OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

海外旅行用のレンズ

2024/07/07 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:19件

来月バリ島へ旅行に行きます。
お勧めのレンズについての相談です。

作品撮りでは無く思い出写真なので、
パンフォーカスで撮る機会が多くなりそうです。

今の手持ちは以下の3本です。

14-42mm F3.5-F5.6
17mm F1.8 単焦点、
40-150mm F4-F5.6

上記に加え10万円程度であれば1本買い足しが可能です

初め12-40 F2.8 pro2を買い足そうと思ったのですが、
用途がPCでの鑑賞、インスタ、なので
ちょっとオーバースペックな気もしてます。
もちろん旅行から帰っても使えますけどね。

あとは対抗馬としてパナライカの
12-60mmあたりも気になっています。

みなさんなら、どんなレンズを選択し、
何を何本持って行きますか?
お勧めがあればご教示ください。

被写体は、自然風景、食事、雑貨小物、サンセット、
民族舞踊、家族写真などです。

書込番号:25801915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/07 18:14(1年以上前)

>@ゆーた@さん

12-200mmだね。あとは17mm単。
https://kakaku.com/item/K0001129701/

バリ島撮影スポット
https://youtu.be/Pxj6cMOPFq4?si=8KjLwEV2KUeg86v8

書込番号:25801937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/07/07 18:45(1年以上前)

私の所有だと、12-50mm EZでいきますね。
もちろんLUMIX G VARIO 12-60mmも宜しいかと。

バリ、4回行ってますね。

書込番号:25801964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/07/07 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アユタヤの遺跡群 11-18mmF4.5-5.6

タイのレストランのデザート 18-200mmF3.5-6.3

タイのホテルの中庭の夜景 16-50mmF2.8

ラン島にて フルーツ 50-150mmF2.8

>@ゆーた@さん


・・・つい先月、タイ王国へ行ってきました。

リゾート地のパタヤ、離島のラン島でのマリンスポーツ、「東洋のサグラダ・ファミリア サンクチュアリ」、アユタヤの遺跡群、そして首都バンコクでした。

・・・持参したレンズと、使用機会のパーセンテージです。

なお、「ボディはAPS-C機」です。

1.11-18mmF4.5-5.6・・・・使用機会50%超え 遺跡群や観光地の全景や建物、大きな建造物

2.18-200mmF3.5-6.3・・・・使用機会30% 市内のスナップや食事など

3.16-50mmF2.8・・・使用機会15% 夜景や室内撮り

4.50-150mmF2.8・・・ほぼ出番なし グラスや酒のビン、フルーツなどをボカシて遊び撮り


・・・「3.16-50mmF2.8」は単焦点の28mmから50mmで代用できると思いました。

書込番号:25801973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/07/07 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バンコク市内のスナップ 18-200mmF3.5-6.3

アユタヤ遺跡群にて あちこちにリスが 18-200mmF3.5-6.3

ラン島産のアゲハチョウ 18-200mmF3.5-6.3

ラン島の白い浜辺 18-200mmF3.5-6.3

>@ゆーた@さん


さっきの2枚目、18-200mmF3.5-6.3 ではなくて 16-50mmF2.8 でしたね。ちょっと暗めのレストランだったので明るいレンズに替えたのでした。

18-200mmF3.5-6.3 はこちらです。

書込番号:25801985

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/07 19:27(1年以上前)

>@ゆーた@さん

旅行用なら12-200mmですね。
最短撮影距離も22cmと、椅子に座って食卓を撮影するのも容易です。
https://kakaku.com/item/K0001635228/
オリンパス銘とOMシステム銘の2種類あります。こちらはOMシステム銘です。

画質の良し悪しの見方を知っていると、非プロレンズとプロレンズ・パナライカレンズの違いが結構あるとわかります。
PCで見る場合、WQHD(2560x1440px)や4Kディスプレイならはっきり分かりますし、FHDでもそれなりに違いが分かりますので、それが気になるのであれば、やはりプロレンズ、パナライカレンズがおすすめになります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000617301_K0000268487_K0001635228_K0001146987_K0001517728_K0000938782_K0000858322_K0000910962&pd_ctg=1050

私はレンズをたくさん買い揃えるお金がないので、何でもかんでも12-40 F2.8 PRO IIと40-150 F4 PROの組み合わせですけど、
ストリート写真では100mmまでしか使わないので、旅行用なら12-100 F4 PROがレンズ交換不要で便利だと思います。

書込番号:25802015

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/07 19:33(1年以上前)

>@ゆーた@さん

旅先での佳いシーンを残すため、私もPENシリーズ(E-P1/E-P3/E-P5)を旅行で使います。
もし私なら記載いただいたレンズのうち、以下の2本を海外旅行先へ持参すると思います。
>14-42mm F3.5-F5.6
>17mm F1.8 単焦点

海外での観光にカメラを持参する際、私は以下の事項を念頭に置いています。
・旅先で紛失・盗難に遭っても最悪、諦めがつく程度の機材を使う≒高額機材は持参しない
・携行品は極力コンパクトにしたいので、カメラ・レンズの数・大きさも最小限にする
・観光中は周囲への意識・注意が逸れないよう、レンズ交換は必要最小限にとどめる
よって、基本的に装着・使用するのは軽量な標準ズームレンズになります。単焦点は暗所で明るさを稼ぎたいときに使うイメージですね。
42mmで望遠域が足りない時には、カメラ(PEN-F)のデジタルテレコンで凌ぎます。

書込番号:25802022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 20:36(1年以上前)

>@ゆーた@さん

・3本も交換レンズがあるなら、ボディが1台の方がむしろ不安じゃありませんか。現地で買うのですか?

・その10万でPEN E-P7を買ってバックアップに持って行くべきですよ。

書込番号:25802100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2024/07/07 21:53(1年以上前)

@ゆーた@さん

12-40 F2.8 pro2をこの際購入。
オーバースペックではないと思います、非常に便利なレンズです。
超広角がないですが、40-150mm F4-F5.6で、景色の一部を切り取るほうがバリ島ではいい写真が撮れるかも。

私なら予算オーバーだけど12-100 F4PROかな。
でもレンズが大きすぎて、ちょっと出しづらいかも。

楽しんできてください。

書込番号:25802176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/07/07 22:05(1年以上前)

>@ゆーた@さん


・・・おすすめのレンズ、書いてなかったですね。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6U」です。

書込番号:25802187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2024/07/07 22:16(1年以上前)

その場合、吾輩ならば…
8-25/4…が欲しいでっす

書込番号:25802197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/07/07 23:06(1年以上前)

14-42mm F3.5-F5.6
17mm F1.8

の二本があれば基本的には十分です。私の場合、12mmの画角がほしければ、サブにコンデジを持っていきます。

書込番号:25802229

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2024/07/08 09:14(1年以上前)

こんにちは。

旅行なら高倍率ズームと明るい単焦点の組み合わせが便利だと思います。
単焦点は17mmをお持ちなので、高倍率を追加がいいんじゃないでしょうか。
PEN Fなら高倍率でもコンパクトなオリ・OMDS14-150mmやパナ14-140mm。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000740866_K0001517728&pd_ctg=1050
一応より寄れるパナ14-140mmをお勧めしておきます。料理写真など便利。

あと面白い画を撮りたいなら超広角はぜひ持って行きたいところですね。
ズームレンズならこのあたり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775859_K0000960170_K0000027534_K0001360933&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
パナ7-14mm以外予算オーバーですが、この7-14mmでいいと思います。
PENとバランスも良さそうです。フィルターが付けられないのだけ知っておかないといけませんが。
超広角で1mmの差は大きいです。もし検討するならW側8mm以下がお勧めです。

書込番号:25802504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/07/08 12:15(1年以上前)

みなさん、多くのご意見ありがとうございます。

レンズ選びにも、各々の感性があり、大変興味深く拝見しました。
(それだけに迷いが増してしまいました笑)

大きく分けて、以下3通りのご意見が多いようですね。

1.高倍率・万能ズーム系を推奨されるご意見
2.より広角側もあると良いと言うご意見
3.現状の所有レンズで事足りるのでは無いかと言うご意見

いま、推薦を頂いたレンズ、一つ、一つのスペック、作例を見ております。
そして「3」のご意見も非常に共感できるものです。

質問閉じるまで、少しお時間下さい。

書込番号:25802681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/08 12:45(1年以上前)

@ゆーた@さん こんにちは

自分も PEN F使っていますが お持ちのレンズを見ると 超広角系のレンズが無いので OLYMPUSの9‐18oやパナソニックの9oF1.7辺りが 今お持ちのレンズとは 違った写真撮れそうな気がします。

レンズ自体は暗いのですが 9‐18oの方がズームの為 使い易いですが 9oの方は 明るく接写もできるので どちらが良いかは 判断難しいです。

書込番号:25802735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2024/07/08 12:55(1年以上前)

まず、今所有のレンズに対し、
新しいレンズに期待するのが何かでは?

私なら追加は考えず
14-42mm F3.5-F5.6
17mm F1.8
この2本で撮れるものを撮るとします。

書込番号:25802755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/09 06:11(1年以上前)

そもそも、海外旅行にレンズ交換式カメラは持っていきません。僕は一もファインピクスS1です。安い上に高画質、防塵防滴、高倍率ズーム。充電はカメラに直接。こんな良いカメラは無いです。

書込番号:25803580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/07/11 13:23(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
結論から申しますと、今週末、OMの9-19mm(U型)をお試しでレンタルしてみる事にしました。
土日で試し撮りを行い、気に入ったら購入しようと思います。

極論言えば手持ちの14-42mと17mm単焦点の2本で乗り切れそうではありますが、
バリと言えば、夕日・風景が有名なので、やはり1本広角が欲しい。

また広角寄りのご意見が多かった事も大変参考になりました。



書込番号:25806426

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

S モードのときの適正露出との差について

2018/07/05 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

オリンパス機を使うのははじめてで、つまづいているので教えてください。

M モードで ISO を固定にすると
・適正露出との差→0.3段刻みで表示される
・ライブビュー画面の明るさ→露出設定(SS・絞り・ISO)の効果がそのまま反映される
・露出補正ダイヤル→効果なし(ISO が固定だから)

それに対して、S モードでは
・適正露出との差→表示されない(適正露出から外れると F値が点滅するがどのくらい差があるかはわからない)
・ライブビュー画面の明るさ→露出設定(SS・絞り・ISO)の効果は反映されない
・露出補正ダイヤル→補正効果がライブビュー画面の明るさに反映される

...というような動作をしているように見えます。
※ LV ブーストは Off にしています

S モードや A モードでも露出がそのままライブビュー画面に反映されてほしいのですが、そういう使い方はできますか?

気づかずに S モードで暗い写真を量産してしまっていたので、シンプルに「見たままに撮れる」ような使い方がしたいと思っています。

書込番号:21941799

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/05 09:25(1年以上前)

scuderia+さん こんにちは

適正露出の差の表示は 気にしたことが無いので 有るかは分かりませんが 自分の場合 設定したわけではないのですが 露出補正ダイヤルを動かすと ダイヤルの補正値に合わせて 背面液晶やEVFの明るさ変わります。

少し確認ですが LV ブーストの中の その他はOFFになっていますよね? 

書込番号:21942139

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/05 10:23(1年以上前)

>scuderia+さん
複数のオリンパス機を使っていますが、ご希望の動作はたぶんできないように思います。(当機は使ったことが無い)

Sモードにおいて、
・絞り値や感度の自動変更で適正露出を得られる範囲内では『ライブビュー画面の明るさ→露出設定(SS・絞り・ISO)の効果は反映されない』 ← 適正露出表示だから表示の明るさが変わらないのは正常

・絞り値と設定感度の底付きで適正露出得られない場合に絞り値が点滅警告するがライブビュー表示は適正露出時のままで、撮影画像は露出が足りない分アンダー

露出補正して絞り値点滅しないところまで下げれば適正露出に比べどのくらいアンダーなのか補正量とライブビュー表示の変化で見当はつく事から
適正露出を得られない場合に、絞り値と露出補正値表示を両方点滅させて自動的に露出補正する設定があれば、適正露出を得られていないことが分かりやすく撮影者がミス(ドアンダー経験者ですが、自分の設定確認ミスだと思います)に気づくと思われます。

SモードもAモードもカメラの露出測定を基準に撮影者の意図で露出補正するものですから、自動で露出補正されるのは少し違う感があるのと、(設定値底付き時)ライブビュー画像が暗いからと通常の感覚でプラス補正しようとダイヤルをプラス方向に回しても無反応になるはずなので、それも気持ち悪そうな。

シンプルな方法としては、警告表示を画面中央にドカンと出す設定(-1evまでは現状通りで、それを超えたらとかの設定可)があれば良いような。

以上は、自分も同様にドアンダーを何回かやらかして経験からの一意見です。

書込番号:21942246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/07/05 21:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

>> 少し確認ですが LV ブーストの中の その他はOFFになっていますよね?

はい。「BULB/TIME」以外はすべて Off にしています。

>> 自分の場合 設定したわけではないのですが 露出補正ダイヤルを動かすと ダイヤルの補正値に合わせて 背面液晶やEVFの明るさ変わります。

そうですね。露出補正ダイヤルを動かせば背面液晶や EVF の明るさは変わります。
ですが、そこに表示される明るさと、実際に撮れる写真の明るさには関連がないので違和感を感じた次第でした。
例えば S モードで露出不足の場合、ISO が上限まで上がって絞りも開放値だったらカメラ側ではもうなにも調整する余地がないはずなのに、露出補正ダイヤルをプラスにすると液晶表示はどんどん明るくなります。で、実際に撮れる写真はどアンダーです。

>mosyupaさん

コメントありがとうございます。

まさに「設定値底付き時」のお話でした。
どうやらこういう仕様のようですね。M モードなら自分の望んだ通りの動作なので、M モードで使えばいいかなと思えてきました。

「今まで使ってきたメーカーのはそうじゃなかった」ような気がしていたので、出先のヨドバシでいろいろ触ってきました。

・ソニー(Eマウント)
 →シャッタースピードがそのままライブビュー表示に反映される(表示が暗くなる)。
  ※設定で反映されないようにできる

・パナソニック
 →標準ではシャッタースピードはライブビュー表示に反映されない(表示は明るいまま)。
  プレビュー時にシャッタースピードを表示に反映するかどうかを選択できる(その場合、表示は暗くなる)。

・フジフィルム
 →シャッタースピードはライブビュー表示に反映されない(表示は明るいまま)。

・ニコン一眼レフ ※ライブビュー時
 →シャッタースピードはライブビュー表示に反映されない(表示は明るいまま)。

・キヤノン一眼レフ ※ライブビュー時
 →シャッタースピードがそのままライブビュー表示に反映される(表示は暗くなる)。

・キヤノンミラーレス
 →シャッタースピードがそのままライブビュー表示に反映される(表示は暗くなる)。

メーカーによってマチマチですね。
私はソニーを使っている時期が長かったので、違和感があったのかもしれません。
ライブビューでは「今シャッターを押したら、こんな画が撮れますよ」というのが見えるほうが直感的かなと思ったのですが、いろいろな事情があるのでしょうね。

書込番号:21943502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/05 22:11(1年以上前)

scuderia+さん 返信ありがとうございます

>そこに表示される明るさと、実際に撮れる写真の明るさには関連がないので違和感を感じた次第でした。

今 自分はAモードが基本ですが PEN Fを三脚に固定し撮影した後 撮影した後と撮影前の画像比べて見たのですが 露出補正掛ければその分モニターも 撮影画像も変化して明るさの差は出ていません。

Sモードと言う事は もしかして 絞りが足りず測光外になった時の事でしょうか?

書込番号:21943662

ナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/07/05 22:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません。ちょっと私の書き方が良くないですね。
mosyupaさんが書かれていたように「設定値底付き時」のお話でした。

A モードの場合だと、例えば、

・ISO 6400固定
・絞り 開放(私の使っているレンズだと F2.8)

のような条件で、電球などの非常に明るいものにカメラを向けたとします。
シャッタースピードは上限の 1/8000秒まで上がり、表示が点滅します(露出オーバー)。
ここで1枚撮影します。露出オーバーで撮れます。

その状態で露出補正ダイヤルを -3 まで動かすとどうなりますか?
画面や EVF の表示はかなり暗くなるのではないでしょうか。
でも、ここで撮影した写真はさっき撮った写真と同じ露出オーバーになるはずです。
シャッタースピードが上限に達していて、ISO も固定なので、カメラ側は露出補正する材料がないので結果的にさっきと全く同じ条件で撮影され、カメラに入ってくる光量が全く同じなので当然そうなります。

もちろん、実際には ISO6400 で電球なんか撮りませんが、真夏のカンカン照りの下でうっかり絞り開放(F1.4 とか)で撮ってしまい、「画面では被写体が見えていたのに実際に撮れた写真は真っ白」という状況はあり得るのではないでしょうか。

設定がドンづきしてカメラ側にはもう露出補正できる余地がないのに、露出補正ダイヤルを動かすと表示上の明るさが変わる(でも実際には撮影条件は全く変化していない)というのが、ちょっと初見では戸惑ったという話題でした。

ちなみに、ご存知かもしれませんが、ソニーの Eマウントは実絞りなので、絞るとライブビュー上で明るさだけでなく被写界深度が即座に変わります。
私は Eマウントから一眼を始めたので、被写界深度プレビューという概念をずっと知らずにいました。
で、Aマウントのレンズを使った時に絞っても被写界深度が変わらず、「これ壊れてます」と販売店に相談して恥ずかしい思いをした経験があります。

今でもその Eマウントの挙動を基準に考えてしまう癖が抜けていないようです。

書込番号:21943807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/06 06:30(1年以上前)

scuderia+さん 返信ありがとうございます

撮影時 シャッタースピードや 絞りが点滅している状態のようですが オリンパスの場合は この状態の時の事は考えられていないようですね。

書込番号:21944189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2018/07/06 08:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
私も普段は A モードで撮ることが多いです。

PEN-F は 1/8000秒までシャッタースピードが出るので、実際には A モードで失敗するケースは少ないですね。

また、M モードは私にとって直感的な動きなので、シャッタースピード基準で撮りたいときは M モードを使えば問題なさそうです。

書込番号:21944300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/12 20:59(1年以上前)

>scuderia+さん
SONYからOLYMPUSに変えた私も同じ問題にぶち当たり,実際は明るさが変えられないのに,EVFやライブビューでは変えられて,EVFやライブビューで狙いの絵作りをして,実際は撮影できていない経験があります.しかし,この場合でも,撮影後に右向き三角ボタンの再生画像を見れば,流石に撮れたままの明るさで表示されてるんですよね??再生画像まで実際とは違う風に,いい感じに表示されると,確認できず,安心できないので教えて欲しいです.

書込番号:25770031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターでの -3.0EV以下や+3.0EV 以上の表情

2016/03/01 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件
当機種

Pen F の操作でもう一点質問があります。

ミラーレスの利点は写真を撮る時に、設定している露出がモニターでプレビュー出来るという点だと思います。
なので、Pen F を購入したら、すぐにLVブーストはオフにしました。

しかしさきほどカメラをいじくっていて気がついたのですが、露出設定を真っ暗にしたとしても、
例えば室内で ISO200、f22, シャッター 1/4000 に設定してもプレビュー画面/モニターは真っ暗で表示されず、
薄暗く画面上が明るい部分が表示されています。
でもシャッターをきると、撮れた写真はまっ暗です。

色々と試してみたのですが、モニターレンズを向けた画面上で -3.0EVより暗く、+3.0よりも明るなるはずの露出に設定しても、画面上ではプレビュー画面上では反映されないようなのです。(少なくとも私の今のカスタム設定では)
SONYやNikon のカメラを嫁が持っているので確認すると、ライブビューではシャッターダイヤルを 1/8000 などにまわすとちゃんとまっ暗に表示されました。

オリンパスではライブビューはまっ暗/真っ白に表示されないように、なにか制御がかかっているのでしょうか?
どこかの設定でちゃんと、極端にオーバーやアンダーでもその露出が表示される設定はないのでしょうか?
時々、室内で一番明るい電球に露出を合わせて、他の部分はまっ暗にする、みたいな設定で写真を撮りたい時があるのですが(極端に言えば参照で添付している画像のような感じ)、モニターではここまで極端な暗さで表示されないので困ります。

何か設定の仕方をご存知でした教えて頂けませんか?

書込番号:19647937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/01 23:59(1年以上前)

boztsutomuさん、今晩は。
マニュアルで試してみました。
やはりー3.0EVで表示は一定になるようです。
星撮りのピント合わせのためでしょうか。
回避の仕方は、自分にはわかりません。

書込番号:19648211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/02 09:22(1年以上前)

オリンパスさんわもとから+-3までだよ。  Ψ('-'*)

書込番号:19648876

ナイスクチコミ!4


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 12:32(1年以上前)

PEN-Fのマニュアルを見て気がついたのですが、露出補正ダイヤルでは+-3までしか補正できないんですね。
フロントかリアのダイヤルに露出補正を割り当てると+-5まで補正できるようです。
#それでも表示は+-3までです。
露出補正専用のダイヤルが+-3までというのは残念ですね。

そういえばE-M1も+-5まで露出補正できますが表示は+-3までだった気がします。
これは何かできない理由があるんでしょうかね?
例えばパナのカメラだとどうなんでしょうか?

書込番号:19649338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 14:58(1年以上前)

手元にあったFZ1000のマニュアルを探してみましたが、+-5の露出補正は普通にできるようですね。
表示に反映されるかは、分かりませんでした。

#ちなみにFZ1000は持っていません。
実機があれば一目瞭然なんですけとね。

書込番号:19649766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2016/03/02 18:17(1年以上前)

皆様コメントをありがとうございます。
てか、タイトルの部分、変換を間違っていますね。
正しくは「モニターでの -3.0EV以下や+3.0EV 以上の表示」でした。失礼いたしました。

しかし、やはり表示は -3.0 までしかされないのですね...
うーん、これは残念です。

書込番号:19650248

ナイスクチコミ!0


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/02 19:35(1年以上前)

父がFZ1000を持っているので試してもらったら、+-5の露出補正できちんと表示も反映されてるそうです。
ずっとオリンパスだったので、そういうものなのかな?と思っていたのですが、オリンパス特有のものだったのですね。
折角+-5の補正が出来るのだから、表示も反映して欲しいですよね。
ちなみに露出補正ダイヤルも+-3までになっているのは、オリンパスでは、それ以上は拡張の補正という考えなんですかね。

#α57はどうだったかな?と見てみたらそもそもが+-3までの露出補正でした。

書込番号:19650461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2016/03/02 20:37(1年以上前)

さきほど色々試してみたのですが、メーターをスポット測光にして、ハイライトに合わせて露出設定をしてからAEロックをかけると、
画面上に極端な明るさと暗さの差があったとしても忠実に表示されるようですね。
面倒ですが、今のところはこのやりかたしかないのかもしれません...

たとえば、まっ暗な部屋で12mm のレンズを使って誕生日ケーキのロウソクで照らされている顔を撮りたく、
その適正露出を画面上で見たい場合、スポット測光でないと行けないのですかね?

書込番号:19650670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/12 20:35(1年以上前)

>boztsutomuさん
PEN-Fで,まさに同じ問題で困っています.街灯を白飛びさせず,人物をシルエット撮影したいので,そうなるように設定し,EVFにもそう見えているのですが,再生画像を表示すると明るく補正されて出て人物が黒つぶれしないように勝手に変えられて表示されます.ここには書かれていませんが,その後,解決策,何か得られましたか?

書込番号:25770010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 R&A/kotetuさん
クチコミ投稿数:5件

すみません、教えてください。 画質設定をRAWに設定したり、ファンクションボタンに機能を割り当てても、一度電源をきるとリセットされてしまうんですけど、この設定は毎回電源投入時にやらなければいけないのでしょうか?

書込番号:25706062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/19 21:24(1年以上前)

>R&A/kotetuさん

取説P. 155をご覧下さい。

設定した機能が元に戻ってしまう:
PIA/S/M以外の撮影モードでは、モードダイヤルを回したり電源を切ると設定した機能が初期設定に戻ります。
https://download.omsystem.com/pages/inst/penf/manual_penf_JPN.pdf

書込番号:25706275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/04/19 23:50(1年以上前)

>R&A/kotetuさん
日付とかも毎回設定でしょうか。中古で購入の場合内蔵の充電式電池が切れてる可能性があります。長めにまる1日ぐらい充電して同じ症状なら購入先に相談ですかね

書込番号:25706476

ナイスクチコミ!1


スレ主 R&A/kotetuさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/20 00:50(1年以上前)

>しま89さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速、ご教授ありがとうございます。 
なるほど、説明書のここまでは読んでいませんでした。 確かにC1モードにしてました。
 FUJIとかペンタを使うときはいつもAモードにしてるんですけど… 
なぜかというとPENFのAモードだと歪曲がきつくてダメなんですよね。 
これも何か対策とかマニュアルがあるのでしょうか?

書込番号:25706527

ナイスクチコミ!0


スレ主 R&A/kotetuさん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/20 01:00(1年以上前)

>しま89さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
すみません、つまんない質問ばかりして、 
デジタルシフトがオンになってたからだと判明しました。
勉強不足で申し訳ありません。

書込番号:25706532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:48件

カスタムモードC1とかにモノクロプロファイルコントロールで設定した内容が、登録できませんでした。モノクロプロファイルやカラープロファイルの内容は登録できないものなのでしょうか?

書込番号:25580837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/12 19:42(1年以上前)

雨が好きですさん こんにちは

自分もPEN F持っていますが 使ったこと無いです でも モノクロのプロファイルの機能 前ダイヤルセットすることで使える機能ですので もしかしたら カスタムモードの方には登録できないかも

書込番号:25581544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/01/13 23:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
取扱説明書を改めて確認したらモノクロプロファイルはC1等には登録出来ないようです。アートフィルターも登録できないようです。カスタムダイヤルで簡単にお気に入りの設定を呼び出せると思ってたのですが、残念です。皆さんはカスタムダイヤルは何を割り当てているのでしょうか?気になりますね。

書込番号:25583074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/14 10:42(1年以上前)

雨が好きですさん 返信ありがとうございます

>カスタムダイヤルで簡単にお気に入りの設定を呼び出せると思ってたのですが

手間にはなりますが RAWでの撮影で有れば 純正ソフトのOM Workspac内に モノクロプロファイルを移動させることが出来るので 他の画像に適応できるようです。

また アートフィルターの方もOM Workspac使えば撮影時と同じようにかけることが出来るので自分の場合撮影時に掛けることは無いです

でも モノクロプロファイルで作ったデーター 一つだけでしたら 前ダイヤル動かすだけで呼び出せるので 自分の場合不便では無いです。

後 カスタムダイヤルですが 一つ目は よく使うくモードと絞り 自分の場合 ISO感度固定で使う為 自分が安心して使えるISO感度 それ以降は 撮影条件により 色々変えています。

書込番号:25583516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/01/18 22:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。オリンパスのOM Workspac使ってみます。あと、もとラボマン2さんの使用方法を教えていただきありがとうございました。PEN-Fはいろいろ難しいですね。がんばります‼️

書込番号:25588890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォトストーリーの機能がでてきません。

2024/01/12 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:48件

今さらかもしれませんが、PEN-Fを中古で買った者です。
モードダイヤルC3にしてもフォトストーリーの機能になりません。何か他に設定すべき所がありますでしょうか?
よろしければご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25580831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/12 07:36(1年以上前)

こんな記事を見つけましたが、参考になりますでしょうか?
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006247

一緒に
 ・現在、C3に合わせた時に何が出るか
 ・取扱説明書の有無
 ・オールリセットを実行したか
…等も記した方が良いと思います。

書込番号:25580867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/01/12 23:24(1年以上前)

>Cross Chamberさん
返信ありがとうございます。
先ず、現在の私のPEN-Fの状態を記載します。
・C3に合わせた時に何も出ませんでした。フォトストーリーのメニューが出ると思ってました。
・オールリセットをしました。が、C3に合わせてもフォトストーリーのメニューが出ませんでした。
そのため質問させていただきました。

取扱説明書は有りますので、確認しましたところ、P116に記載がありました。あらかじめC3にフォトストーリーを割り当てる必要があるとのこと。(デフォルトで割り当てられているわけではないようです)

調査不足でした。大変失礼しました。
そして、ありがとうございました。

書込番号:25581764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング