OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF方式は何?

2019/02/12 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:1527件

E-M1mk2には「イメージャ位相差AF / イメージャコントラストAF 併用」と示しているのであきらかなのですが、オリンパスから発表されているPen Fの仕様表の「フォーカス」には、コントラストAFか位相差AFか示してありません。ということはコントラストAFなんでしょうか?

書込番号:22460984

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/12 10:57(1年以上前)

デジカメWatch 「メーカー直撃インタビュー:伊達淳一の技術のフカボリ」に依れば、
コントラストAFとなっています。
ググってくだされ。

書込番号:22461007

ナイスクチコミ!6


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 11:12(1年以上前)

他のどのオリカメラと同じセンサーでしたかね? もしEM1mk2と同じものなら像面位相差併用のコントラストAF。それでないならコントラストAFのみ。

ただし、オリ(パナも)のコントラストAFはNCの中級一眼レフに引けをとりません。富士やEOSmみたいにウダウダ迷いませんので、よほど速い動きものでなければ問題なく使えます。そして、ボディー形状からしても、PENFはそういう撮影対象を想定したカメラではないと思います。

書込番号:22461030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 11:21(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます、「やっぱりね」と言うところです。まさかメーカーが隠しているとは思いたくありませんが、他社が位相差AFを出しているので、一見遅れている(AF精度ではむしろ原理的には優っている)コントラストAFを示したくはなかったのだとは考えたくないのですが。

すでに性能には100%満足しているE-M1mk2を持っているのですが、それでもなお軽くて小さなモデルを探しています。鳥撮り用に、500mmレンズを担ぎ、首から双眼鏡と鳥以外の風物を撮るカメラをぶら下げていると、後期高齢者には少しでも軽くて小さな風物用カメラが欲しくなります。対象が風物だから、それほど速写性などは気にしません。いまのところPenFが第一候補です。

これらと別にコンデジRX100mk3は持っていますが、焦点距離範囲などで満足はできません。オリンパスの14-150mmが高倍率なのにとてもすばらしい性能だったので、なおさらPenFが欲しくなったというのが現在の心境です。

書込番号:22461046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 11:27(1年以上前)

>Alinoneさん

「ボディー形状からしても、PENFはそういう撮影対象を想定したカメラではないと思います。」...........全くご指摘の通りです、納得しております。上に説明しておりますが、鳥撮りに持って行って、風物を撮るのに使います。まあ、格好いいのも欲しい理由の一つではありますね。

なるべく目立たないようにしたいので黒色がいいのですが、銀色に光るPenFもあまりにも格好いいので、どちらにするか迷っています。

書込番号:22461050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/12 12:31(1年以上前)

>woodpecker.meさん

マイクロフォーサーズ機で像面位相差AFを採用しているのは現在E-M1系の機種だけです。

書込番号:22461156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/12 12:33(1年以上前)

>woodpecker.meさん

woodpecker.meさんって、もっとカメラの歴史に詳しい方だと思っていましたのに。。。拙い私の記憶を辿りますと、、、
オリンパスが他社に先駆けてデジタル専用設計のカメラ(一眼レフ)を開発したときには、他社のほぼすべてのレンズが位相差AFだけに対応していたレンズでした。そのころ、カメラの背面にあるモニターでピントを合わせるコントラスト方式というのがはやりだしましたが、位相差AFだけに対応したレンズではこのコントラスト方式でピント合わせをすると、すごく遅かったんです。モニター画面でのコントラスト方式のピント合わせがめちゃ遅いということが一般化されつつあるころ、オリンパスはいちはやくデジタル設計のレンズでコントラスト方式にも対応したレンズを発売し、デジタル一眼レフのモニターでのピント合わせを高速化したんです。したがって他社の一般的なコントラスト方式より速いんだよっていうことで、ハイスピードイメージャー方式と名前をつけましたんですね。

現在では他社のデジタルカメラ用のレンズもコントラスト方式にも対応しているのか? あるいはレンズがコントラスト方式に対応するとはどういうことなのか、そのあたり、私もよくわからないですが、オリンパスの仕様表でハイスピードイメージャAFと書いてあるのは、ミラーレスカメラだけではなく、デジタル一眼レフ時代から一貫して書かれていますね。

このあたりもご参考に
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/23/8538.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/SortID=11531628/

 

書込番号:22461161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/12 16:45(1年以上前)

woodpecker.meさん こんにちは

ハイスピードイメージャAFと書かれているので コントラスト方式だと思いますが マイクロフォーサーズのレンズ使う分には 問題ないと思いますし 自分の場合は PEN Fの黒使っていますが 普通に使えています。

後 PEN F 小型ですが 案外重量感じますので ハンドグリップが有ると便利です。

書込番号:22461591

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/12 17:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん

>うさらネットさん ご紹介のサイトによると、

「このPEN-Fはできるだけ長く使っていただけることを狙ったカメラで、望遠レンズによる動体撮影よりも、
 コンパクトな単焦点レンズでスナップシューティングするような使い方を想定していますので、
 従来の像面位相差AF対応の16メガセンサーではなく、20メガの新しいセンサーを使う方が、
 多くのお客さまの満足度を高められると考えました。」

...ですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/758231.html

私も PEN-F (シルバー)のユーザーです。
C-AF ではウォブリングもあり、動体撮影があまり得意でないのは確かだと思います。
他に所持しているパナの DFD のほうが子ども撮りなんかでは明らかにいいですね。

シルバーは一目でそのコンセプトがわかり、持っているとカメラに詳しくない人からもよく話しかけられます。
ただ、底面の質感など、シルバーだと細部にちょっとチープさが見える部分があって、そこはブラックが羨ましいです。

普段、私もグリップ(ECG-4)をつけて撮影することが多いですが、
個人的にはグリップなしで 12mm F2.0 か 15mm F1.7 をつけない方が PEN-F らしくて好きです。

動体が得意な E-M1 Mark II と組み合わせるには、性格が真逆な PEN-F はベストマッチじゃないでしょうか。
私も動体撮りは D500 ですが、スナップや普段使いは 90% 以上、PEN-F です。

腕時計のように、使う楽しみだけでなく身に着ける楽しみやコミュニケーションのツールとしての楽しみも味わえるカメラだと思います。

書込番号:22461685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/12 17:38(1年以上前)

誤: 個人的にはグリップなしで 12mm F2.0 か 15mm F1.7 をつけない方が PEN-F らしくて好きです。
正: 個人的にはグリップなしで 12mm F2.0 か 15mm F1.7 をつけて使う方が PEN-F らしくて好きです。

でした。変な打ち間違い失礼しました。

書込番号:22461689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 18:39(1年以上前)

>gocchaniさん

「woodpecker.meさんって、もっとカメラの歴史に詳しい方だと思っていましたのに。。。」........胸が痛いです。皆さんの教えを見ていくうちにだんだんと思い出しました。要するに、昔のことはどんどん忘れていくという事です........後期高齢者と言い訳にはできませんね。

長い間、カメラシステムの構築に悩んできたし、ずいぶん散財しましたが、ようやくシステムの構想がまとまりました。ミラーレスの限界をある程度見極めたと”個人的に”考えています。もちろん、誰にでも当てはまることではないし、撮影対象や時代と共に変化していくでしょうが、今後5年はこれで行きます。

<野鳥撮影旅システム>
・Nikon D500 + 500/5.6PF
・Nikon D500 + 300/4PF
・Olympus Pen F + 9-18, 14-150
・Sony HX99(パノラマ撮影用)

<据置写真撮影システム>---野鳥以外の撮影
・Fujifilm X-H1 + 10-24, 18-55, 55-200, 16/4, 35/1.4, 56/1.2
・Olympus E-M1mk2 + 60macro
・Sony RX100mk3(安直スナップ用)

X-H1とE-M1が重複気味ですが、E-M1の将来性を捨てきれないのと、Olympusの明るい単焦点が高価なことで折衷案としてこうなりました。

皆様のご教示大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:22461827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/12 19:36(1年以上前)

つうか、こんだけ細分化するとシャッターチャンス逃しそう。

書込番号:22461939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2019/02/12 23:02(1年以上前)

>横道坊主さん

あくまで野鳥はD500で撮ります。野鳥が出てこない合間にPenFで風物を撮るという案配です。HX99は印象的な場所のパノラマを撮るだけですので、三者を同時に使うことはありません。

よろしかったら拙写をご覧ください。
→ http://www.woodpecker.me/site/india/index.html#nature

書込番号:22462488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN-F シルバーに一番似合うレンズは?

2019/02/09 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

スペックとか相性とか重視せずに、一番似合うレンズはどれでしょうか?

シルバーって少しずつ色が違ってて、同じオリンパスでもPEN−Fのシルバーと、12mmのシルバーって色味がズレていますよね。
そのズレがダサいと思うんです。だったら黒じゃねーの?

こんな私に、色、質感、大きさ、雰囲気でボディーとの統一感が優れているレンズを教えて下さい。

書込番号:22454007

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/09 18:41(1年以上前)

屑星犬さん こんにちは

自分は黒の為 色合いは分かりませんが デザイン的に一番合うと思うのは 17oF1.8 フード付き になります。

書込番号:22454059

Goodアンサーナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2019/02/09 19:08(1年以上前)

別機種

>屑星犬さん

はじめまして。完全に好みの問題ですが、僕はちょっと古くさいデザイン
と質感のM. Zuiko 17mm F2.8 パンケーキの黒だと思います。

あるいはキットの12mm F2.0の黒。

書込番号:22454122

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/02/09 19:10(1年以上前)

色の件のみで、私のニコワン J5シルバー(正面はFと同じツートーン)のキットはシルバーレンズですが、
黒の同機種レンズのほうが締まりが出て精悍です。色違い持っていて良かった。

ただし、上面から見ると、シルバー繋がりでシルバーレンズが良く見えるようにも。

書込番号:22454127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/09 19:29(1年以上前)

意外にも黒レンズが一番無難に似合うよ

書込番号:22454184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/09 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キットレンズはブラック

12mmシルバーと。

パナライカ15mmブラックと。

好みなの選んでちょ。
http://kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/

PEN-Fシルバーのキットレンズは12mmブラックなので、普通は色味のズレを気にする必要はないですね。

僕の場合は先に12mmシルバーを持っていたわけですが、色味のズレは使っているうちに気にならなくなりました。ただしマウント回りが黒縁なので、ブラックレンズの方が似合う気がしてます。

キットの12mmブラックも似合いそうですが、案外パナライカ15mmブラックがサイズ的にも見た目にも良いかもです。

書込番号:22454329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2019/02/09 20:34(1年以上前)

>屑星犬さん
マッチングシミュレーションなる物がありますんで、
試されては。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
色も選べるんで。

書込番号:22454344

ナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/09 20:34(1年以上前)

昔の一眼レフはシルバーばかりで黒は例外的存在でした。逆にそのころのレンズは黒ばかりでした。だから、シルバーボディーに黒レンズはごく当たり前の組み合わせで、今見ても自然です。

あなたのように拘りのきつい人が何故シルバーを選んだのが不可解。シルバーとブラックのボディーを比べたらシルバーのほうが良さそうに見えることが多いけど、トータルで考えると、ともかく色は黒と決めてかかるのが結局は正解ですよ。

書込番号:22454345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 08:12(1年以上前)

>Alinoneさん
まだ買ってないですよ。
ボディーだけ見てるとシルバーが欲しくなるけど、シルバーのレンズと似合わないんですよね。

皆さん
やっぱり黒いレンズですねー。
色味の合うシルバーがあれば良かったんですが。

オールドレンズだと似合うかもしれないと期待したんですが、アダプターが黒しかない? 安っぽい?んですよね。
シルバーの金属的な質感のアダプターはありませんか?

書込番号:22455366

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 08:14(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
リンクありがとうございます。

ノクトンが渋いっすね。もうちょっと小さいと良いんですが、、、

首から下げたとき、レンズの重みでカメラがお辞儀しちゃいますか?

書込番号:22455371

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 08:22(1年以上前)

>quiteさん
やっぱりパンケーキ、良いですね。
でも、そのレンズは製造終了してますね?

書込番号:22455387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/10 08:54(1年以上前)

別機種

パナライカ12-60mmと

ノクトンはめちゃ渋ですよ。
しかし、硝子の塊でも入ってるのか、見た目以上に重いです(お辞儀なんて当然)。一回りデカいパナライカ12-60mmの方が軽いです(こちらでもお辞儀します)。

書込番号:22455443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/10 10:36(1年以上前)

>屑星犬さん
色味のあるレンズがあったら、それを着けたままってこと? つまりは画角はどうでもいい? 

オリがシルバーの色味を統一すべきだとは思うけど、ふつうは、レンズ交換してたら、見てくれがイマイチな組み合わせもできてしまうもの。でも、それはオシャレアイテムではなく撮影道具なんでからと割り切って使う。。

書込番号:22455648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/10 16:44(1年以上前)

>Alinoneさん
ボディーとレンズでバランスが合えば、画角は気にしません。
というか、望遠レンズやズームレンズでは、大きさ的にバランスが良くないだろうし
質感的に言えばプラボディーに合わないと思うし
きっと換算28mm - 85mmくらいの間の単焦点だと思っています。

であれば、どんな画角でも構えませんよ。

書込番号:22456392

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/15 12:45(1年以上前)

何か言いたいか結局わからん

書込番号:22468016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/20 01:06(1年以上前)

まあこの問題は、オリのセンスの無さなんだよなああ…

シルバーって一番色味の差で違和感感じるので
同メーカーの同時期のシステムで色味を変えるのはダメ

キヤノンの一眼レフのシルバーも実は3種類あるのだけども
時期はしっかり分かれてる

IX EとEF24−85の頃の黄色味の強いシルバー
デジタル時代末期のKISSとEF28−80とかの白っぽいシルバー
そしてデジタル時代初期のKISSの上の二つの中間くらいのシルバー(これはレンズは容易されてない)

時代ごとにレンズも色味を合わせてる(注:3つ目のはレンズが無いが)


X9もシルバーあるけど、それがどのくらいのシルバーかは知らないや(笑)
黄色味が強そうに見えるけども…

書込番号:22480053

ナイスクチコミ!0


スレ主 屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件

2019/02/20 16:41(1年以上前)

みなさま、
ご意見・情報を頂きましてありがとうございました。
まさかPEN-Fが製造中止になると思ってなかったので驚きのタイミングになってしまいました。

ノクトンとのバランスは?と気になっていますが、購入は値段次第に決めました。
製造中止で下がるかと思いきや・・・・

書込番号:22481226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2019/04/10 21:30(1年以上前)

別機種
当機種

ライカっぽいフードがお似合いです。

お散歩用には最適なんじゃないでしょうか。

>屑星犬さん

工場のベトナム移転も完了したようですし、今年中にヒョッコリPEN-F後継機が
発表/発売されるかもしれないですね。

ただデザインやコンセプトは本機と変わってくる可能性もありますから、レトロ
な感じではなくなるかもしれないですね。

いずれにせよ、位相差AF用のピクセルが無い2000万画素のボディーは本機
しかないので、買っておいても良いんじゃないでしょうか。

今のところ似合っているんじゃないかと思われるのは、12mm/F2のブラック
でしょうか。
できれば、電動ズームではない沈胴式ズームを出して欲しいのですが…

書込番号:22593042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/10 22:41(1年以上前)

>できれば、電動ズームではない沈胴式ズームを出して欲しいのですが…

12-35mm F1.8-2.4の特許情報はあったんですけどねぇ。
http://digicame-info.com/2017/06/12-35mm-f18-24.html

書込番号:22593230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マイセットバックアップ機能の使い方

2019/01/19 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:5件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2018/11にpen-fを購入して使っています。
カタログの13ページを見ますと、
[マイセットバックアップ]という項目があり、「よく使う機能などをパソコンにセーブできる」とあります。
しかし、取り扱い説明書を見ても、pen-fのMookなどを全部読んでも、具体的にどうしたらバックアップできるのか、書いてありません。
試しに自分のpen-fをWin10のPCにつないでみましたが、バックアップできるようなファイルが見当たりませんし、付属のアプリにもバックアップというような機能が無いようです。

バックアップの方法をご存知の方、もし、取説に書いてあるなら何ページにあるのか?
書いてないなら、具体的にバックアップ方法を教えていただけないでしょうか?
メーカーの方がこのクチコミ掲示板を見ていて、回答してくださると、一番うれしいですが、、、

よろしくお願いいたします。

書込番号:22404237

ナイスクチコミ!0


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/19 11:50(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/19 12:05(1年以上前)

屋号:マジムンさん こんにちは

自分もPEN F使っていますが オリンパスのソフトパソコンに入れた時 デジタルカメラアップデーターと言うアイコンが パソコン上にできていませんでしょうか?

そのソフトを使えば パソコン内にセットアップ保存できると思いますし カメラのアップデートもできると思います。

書込番号:22404291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2019/01/19 12:35(1年以上前)

>mosyupaさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。できました。
「オリンパスデジタルカメラ アップデーター」ですが、カメラ本体のファームウェアのアップデート用のソフトと勝手に思い込んでいました。
取説が古いせいですかね?2015.11発行、とあります。

書込番号:22404352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/19 12:54(1年以上前)

屋号:マジムンさん 返信ありがとうございます

出来たようで 良かったですね。

書込番号:22404388

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/01/19 14:25(1年以上前)

>屋号:マジムンさん
偏にオリンパスの取説等での説明が不親切なせいだと思います。
カタログの件の部分に他の注釈が付いていますが、『デジタルカメラ アップデーター使用』も付記してくださいよと。

私の記憶では、ファームアップで各種設定がリセットされる対応としてファームアップ用ソフトにPCバックアップ機能を付与したはずです。
その経緯から想像すればファームアップ用のソフトに同機能があるかもと思いつくかもしれませんが、「マイセットバックアップ」という機能単体で考えたら、デジタルカメラアップデーターを使うっていう発想に至らなくても不思議では無いように思います。
自分は他機(E-M1mark2)で同機能を利用していますが、やり方を忘れていてこの機にと今回改めて検索しました(^^;)

書込番号:22404550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Pen-FとM1MarkU

2018/09/19 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:39件

こんにちわ。
今まで使っていたe-p1が
半分壊れてしまったので
そろそろ次を、と、考えています。
Pen-Fがいいな(見た目が…)と、ずっと
思っていたのですが、
そもそも私にpen-f は合っているのか?
もっと合っている機種があるのではないのか?
と、思い家電量販店に相談に行きました。
主に撮るのは花です。
が、これからは夜景、花火、星空にも
挑戦してみたいです。
あと、犬を飼っているので犬も!
と。
そしたら、花だったらpen-fでも全然問題はない、
しかし、犬や星空なども撮るのであれば
こちらをオススメします、とM1Uをオススメされました。
いや、pen-f でも撮れないと言うわけではないんですよ、
でも、どちらかと言うと。
みたいな感じでした。

みなさんだったら、どちらをオススメしますか?
pen-f ではキレイな星空や花火は撮れませんか?
あと、雨の中でも傘さして撮影に行くようでは
pen-fは、無理でしょうか?
e-p1は、壊れなかった程度ですが。
M1 Uは、ちょっと重さがネックかな〜、
と、思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22121295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/19 16:38(1年以上前)

いちごたんさん こんにちは

自分の場合はPEN F使っていますが 花・夜景・花火・星空 適正なレンズ使えば問題なく撮影できると思います。

でも 今回の場合一つだけ引っかかるのが

>雨の中でも傘さして撮影に行くようでは

の所ですが PEN Fは防滴ではないので 雨が前提でしたら 防滴のE-M1 Mark IIが良いように思いますし 自分の場合も 雨が降り出すと PEN Fから 防滴のパナのGX8に変えます。

書込番号:22121354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/09/19 22:35(1年以上前)

値段やサイズ(やデザイン)が気にならないなら、そりゃオリンパスのフラグシップであるE-M1 mark2の方が良いに決まってます。どうぞ買って下さい。


逆に言うと、PEN-Fの方が安くて小さい(デザインも良い?)です。E-P1ユーザーだったならば、PEN-Fの方がデザイン好きかもしれませんね。機能的には、E-P1とは比べものにならないぐらい良くなってますよ。僕はPENのデザインが好きなので、PEN-Fを購入しました。

あと雨の撮影では、防滴ではないPEN-Fの方が気を遣います。が、傘さしてタオルでカメラを巻いたりして撮影してます。

書込番号:22122250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/20 00:08(1年以上前)

こんばんは。
E-P1は昔使っていました。

星空や花火などは高感度性能とともにレンズの明るさ(開放F値が小さいもの)や画角(焦点距離がなるべく広角のもの)などが使いやすいと思います。その点ではPEN-Fキットの12mmF2.0は強い味方になってくれると思います。

また高感度性能についても手ブレ補正の性能についても、E-M1UもPEN-FもE-P1の時代とは比較にならないほど向上しているのが実感できるでしょう。両機種ともにファインダーを内蔵しているので明るい場所でも被写体を捉えやすく、その点でもE-P1と異る使いやすさがあります。

ただ、ワンちゃんの撮影ですが、おとなしくじっとしていてくれたりお散歩程度のスピードなのか、またはドッグランのように全力疾走しているのを撮るのかで選択が変わってきます。E-M1Uは他のOM-D系やPENと違ってAF(自動ピント合わせ)能力が遥かに優れています。もし全力疾走のようなシーンをご希望なら、そしてご予算が許すのならE-M1Uをお勧めします。

参考までに、今お持ちのE-P1のレンズはそのままE-M1UでもPEN-Fでも使えます。

書込番号:22122490

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2018/09/20 00:41(1年以上前)

なんとなくpen-Fですかね。雨の中でも以外は基本大丈夫です。雨でもきちんとタオルをかけて出来るだけ濡らさない、さっさと撮ってあきらめてお茶にするetc.今お持ちのe-pl1雨でも使っていたならそれなりに使えますよ、たぶん。

書込番号:22122542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/09/20 00:53(1年以上前)

>いちごたんさん
走っている犬とかを撮らないならPEN-Fでいけると思います。
走っている犬を撮るならE-M1mark2ですね。

書込番号:22122566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/20 08:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
もとラボマン2さん、おはようございます。
pen-f でも花火も星も撮れるとのこと、
心強いです!!
ありがとうございます。
そうですよね、レンズが大事なのですね、やはり。
雨はやはりネックになりますよね…

>にゃ〜ご mark2さん
にゃ〜ご mark2さん、おはようございます。
そうなのです、気になっているのは大きさと
重さ(値段ももちろんですが)
デザインはやはり、pen-f が好きなのです(^^;
見た目は大事ですよね!!(笑)


>みなとまちのおじさんさん
みなとまちのおじさんさん、おはようございます。
そうですよね〜、e-p1と比較したら
今あるどんなカメラでも色々が優れてますよね(^^;
ちなみにうちのワンは、まだ1歳ほどなので結構
ちょこちょこ動き回るんですよね。
全力疾走を撮ることは、ないかな?とは思っていますが、
撮れるのなら撮ってみたい、と、言う気持ちも
出てきますね。
AF機能が優れている、って言うのは普通に
シャッターきった時にそれほど違いが出る感じなのでしょうか?

>しま89さん
しま89さん、おはようございます。
なんとなく、pen-fですね(^-^)
雨、ダメなのはわかっているんですが
e-p1大丈夫だったしなー、みたいに思っているのは
否めません(笑)

>SakanaTarouさん
Sakana Tarouさん、おはようございます。
走っている犬を撮らなければ、
pen-f でもいけるのですね(^-^)
雨もやめた方がよさそうですねー
本当に悩みます…


みなさん、ありがとうございます。
pen-f でも、私の撮りたいもの(犬以外)は
撮れると言うことがわかり嬉しいです( *´艸)
やはり、サイズとか
デザインとかから
pen-f に気持ちが傾きつつあります。
e-p1と比較したらやはり、どんなカメラでも
きっと高性能で感動するとは思っています(。◕∀◕。)
M1 Uは、あの重さと大きさが
とても気になっていて…(*´・ω・)
重いな〜、って思ったら
ちょっと撮りに…、が、億劫になっちゃうかな〜?
と、思ったり。
はかりにかけるのは、雨の日のpen-fと
M1 U の大きさ、重さ(値段も)
ですかね〜?
とても悩みます。

書込番号:22122910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/20 09:14(1年以上前)

いちごたんさん 返信ありがとうございます

>雨はやはりネックになりますよね…

PEN F 気に入って使っているのですが やはり 端子のカバーの作りやシャッターボタン上の機械式レリーズの穴などを見ると 雨の時は使いにくいですね。

書込番号:22122975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/20 09:21(1年以上前)

カメラを買う前に、あれこれ考えるのは楽しいですよね。

私はこの夏にE-M1mkIIを買うのにいろいろ悩みました。

防塵防滴なら画素数が少し落ちますがE-M5mkIIが破格で買えます。
ただ、使用してきたE-M5から大きなブレイクスルーがないのと、電源ONからワンクッション入る感じがするので候補から外れました。

結局、私がE-M1mkIIを選んだポイントは以下のようになります。

20MPが欲しければ表題の2機種になるわけですが、基本的にPEN-FにあってE-M1mkIIにないものがないので、E-M1mkIIを選んで後悔する事がない。
ファインダーがE-M1mkIIの方が大きく見やすい。
プロキャプチャーを試してみたかった。
画質がE-M1mkIIの方が僅かだが向上(オリンパスは概ね1段と言っている)した。
E-M5の防塵防滴が確かなものだったので、これは欲しい。
電子シャッターの画質の歪みがE-M1mkIIの方が小さい。

使ってみてE-M1mkIIの良さが分かった点。

電源スイッチをファンクションスイッチに割り当て出来る(私はこれで使っています)。
プレビューボタンとワンタッチWBがマウントエプロン右手にあってすぐに使える。

使ってみた感じでは、E-M1mkIIが特にかさばると思った事はありません。
グリップに頼らない、左手でレンズを支える構え方をする私には、グリップは邪魔なんですけどね。

PEN-Fでは私にとって必要のないセレクトダイアルが前面に出ていて邪魔だと思ったのも要因ですかね。
手持ちのE-P3のデザインがすっきりしていて好きだったので、オリンパスがまたこういうカメラを出してくれないかな、なんて思ったりします。

ちなみに私のE-P3は白です。この色も気に入っているんですが、PEN-Fにこの色がっあったら気持ちが動いたかもしれません。

書込番号:22122989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/09/20 10:27(1年以上前)

別機種
別機種

降雪時・降雨時に積極的に写しに行く気になれるのもメリットの一つ。

防滴仕様なら雨天時の撮影で安心感はあるけど、傘をさしての撮影ならさほど重視しなくて良いと思います。
近年防滴仕様のカメラが増えてきましたが、少し前までは、大方の人が防滴仕様じゃないカメラでそういう撮影をしていましたし。
※個人的には、撮影時に傘さしはストレスマックスなので防滴仕様は傘さし撮影が難しいネイチャー系以外でも重宝しています。
カメラびしょ濡れ撮影の画像を添付しますが、傘さしで使えない環境ではないです。

防滴仕様を活かすなら防滴仕様のレンズが必要ですが、そちらはどうされるつもりでしょうか?

動きもの撮影の歩留まり(撮影枚数基準でなく撮影シーン基準)は圧倒的にE-M1mark2が優位なのは言うまでもないですが、スレ主さんの用途であればPEN-Fで足りるように思います。撮影機会が多いと思いますから。

大きさ・重さの件   あくまでも超私感、比較カメラも少し違いますが(E-P1・P5)
バッグに入れてやネックストラップでぶら下げての持ち運び時には実質的な重さ通りですが、
撮影時や手持ちしているときにはE-M1mark2の方がむしろ楽です。

思いつくままにコメント書きましたが、お勧めはデザインも好みだとおっしゃっているPEN-Fの方です。

書込番号:22123092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/20 11:30(1年以上前)

現在PEN-FとOM-D E-M1markUを使用しています。

サイズとデザイン以外はPEN-F ≦ OM-D E-M1markUだと思ってます!
PEN-Fは高いと思うけどデザイン料込みの価格だと思えればオッケー (笑)

重さに関しては手に持ったときに約120グラムの差は気になりません。
むしろ右手だけで掴んだ場合グリップがあるE-M1は親指に力を入れなくても(離しても)持てるので楽です。
グリップのないPEN-Fは親指に力を入れてしっかり掴んでおく必要があるので疲れますし重く感じます。
使用レンズが重くなれば右手だけではしんどいです。
とはいえ左手でレンズを下から支えて持てば力を入れなくても楽に持てますけどね (笑)


私はOM-D E-M1markUを先行予約で購入後、半年ぐらいしてPEN-Fを追加購入しました。
理由は撮影目的がないときにE-M1markU+PROレンズを持ち出すことがなく(持ち歩くには重いし邪魔になるから)使わないかも知れないけど負担が少ないもっとコンパクトなカメラが欲しくなったからです。
(PEN-FはE-M1markUより10ヶ月ぐらい前に発売されており当初からデザインが気に入って欲しかったけど我慢して見送ってました。)
そのとき持ってたから撮影できた自分にとって価値ある写真も撮れましたしPEN-F購入して良かったです!

女性の方だと普段持ち歩くバッグに入れても邪魔になりにくいPEN-Fの方がいいかもと思います。
でも操作とか快適なのはE-M1markUだし…やっぱり迷いますね (笑)

書込番号:22123176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/20 16:00(1年以上前)

>AF機能が優れている、って言うのは普通にシャッターきった時にそれほど違いが出る感じなのでしょうか?

普通にピントを合わせるだけならE-M1Uも他のOM-D系やPENとさほど変わらないでしょう。大きく違うのは動いているワンコに「ピントを合わせ続ける」という追従性です。

ご存知かもしれませんが、この分野ではミラーレス機よりも一眼レフのほうが優れていると言われてきましたが、E-M1Uは他のオリンパスのミラーレス機と違って像面位相差検出AF方式という特別な方式を採用しています。おそらく下手な(失礼)一眼レフの入門機よりも追従性は優れているように思います。

ただ、PEN-Fのデザインがお気に入りのようですし、望遠系のレンズ(例えばパナソニックのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.Sあたり)を使ってある程度の距離(10m以上)をとれば普通に走り回っている程度ならPEN-Fでもそこそこいけると思います。室内では距離がとれないのでちょっと厳しいですが。
http://kakaku.com/item/K0000281877/

至近距離で広角〜標準ズームレンズで、不規則に動き回る被写体をジャスピンで追い続けるというのはある意味で星を撮るよりもはるかに難しいシーンですから。

オリンパス純正のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rと違ってズームしても鏡筒が伸びないのと電動ズームなので使いやすいと思います。もっとも既にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rをお持ちならあえてパナソニックのレンズを追加される必要はありませんが。

書込番号:22123640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/09/20 17:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
もとラボマン2さん、こんにちわ!
やはり、雨のときは大人しくしとけ!
ってことなのかもですね〜(^^;

>モモくっきいさん
モモくっきいさん、こんにちわ!
M1 U 夏に買ったのですね(*´ェ`*)
悩んでいるのは、楽しい、と言いますか
もう悩みすぎて禿げそうです(^^;(^^;(^^;
pen-f にさしかない機能、ありますよ!
カラーコントロール、でしたっけ?
まぁ、なくて不便な機能ではないので
不要なのかもですが(^^;
でも、M1 U の素晴らしさはよくわかりました。
20MP欲しいから、この2機種で悩んでいるのでは、
ないんですね。
はっきり言ってしまうと、pen-fは見た目が好みなのです( ´∀`)
なので、白いpen-fはあったら素敵だと思うし
M1 U がブラックしかないのもちょっと…と思う点なのです(^^;

>mosyupaさん
mosyupaさん、こんにちわ!
色々と見せてくださってありがとうございます。
雪の中とか、はっとさせられますね(^^;
でも、おっしゃる通りなのだと思います( ´∀`)
私の使い方にはM1 U は過ぎたカメラですよねぇ。
ちなみに、今、1番欲しいレンズは60mmのマクロなのですが
このレンズが防塵防滴のようなのでそれを…と、
思っています( ´∀`)
でも、やっぱりpen-fのがよいかなぁ。

>GF1から今さん
GF1から今さん、こんにちわ!
両方持っているんですね、すごいです!!
撮影目的がないときに!!
まさにです!
私、「何か」を撮りたくてお写んぽとかに
行ったりするので(^^;
やっぱりそーゆー時にM1 U はすぎたカメラかなぁ、
と、とても思うのです。
両方買えるだけの財力があればいいんですけどね(^^;

>みなとまちのおじさんさん
みなとまちのおじさんさん、こんにちわ!
追従性、ですか(^^;
ずっと合わせ続ける、ってことですね?
そうか〜、だから鳥とか撮るなら、みたいな
説明をうけたんですね!
下手な一眼よりとても優れているんですね!(*・∀・)
…やっぱりワンは諦めてpen-f のが、よさそうな気もしてきました( ;´∀`)


みなさん、色々とありがとうございました!
気持ちがかなりpen-f に傾いてきました(*´ェ`*)
また何かありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:22123761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/20 21:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

>いちごたんさん
今晩は、PEN−FとM1−U使っています。
雨でないFieldではM1-Uに12−100、PEN−Fには広角ズームか単焦点。
街歩きにはPEN−Fと17、25、45の1.8トリオの単焦点です。
M1−Uと大きいレンズは街歩きには粋ではないような。
M1−Uは防塵防滴ですがレンズが防塵防滴(大きく高価)でないと意味がありません。
PEN−Fに大きいレンズは手が痛くなります。
OLYMPUSのHPにボディーとレンズのマッチングがありますのでチェックされてもよろしいかと。
今後レンズを揃えていかれるかで両機を選んだらいかがでしょうか。

PEN−Fに単焦点でモノクロで街をブラブラして「木村 伊兵衛」気分になるのも楽しいですよ。
(PEN−Fはスナップにちょうど良い大きさです)

書込番号:22124403

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/20 22:21(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

>M1−Uは防塵防滴ですがレンズが防塵防滴(大きく高価)でないと意味がありません。

雨の時 簿出来が防滴であれば コンパクトなレンズの場合 ハンカチでボディのレンズ取り付け部と分レンズ部分隠すだけで 雨対策ができるので ボディが防滴だけでも 雨の時楽になりますよ。

書込番号:22124525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2018/09/20 23:52(1年以上前)

>いちごたんさん

E-P1を随分大事に使われていたんですね。
私のE-P3は今でもサブで持って出る事が多いです。

形が好きならば、PEN-Fで構わないと思います。
E-P1よりシャドウ部の描写がすっきりしていて、技術の進歩に驚くかもしれません。
飛び出た機能はありませんけど、よく考えてデザインされています。
前面のセレクトダイアルは、オリンパスによれば、後で調整できる事であっても撮影時にあれこれ考えたい人もいるはず、といった事でわざわざつけているもののようです。

オリンパスはEシステムの頃はデザインで損したようなところもありましたが、マイクロフォーサーズになってから、カメラ然としたスタイルに回帰していて、私は好きになりました。
カラーバリエーションは、やっぱり白は欲しいですよね。
E-P3の白、すぐ剥げちゃうかと思いましたが、今でもほとんど変化がありません。

私は毎年写真機器の見本市CP+に行きますが、首からPENを提げている女性をよく見かけます。
おしゃれですよね。
カメラがおしゃれになる。それがPENなのかも。Fはプロの要求にも応えられる機能を持っているのに、です。

書込番号:22124771

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN-Fはメインカメラですか?

2018/07/27 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:74件

マウント変更を検討しています。
某社フルサイズを使っておりましたが、画質にはもちろん満足するものの、やはり重量が気になり、高額(重量)レンズにめどが立たず、こちらが気になりました。
Pen FTを使っておりデザインには親しみがありますが、これ一つでメインを張れるものだろうかと少しだけ不安です。
不安要素は、初めてのm43システム,EVF(自分的初),高感度耐性(iso1600?)アクセサリー類、何より初めのレンズなどです。
ご教授いただけたら嬉しいです。

書込番号:21990681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/07/27 03:41(1年以上前)

まずは併用する事から始めたら如何ですか?
メインに使えるかはスレ主さんしか判断出来ませんでし。

自分も、持っていますがここぞという時はやはり重くてもフルサイズを持ち出します。

ただ、軽さなど考えると今は子供が小さいので、G7Xでメインは充分です。
行事とかはE-M1Uを持って行きます。

お姉ちゃんを撮る時はフルサイズを持ち出す事が多いですね。

売ってしまえば、元には戻れませんが、残しとけば持ち出す事は出来ますよ。

元々フルサイズを買えるんだから、このクラスの良いレンズとボディ買っても大した金額じゃ無いですから。
せいぜい30万有れば充分です。
ボディと2.8のレンズか、単焦点でまずは撮ってみましょう。
オススメは、12mmF2かな
これならスナップにもってこいです。
サブにも使えます。
12-40、40-150のF2.8が有ればもう他には必要無いかと思います。

書込番号:21990710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/27 06:38(1年以上前)

このモデルを使えると判断して購入してメインで使えばメインカメラ
使えない理由はない

書込番号:21990810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2018/07/27 07:08(1年以上前)

わたしも以前、フルサイズからマイクロフォーサーズに変更したことがあります。
単焦点を使えば拡大しない限りそれほどフルサイズとの違いはありませんでした。
しかし、ボケを求めると不満になります。
結局、私はフルサイズに戻りました。

らっきーMさんが、どのような写真を撮りたいかによると思います。

書込番号:21990857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/07/27 07:40(1年以上前)

メインに使えばメインカメラだからね〜(;^ω^)〉
フルサイズも使うけど…僕の本筋メインはコンデジのXZ1だしね( *´艸`)

書込番号:21990902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/27 07:45(1年以上前)

>らっきーMさん

メインって
一番よく使い期待に応えてくれるカメラじゃないですか?

今お使いのフルでも不足を感じる方もいるし
スマホでも素晴らしい目を引く写真を撮られる方もいます

このカメラは今お使いのカメラに劣る部分が有るかと思います
それと軽さやお財布への優しさ等を
天秤に掛け自身にとりどちらが重要か
かと思います

人それぞれ違います
写真が撮れると言う事は同じです


書込番号:21990907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2018/07/27 12:19(1年以上前)

>Pen FTを使っておりデザインには親しみがありますが、これ一つでメインを張れるものだろうかと少しだけ不安です。

ご本人の気持ちと撮影したい被写体次第だと思います。

書込番号:21991355

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/07/27 13:23(1年以上前)

フルサイズ、MFTどっちも一長一短
重さや価格面から開放されるぶん我慢しなきゃならないとこもあるでしょうね
メイン機としてなんでも撮れるかはそのひと次第
他人の意見きいてもあまり意味ないとおもいますけど

書込番号:21991466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/07/27 16:14(1年以上前)

>某社フルサイズを使っておりましたが、画質にはもちろん満足するものの、やはり重量が気になり、高額(重量)レンズにめどが立たず、こちらが気になりました。

高額レンズにめどが立たないと仰る割りに、本機はけっこうお高いですよね。
いまキャッシュバックやってますから、α7U&24〜70mmF4を買ったほうがペンF&12〜40mmF2.8よりも安いですよ。何なら、7RUでも良し。M43で「もうちょい高画質orボケ味」を求めたら、フルサイズF2単と値段は変わらないし大幅に軽量なわけでもありません。例えばソニー28mmF2やサムヤン24mmF2.8は軽いし4万位だけど、オリ12mmF2は7万弱です。オリ17mmF1.8だって4万はします。ふだん標準ズームと単焦点2本くらいで運用するなら、重さも値段も誤差レベルでしょう。

また、コンパクトな機材で身軽なら途端に写真が楽しくなったりはしませんから要注意です。

書込番号:21991659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/27 17:57(1年以上前)

らっきーMさん こんにちは

自分もPRN F使っていますが PEN Fを含むマイクロフォーサーズが 今はメインになってはいますが 動き物やストロボ撮影になると 一眼レフを使う事が多く 完全にメインとまではいかないです。

書込番号:21991801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/07/27 18:17(1年以上前)

自分がメインで使えばメインになりますが何を撮るかにもよるのかもしれません。
動き物がメインでなければPEN-Fでだいたいのものは撮れるはずです。
動き物がメインなら他の機種を選ばれたほうがいいかと思います。
マイクロフォーサーズならE-M1 Mark IIか他のミラーレスならSONYのα6500あたりがいいかと思います。
私もPen-Fがメインになっていますが風景がほとんどなので困ったことは殆どありません。

書込番号:21991837

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

S モードのときの適正露出との差について

2018/07/05 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

オリンパス機を使うのははじめてで、つまづいているので教えてください。

M モードで ISO を固定にすると
・適正露出との差→0.3段刻みで表示される
・ライブビュー画面の明るさ→露出設定(SS・絞り・ISO)の効果がそのまま反映される
・露出補正ダイヤル→効果なし(ISO が固定だから)

それに対して、S モードでは
・適正露出との差→表示されない(適正露出から外れると F値が点滅するがどのくらい差があるかはわからない)
・ライブビュー画面の明るさ→露出設定(SS・絞り・ISO)の効果は反映されない
・露出補正ダイヤル→補正効果がライブビュー画面の明るさに反映される

...というような動作をしているように見えます。
※ LV ブーストは Off にしています

S モードや A モードでも露出がそのままライブビュー画面に反映されてほしいのですが、そういう使い方はできますか?

気づかずに S モードで暗い写真を量産してしまっていたので、シンプルに「見たままに撮れる」ような使い方がしたいと思っています。

書込番号:21941799

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/05 09:25(1年以上前)

scuderia+さん こんにちは

適正露出の差の表示は 気にしたことが無いので 有るかは分かりませんが 自分の場合 設定したわけではないのですが 露出補正ダイヤルを動かすと ダイヤルの補正値に合わせて 背面液晶やEVFの明るさ変わります。

少し確認ですが LV ブーストの中の その他はOFFになっていますよね? 

書込番号:21942139

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/05 10:23(1年以上前)

>scuderia+さん
複数のオリンパス機を使っていますが、ご希望の動作はたぶんできないように思います。(当機は使ったことが無い)

Sモードにおいて、
・絞り値や感度の自動変更で適正露出を得られる範囲内では『ライブビュー画面の明るさ→露出設定(SS・絞り・ISO)の効果は反映されない』 ← 適正露出表示だから表示の明るさが変わらないのは正常

・絞り値と設定感度の底付きで適正露出得られない場合に絞り値が点滅警告するがライブビュー表示は適正露出時のままで、撮影画像は露出が足りない分アンダー

露出補正して絞り値点滅しないところまで下げれば適正露出に比べどのくらいアンダーなのか補正量とライブビュー表示の変化で見当はつく事から
適正露出を得られない場合に、絞り値と露出補正値表示を両方点滅させて自動的に露出補正する設定があれば、適正露出を得られていないことが分かりやすく撮影者がミス(ドアンダー経験者ですが、自分の設定確認ミスだと思います)に気づくと思われます。

SモードもAモードもカメラの露出測定を基準に撮影者の意図で露出補正するものですから、自動で露出補正されるのは少し違う感があるのと、(設定値底付き時)ライブビュー画像が暗いからと通常の感覚でプラス補正しようとダイヤルをプラス方向に回しても無反応になるはずなので、それも気持ち悪そうな。

シンプルな方法としては、警告表示を画面中央にドカンと出す設定(-1evまでは現状通りで、それを超えたらとかの設定可)があれば良いような。

以上は、自分も同様にドアンダーを何回かやらかして経験からの一意見です。

書込番号:21942246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/07/05 21:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

>> 少し確認ですが LV ブーストの中の その他はOFFになっていますよね?

はい。「BULB/TIME」以外はすべて Off にしています。

>> 自分の場合 設定したわけではないのですが 露出補正ダイヤルを動かすと ダイヤルの補正値に合わせて 背面液晶やEVFの明るさ変わります。

そうですね。露出補正ダイヤルを動かせば背面液晶や EVF の明るさは変わります。
ですが、そこに表示される明るさと、実際に撮れる写真の明るさには関連がないので違和感を感じた次第でした。
例えば S モードで露出不足の場合、ISO が上限まで上がって絞りも開放値だったらカメラ側ではもうなにも調整する余地がないはずなのに、露出補正ダイヤルをプラスにすると液晶表示はどんどん明るくなります。で、実際に撮れる写真はどアンダーです。

>mosyupaさん

コメントありがとうございます。

まさに「設定値底付き時」のお話でした。
どうやらこういう仕様のようですね。M モードなら自分の望んだ通りの動作なので、M モードで使えばいいかなと思えてきました。

「今まで使ってきたメーカーのはそうじゃなかった」ような気がしていたので、出先のヨドバシでいろいろ触ってきました。

・ソニー(Eマウント)
 →シャッタースピードがそのままライブビュー表示に反映される(表示が暗くなる)。
  ※設定で反映されないようにできる

・パナソニック
 →標準ではシャッタースピードはライブビュー表示に反映されない(表示は明るいまま)。
  プレビュー時にシャッタースピードを表示に反映するかどうかを選択できる(その場合、表示は暗くなる)。

・フジフィルム
 →シャッタースピードはライブビュー表示に反映されない(表示は明るいまま)。

・ニコン一眼レフ ※ライブビュー時
 →シャッタースピードはライブビュー表示に反映されない(表示は明るいまま)。

・キヤノン一眼レフ ※ライブビュー時
 →シャッタースピードがそのままライブビュー表示に反映される(表示は暗くなる)。

・キヤノンミラーレス
 →シャッタースピードがそのままライブビュー表示に反映される(表示は暗くなる)。

メーカーによってマチマチですね。
私はソニーを使っている時期が長かったので、違和感があったのかもしれません。
ライブビューでは「今シャッターを押したら、こんな画が撮れますよ」というのが見えるほうが直感的かなと思ったのですが、いろいろな事情があるのでしょうね。

書込番号:21943502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/05 22:11(1年以上前)

scuderia+さん 返信ありがとうございます

>そこに表示される明るさと、実際に撮れる写真の明るさには関連がないので違和感を感じた次第でした。

今 自分はAモードが基本ですが PEN Fを三脚に固定し撮影した後 撮影した後と撮影前の画像比べて見たのですが 露出補正掛ければその分モニターも 撮影画像も変化して明るさの差は出ていません。

Sモードと言う事は もしかして 絞りが足りず測光外になった時の事でしょうか?

書込番号:21943662

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/07/05 22:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません。ちょっと私の書き方が良くないですね。
mosyupaさんが書かれていたように「設定値底付き時」のお話でした。

A モードの場合だと、例えば、

・ISO 6400固定
・絞り 開放(私の使っているレンズだと F2.8)

のような条件で、電球などの非常に明るいものにカメラを向けたとします。
シャッタースピードは上限の 1/8000秒まで上がり、表示が点滅します(露出オーバー)。
ここで1枚撮影します。露出オーバーで撮れます。

その状態で露出補正ダイヤルを -3 まで動かすとどうなりますか?
画面や EVF の表示はかなり暗くなるのではないでしょうか。
でも、ここで撮影した写真はさっき撮った写真と同じ露出オーバーになるはずです。
シャッタースピードが上限に達していて、ISO も固定なので、カメラ側は露出補正する材料がないので結果的にさっきと全く同じ条件で撮影され、カメラに入ってくる光量が全く同じなので当然そうなります。

もちろん、実際には ISO6400 で電球なんか撮りませんが、真夏のカンカン照りの下でうっかり絞り開放(F1.4 とか)で撮ってしまい、「画面では被写体が見えていたのに実際に撮れた写真は真っ白」という状況はあり得るのではないでしょうか。

設定がドンづきしてカメラ側にはもう露出補正できる余地がないのに、露出補正ダイヤルを動かすと表示上の明るさが変わる(でも実際には撮影条件は全く変化していない)というのが、ちょっと初見では戸惑ったという話題でした。

ちなみに、ご存知かもしれませんが、ソニーの Eマウントは実絞りなので、絞るとライブビュー上で明るさだけでなく被写界深度が即座に変わります。
私は Eマウントから一眼を始めたので、被写界深度プレビューという概念をずっと知らずにいました。
で、Aマウントのレンズを使った時に絞っても被写界深度が変わらず、「これ壊れてます」と販売店に相談して恥ずかしい思いをした経験があります。

今でもその Eマウントの挙動を基準に考えてしまう癖が抜けていないようです。

書込番号:21943807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/06 06:30(1年以上前)

scuderia+さん 返信ありがとうございます

撮影時 シャッタースピードや 絞りが点滅している状態のようですが オリンパスの場合は この状態の時の事は考えられていないようですね。

書込番号:21944189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/07/06 08:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
私も普段は A モードで撮ることが多いです。

PEN-F は 1/8000秒までシャッタースピードが出るので、実際には A モードで失敗するケースは少ないですね。

また、M モードは私にとって直感的な動きなので、シャッタースピード基準で撮りたいときは M モードを使えば問題なさそうです。

書込番号:21944300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/12 20:59(1年以上前)

>scuderia+さん
SONYからOLYMPUSに変えた私も同じ問題にぶち当たり,実際は明るさが変えられないのに,EVFやライブビューでは変えられて,EVFやライブビューで狙いの絵作りをして,実際は撮影できていない経験があります.しかし,この場合でも,撮影後に右向き三角ボタンの再生画像を見れば,流石に撮れたままの明るさで表示されてるんですよね??再生画像まで実際とは違う風に,いい感じに表示されると,確認できず,安心できないので教えて欲しいです.

書込番号:25770031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング