませんが、同じオリンパスでもパナソニック製センサー(E-P3まで)の頃と、現在のソニー製センサー(E-M5以降)では発色は違いますね。

パナソニック製センサーはコッテリ系、ソニー製センサーは寒色系に感じてます。


E-M1はパナソニック製センサーですが、発色は他と違ってるのかな?

書込番号:19629553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/02/25 21:03(1年以上前)

今どきのデジイチは +RAW撮りしておけば、あとでいかようにも画像編集できるからあまり気にしなくてもよいのかも、、 
とは言っても、
> キャノンの自然な発色が好みのため・・・・・ 

自分自身は その逆の理由で長年 オリ機を愛用してきました、 今も使ってます(m4/3ではないですが) 
キヤノニコは自然な発色傾向で、その他のメーカーは各社独自の色に拘ってる感がしますね、 
なんと言っても 2大メーカーは、プロやハイアマさんユーザーが多いので、あとで弄りやすい自然な画質になってるのか、 

その他のメーカーは独自色に拘って、例えば フジは肌色 、ペンタは緑の発色とか、定評がありますね、
オリは オリンパスブルーという言葉があるように、青の発色に独特のものがあるように感じてます、 
いわゆる、印象色に振った味付けということでしょうか、 

スレ主さまは キヤノン機の自然な発色に慣れられてるのなら、他社機では違和感を感じられるかもしれませんね、
もちろん 色設定やコントラストなど、自分好みに設定を追い込み 登録することも出来るので、あまり関係ないとも言えるし、、 

あくまで、メーカー設定のデフォルト画質でのはなしです、 加えて 私見が多分に入ってます (笑) 
                        

書込番号:19629588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/25 21:20(1年以上前)

オリ機はソニーセンサーになって発色よくなりました。でも、パナセンサーのem1と違いは感じないし、パナ機会との違いもたいしたことない。あと、最近、富士使ってますが、違いはあったも揃えるのに苦労するほどではないし、キヤノンだって、、、、

デフォルトは違っていても、それぞれカメラの設定である程度のところまでもってこれるし、どうせ、撮って出しはありえないと思ってるから、あんまり気にしてないですね。

書込番号:19629664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/25 21:38(1年以上前)

機種不明
別機種

フジ

ほぼ同じ条件で撮ってますが
印象としてはこんな感じですね

必ずこのように結果が分かれる、という訳ではないですし
どっちで撮ったかわからないようなケースも多いですしほぼほぼ問題ないですが
「個人的にキヤノンらしい好きな色」と思う左のような発色には、E-M10ではなりませんでした

左のような絵作りが好みなら、少なくともE-M10と同センサ同エンジンの機種は
好みに合わない可能性は高いです。

個人的にはキヤノンやパナが好みでしたら、フジの方が合うように思います
X-Pro2なんか外観クラシックですけど・・・

でもまあ
一目惚れならカッコで選ぶのもアリだと思います
PEN-Fはカッコいいので、撮らなくても満足できそうではありますよね

書込番号:19629731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/25 22:53(1年以上前)

私も6Dを使ってますが、サブにPanasonicを選びました(^o^ゞ

まぁまぁ満足してます\(^o^)/

書込番号:19630135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/26 05:35(1年以上前)

コンビニで雑誌のグラビアを見てるとキヤノンかニコンかは見分けつかんけど…
これがタマにm4/3機で撮ってるんじゃないか?と思えるグラビアがありませんか。

色味や解像感ではなくて階調性が足りないというか、質感描写が弱いというか…
何なんだろ、製版(分解)で相性の差が出ちゃうのかな。

下らないレスでスミマセンm(_ _)m
ただm4/3センサーは高画素すぎたら結局良さが減る一方だと考えます。


書込番号:19630818

ナイスクチコミ!6


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2016/02/26 07:17(1年以上前)

皆さん、様々なご意見ありがとうございます。

>オリンパスの場合 スッキリした青が出しやすく 少し青めに転ぶように思います。
以前、ソニーのRX-100を使ったことがありますが、肌の色が少々青かぶりするので、早々に手放しました。
ソニー機に似ているのでしょうかね?

この機種、センサーの大きさの割に高価なのでちょと迷っております。

書込番号:19630920

ナイスクチコミ!3


eupholyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 08:23(1年以上前)

pen-fからついた機能で、カラープロファイル機能があります。
12色をそれぞれ5段階で調整できるので、自分好みの色味を、jpeg撮りでも出せる機種だと思います。

書込番号:19631056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/26 08:35(1年以上前)

このスレでは不評の旧パナソニック製センサー(E-P3以前)ですが、コッテリ系の発色が一部で根強い人気があったりします。

ソニー製センサーに比べ、高感度に弱いのは間違いないですけど。(;^_^A

書込番号:19631089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/26 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M10

KissX7

去年E-M10とKissX7で同じ物を撮った写真です。
同じ方角から適当に撮っただけの没写真ですので厳密に撮ったものではありません。
まあ色合いだけ比較して下さい。
コントラストと木々あたりの色が違いますが好き嫌いが分かれるほどの差はないように思いますが?
人によって感じ方は違うのでどうなんでしょう?

書込番号:19631093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/26 09:12(1年以上前)

やはりキヤノン機とは結構差が出てるよね
オリ機の方はアートフィルターかけてないと思うんだけど「ウルトラライトドラマチックトーン(笑」的な仕上がりになってる。
何か、「カメラの中で一度レタッチしてからだしてる」感が他メーカーと比べても際立って強い。
でも逆にそれが個性につながってる。
そうでなきゃ、俺も5本も単焦点買わない (爆

>色味や解像感ではなくて階調性が足りないというか、質感描写が弱いというか…
何なんだろ、製版(分解)で相性の差が出ちゃうのかな。

あぁ、俺と同じ様に感じる人居るんだ〜

岩合さんの写真展でも感じたんだよな。
すごくクッキリハッキリで良いんだけど、どこか深みが無いつうか…
「此処までは技術の限りを尽くして描写した。これ以上もこれ以下も普通に写真鑑賞するには必要ないでしょ?」とメーカーが線引きしてる様な
例えば悪いが「超リアルなサンプル食品」みたいな感じかな。

書込番号:19631185

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/26 09:25(1年以上前)

メーカーによって呼び名が違いますがピクチャースタイルが両機ともビビッドで他はほぼデフォルトですね。
露出補正程度は遣ってますけどね。
没写真なのでリサイズしたのみでソフトによるレタッチは一切しておりません^^
夜などで撮るとセンサーサイズによる高感度による差は当然出てきますけど。
まあやはり好みなのかなぁ〜思います。

書込番号:19631219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/26 09:41(1年以上前)

> タマにm4/3機で撮ってるんじゃないか?と思えるグラビアがありませんか。
どういう意味? どうしてわかる? 画質悪いのはm43ってことか? それ、どうやって証明できる? 妄想、戯言としかいいようないなあw

書込番号:19631260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/02/26 09:42(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

上げていただいたサンプルって無加工なんですか?

露出オーバーを無理に下げたみたいというかHDRみたいというか・・・

自分のE-M10で外の景色はいまいちだと思ったけど、こんなではなかったし
X7より古い7Dでも、ここまで痛々しい感じにはならなかったですよ

EXIFも消えてるようだし
価格にアップしたとき、変に圧縮されて表示おかしくなったりしていませんか?

こちらのモニタ悪いのかなぁ

書込番号:19631261

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/26 10:27(1年以上前)

機種不明

アハト・アハトさんの写真をお借りしてカラーバランス調整

>アハト・アハトさん
オリンパス機のカラーバランスの癖がわかりやすい画像だったのでちょっとお借りしました。
アドビさんの現像エンジンを基準とした個人的な感覚としては、E-M5以降、
カラーバランス的には、赤にちょっと足を突っ込んだくらいのオレンジが強いです。
日中屋外でのオートホワイトバランスは青っぽく出ます。
カラーバランスとオートホワイトバランスが逆目に出ることがあるので、ややこしい感じです。

お借りした画像は、Lightroomのカメラキャリブレーションでレッド彩度をドンっと下げ、グリーンとブルー彩度をドゴゴォォォォンと上げました。他少々。
色抜けを良くしたうえで、周辺減光させて立体感を少し足しました。
わかりやすいようにしたらきつくなり過ぎましたが、自分の好みはもっと優しい感じの仕上げです。
カラーバランスでの変化の参考だけに留めて見ていただければ幸いです。

書込番号:19631374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/02/26 10:40(1年以上前)

>上げていただいたサンプルって無加工なんですか?
もちろん無加工です。確認しましたが圧縮に対する変化はありません。EXIFは故意に消しましたが確認したところほぼ一緒です。
上にも書きましたが条件を揃えて撮った比較写真ではないですし適当に撮っただけの没写真なので酷い写りです。
なので素人が撮った(私も素人に近いですがw)みたいなものなのでそう言う意味ではそのメーカーが持っている素地が分
かるのではないかと思った次第です。もっとも比較できそうな写真が此しかなかったのでご容赦を。
もちろん両機とも条件がそろえばどちらも大変綺麗な写真が撮れますので上の写真は参考にしないようにしてください(失敗写真なので)w
あくまで違うメーカー同士の色合いを比較する為だけに出した物ですので。

書込番号:19631394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/02/26 17:21(1年以上前)

>岩合さんの写真展でも感じたんだよな。
すごくクッキリハッキリで良いんだけど、どこか深みが無いつうか…
「此処までは技術の限りを尽くして描写した。これ以上もこれ以下も普通に写真鑑賞するには必要ないでしょ?」とメーカーが線引きしてる様な

たしかに。スマホの小さい画面でMAPとかフォトヨドの作例を見てもそれは感じます。しかしある種の加工感やデフォルメされた絵に惹かれる人にはフィットするんでしょう。

私がおもうに、スレ主さんはとりあえずオリンパスカレンダーを購入されて数ヶ月部屋に飾られては如何でしょう?どうせボディー価格が落ち着くのにそのくらいは掛かりますからね。毎日そのカレンダーをみて大丈夫であればご購入ってことで。発色傾向やらレンズの個性の違いはPCモニターより印刷のほうが出易い場合もありますし。

書込番号:19632307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/02/27 07:58(1年以上前)

オリンパスはキャノンと全く違いますよ。対極といってもいいかも。

人肌でいうと、私的にはこんな感じ。 近い順という感じです。

キャノン、フジ パナソニック オリンパス ソニー

好みの問題なので一概には言えません。ニコンは所有したことないのでわかりません。

キャノンは色だけでなくて、雰囲気もちょっと違う気がします。
私は好きですよ。

オリンパスはすっきりシャープですが、味気なく感じるかもしれません。

ソニーは肌色悪いです。ダントツで。

晴天下ならどのメーカーも綺麗ですが、光の状態が悪くなるにつれて差が出る印象です。


書込番号:19634556

ナイスクチコミ!5


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2016/02/27 12:44(1年以上前)

わかりやすいご意見ありがとうございました。

実はフジのXT-1も所有していて、それが現在のメイン機です。
何と言っても軽くてかっこいいですから。

オリ機の肌色はやはりソニーあたりに近いのですね。
今回、この機の購入は見送りたいと思います。

書込番号:19635390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング