OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 44 | 2018年4月12日 00:20 |
![]() |
33 | 11 | 2017年11月18日 12:19 |
![]() |
82 | 11 | 2017年10月20日 22:34 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2017年8月8日 16:41 |
![]() ![]() |
99 | 25 | 2018年2月24日 04:57 |
![]() ![]() |
168 | 32 | 2017年7月1日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
質問させて下さい。
今までオリンパスのE-M10を使用していましたが、爆発音がして突然壊れてしまいました。3年ほどで壊れるのかとショックでした・・・。OLYMPUSセンターいわく、また爆発するかもなので、もう電源は入れない方がいいとのことです。
そこで、新しいカメラを考えているのですが、値段が下がってきたオリンパスのPEN-FとパナソニックのGX-8で迷ってます。(本当はE-M1Uが欲しいですが値段的に手が出ません。)
E-M5Uも考えましたがセンサーは変わらないのであえて外しました。あまり違いもないかとは思いますが・・・。
今はオリンパスのレンズ5本とパナソニックのレンズを1本所有しています。
この両機の違いや決定的な決め手は何かあるのでしょうか。
メインの撮影は子供撮りと風景です。
デザインはPEN-Fの方が好みです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21417295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NOV-Tさん
あぁーあぁーあぁー
書込番号:21419722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbear 様
えっ、私何かやらかしましたか(°∀°;)
書込番号:21419725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NOV-Tさん
メーカーに、出して原因救命。
書込番号:21419730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風様
ご回答ありがとうございます。
ローパスフィルターが不利になることもあるのですね・・・。
悩みます。本当に悩みます。
PEN-FのAFで子供に追いつけるか。
今も追いつけてなかったので、そこも気になる所です。
E-M1UのAFがあれば問題なさそうですが。
E-M5Vで同じAFを積まないかと期待もしますが、いつ出るかもわからないですしね。
写真の掲載ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
書込番号:21419734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだん様
ありがとうございます。
確かにメニューの使い勝手も大事な要素ですね!
オリンパスはEP1から使っているので、慣れているのは確かです!
書込番号:21419737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFうんぬんいうのならα6500をオススメしますけどね。
まあPen-Fでも撮ろうと思えばこれくらいは撮れるという例はあります
https://ganref.jp/m/rossana/reviews_and_diaries/review/9808
ただ動体撮影をするのならカメラのAF性能も重要なのは確かですがカメラ任せだけではなく腕を磨くことも必要ですね。
書込番号:21420291
0点

>今までオリンパスのE-M10を使用していましたが、爆発音がして突然壊れてしまいました。3年ほどで壊れるのかとショックでした・・・。
>OLYMPUSセンターいわく、また爆発するかもなので、もう電源は入れない方がいいとのことです。
デジカメが爆発!!!初めて聞きました。
これってメーカー側が調査研究用に実物を回収し、代わりに同等品を提供してくれそうな気がするんですが?、、、
何よりもお怪我がなくて幸いでした。
書込番号:21422240
2点

>ヤッチマッタマン様
爆発はしておりません(°∀°;)
爆竹のような音で「パンッ!」という感じでした。2回も。
いや、びっくりしましたが・・・。
書込番号:21422253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOV-Tさん
爆発音?
靖国神社でも「爆発音事件」って言うのがあったけど、爆発音と爆発の違いがよく分からん。
どっちも爆発なんじゃないの?
書込番号:21425413
2点

NOV-Tさん
>爆竹のような音で「パンッ!」という感じでした。2回も。
自分は カメラではなく 小型のテレビで起きましたが テレビ内に水滴が侵入し基盤内のコンデンサーがポンという音がして破裂しました。
書込番号:21425722
1点

スレ主さん
爆発音がして突然壊れるとは!そりゃまた酷い目に遭いましたね。しかも3年そこいらで爆発音出して壊れるとは!
この際、GX-8にしてみては如何?
満足度もPEN-Fより高いし価格は安いし。
書込番号:21425810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NOV-Tさん
爆発音はフラッシュでしょうか?
外付けのフラッシュは過酷な仕様でホントに煙吐いたり爆発するそうですが!(笑)
ところで、そろそろPEN−Fも底値に近づきつつ有りますので、10万円切ったらお買い得感が増しますね♪(笑)
それとも、PEN−Fmk2が出るのかな?
書込番号:21521137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後オリンパスと話して、1万7000円の修理費を支払い、E-M10マーク2の新品と交換してもらいました。
書込番号:21521141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

NOV-Tさん
一番お金がかからず 一番良い対応になり良かったですね
書込番号:21521580
2点

ビンボー怒りの脱出さま
疾走するクルマの流し撮り拝見しました。
すごいですね。こんなことを言うとPen-Fに失礼ですが
まさかこんな写真まで撮れるとは・・・。
Pen-Fが凄いのか、ビンボー怒りの脱出さまが凄いのか、
きっとどっちも凄いのでしょうね。
書込番号:21569625
1点

>Roswell__Woodさん
>爆発音がして突然壊れるとは!そりゃまた酷い目に遭いましたね。しかも3年そこいらで爆発音出して壊れるとは!
嬉しそうですね。
オリンパスユーザーの不幸は蜜の味?
書込番号:21579276
1点

>quagetoraさん
Pen-Fが凄いんです(^^)
書込番号:21582306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NOV-Tさん
PEN-Fをおススメします(^^ヾ
オリンパスのレンズ資産がおありだということと、デザインにおいてPEN-Fがお気に入りだということからです。
GX-8は、4Kビデオが売りですが、まだまだ進化することでしょう。(GX-10くらいまで行くのでは?)
PEN-Fは、オリンパスのこだわりの最終形のような気がします。(もちろん、4KになりPEN-FUはありですが)
器材は、お気に入りが一番!撮影に持ち出すシーンが多くなります!^^
私は、小型軽量システムに移行するにあたり、EM-1UとPEN-Fも導入しました。
ライカMと同様にPEN-Fのデザインに一目ぼれした口です(^^;
書込番号:21584522
2点

私もE-M10所有しておりました。そして、ストロボを開けたらパンパンパンと三回破裂音がしました。本体は電源がつきましたが、ストロボが壊れました。たぶんコンデンサの爆発でした。補償中だったので、無料で修理してもらいました。が、いろいろこわくて、PanasonicのGX7Mk2に買い換えました。オリンパスは製品の精度にムラがあるとおもいます。
書込番号:21744982
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
pen fシルバーを購入して1年になりますが気に入って使ってます。こちらに合うストラップのオススメがあれば教えて下さい。革製品が好きなので、革のストラップ優先で色含めてお願いします。他にオススメがあればそちらもお願いします。
書込番号:21361007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皮も良いと思いますが、クライミングロープのヨセミテストラップはカッコイイと思いますよ。
書込番号:21361084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


◎まるさん◎さん
何か見て見てたんかな?
書込番号:21361337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でしたら、オリンパス純正
CSS-S109LLU
がお薦めです。色は4色あって本革ですが、
とっても柔らかいので、いいですよ。
書込番号:21361421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

◎まるさん◎さん こんにちは
自分の場合は 黒ですが キングのEtshaim レザーストラップ Vintage - 20 シリーズ使っています
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10302/etshaim_vintage_-_20_3.php
このストラップ 革自体は柔らかいので使い易いのですが 全てが革製ではない為チープな感じはするかもしれません。
本当は オリンパス純正のプレミアム本革ストラップ CSS-S120L PRが欲しかったのですが 限定販売の為手に入れることは出来ませんでした。
書込番号:21361667
1点

カメラ初心者なので、ストラップのブランドが分からなくて、楽天市場とかでも探してみたのですがいまいちピント来なくて。。。
acruいいですねー!
書込番号:21362314
0点

こんばんは、◎まるさん◎さん
こんなサイトがあります。
https://camera10.me/blog/accessory/strap/strap
私が買うときにこれ見たんですけど、ショップの数だけで18軒!
それぞれのショップが色々な種類を販売していますから、たぶん100種類以上ありそう。
とても見切れないので、一番最初に乗せられていたユリシーズにしました。
アウトレットが3割引きで、傷は普段見えないところに小さくあっただけでした。
種類が限られますけど、気に入ったのがあればお買い得ですよ。
http://ulysses.jp/products/list124.html
製品そのものもいいデザインだし、金属使ってないからカメラ傷つかないし、やわらかくてぐるぐる巻けるし、いいんじゃないかな。
とはいえ他の革ストラップを持ってないから、もっといいものがあるのかは知らない。
ご参考まで。
アウトレットのレポートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000820109/SortID=19905075/#tab
書込番号:21362760
2点


>◎まるさん◎さん
私も、レンジファインダーカメラ風(背面液晶を閉じればフィルムカメラ風)のデザインに誘惑されて購入。
デザインだけでなく、実に撮る楽しみを与えてくれる機能満載のナイスなカメラだと思います。
前置きが長くなりました。
上で、fuku社長さんが仰っていますが、これじゃないあれじゃないを繰り返して到達したストラップがこちらです(^^ヾ
https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/yosemite-strap-mblack/#yosemite-strap-mblack
書込番号:21363922
2点

こんにちは!私はミーナのレザーストラップを、OMDに付けてます。女の子向けのブランドですが、男性が持っても違和感なく使える柄もあるので、見てみたらいかがでしょうか。
書込番号:21365039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクリュおすすめッす(*`・ω・)ゞ
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000001/strap/page1/recommend/
書込番号:21366929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
古いキャノンのDSLRに見切りをつけて、初ミラーレスカメラを探しています。クラカメ好きとしてはどストライクなデザインのPEN-Fが欲しくて欲しくて、お値段が下がるまで待っていたんですが、一向に下がる気配がありません。そうこうしているうちに、とうとうOMD EM10 MarkIIIの販売が秒読みになりま。新しいものはいいものだ!と、一度はEM10 MarkIIIにしようと決心したのですが、イマイチこれぞという理由をつけられずにいます。古くなってきているとはいえ、PEN-Fは解像度的には上だし、ブレ防止機能など、これといって劣っているようにも見えません。かといえ、もうすぐ2年モノになるものにもっと高いお金を出すのも不安です。これといって決定打になるような違いはあるでしょうか?
使用用途としては、普段はスナップ、ペット撮影、SNSに写真やビデオを投稿するのも好きです。年に1度か2度海外の色んな所へ旅行するので、旅の記録のお供に必ずカメラを1台連れて行きます。(キャノンが重くて古くなったので、最近はクラカメやiPhoneの出番が多かったです。)
特に実際にPEN-Fを愛用されている方々、ご意見をお伺いしたいです。
6点

Killer Tomatoさん こんにちは
自分は 最近購入したのですが 2年経っていると言っても 古さは感じないです。
でも このカメラ白黒モードなどマニアックな機能がたくさん組み込まれていますが 白黒しないのでしたら 余計な機能ですし ボディが薄く金属ボディの為 使っているとボディが熱くなるのが気になるなど 細かい部分では気になるところもあります。
その為 自分の場合 白黒モードが気に入っていて 今もセッティング色々調整しているのですが 白黒モードなどが必要ないのでしたら EM10 MarkIIIで良いように思います。
書込番号:21190617
10点

>新しいものはいいものだ!
本当に? ミラーレスカメラが出始めの頃は、2年で大きく進化してました。しかしここ最近は、2年ぐらいじゃ大して変わらないと思います。ぶっちゃけPEN-Fのさらに2年前のE-P5でも、撮影に困ることはない気がしてます。
PEN-Fユーザーですが、E-M10markVなんてまったく気になりません。というか、E-M1markUですら興味ないです。PEN-Fが欲しいなら、PEN-Fを買うべきと思いますよ。
ちなみにE-M10markVよりも優れている点として、ファームウェアアップグレードの対象機種になってることが挙げられます。
公式HPより
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/
> PEN-Fは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。
あと同じ5軸手ぶれ補正でも、PEN-Fは5.0段分の補正効果、E-M10markVは4.0段分の補正効果です。
書込番号:21190944 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

好きなのを買ったら?
背中押してもらいたいのかもしれませんが・・・
デジタル製品だから、新しいほうが性能がいいのは間違いないけど・・・。
待ってたらいつまでたっても買えないし、外観が気に入らないのは、結局不満がでる
でしょう。
書込番号:21191066
6点

皆さんご意見ありがとうございます!
もとラボマン 2さん>
ボディが熱くなるのは気になりますね。参考になります!自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ、なければポスプロで、という感じです。最近購入された、とお伺いするのは励みになります。
にゃ〜ご mark2さん>
おっしゃる通りなんですよ!>新しいものは本当にいいのか?
特に、今回のMarkIIIはマイナーアップデートと各所で言われていて、4K搭載でビデオには強そうなのとグレードアップしたAFは動物撮りにはよさげだなあ・・・といういくらいで。でも実際4Kで何を撮るの?と自問自答しています。
ファームウエアの点、とても参考になります!リリース前だからなのかと思っていましたが、MarkIIIではなさそうなんでしょうかね?これは決定要素としてはすごく高いです。ありがとうございます。
デジタル系さん>
MarkIIIの概観はいかにもクラシックSLRで嫌いではないんですよ。むしろ好きです!ただ、PEN-Fは、父から受けついだオリジナルのフィルムカメラを所有していて(もう動きませんが・・・涙)、個人的には思い入れのあるデザインなので、ずっと気になっていたのです。心配なのはむしろスペック部分で、一般的にデジタル世界の2年は非常に大きいので、「あーあのとき見てくれで買わなければ」と後で思いたくないというのが正直な気持ちです。PEN-Fが出てときすぐに買っておけばむしろ悩むこともなかったなーとすごく後悔中です!
書込番号:21192080
5点

Killer Tomatoさん 返信ありがとうございます
>自分はフィルムで白黒使うので、白黒モードはあればいいかなあ
でしたら このカメラお勧めです コントラストや粒状性 フィルター効果など細かいセッティングが出来 白黒の切り替えもフロントダイアルで簡単にでき その時ファインダー自体も白黒になるので使いやすいですよ。
その時 RAW+JPEGにしておけば RAW自体はカラーデーターのままですので カラー写真にもできますし
書込番号:21192499
10点

>もとラボマン 2さん
RAW+JPEGいいですね!そうなんですよ、今のところ全てにおいてPEN-Fに傾いているんですが、4Kは必要ないにしても、ビデオクオリティ(というか、ビデオ録画中のAF速度)が気になって気になって仕方がない状態です。海外Youtuberさんで、PEN-Fで動きまわる赤ちゃんをテスト撮影していた方がいて、PEN-FではAFがかなり迷うので子供や動物撮影用途としてはお勧めしない、ということを言っていました。自分はビデオを使う場合は犬の撮影や旅の記録をすることが多いので、そこがまだちょっと気になっています。
オリンパスさん、OMDが上!と謳うなら、せめてローエンド側のMarkIIIもスペックで確たる差がでるようにしてくれればよかったんですけど・・・曖昧なバージョンアップですよね。お陰で迷わされてます(涙)
MarkIIIリリースまであと数日ですし、比較検証がもっとネットにあがってくれればと期待しています。
書込番号:21192737
2点

私も最近買いましたが、PEN-F良いですよ。
特にデザインが最高です。持ってるだけで嬉しくなります。画質も他の1600万画素のマイクロフォーサーズと比べると良いと思います。
自分は動画は撮らないので4Kや動き物を取らなければ
PEN-Fは良いと思います。
ただ、値段がそれなりにします。
GX7マークUも動画を撮るなら選択肢に入れても良いかもしれません。
ただ、PEN-Fのデザインが気に入っている人だと
満足(所有欲?)が満たされないかもしれません。
自分は最初、値段が魅力でGX7マークUを買おうかと思いましたが、PEN-Fを我慢出来ずに買いました。
アートフィルターも最初の設定だけは簡単に選択できるので、便利ですよ。
スレ主さんはEM10と迷っているので、時間の余裕が
有るのであれば、実物を見てからの方が良いかもしれませんね。
長文失礼しました。
書込番号:21194728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鹿鷹さん
わー、そうなんですね!心強いです(^^)>最近購入
そうなんですよ、デザインは最強ですよね。確かに、毎日見て嬉しくなるようなものは、間違いないかもしれません。
EM10MarkIIIはあと2日?で発売のはずですので、ここまで迷って待ってしまったら、これからもっとあがってくるであろう画像やビデオのサンプルを少し見てから、と思ってます。
今回海外のフォーラムでも同じ質問を投げていたのですが、こちらと同様皆さん口を揃えてPEN-F!!!と言っています。なんかもう、間違いはないかな、と・・・。
とはいえ、PEN-Fの唯一の弱点?かもしれない、「動いているものの撮影」に、MarkIIIがどんだけ強くなっているのか一応見てみたい、という感じです。
書込番号:21194959
1点

PEN-FはE-M1IIが出る前は
オリンパス全体のフラッグシップ
だった機種で、作りも丁寧なので
高くても私は納得して買いました。
後継機は出ないような噂もあります。
E-M10のAFは改善しているかも
しれませんが、E-M1IIのような
位相差AFではないので
私は劇的進化は期待薄だと思います。
書込番号:21197798
8点

>yoshi-taさん
ツボをついたキーワード盛りだくさんのコメントありがとうございます。
後継機が出ないかも、というのは残念ですね。
AFの改善についてはご指摘いただくまで気づいてなかったのですが、
まさにE-M1IIと同じなのかと思ってました!
MarkIIIのフォーラムを読み進めて、そういえばそうだなと納得です。
個人的にミラーレス初機とはいえ、今更エントリーモデルから、というのにも少し抵抗がありました。
すべて簡単設定ということに問題はありませんが、
ぶっちゃけ飽きるの早いかなぁ・・・と。
ほぼ心が決まった感じです。ありがとうございます!
書込番号:21198130
4点

PEN-Fですが、あのデザインが気に入るかどうか、あとカラープロファイル・モノクロプロファイルを使うかどうかが判断になると思います。カラープロファイルとモノクロプロファイルは使うとクセになります。
あとカラークリエーターの機能も素晴らしいです。
ただしケチを付けて申し訳ないのですが、私が使っているPEN-Fは雨の日になるとファインダーが曇って全く画像が見えなくなります(もちろん濡らしてはいませんよ)。メーカーに修理依頼を出したところ「結露は自然現象なので故障ではありません」との回答でしたが、あれだけ頻繁にファインダーが曇るカメラは過去1台もありません。
上記のプロファイルを使わないのであれば、デザインに執着しないのであれば、私はPEN-FでもなくE-M10でもなく防塵防滴のE-M5のMarkUをお勧めします。
迷うことをコメントしてすいません。
書込番号:21294053
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

メーカーの取説見る
ロックなければペンチで挟んで引き抜く
オリンパスに送っても純正じゃないから対応してくれないし。
懇意のカメラ屋さんに相談
書込番号:21095235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆう030さん こんにちは
電子レリーズは使っていないのでロックが有るかは分かりませんが 今ケーブルが刺さっている位置は USBケーブルと同じ位置で
USBケーブルには ロックスイッチは付いていませんが USBケーブルの表面に何か引っかかりそうな切れ込みが有るのですが この部分が 電子レリーズにもあるようでしたら引っかかりそうで心配です。
解決策でなく ごめんなさい。
書込番号:21095246
0点

Amazonでレリーズの画像を見ましたが、ロックと言うか引っかかるようにはなっているかなと思います。
写真とゆう030さんが同じ商品であるならですが。
マイクロUSBも引っかかるようになっているので引っ張れば抜けるのではと思います。
ただ個体差で引っかかりがキツイのかも知れませんが、抜くしか方法はないのかなと思います。
ただ、社外製ですので抜けても不具合があるなら有償修理になると思います。
書込番号:21095325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスではなくニコンですが、ロワジャパン製レリーズケーブル使っています。
お使いの製品はこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%90-PDF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%82%E3%82%8A-Canon-RS-60E3-PENTAX/dp/B006KZWH14/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1501924324&sr=8-1&keywords=%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
もし同じ物でしたらニコン製はロック等はなくメーカー純正のレリーズケーブルの差し込み口にさして使えましたし、抜く時もさほど手こずりませんでした。
真っすぐそっと抜くしかないのでは と思いますが… 上手く抜けると良いですね。
書込番号:21095331
1点

たいへん困ったことになりましたね!
現物を見て確認できないので はっきりしたことは言えませんが、ほんのちょっとした部分が引っかかってるのかな?
自分だったら、この際ケーブルの方は最悪の場合 諦めるかなあ・・・・・
なるべく大きいペンチでケーブル端子を強く鋏む、カメラ側の差し込み部をなるべく傷めないように用心して外す
1mm未満のほんの小さな金属出っ張りが、釣り針のような感じで引っかかってるんだと推察します、
レリーズケーブルの方は 残念ながら犠牲になってもらって、カメラの方にはできるだけダメージがないように考えます
なんとか解決できるよう祈ります (;´・ω・)
書込番号:21095351
0点

1)下記サイトに一案の提示があります。
サイト:ヤフー知恵袋
USB?が抜けないんですけど助けてください
アドレス:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143652584?__ysp=77y177yz77yi44K944Kx44OD44OIIOaKnOOBkeOBquOBhA%3D%3D
2)USBソケットのメス側はアップ画像のようになっています。左からマーク無しの側面で、一回転させています。「ヤフー知恵袋」では腰の強い紙を提案しておいでですが、(ツメを押し上げるには)滑りのよい薄いフィルムで試されてはいかがでしょう。
書込番号:21095424
2点

OLYMPUS ミラーレス機のリモートケーブル用端子ですが、E-M1 MarkII(φ2.5 ステレオミニ端子) 以外は「マルチコネクタ」と称する USB 端子兼用の、確か OLYMPUS 独自の端子で、私は、カメラ付属の USB ケーブル(4本)と、 ロワジャパンのタイマー付レリーズケーブル(1本)を使って来ましたが、何れにもロック機構はなく、端子部を掴んで引っ張れば簡単に外れます。
*三脚とリモートケーブルを使用して「深度合成」撮影をしている時など、知らぬ間に抜け掛けたり抜けてしまって、
シャッターが切れなかったことも度々ありました。
*念のため、ロワジャパン品を E-P5 に取付けて見ましたが、何の問題もなく抜くことができました。
OLYMPUS の端子側に問題がある可能性もないではないでしょうが、リモートケーブル側の端子に問題(規格外れなど)がある可能性の方が高いと思いますので、無理して引っ張ったりする前に、ロワジャパンに相談して見ては如何でしょうか?
うまくいけば、無償で取外した上で、リモートケーブルも良品に交換して貰えるかも?
*今までに、ファームアップとか PC への画像転送などで、カメラ付属の USB ケーブルを使ったことがあり、その時に問題なく
取外せたのであれば、リモートケーブル側の端子に問題がある可能性が非常に高いので、ロワジャパンに相談する際に
その旨を申し添えると、善処して呉れる可能性が増すと考えます。
書込番号:21095569
2点

>ゆう030さん
可能性としては レリーズケーブルの差し込み口のV字に切り込みの入った板バネの部分が
何らかの原因で外側に必要以上に飛び出していて その状態でカメラのポートに差し込んだ為
写真にあるカメラ側のポート内の溝に引っかかって(先端が嵌まって)
ロックされた状態になっていて取れないのではないかと推察します。
無理に引っ張るとカメラ側が壊れる可能性があります。
メーカー送り(修理)が無難な気がします。
通常は レリーズケーブルの差し込み口のV字に切り込みの入った板バネの部分は
面一になっていて(純正品も) V字の板バネにあるエクボのような出っ張り部分だけが出ています。
書込番号:21095744
3点

あんこ屋さんさん
端子の設計者は、許容差内の部品の組合せで、板ばねの先端が間違っても溝(角穴)に嵌るような設計をする筈がない(溝に嵌れば抜けなくなることは明らか)し、この端子は OLYMPUS 独自のもののようなので、規格を公開していないでしょうから、実物を測定して再設計したロワジャパン関係者が、そこまで考えなかったために、仰るような事故が起きたのかも知れませんね。
*私の手元にある同社レリーズケーブル端子の板ばね上の突起から板ばね先端までの距離は、あんこ屋さんさんの
添付写真のものよりも短い(半分程度)ようです。
この距離を長めにして置くと、仰るような事故は起こり得ないんですけどねぇ〜!
(当初は長かったのに、コストダウンのため金属部分の長さを短くしようとして、この部分の距離も短くしてしまった?)
*ただ、手元にある純正 USB ケーブル(どのカメラに付属していたかは不明)の同部分の距離も、あんこ屋さんさんの
添付写真のものよりも短いようで、手元のロワジャパン品と五十歩百歩ですね。
*カメラ側の端子の底面から溝(角穴)の手前側端までの距離を正確に測定できれば、仰るような事故の可能性があるかどうか、
もう少しはっきりさせることができるのですが、狭い場所に収まっているため見にくいし、このような部分を測定できる精密測定具
も持っていないので、残念ながら、それも叶いません。
書込番号:21095967
0点

タイマーの無い安い方を使っています(笑)
手持ちの機材で確認しましたけど、寸法的に切り欠きの先端が引っかかることはチョット考えにくいですね。
もちろん不良品の場合はどんな不具合があるか分からないですけど抜けなくなるぐらい何かが噛んでしまうような状態ならば差し込む時に違和感を感じていたと思います。
どちらにしてもメーカー保証は効かないと思いますので僕ならば破損覚悟で少し強めに引き抜きます。
ちなみに僕はPEN-Fではなく、XZ-1・E-M1・E-M5llで使用しましたが、E-M5llだけは抜き差しがかなり固かったです。
無事に解決すると良いですね。
書込番号:21096290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆう030さん
あぁ〜〜
書込番号:21096316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう030さん
もし私が同じ事になったら、
ケーブルの値段が手間賃(修理に持って行く手間、使えない時間、修理代)より安いなら、ケーブルを壊すと思います。
というか、社外品ならオリンパスでも壊すしか手段が無いと思います。
もし無理に引き抜いてカメラ本体まで壊れたら目も当てられません。
なお、手先の器用な人にニッパで切って、少しづつバラバラにしてもらいます。
あるいは黒いカバーのみを外して(切り取って)端子の隙間が見えさえすれば、
そこに端子の幅に切った「プラッチックの薄い板」を入れて外れるかも知れません。
「プラッチックの薄い板」は、アクセサリーの包装ケース等で探せば家中に有ると思います。
例えばレンズペンや接着剤の包装ケースです。
書込番号:21101188
2点

(まだ解決に至っておいででないなら。)
1)自分は薄いフィルム使用に触れましたが、トップの写真を見ますとUSB基部がでかく、フィルムを挿し込むすき間はなさそうで、私のレス(書込番号:21095424)は意味がないことに気づきました。失礼しました。
2)ネットで「ロワジャジャパン製レリーズケーブル」を検索しますと同様の症状を記したブログがありました。写真も添付してあります。
ブログ名:物欲の小径
アドレス:http://newfm2.blog.fc2.com/blog-entry-261.html
3)こうなると、上のTSセリカXXさんのご提案に賛同です。検討されてはいかがでしょう。(コントローラーとUSB端子の付くリモートケーブルが一体の製品だと新規に一式購入となってしまいますがカメラの側の破損は避けられましょうから。)
書込番号:21101260
1点

(たびたび失礼します。)
TSセリカXXさんからのご提案の後者、「黒いカバーのみを外して(切り取って)」に関してです。
合成樹脂製品ではケースを封するときネジを用いず「かみ合わせ」で簡単には外れないようにしてあるのを見ます。手ごろな見本がなく電子辞書背面の電池カバーで見てみます。
左から:ピッチリと閉まった状態です。この製品はふたを「開ける」必要があるためツメの位置が示してあります。該当箇所をつよく押しながらスライドさせるとツメ先端の突起が本体の溝から外れます。小型電気製品の多くでは突起形状はもっと作りが簡単な△形のようです。
件のコントローラーでは「開ける」という想定は、ほぼないと思われ、どちら側のどこにツメがあるのか不明です。かみ合わせた線にそってあちこちを押しながらツメがあると思われる箇所をさぐりすき間にマイナスドライバーを押し当てて力を入れてドライバーを回すようにしてすき間をおおきくする、こういうやり方でカバーを外すことが出来そうに思われます。
書込番号:21101700
0点

ひきぬきにくいくぎをぬくには
あれこれ考えるのに手間取り、「これなら出来る」という案をお示しする前に解決されたようです。まずはなによりです。もしUSB基部を壊す方法での解決であったのならご提案した者として申し訳ありませんが、今となって(これで最後に)ご案内するのは、上でハワ〜イン♪さんお書きの「真っすぐそっと抜く(書込番号:21095331)」のやり方です。
1)(見本にはAC電源プラグを使っています。)カメラとUSBプラグ基部のすき間にマイナスドライバーを挿し込み(画像1)、ドライバーをゆっくりと右あるいは左に廻し(画像2)ます。つぎに反対側でも同じことをします。
ぴったりとつよく密着して締まっている二者を引きはがそうとするとき、最初のひと動きがとてもきついのですが、少しでもすき間が広がったようならしめたものです。基部の浮き上がり具合を見ながらゆっくりと進めてゆきます。
2)ドライバーが廻せないほどつよくくっついているときは、画像3でのように、テコを使います。支点にはなにか小さく堅いものを置き、(急に外れたりして飛んだりしないよう)もう一方の手でUSBプラグを掴みながら挿し込んだドライバーをしずかに少しずつ押し下げます。反対側でも同じことをやります。
力任せに引き抜くと当該部に一度におおきな力がかかり破損することも考えられます。ハワ〜イン♪さんの「真っすぐそっと」+「少しずつゆっくりと」の手法案です。
書込番号:21102386
0点

グッドアンサーを付けられたレスから推測すると、
1.強めに引っ張る。
2.それでダメなら、ケーブル側を壊して外す。
という方法を採られるようですね。
ところで、この「マルチコネクタ」と称する端子、特にカメラ側の端子は非常にデリケートなもので、中央の隔て板の両側に端子が並んでいますが、私の E-M1 の「マルチコネクタ」は、特に乱暴に扱った記憶はないのに、いつの間にか隔て板が破損してなくなり、このため、端子を内側から支えられないので、端子同士の接触が悪くなったようで、純正 USB ケーブルで PC と接続しても認識されないことがあっただけでなく、その内にカメラ側の端子の一部が曲がってしまいました。
*その後、E-M1 MarkII を入手して E-M1 の出番は激減しているし、大きなファームアップもないので放置していますが、
有償修理する価値のあるファームアップが来たら、修理しようと考えています。
という訳で、1.を実施する際には、必ず真っ直ぐに引く抜くようにし、決して斜めの力を加えないことが肝要と考えます。
2.は、どんなに注意しても横や斜めの力を掛けないように実施するのは困難でしょうから、カメラ側の端子を破損させる可能性が大きいと考えますので、最後の手段と考えるべきではないでしょうか?
という訳で、未だ着手して居られないなら、以前にも申しあげた通り、先ずはロワジャパンに相談して見ては如何でしょうか?
それで、ロワジャパンが保証範囲内として対応して呉れれば、ケーブルを諦める必要はない上に、カメラ側端子破損の可能性も小さく、万一破損しても、ロワジャパンの負担で修理して貰えるのではないでしょうか?
書込番号:21102471
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
初心者です。
OLYMPUS、PEN-Fの常用レンズについて。どちらが幸せになれるでしょうか。
外付けグリップをつけて便利ズームをつけっぱなしにしようと思っているのですが、レンズ選びに迷っているので意見をください。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
明るさ→ライカ
手振れ→OLYMPUS
携帯性→ライカ
ズーム領域→OLYMPUS
景色→これは味の好みによると思います。
室内→F2.8の明るいライカ
ポートレート→ライカ?
値段→ライカ
カメラとの相性→OLYMPUS、ただ見た目の相性で言うとPEN-Fにライカレンズというのもかっこいいと思います。
カメラ初心者で知識も浅く、イマイチ理解できていない部分もあるので、どちらのレンズにした方がいいかという意見と理由を教えていただけると助かりますります。よろしくお願いします。
書込番号:21078876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう030さん
悩みますよねぇ。
12-100mmは、持ってると結構使うんですよね。
60mm以上で使った例としては
猫、鳩、カモメなど近寄らなければ警戒されない動物。
4歳児が遊んでるところを気付かれずに撮る時とか80〜100mmが多いですね。
お祭りの屋台でたこ焼き焼いてるお店の人を、屋台の外側から撮った時。
フラッシュ禁止の仏像とか彫刻とか。
薄暗いレストランの雰囲気を撮ったり、料理をアップで撮ったり。望遠端でも、そこそこ寄れるので万能です。
水辺とか小雨とか、レンズ交換が難しい時は12-100が無難です。
でもPEN-Fなら12-60が似合いそうですね。
触ってくるのが一番です。
書込番号:21079222
5点

>ゆう030さん こんにちは
携帯性を度外視したら(ご自身しか判断できないので)オリンパスの12-100をオススメしたいです。
12-60のライカズームは12付近ですと2.8ですが望遠側は12-100と変わりませんので。
ただし、ライカレンズの雰囲気みたいなのはあると思うので、それと61mmから100mmがある12-100を天秤にかけると判断できるかと思います。
予算的に余裕があるなら12-100のレンズと15mmのライカ単焦点レンズがあればほとんどの用途に対応てきていいと思います。
マイクロフォーサーズの12mm f2.8ってボケにくいんで。
書込番号:21079516
4点

PEN-Fは、12-100mm/f4とシンクロ手ぶれ補正してくれるから、オススメですよ。
書込番号:21079699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良いのはオリ12-100mmでしょうね。望遠も100mmまであるし、シンクロ手ぶれ補正は最強ですし。
でも、レンズがデカ過ぎて個人的にはボツ!! E-M1ならまだしも、PEN-Fで常用なんて考えられません。
僕なら迷うことなくパナライカ12-60mmですね。
購入前に、以下のサイトでサイズチェックして下さい。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:21080440 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございます。
目で見てみたところ、やはりPEN-Fに12-100mmを付けっぱなしにするのは取り回しが不便そうです。
そこで気になったのが12-40mmF2.8です。
12-60mmよりも換算40mm分も短くなってしまいますが、F2.8通しというのも新たに魅力を感じます。
写真を撮る際は旅先での景色がメインなので広角側を使用する事がほとんどだと思います。
12mmでは両方ともF2.8、そのままズームして換算80mm程度でポートレートも。となるとF2.8通しの12-40mmが強いですか?
こちらのレンズはイマイチわからないので意見いただけるとありがたいです。
書込番号:21080742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう030さん
12-40はインナーズームではないので望遠側では少しブサイクに伸びてしまいます。
しかし、接写性能が高くかなり寄れます。
それと、やはり2.8通しはシャッター速度を稼ぐ意味で大きいと思います。
ポートレートにむいているか?ですが、望遠側の40mm2.8ではポートレートのボケとしては物足りないかもしれません。
同じ2.8通しでも40-150だったらよくボケるんですが。
まぁ素晴らしいレンズである事は間違いないです。
このレンズのレビューでもユーザーさんの評価は高いです。
書込番号:21080919
3点

ゆう030さん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ。
書込番号:21081112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回答ありがとうございます。
使い方としては旅行先で目で見た景色を広角で綺麗に撮りたい。ちょっとズームして彼女を綺麗に撮ってあげたいというのを1本のレンズでできればな、と思った次第です。
12mmF2.0を使ってるので25mmや42.5mmあたりの単焦点を増やすのが正解だとは思うんですが…外で頻繁にレンズ交換をするのも怖いのとリュックにゴープロ+アイテムも入れていてレンズを持ち歩くのが大変なので、一眼にはレンズ1本でというのが理想です。
以前はCanon kiss5にTAMRON18-270mmを付けて首からぶら下げっぱなしという感じだったので1キロちょっとなら別に苦にならず、14-150mmなのではなく高画質ズームが欲しいという状況です。
書込番号:21081430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのレンズも持ってないので記事だけ紹介。
【ePHOTOzine】
・オリ12-40mmPRO
http://digicame-info.com/2014/04/ed-12-40mm-f28-pro-2.html
・パナライカ12-60mm
http://digicame-info.com/2017/02/12-60mm-f28-4-ois.html
【photozone】
・オリ12-40mmPRO
http://digicame-info.com/2014/02/ed12-40mm-f28-pro.html
・パナライカ12-60mm
http://digicame-info.com/2017/05/12-60mm-f28-4-ois-1.html
解像力はオリ12-40mmPROが上のようですね。ボケはパナライカの方が綺麗?
> 便利ズームをつけっぱなしにしようと思っている
便利ズームが欲しいのであれば、パナライカ12-60mmの方が良いような気がします。パナ12-35mmを持ってますが、やはり望遠が物足りなく感じてしまいます。
> 高画質ズームが欲しい
ならば、オリ12-40mmPROかな。
書込番号:21081594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
12-40mm12-60mmの解像感や色味などは好みの差になりそうですね。どちらも魅力的です。
PEN-Fの手振れ補正が強力なので正直望遠側が足りないときは本体のデジタルテレコンを使えばいいかなと思ったりします。(インスタなど引き伸ばさない場合)
ただそう考えると12-100mmはシンクロ手振れ補正もついて換算24-400まで使えて楽しそうです。F4通しなのでボケは微妙かもしれませんが。
いいレンズが多くて今から手を出す人間には悩み多いです。
書込番号:21082119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再び迷走の感じでしょうか。
大きさ重さが問題無いなら
12-100 が全部乗せの感じで
後々不満が出ないと思いますが。
私には12-40がPEN-Fには限界
です。大きい&重い、それに
防塵防滴もPEN-Fには不要だし。
単焦点、小さくて良いですよ。
レンズ交換の不便さは、私は
下記アクセサリで補っています。
今では3つあるカメラバッグ全てに
これを3-4つずつ付けています。
http://www.lenspacks.com
書込番号:21083762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
星撮りの際は12mmF2.0を使用するとして、普段12-100mmのF4.0という明くるくないF値が不便になるシチュエーションはどのような場面があるでしょうか。
いずれE-M1mk2やE-M5次期型などに変えることになると思うのでレンズの大きさは妥協できるかな、とも思います。レンズの持ち歩きが許容できれば35-100mmF2.8というのもアリなのでしょうが。
書込番号:21083829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ選びは難しいですね。僕もパナ12-35mmを買った時は、オリ12-40mmPROとかな〜り迷いました。何度もお店に行っては、展示品のレンズを付け替えてました。
で、結局サイズを優先してパナ12-35mmを選んだのですが、E-P5(古めのオリンパス機)とパナレンズだと倍率色収差補正がないので、パープルフリンジが目立ちました。やはりオリ機にはオリレンズだったかなぁとちょっぴり後悔しましたが、PEN-F(E-M1以降の機種)だと倍率色収差も補正されるようになったので良かったです。
今だったら、パナライカ12-60mmもあるのでもっと迷ってたと思います。まぁレンズは売り切れもないし、値段も安定しているので、じっくり検討して下さい。
書込番号:21083856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はオリンパスの12-40mmF2.8を同じオリンパスの12-100mmF4に買い替えました。
ボディはE-M1 MarkUとPEN-Fです。12-100mmはPEN-Fには大きいです。ただ焦点距離の幅が広いので「ものぐさレンズ」としては12-40mm以上に使い勝手は良いです。また手振れ補正の効果はかなり良いです。
一方で難点はF4という明るさ、鉄道写真など動く被写体ですと夕暮れ時などには不便を感じます。また手振れ補正が効く一方で電池の消耗は非常に早いです。予備電池は必須です。
書込番号:21084967
6点

>ゆう030さん
ズームレンズは
いくら高いレンズでも所詮ズームレンズです
12mm持ってるなら
45mmがおすすめです
後悔しないレンズです
安い、軽い、いい写り
おすすめです。
風景は12mm人は45mmで決まり
あと余計なことですが
レンズに合わせて被写体からの距離を決めるのではなくて
ここからの距離感でこのレンズを使う
レンズサイズと距離感を体で覚えるもんです
単焦点は足で稼ぐのは間違いです
適正な距離に適正なレンズを使うが正解です
どうしてもここからしか取れないから
ズームで我慢するのが一般的でしょうが
まずズームでごまかすと下手になりますから
頑張ってください
書込番号:21085042
4点

PEN-Fいつもつかってます。
レンズは12mm、25mm、45mm
を主に使ってます
中でも25mmは便利です
書込番号:21085055
4点


パナライカレンズでしょ
OLYMPUSのProレンズは価格に見合ってません
プレミアムレンズはパナライカの下位互換です、ゴミです
書込番号:21625236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレミアムレンズはパナライカの下位互換です、ゴミです
何だコレ
書込番号:21625250
4点

>ゆう030さん
PEN-Fの小型軽量という特徴を生かすためとカメラ本体及びレンズの重量バランスから、私は
お散歩用に、ポケッタブルなパンケーキズーム
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
小旅行用、常用レンズとして
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
を着けています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
については、専らEM-1U用に準備し、どうしても望遠を必要とする場合に限りPEN-Fにということにしています。
カメラ本体の機能を生かすため、他社製レンズには目をつぶっています。
書込番号:21625574
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
初めてミラーレス一を購入しようと考えているのですが、カメラ初心者にpen f は使いこなせないでしょうか?
カメラを趣味にしようと考えているものです。
主に風景を撮影したいのですがどのカメラを選べばよいかわかりません。(持ち運びの便利さを考えてミラーレスということは決定しています)
ただ綺麗に写っているというよりも、作り上げられたアートな写真に憧れます。
そんな中でpen f のカラープロファイルコントロールやクリエイティブダイヤルなど、簡単に色味等を操作することができる機能に惹かれました。
しかし超初心者の自分にこのpen f は贅沢すぎる気もします。
店頭ではOM-D E-M10 mark Uを勧められたのですが、どちらがよいでしょうか??
書込番号:20978459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PEN-F … 初心者にはちょっと贅沢かな。
しかし、贅沢の無い人生なんて…
欲しいと思ったのなら、その自分の気持ちを大事にしましょう。
戦争中の標語にもあったでしょう。「贅沢は素敵だ!」って。
書込番号:20979395
11点

値段を問わずカメラは贅沢品です。ご自分で予算がクリアできていれば第三者にああだこうだ言われることはありません。買うべきです!使ってみて自分には使いこなせないと思ったら買取やオークションで売却すればいいだけです。
>店頭ではOM-D E-M10 mark Uを勧められたのですが、どちらがよいでしょうか??
私ならE-M10mk2にして差額をレンズ購入に充てますね。
書込番号:20979872
6点

>namihoさん
文面からPEN-Fに惚れ込んでるような感じがするんですけど気のせいでしょうか?
もしそうなのであればとても幸せな事です。
是非PEN-Fを買って幸せなフォトライフを送って下さい。
それに具体的なイメージもできてるみたいですし使いこなせないって事はないと思います。
そもそも使いこなせなくてもいいんです。楽しめれば。
EM10mark2ユーザーより
書込番号:20980060
7点

>主に風景を撮影したいのですがどのカメラを選べばよいかわかりません。(持ち運びの便利さを考えてミラーレスということは決定しています)
>ただ綺麗に写っているというよりも、作り上げられたアートな写真に憧れます。
望遠→マイクロフォーサーズが有利
広角風景→フルサイズが有利
アート→フルサイズが有利(ダイナミックレンジ)
ということで、持ち運びの便利さなど言ってられません。フルサイズを買いましょう。
レンズとボディではレンズの方が大切です。予算の半分以上をレンズに用意しましょう。
書込番号:20981815
3点

>namihoさん
>pen f のカラープロファイルコントロールやクリエイティブダイヤルなど、簡単に色味等を操作することができる機能に惹かれました。
このへんは、RAW撮りしておけばOlympus Viewer 3で後で幾らでも加工できます(オリ機種であれば)。
もちろん他機種でも同様ですが、オリのドラマチックトーンなんかは上手に臨場感あるかんじに仕上がり、
結構人気だったり話題にもなるので、オリに拘る感覚は分かります(この点は僕も好きで多用してます)。
逆に、PEN Fにしかない調整・アートフィルターなんてあるのかしら?
なければ、このボディがよほど気に入っていて他が考えられないほどでなければ、他がいいかなー
何人か書かれていますが、ボディよりレンズにこだわったほうがよいと思うので、
僕だったらE-M10のキットを買うか、PL7キットに外付けファインダーVF-4付けて
さらに単焦点レンズ(12mm F2でもいいし他でもいいし)を追加していくのを選ぶかなと。
どうしても12mm F2、でないなら、好きなモノが選べるわけですから。
書込番号:20982186
1点

E-M10Uよりも優れている点として、ファームウェアアップグレードの対象機種になってることが挙げられます。
公式HPより
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/
> PEN-Fは最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つためのファームウェアアップグレードの対象機種です。ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。
ちなみに他のファームウェアアップグレードの対象機種は、E-M1・E-M1U・E-M5Uです。特にE-M1は何度もファームウェアアップグレードが繰り返され、PEN E-P5ユーザーは悔しい思いをしていました(笑)。
また、PEN-Fはシリーズ化が計画されていないという噂もあります。
http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
> 現時点では、PEN-Fのシリーズ化は計画しておらず、PEN-Fはこれ1つだけの製品だが、市場の反応を見て、もし、新しい顧客向けのPEN-Fが造れるようなら、PEN-Fのシリーズ化や後継機の登場等もあるかもしれない。
ぶっちゃけPEN-Fは大ヒットはしていないようですので、次はE-P6(7?)になるんじゃないかなぁと。
別にPEN-Fを買え!とまでは申しませんが、初心者だからといって、欲しいカメラを買うのに遠回りする必要はないと思います。
免許取りたてでも高級車に乗ってもいいんですよ(僕はペーパードライバーですが)。
書込番号:20982392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんがどの程度まで
このカメラが気に入っているか
わかりませんが、
形が気に入ったならそれだけで
買うのも悪くないですよ。
私も形に惚れて買いました、
後からこれに似合うレンズが
欲しくなって色々散財しています。
海外旅行の際はセットで持って
行きます(本体+レンズ3本)。
小さくて軽いし、何より使って
楽しいです。
書込番号:20982399 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

贅沢の極み!!!
って事はありませんので 気に入ったのなら良いと思います(*`・ω・)ゞ
書込番号:20982407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好きなタイプを選んだ方が飽きがこなくていいです。PEN-fの形が好みでしたら、EM10を買っても後で後悔します。どんなカメラも使っていれば、使い慣れるので、安心してPEN-F買ってください。
書込番号:20982736
2点

>namihoさん
良いと思います。
ご自分が良いと思ったカメラを妥協無く選びましょう。
でないと迷走してとんでもない事になります。
書込番号:20982771
3点

namihoさんが撮りたい写真に一番合ってるのがPEN-Fだと思いますから、すなおにPEN-F買ったほうがいいと思います。
撮りたい多少が決まってなくて、とりあえず写真始めたいんだけど何がいいですかってことなら、E-M10でもいいかもしれないけど、そうじゃないんだから変に回り道する必要ないと思うよ。
一緒にパンケーキズーム買えれるんなら買っとくと、何かと便利かもしれません。
書込番号:20984517
4点

アートフィルターってすぐ飽きるよ!
書込番号:20984985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>namihoさん
真面目に書くと、カメラ初心者であるならばまずはiPhoneをオススメします。
なぜならば、できない機能が多い分、楽しく、構図アングル、光と影や映り込みの捉え方など、今後、カメラを別の機種やメーカーを変えても、思い通りの写真が撮れるからです。
と、いう解答だとダメだと思いますので、正直いうと予算があるならPENFをオススメします。
ちなみに私はPENFを使っています。
初心者のうちは写真を撮ることではなく観察することだと思っていますので、撮った後にイメージを追い込んでいくようなことは、ある程度撮りたい写真が撮れるようになってからでいいと思います。
まずファインダーやモニターみて自分の撮りたいイメージが固まったらシャッターをおす。
で、PENFならあとでしか出来ない色合いやモノクロなどその場でイメージすることができるので、おすすめです。
だから好きなカメラでそれが買うことができるなら、PENFをオススメします。
妥協した方が後で後悔するし写真もやめてしまいますから。
書込番号:20985051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、コメントさせていただきます。
カメラもそうですが、どんなモノでも「一期一会」の出会いは大事だと思います。
「PEN-F」が気に入っておられるのであれば、潔く購入した方が良いと思います。
「買ってから後悔する」より「買わずして後々後悔する」の方が一番精神的ダメージが大きいです。
PEN-Fで、是非素敵な写真ライフを♪
書込番号:20985117
1点

カメラ初めて3ヶ月の超初心者です。
私はPEN E-PL8ユーザーですが、私も買った直後にあれやこれや検討してた時に「あれこれ考える前に一枚でも多く写真撮った方が良いですよ」と言われました。
今考えると全くその通りだと思いました。
多少余計なものを買ってしまったり失敗は必ずありますので、最初からパーフェクトなものを揃えられる人は稀じゃないかなと思います。
Olympusのミラーレスなら初心者が使う分には拡張性はソコソコあるし、フルオートでもかなり綺麗に写真撮れたりしますので、買ってすぐ不満に思うことは無いかと思います。
レンズ交換だけでもそれなりにお金は掛かってしまうので、とにかく気に入ったカメラがあるのならそこから始めれば良いかなぁって思います。
カメラを買って楽しんでください。
書込番号:20987122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『使いこなす』てなんでしょうね?
付いてる機能を全て駆使する… て意味なら無理でしょう。
そのカメラに備わる機能(性能)を必要としている… て事なら誰にでも使いこなせる可能性はあるんじゃないですかね。
とりあえず買って後悔する性能では無いと思います。
必要なら妥協せず、是非トライして下さい。
書込番号:20987500
1点

ちょっと気になりましたので
愛機として使用して思った結論ですが、
使用者を選ぶカメラです。
メリットは、軽い、モノクロプロファイルが秀逸、
撮影時の使用感が良いなどありますが、レンズの
選択肢が限られてしまうデメリットが、
初心者には厳しと思います。
レンズが限られれる理由は、カメラボディが軽いのが
最大の理由です。レンズ側が重いと、撮影しにくいです。
必然的に、軽めの単焦点レンズが、選択肢となります。
又、グリップが別売りと言うか、着けたくない!ので
ホールド感が…
セットの12mm広角は本当に広く、人物をとる場合、
完全にパーソナルスペースに踏み込んでいます。
遠くの物は米粒です。これが私の写真だと割り切れるのなら
問題ありませんが、撮れる写真に一定の制限がありますので
レンズの買い足しは必須です。
私のオススメはOM-Dシリーズ+ズームレンズか、
中古のPEN-5+17mmか25mmです。
OM-DならPROレンズを使用しても、しっかり
ホールド出来ます。中古のPENで標準単焦点運用だと、
1年位で、レンズ交換が面倒でもう一台とレンズ位と感じ始めるか、合わないと判断が出来ると思います。
近くにオリンパスプラザがあれば一度、相談してみては
如何でしょうか?実機をじっくり触れるますし、
実機を使用した講習などあります。
最終的には、使いこなせるかではなく、
自分が撮りたい物が、
撮りやすいかが判断のポイントになります。
書込番号:20990865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namihoさん
pen-fに1票!
pen-fはいいカメラですよ! 贅沢というならばまだまだまだ上は沢山あります!
私はメインはα7Uでpen-fはサブなんですが使用頻度は圧倒的にpenです。やはり小さい、軽い、そしてなによりオシャレ! pen-fは機能云々より見た目の格好良さだけで購入しましたから!(笑)
風景メインならば 12oと25o の2本くらいでいいのかな?(出来ればポトレ用で45oも) ズームが便利ではありますがここはやはり単焦点レンズ!
なぜか?
ズバリ! オシャレだから!(笑)
広角でいろいろ構図を試しながらパチパチ撮るのも楽しいですよ〜♪
楽しいカメラライフを!(≧∇≦)
書込番号:20992463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日家電量販店に行き実物を触ってきたのですが、
やはりカメラ初心者が使いこなすのは難しそうだと感じました。
でもカメラのデザインや機能はどのメーカーのものよりも気に入りました。
皆さんの意見を参考にさせていただき、ボディとレンズは別で買おうかなぁと考え中です。
ただ値段がちょっと高いので値下げの時期を待っています。
皆さまたくさんのご回答ありがとうございました!
書込番号:21009142
1点

>namihoさん
小難しい事ばかりいう人もいますが余り深刻にとらえる
必要はないですね(^^)
ここはカメラマニアの溜まり場ですからどうしてもそう
いう話しになるのも致し方ないことです。
penfにもiオートというカメラ任せで撮れるモードもあり
ますので最初はそれで撮影してボチボチ覚えていけばい
いことです。
締切がある訳じゃないし慌てる必要はないです。
カメラを使いこなす事ができれば確かに写真の腕も上がり
写真の幅も広がりますが本来写真を撮るのに何か決まり
がある訳ではないですからね。
自分が好きなように自由に撮れば良いことです。
カメラの形が気に入って購入するのもまた良しです。
penfでカメラライフを楽しまれて下さい(^^)/
書込番号:21009709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





