OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN-Fのボディクリーニングについて

2022/01/12 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 PEN-jiroさん
クチコミ投稿数:4件

初投稿になります。
年末年始に悩みに悩んで初めてのカメラのPEN-Fを中古で購入しました。
早速届いたカメラのボディをクリーニングペーパーや綿棒でお手入れしているのですが、
本体裏面の十字ボタン、OKボタンの「ISO/WB」の部分が少し手垢で黒ずんでいます。
きれいにしたいのですがボタンの表面が細かなギザギザ仕上げになっているため、思うように拭けません。
なにかいいお手入れの方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

今はハクバのカメラクリーニングセット6点を利用して、アルコールを浸み込ませた綿棒で円を描くように掃除していますが、
あまり効果がないように思えます。

書込番号:24539756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 01:00(1年以上前)

機種不明

自分はコレでカメラ用品を何でもカンでも
クリーニングしてます

高価なカメラ用品メーカーの
クリーニングキットは使いません

その昔、OLYMPUS サービスセンターの人が
こんなんでクリーニングしてたのを目撃したし
1983年くらいまでは
オーディオのカセットデッキのヘッドやキャプスタンを
こんなんでクリーニングするのが
当たり前でしたから
その名残です

機材を傷めるのは手油、鼻油です
コレを放置すると
ゴム部は白化、金属部は腐食します
油分を取るには乾燥も早いエタノールが宜しいかな

但し!某社のステップアップリングの黒塗装が
このエタノールで溶けた経験有ります
初めての機材は
様子をみたほうが無難です

書込番号:24539800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/01/12 01:03(1年以上前)

機種不明

こういうのです

>PEN-jiroさん
ドラッグストアなどに置いてある、レンジ周り用アルカリ電解水のクリーニングシートはどうですか。
界面活性剤不使用(洗剤未使用)です。自分はグリップのベタ付きを採るのに使ってます。
使えなければ台所のお掃除にも使えますし。

書込番号:24539807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/12 06:53(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>カセットデッキのヘッドやキャプスタンをこんなんでクリーニングするのが当たり前でしたから---

当たり前じゃないよ。何でも知ったかは止められんのか。君の知ったかは中途半端・いいかげん。
当時のマニアは四塩化炭素を使った。毒性が強いので現在は試薬流通。


>PEN-jiroさん
カメラ屋は、無水エタノールを半分に水割りしていますね。

書込番号:24539933

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/12 07:34(1年以上前)

PEN-jiroさん こんにちは

自分のPEN Fは変色していないためクリーニングしていませんが 細かいところクリーニングする場合は 綿棒の先端を揉んで柔らかくした状態に無水アルコールを少し付け クリーニングしています。

書込番号:24539963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/12 08:25(1年以上前)

私はアルカリ電解水と無水エタノール使用です。
なお、レンズ関係にはシルボン紙併用。

書込番号:24540015

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/01/12 13:03(1年以上前)

>PEN-jiroさん

無水エタノールでクリーニングのが多いのかなと思いますが、アルコール除菌ウェットティッシュで軽く拭いても取れるとは思います。

ウェットティッシュだと安いものは水分が多かったりするので絞って使った方が良いと思います。

自分は静電気防止クリーナーポリケアF70を使ってます。
綿棒に軽く付けて拭いてます。
グリップなどのシボ皮部分はボタン類をマスキングして歯ブラシにポリケアF70を付けて清掃してます。
ポリケアF70で吹いたグリップは綺麗になりますね。

書込番号:24540456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/12 13:19(1年以上前)

PEN-jiroさん 度々すみません

今ダイヤル部分見たら 表面が細かなギザギザ仕上げになっているのではなく 文字やマーク部分プリントして有り 

その部分が盛り上がりギザギザに見えるのだと思いますので 強く磨くと 文字や記号が剥がれる可能性もありそうなので

強く拭かない方が 良いかもしれません。

書込番号:24540480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PEN-jiroさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/12 20:36(1年以上前)

別機種

初めての質問で沢山返信がきていてありがたい限りです。
スマホで該当部を撮ってみましたがあまり黒ずみは映らないですね、、

>アートフォトグラファー53さん
油が劣化を早めるのですね、
こまめなお手入れと塗装が剥げないよう調べてからお手入れするようにしようと思います、ありがとうございます

>しま89さん
ドラッグストアに置いてあるのですね、全く盲点でした
中古品なのでベタつきもくるかもしれませんので、調達してみます、ありがとうございます

>うさらネットさん
皆様無水エタノールを使っているようですね、私も調達したいと思います、ありがとうございます
シルボン紙、調べてみます

>もとラボマン 2さん
綿棒の先端を揉んで柔らかくする!
なるほどと思いました、早速やってみたいと思います
強く拭くと剥がれる可能性ありということで慎重にいきたいと思います、ありがとうございます

>with Photoさん
静電気防止クリーナーポリケア、調べたら出てきました
色々なものがクリーナーとして利用可能なのですね
こちらも調達しようと思います、ありがとうございます


皆様有用なご意見どうもありがとうございました
参考にさせて頂き、再度清掃してみようと思います!

書込番号:24541120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/12 21:21(1年以上前)

機種不明

>PEN-jiroさん

お勧めは:

エレコム ELECOM WC-DP150N4
[液晶用ウェットクリーニングティッシュ ボトル 150枚]

書込番号:24541209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/12 21:54(1年以上前)

PEN-jiroさん 返信ありがとうございます

写真を見ると 汚れているように見えませんので もともと色が MENUの文字の色より 黄色いのですが 光の反射の影響で汚れているように見えていると言う事は無いですよね?

書込番号:24541273

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/01/12 22:12(1年以上前)

>PEN-jiroさん

返信ありがとうございます。
ポリケアF70はヨドバシや銀一でも扱ってます。
ホームセンターでも取り扱いがあるところもありますね。

書込番号:24541313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PEN-jiroさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/12 23:16(1年以上前)

>フローライトチタンさん
これは家に1つあったら便利そうですね!
ご丁寧にありがとうございます、調達してみます

>もとラボマン 2さん
こちらこそ情報ありがとうございます
元々色が黄色っぽいんですね、気づいていませんでした…
ただ多少のやはり汚れはあるように思えますが、判断がつきません。
いろんなサイトのボディ画像と比較して、になりますが…
あまり強くやりすぎないように試してみますね

>with Photoさん
こちらこそ情報ありがとうございます
ヨドバシは近々行く用事があるので、あれこれみてポリケアも調達してみますね!

書込番号:24541459

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEN-jiroさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/13 15:15(1年以上前)

皆様様々な情報を教えて頂きありがとうございました!
気持ち的にはgoodアンサーを皆様に設定したいのですが、御三方選ばせて頂きました。
頂いた情報を元にクリーニングを進めていきたいと思います!

書込番号:24542279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

緊急事態宣言中に中古購入

2021/01/29 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:306件
別機種

緊急事態宣言中に買ったので、まだ部屋で取扱説明書を眺めているだけです。日本カメラから、WORLD買ってスタンバっています。この3ヶ月前にem1mk3買ったばかりですが、penfはモノクロ専用機にしようかなと思っています。長く風景写真専門に撮り続けてきましたが、ストリートスナップも楽しみたく、ウィリアムクラインや大道さんの写真集眺めて楽しんでいます。
私はズームレンズばかり使用していますが、皆さんおすすめの単焦点レンズはずぱりどれですか。

書込番号:23934663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/01/29 20:49(1年以上前)

>かるべえさん

PEN-Fはやはり見た目重視でいきたいですね。
過去スレにこんなのありましたよ。
https://kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/

見た目がカッコイイ単焦点レンズといえば、オリ17mm f1.8ではないでしょうか。
街中スナップにも使いやすい焦点距離ですので、私も使っています。
オリンパスのレンズでは珍しく柔らかめの写りで、それ故に遠景の解像感は良くないですがモノクロ写真との相性は良いと思ってます。

ちなみにボディのシルバーとレンズのシルバーは色合いがけっこう違うようなので、
PEN-Fがシルバーであってもレンズはブラックを選んだ方が良いみたいですよ。

書込番号:23934716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/29 21:59(1年以上前)

かるべえさん こんばんは

自分の場合 17oF1.8も使うのですが 気楽に持ち出すとき コンパクトなパナの20oや14o使う事が多いのですが 特に20o AFは遅く AF-Cも使えないレンズですが 描写がとても気に入っていて 特に使用頻度高いです。

書込番号:23934849

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2021/01/30 11:19(1年以上前)

別機種

>かるべえさん

こんにちは。

今となっては新品購入はできませんが、レトロっぽい感じ
と意外なほどの写りの良さでM ZUIKO 17mm F2.8の
パンケーキを推しておきます:

https://kakaku.com/item/K0000217150/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

散歩等にも持ち出すのが楽しくなります。

書込番号:23935681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2021/01/31 10:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。パナもいいですね。一度は使ってみたいです。パンケーキレンズも中古で探してみます。
それにしても、シルバーボディはいいなあ。私のはブラックにブラックストラップ。目立たないからいいかもですね。

書込番号:23937712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/31 10:41(1年以上前)

かるべえさん 返信ありがとうございます

>それにしても、シルバーボディはいいなあ。私のはブラックにブラックストラップ。目立たないからいいかもですね。

自分の場合 シルバー傷が目立つためブラックにしていて 思ったよりPEN Fコンパクトなので 持ちやすいよう 純正グリップ付けています。

書込番号:23937763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2021/02/01 08:28(1年以上前)

そうなんですよ。ブラックストラップは純生です。ストラップは別売りのを買うつもりでしたが、なかなかいいですね。penfのロゴ入りで、OLYMPUSのロゴ入りストラップより断然かっこいいですね。
あとは外出できる日を待つだけなんですが、、

書込番号:23939691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 PenF 深度合成

2020/08/17 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種

玉虫の撮影

初めての投稿になります。
PenFには深度合成は無いんでしょうか。
説明書にも記載がありません。
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23605280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/17 13:14(1年以上前)

潰れてるよーな??

((((;゚ω(;゚ω゚(;゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル

書込番号:23605289

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/17 14:07(1年以上前)

鳥天ざるさん こんにちは

https://www.jps.gr.jp/olympus-2/

上のサイトの 深度合成を見ると フォーカスブラケット機能はありますが バッファメモリーの関係で PEN Fには深度合成機能は 無いようです。

書込番号:23605358

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/08/17 14:17(1年以上前)

ブラケット撮影の項、フォーカスブラケット で撮影して合成できます。
手動での深度合成になります。
全自動での深度合成は「不可」となっていますね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/penf/spec.html

マニュアルページ92〜94参照

書込番号:23605367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2020/08/17 14:30(1年以上前)

別機種
別機種

ナナホシテントウ

キアゲハ

鳥天ざる さん

Pen-F には「深度合成」モードは搭載されていませんが、「フォーカスブラケット」モードは搭載されています。

「フォーカスブラケット」モードは、「深度合成」のための、1コマごとにピントをずらした「フォーカスブラケット」画像を撮影するモードで、撮影枚数:3〜999枚/フォーカスステップ(ピントをずらす量の指標):1〜10 が選べます。

「フォーカスブラケット」画像を合成して「深度合成」画像を得るためには、「深度合成」用のソフトが必要ですが、昨年の春に、「Olympus Workspace」に「深度合成」機能が搭載されました。
 *「Olympus Workspace」は、オリンパス機をお持ちなら、無償でダウンロードできます。

カメラ内で「深度合成」できる機種に較べるとひと手間余計に掛かりますので、「深度合成」を多用する場合はシンドイと思いますが、時々遣って見る程度なら、我慢できるのではないでしょうか?

なお、添付画像はカメラ内「深度合成」です。

書込番号:23605392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/08/17 15:32(1年以上前)

皆さんから回答をいただき、ありがとうございました。
深度合成のことが分かりやすく説明されており
非常に参考になりました。
Pen-Fには深度合成の機能がないことも分かりました。
これからもも、よろしくお願いします。

書込番号:23605465

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/18 10:37(1年以上前)

>鳥天ざるさん
深度合成って機能、初代D-EM1のボディバージョンアップの時に付いたんてますよね!
消音モードもそうでしたね!
虫だけではなく、花の撮影なんかも重宝した思い出が有ります。
今の撮影テーマがポートレートになったので、オリンパスは離れていますが、虫撮りには重宝しますね♪

フォーカスブラケット、楽しんで沢山作品を撮って下さいませ♪

書込番号:23606789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/08/18 21:12(1年以上前)

このクラスの趣味性の高いカメラである PEN-F には、是非ともカメラ内「深度合成」を搭載して欲しかったですね。

オリンパス ⇒ 顕微鏡 ⇒ 接写 ⇒ 深度合成 という連想もあって、オリンパスの名を冠するなら全部のカメラに「深度合成」を搭載して欲しいくらいです。
深度合成は、コンデジの Tough TG シリーズにさえ搭載されている機能ですからね。
(只、その「オリンパス」の名前が今後どうなるか、チョッと微妙な状況ではありますが…)

OM-D E-M1 でも、後からファームウェアのアップデートでカメラ内「深度合成」が可能になったのだから、PEN-F でも今からでも何とか可能にできないものですかね。
それまで当分は、面倒でもフォーカスブラケットで撮って手動での深度合成を楽しんで下さい。

書込番号:23607732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/19 19:33(1年以上前)

皆さん、回答していただいてありがとうございます。
私もファームウェアで深度合成のアップデートを期待しています。
PenFは小型で非常に気にいっているカメラです。
今後とも、長く使っていきたいカメラです。🤗

書込番号:23609404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/20 01:48(1年以上前)

PEN-Fに深度合成機能がないのはバッファメモリというハードウエア的な制約のため、というコメントが付いているのに、なぜソフトウエア的な実現を期待するのだろう???

実現が期待できない事を期待していつまでも待つのは勝手だけれど‥‥。

書込番号:23610135

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/08/20 09:50(1年以上前)

>モモくっきいさん

「バッファメモリーの関係で」という、もとラボマン 2さんのコメントは承知しています。
しかし、バッファメモリーが少ないなら少ないなりに、フォーカスブラケットのステップ数を減らすとか、方法が有りそうに思います。
PEN-F のバッファメモリーが、コンデジの Tough TG シリーズより少ないとも思えないのですよね。

書込番号:23610507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/20 20:16(1年以上前)

Toughは画素数12MPですし、使えるのは顕微鏡モードの時だけ、保存も最初の1枚と合成された画像1枚だけなんですけどね。
おそらく何らかのハードウエア的な工夫の結果の仕様なんだと思います。

ファームウエアをいくらいじっても、機種固有のハードウエア的な問題があってできない事も結構あったりするものです。

E-M5mkIIなんかは2年半前にファームアップで対応していますね。ハードウエアに含みがあったのだろう、と私個人は思っています。
オリンパス自身が難しいと言った事であっても、絶対に出来ないと言ったわけではない、と勝手に頑張って気長に待っていてください。

書込番号:23611533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この美しすぎるボディーに憧れてこの春シャッター回数1000回程のものを購入しました。思った以上に機能や性能が充実していて、これはOLYMPUSが力をいれた製品だと感じました。
オールドレンズを付けることが多いです。電子接点がないので、全てファインダーを覗きながら微調整のピント合わせが必要です。その手際の悪さや時間のかかりかたがオートフォーカスとは違う魅力に思え価値を見いだしています。
ファインダーでの拡大表示画面も拡大率を変えられ、微調整のピント合わせが大変しやすいです。

ここまではいいのですが、オールドレンズの場合ピーキングが効きません。そんなはずはないと何度も設定し直しますがかわりません。所有しているNIKON Z6・Z50やLUMIXGX8ではきれいにピーキングが効きます。やはり私の設定ミスなのでしょうか。
おわかり方、教えてください。
画像は全てOLYMPUS PEN-FとVoigtlander NOKTON 25/0.95の組み合わせです。
ぶろぐもあります。よろしければ見てください。
https://artgajuku.xsrv.jp/

書込番号:23418062

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 18:05(1年以上前)

ニコンzさん こんにちは

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006484

上のオリンパスのO&A にあるのですが 

>Fnボタンなど機能に、ピーキングを割り当てます。

となっているので ピーキングの設定が必要なのかも。

自分もPEN F持っていますが 確認は まだしていないので 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:23418099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/21 18:20(1年以上前)

く>ニコンzさん

オリンパスのボディは電子接点を持たないレンズには自動的にピーキングが作動しません。
ファンクションボタンにピーキング機能を割り当てて、
それを押す度にオン/オフとなるように設定してください。
メニュー画面から直接ピーキングをオンにしても一定の動作の度にオフになってしまうので、
ファンクションボタンに割り当てが唯一の実用的な方法です。

拡大表示もピーキング同様、電子接点のないレンズには反映されないので、
こちらもファンクションボタンに設定する必要があります。

書込番号:23418130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 18:41(1年以上前)

はすがえるさん

>拡大表示もピーキング同様、電子接点のないレンズには反映されないので

PEN Fの場合 拡大ボタンがありますので ファンクションボタンに設定しなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23418159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/21 19:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はい、MF補助の設定が電子接点のないレンズだと反映されない、という意味で書きました。
ボタンによる手動での起動という意味で、ボタン割り当てと書きました。

書込番号:23418296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/21 21:00(1年以上前)

>はすがえるさん
>もとラボマン 2さん
ありがどうございます。
解決しました。
電子接点がないので、ピーキング機能をfnボタン等に割り当てないとダメですね。
割り当てたらピーキング機能が働き始めました。
これで拡大表示画面のブレなし、ピーキングも可能になり最強のファインダーとなりました。
もちろんレンズの焦点距離登録はしております。
感謝します。

書込番号:23418423

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 21:08(1年以上前)

ニコンzさん 返信ありがとうございます

>もちろんレンズの焦点距離登録はしております。

レンズの名前まで登録できるのは便利ですよね。

後 PEN Fの再生画面拡大 他のカメラに比べ 拡大率大きくしても画像の崩れ少ないですよね。

書込番号:23418444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/21 21:12(1年以上前)

>ニコンzさん

解決できて良かったです。
それにしてもどれも素敵なお写真ですね。

書込番号:23418454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/21 23:29(1年以上前)

知らないと「なんでやろ?」となりがちな仕様ですね。パナ機なら何もしなくてもいいんですが、、

書込番号:23418746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 16:56(1年以上前)

>て沖snalさん
>はすがえるさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ファインダー内拡大画面は手振れ防止の効果でぴたりと止まるようになりました。
拡大サイズも選択できるのでこれもいいです。
さらに嬉しいのが、レンズ登録です。
レンズ名・焦点距離・F値が登録できます。
これが後で大変役立ちます。
オールドレンズを10本ほど持っていますので、画像をPC画面で見ると
Exifにレンズ名が表示され、どのレンズかすぐにわかります。
NIKONZ6はレンズ登録にレンズ名がないので、50/1.4が複数あればどのレンズかわからなくなります。

OLYMPUS PEN-Fのカタログをもう一度見直すと、オールドレンズの文字がよくあります。
このことからもオールドレンズのことも考えているOLYMPUS PEN-Fだとわかりました。
シャッターフィーリングが最高なのでこれからも大切にしていくつもりです。
はすがえるさん、画像をお褒めいただきありがとうございます。
ブログにたくさんありますので、よかったら見てください。

書込番号:23422067

ナイスクチコミ!3


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 16:59(1年以上前)

上の返信
顔が怒っています。
ちがいますよ。
笑い顔です。
ありがとうごさいました。

書込番号:23422075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/24 22:18(1年以上前)

>ニコンzさん

ブログ見ました。
ブックマークさせていただきます。
Ai NIKKOR 50/1.2SとCONTAX Planar 50/1.4Tの比較は見分けがつかないですね。
これらのレンズを登録できるPEN-Fは便利ですが、
35mm伴のオールドレンズはZ6で使いたいところですねぇ...。
あと質問スレッドは解決したら解決済みにした方が良いですよ。

書込番号:23424972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/24 23:52(1年以上前)

>はすがえるさん
OLYMPUS PEN-Fのレンズ登録機能は最強でした。
フルサイズではSONYが1本(たぶん)NIKONZ6はたくさんできますが、単に手振れ補正のためのレンズ登録(焦点距離)ですから、1本でも10本でも同じと思います。SONYのようにその場で焦点距離を書き込んだ方が簡単かもしれません。
レンズ名が登録できずExifに何も表示されないのですから、あとでの確認作業には役立ちません。
その点PEN-Fのレンズ登録は10本までレンズ名が登録できます。
例えば「Voigtlander NOKTON 0.95」で登録していますがExifにはその通り表示されます。
オールドレンズファンは嬉しすぎる機能です。

言われるとおりPlanar50/1.4T*やAi NIKKOR 50/1.2Sはフルサイズ使ってこそです。残念です。
近々M4/3マウントを買って試して見たい思っています。
どの程度違うのか。レンズの半分しか使いませんからね。

「解決済み」とはどうしたらいいのでしょう。

書込番号:23425158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

当機と相性の良い単焦点レンズ

2020/02/10 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めての投稿です。
カテゴリ違い等ございましたら指摘下さい。

発売当時からそのデザインと遊び心に惹かれずっと欲しかったPEN-F(シルバー)をついに購入したのですが、なかなかしっくりくるレンズが見つかりません。
なるべく見た目が良く、(金属製のシルバーが理想)
画角は換算35mmの単焦点が理想で、最悪マニュアルフォーカスでも良く、画質もモノクロメインのスナップ撮影なので正直拘らないです。

今のところ純正で候補にあるのがzuiko 17mm F1.8 シルバーがフードも付けるとかっこよくていいかなと思っているのですが、ボディのシルバー部分と少し色が違うような気がして、いっそブラックの方が良いのかなと悩んでおります。
実際にこの組み合わせで使っている方などいたらご意見頂きたいです。

あとはオールドレンズもありかなと思っていて、なるべく広角でMFTと相性の良いCマウントレンズなんかがあれば教えて頂きたいです。(換算35mmは厳しそうですが…)

ご意見お待ちしております。

書込番号:23222319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 19:52(1年以上前)

こちらをどうぞ。
https://kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/

個人的には、マウント部に黒縁があるので、ブラックレンズの方が似合うと思ってます。

書込番号:23222334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/02/10 20:04(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます!
こうしてみると違和感そんなにないですねぇ。
黒の方が他のボディにも使いまわせるからいいですやね…
参考になりました!

書込番号:23222360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2020/02/10 20:14(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん

はじめまして。昔は銀ボディに黒レンズが
普通だったらしいので、本機種のような
レトロな機種には黒レンズをオススメします。

その中でも、今となっては在庫限りですが、
M.ZUIKO 17mm F2.8のパンケーキは
質感、デザインともにベストマッチと思います。

書込番号:23222385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/10 20:18(1年以上前)

まだ、買ってないから…ユーザーじゃなくてごめんなさい。
買うんだけどね(^O^)
僕なら黒にします。
あとのボディが選択しやすいんですよね。
また、写り込みも抑えられるし。
なんで、僕の場合はキットレンズ以外は黒にしています。

書込番号:23222395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/10 20:22(1年以上前)

ブッコロ大魔王さん こんばんは

自分の場合 ブラックにブラックの17o付けていますが フードの取り付け方 フィルムカメラ時代の50o用フードと同じで懐かしいです。

自分の場合 ボディがブラックの為 レンズもブラックにしたのですが シルバーのフード付きレンズ中古で見ると キズが目立つものが多いので ボディがシルバーでも レンズはブラックにすると思います。

書込番号:23222406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/02/10 20:32(1年以上前)

僕も2万円くらいになったら欲しいんだけどなあ…
後継機が出てくれないとどうしようもない
(´・ω・`)

書込番号:23222423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2020/02/10 21:07(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
結構参考になると思います。

書込番号:23222533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/10 21:12(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん

こんにちは。

シルバーは色がずれると微妙に気になりますので、
黒が良いと思います。

17/1.8や12/2を付けたいですね!

(↓下記URLの中間から下の方に様々な黒レンズを付けたシルバーのFがあります。)
https://kakaku.com/article/pr/16/02_PEN-F/p2.html

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIもいいですね!

書込番号:23222550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 21:14(1年以上前)

別機種

余談ですが、もしボディージャケットが欲しくなったら、こちらのスレもどうぞ。
https://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19700509/

書込番号:23222560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/02/10 22:55(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん
こんばんは。

35mm判換算35mmとなると、やはり、17mm F1.8にオプションの金属フードを付けるのが、ベターでしょうか。
PEN-Fの場合、ボディ側のマウント付近が黒色のモチーフになっているので、ブラックのレンズでも合いますよね。

PEN-Fのキットレンズは、12mm F2なので、デザイン的には、これの角形金属フード(オプション)付が一番と
思いますが、画角的には、単焦点一本という場合、17mmの方が汎用性が高いと思います。

書込番号:23222802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

OM-28mm 3.5

OM-24mm 2.8

>ブッコロ大魔王さん
ご購入おめでとうございます。
シルバー使っていますが、ブラックも欲しい、でも中古も高いといったところです。
PEN−Fは 17mm、25mm、45mmの1.8トリオで持ち歩いています。
たまにフィルムのOMで使っていたレンズでも遊んでいます。

>にゃ〜ご mark2さん
ボディーケースの案内ありがとうございます。
GARIZが高かったので純正品を使っていますが、見ていると欲しくなりAMAZONで注文しました。
納期が相当先なんで受注生産なんでしょうか。

書込番号:23222861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/11 00:07(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

ご購入おめでとうございます。

それにしても、GARIZは高いですねぇ。こんなに高かったっけ?と当時の履歴を調べてみましたが、Amazonと同じ値段で、Tポイントが約2000円分付いてただけでした。

最近購入したKAZA製は1.2万円。GARIZとKAZAを合計すると・・、計算したくねぇ。(^_^;)

書込番号:23222925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/11 00:41(1年以上前)

見た目でかっこいいならちょっと焦点距離足らないけどパナソニックの15mmライカでしょう。
オリンパスでは絞り管は使え無いしフードとキャップは勝手に遊びに行ってしまうけど、M4/3のレンジファインダー風カメラに一番似合うレンズです。シルバーも黒も有ります。

書込番号:23222965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/11 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P5 & パナライカ15mmシルバー

PEN-F & オリ17mmシルバー

PEN-F & パナライカ15mmブラック

>シルバーも黒も有ります。

パナライカ15mmのシルバーは、白っぽくてオリンパスのシルバーとは色味が結構違います。15mmならブラックを選んだ方が無難かと。

書込番号:23223646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/02/14 22:07(1年以上前)

オールドレンズでよければ…(^ ^)

父がPEN Fを、自分はEM5からEM1へ移行しました。
それぞれで手持ちのレンズを比べた感想です。

OLYMPUS G ZUIKO auto-s 1.4 50mm
柔らかめの写りでPEN Fとの相性は良く感じます、
モノクロだとかなりピッタリな感じが好印象でした。
ただ、前玉が曇りありのレンズだったのであてにならないかもしれません。

smc PENTAX-M 1:2 50mm
くっきり影の強くでるお気に入りのレンズです。EM1には上記のよりもこちらが合うと感じてます。
PEN Fに使いましたがあまりいい印象を抱かなかったのが正直なところです。

写真のオリンパスのズームレンズとPENTAXの1:3.5/135を比べても、オリンパスの方が柔らかい印象ですね。

なので、自分の比較ですが
オリンパスの単焦点の方が相性良いと思います。
絞りでくっきりめの写真も撮れる特徴がありますし
見た目もよくマッチしますよ(^^

書込番号:23231015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/02/14 22:10(1年以上前)

別機種

画像をアップロードし忘れてました、
追加です。

書込番号:23231028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いまさら思い出したように追記ですが、
コニカのhexanon AR 50mm F1.7を使用して
かな〜り満足しております。
今まで使用したレンズにない解像度と描写力。
ボケの質感などRAW撮りして現像するときの自由度というのか、自分の表現力を試されるような感じがし、相性のもかなりいいレンズです。

https://youtu.be/x8H6LBgjaIw

いまフジのXE1に浮気してしまってるのですが、
このレンズにはpenFが最強なんだと実感しているので、いずれ戻ると思います。。笑

書込番号:23409340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/17 15:59(1年以上前)

機種不明

ちなみに12mmシルバーだとこんな感じになります。

書込番号:23409776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮って出しの設定

2019/12/29 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件

PEN-Fやその他のオリンパスのカメラでJPEG撮って出しをメインで撮影している方はいますか?

ピクチャーモード、シャープネス、コントラスト、階調、シャドウ&ハイライト、オートWB補正、アートフィルターなど、自分はこういう設定でやってるよ〜っていうのを教えてください!

書込番号:23135050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/29 07:27(1年以上前)

初期値のままで、色味はナチュラルで写してます。

書込番号:23135225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 08:38(1年以上前)

基本弄らないですよ。
その時の気分とか被写体によってピクチャーモードを変えたり、アートフィルター使ったりで。
だってめんどくさいじゃん笑
PCとかで補正するのめんどくさいから撮って出しメインなのに、なんでカメラでちまちまと弄らないきゃなんないの?
撮って出しの画が気に入らないならカメラメーカー変えるし。
実際、キヤノン、パナソニック、オリンパス使ってみてオリンパスが好みだったのでオリンパスだけになったです。

書込番号:23135303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/29 09:34(1年以上前)

イブスキさん こんにちは

自分の場合は RAWメインの為 参考にならないとは思いますが マイクロフォーサーズのレンズシャープ感強すぎる感じがしますので シャープネスは-1にしています。

後は 撮影後調整しやすいように 軟調にしたいので ピクチャーモードは ナチュラルかポートレート使っています。

書込番号:23135389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/29 12:21(1年以上前)

自分の好きにすればいい

他人の設定なんてどうでもいいよ

書込番号:23135688

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/12/29 13:25(1年以上前)

自分もRAWメインですが、よく聞くJpeg撮影の場合の基本設定は、シャープネス−(度合いは好み)とノイズフィルターオフですね。
自分も画質関係は購入後一番にその設定をします。他はほぼデフォルトのままで、気に入らなければ同時撮りしたRAWを現像します。

まずは純正ソフトによるRAW現像で自分好みの設定を探るのが近道だと思います。
どんな写真撮ってるかわからない人たち向けに(ご自身もどんな写真撮るのか撮りたいのか告げないままに)漠然と質問しても得られるものは少ないかと。

書込番号:23135792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/29 13:55(1年以上前)

カメラの設定を変え、撮影し、パソコンにデータを取り込んで見る。。。こうやって試行錯誤していくのは面倒で時間もかかる。

それより、RAWで撮ってみて、純正ソフトを使えば、事後的に同じことがリアルタイムでできる。そして、その結果をカメラの設定にフィードバックすればいいかと。

純正ソフトではカメラの設定変更と同じことができるが、ほかにもトーンカーブの調整など、もっと便利で実用的な画像編集ができるはず。

面倒がらずオリンパスViewerを使ってみることをおすすめします。

書込番号:23135841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:06(1年以上前)

>hirappaさん
やはりNaturalが1番くせがなくて使いやすいですよね!

書込番号:23136504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:08(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
確かに、現像が面倒だったり時間なかったりするから撮って出しなのに、設定で時間かけてたら元も子もないですよね!
それでもシャープネスや彩度などはベースとなる設定とかあるのかなぁと思いました!

書込番号:23136508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャープネスは下げてるんですねー、同じです!
やはりnaturalですかー!

書込番号:23136512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/30 09:48(1年以上前)

私は、スナップの時はカラープロファイルやモノクロプロファイルをよく使います。カラーの場合はコントラストを+1か+2、シャープネスは-1くらいにして、カラーチャートでは彩度を落とした設定にします。モノクロプロファイルはその場での設定で対応しています。
また迷ったら、i-Finishで撮影すれば印象的な絵になります。また、アートフィルターのバートカラー、ブリーチバイバス、ラフモノクローム、
ドラマチックトーンもよく使います。

クリエイティブダイヤルを使いまっています。風景撮影の時もよく使いますね。

カラープロファイルやモノクロプロファイルの設定はjpegでしておいて、設定を付属ソフトのWorkspaceでカメラに書き込みができるので
自分が好きな設定を用意しておけば良いでしょう。


書込番号:23137588

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング