OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

当機と相性の良い単焦点レンズ

2020/02/10 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めての投稿です。
カテゴリ違い等ございましたら指摘下さい。

発売当時からそのデザインと遊び心に惹かれずっと欲しかったPEN-F(シルバー)をついに購入したのですが、なかなかしっくりくるレンズが見つかりません。
なるべく見た目が良く、(金属製のシルバーが理想)
画角は換算35mmの単焦点が理想で、最悪マニュアルフォーカスでも良く、画質もモノクロメインのスナップ撮影なので正直拘らないです。

今のところ純正で候補にあるのがzuiko 17mm F1.8 シルバーがフードも付けるとかっこよくていいかなと思っているのですが、ボディのシルバー部分と少し色が違うような気がして、いっそブラックの方が良いのかなと悩んでおります。
実際にこの組み合わせで使っている方などいたらご意見頂きたいです。

あとはオールドレンズもありかなと思っていて、なるべく広角でMFTと相性の良いCマウントレンズなんかがあれば教えて頂きたいです。(換算35mmは厳しそうですが…)

ご意見お待ちしております。

書込番号:23222319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 19:52(1年以上前)

こちらをどうぞ。
https://kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/

個人的には、マウント部に黒縁があるので、ブラックレンズの方が似合うと思ってます。

書込番号:23222334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/02/10 20:04(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます!
こうしてみると違和感そんなにないですねぇ。
黒の方が他のボディにも使いまわせるからいいですやね…
参考になりました!

書込番号:23222360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2020/02/10 20:14(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん

はじめまして。昔は銀ボディに黒レンズが
普通だったらしいので、本機種のような
レトロな機種には黒レンズをオススメします。

その中でも、今となっては在庫限りですが、
M.ZUIKO 17mm F2.8のパンケーキは
質感、デザインともにベストマッチと思います。

書込番号:23222385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/10 20:18(1年以上前)

まだ、買ってないから…ユーザーじゃなくてごめんなさい。
買うんだけどね(^O^)
僕なら黒にします。
あとのボディが選択しやすいんですよね。
また、写り込みも抑えられるし。
なんで、僕の場合はキットレンズ以外は黒にしています。

書込番号:23222395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/10 20:22(1年以上前)

ブッコロ大魔王さん こんばんは

自分の場合 ブラックにブラックの17o付けていますが フードの取り付け方 フィルムカメラ時代の50o用フードと同じで懐かしいです。

自分の場合 ボディがブラックの為 レンズもブラックにしたのですが シルバーのフード付きレンズ中古で見ると キズが目立つものが多いので ボディがシルバーでも レンズはブラックにすると思います。

書込番号:23222406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/02/10 20:32(1年以上前)

僕も2万円くらいになったら欲しいんだけどなあ…
後継機が出てくれないとどうしようもない
(´・ω・`)

書込番号:23222423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2020/02/10 21:07(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
結構参考になると思います。

書込番号:23222533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/10 21:12(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん

こんにちは。

シルバーは色がずれると微妙に気になりますので、
黒が良いと思います。

17/1.8や12/2を付けたいですね!

(↓下記URLの中間から下の方に様々な黒レンズを付けたシルバーのFがあります。)
https://kakaku.com/article/pr/16/02_PEN-F/p2.html

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIもいいですね!

書込番号:23222550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 21:14(1年以上前)

別機種

余談ですが、もしボディージャケットが欲しくなったら、こちらのスレもどうぞ。
https://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19700509/

書込番号:23222560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/02/10 22:55(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん
こんばんは。

35mm判換算35mmとなると、やはり、17mm F1.8にオプションの金属フードを付けるのが、ベターでしょうか。
PEN-Fの場合、ボディ側のマウント付近が黒色のモチーフになっているので、ブラックのレンズでも合いますよね。

PEN-Fのキットレンズは、12mm F2なので、デザイン的には、これの角形金属フード(オプション)付が一番と
思いますが、画角的には、単焦点一本という場合、17mmの方が汎用性が高いと思います。

書込番号:23222802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

OM-28mm 3.5

OM-24mm 2.8

>ブッコロ大魔王さん
ご購入おめでとうございます。
シルバー使っていますが、ブラックも欲しい、でも中古も高いといったところです。
PEN−Fは 17mm、25mm、45mmの1.8トリオで持ち歩いています。
たまにフィルムのOMで使っていたレンズでも遊んでいます。

>にゃ〜ご mark2さん
ボディーケースの案内ありがとうございます。
GARIZが高かったので純正品を使っていますが、見ていると欲しくなりAMAZONで注文しました。
納期が相当先なんで受注生産なんでしょうか。

書込番号:23222861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/11 00:07(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

ご購入おめでとうございます。

それにしても、GARIZは高いですねぇ。こんなに高かったっけ?と当時の履歴を調べてみましたが、Amazonと同じ値段で、Tポイントが約2000円分付いてただけでした。

最近購入したKAZA製は1.2万円。GARIZとKAZAを合計すると・・、計算したくねぇ。(^_^;)

書込番号:23222925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/11 00:41(1年以上前)

見た目でかっこいいならちょっと焦点距離足らないけどパナソニックの15mmライカでしょう。
オリンパスでは絞り管は使え無いしフードとキャップは勝手に遊びに行ってしまうけど、M4/3のレンジファインダー風カメラに一番似合うレンズです。シルバーも黒も有ります。

書込番号:23222965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/11 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P5 & パナライカ15mmシルバー

PEN-F & オリ17mmシルバー

PEN-F & パナライカ15mmブラック

>シルバーも黒も有ります。

パナライカ15mmのシルバーは、白っぽくてオリンパスのシルバーとは色味が結構違います。15mmならブラックを選んだ方が無難かと。

書込番号:23223646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/02/14 22:07(1年以上前)

オールドレンズでよければ…(^ ^)

父がPEN Fを、自分はEM5からEM1へ移行しました。
それぞれで手持ちのレンズを比べた感想です。

OLYMPUS G ZUIKO auto-s 1.4 50mm
柔らかめの写りでPEN Fとの相性は良く感じます、
モノクロだとかなりピッタリな感じが好印象でした。
ただ、前玉が曇りありのレンズだったのであてにならないかもしれません。

smc PENTAX-M 1:2 50mm
くっきり影の強くでるお気に入りのレンズです。EM1には上記のよりもこちらが合うと感じてます。
PEN Fに使いましたがあまりいい印象を抱かなかったのが正直なところです。

写真のオリンパスのズームレンズとPENTAXの1:3.5/135を比べても、オリンパスの方が柔らかい印象ですね。

なので、自分の比較ですが
オリンパスの単焦点の方が相性良いと思います。
絞りでくっきりめの写真も撮れる特徴がありますし
見た目もよくマッチしますよ(^^

書込番号:23231015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/02/14 22:10(1年以上前)

別機種

画像をアップロードし忘れてました、
追加です。

書込番号:23231028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いまさら思い出したように追記ですが、
コニカのhexanon AR 50mm F1.7を使用して
かな〜り満足しております。
今まで使用したレンズにない解像度と描写力。
ボケの質感などRAW撮りして現像するときの自由度というのか、自分の表現力を試されるような感じがし、相性のもかなりいいレンズです。

https://youtu.be/x8H6LBgjaIw

いまフジのXE1に浮気してしまってるのですが、
このレンズにはpenFが最強なんだと実感しているので、いずれ戻ると思います。。笑

書込番号:23409340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/17 15:59(1年以上前)

機種不明

ちなみに12mmシルバーだとこんな感じになります。

書込番号:23409776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S-AFとC-AFを素早く切り替える方法について

2019/10/27 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

OM-D E-M1Uのクチコミ欄で、以下の書き込みを見つけました。

ホームポジション登録を
S-AFで(例えば)中央1点に設定
しておいて、これをFn1に登録
します。そうしておいて、
AF設定をC-AF(かつ親指AF設定)
にするのではダメでしょうか。

こうするとFn1を押す度に
S-AFとC-AF(親指AF)が切替ります。
電源ON時は毎回C-AFから
なのさえ気をつければ
これもなかなか快適です。

by yoshi-taさん

上記について、OM-Dではなんとか登録できたのですがPEN-Fでの登録が上手くいきません。
どうぞよろしくご教示ください。

書込番号:23011588

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/10/27 15:29(1年以上前)

付け加えると、ホームポジションに1点でFn1ボタンに登録することはできたと思います。
その後AFボタンをC-AF(親指AF)にするのですが、Fn1ボタンを押してもS-AFと切り替えることができません。

方法がわからないので、今のところモード1に通常ベースでS-AFを割り当てFn2ボタンをMFに割り当てつつ、
モード2に親指AFとC-AFを割り当ててFn2ボタンをMFに割り当てています。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23012090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/31 01:20(1年以上前)

見事にスルーでしたね。
モトラボさんはオーナーなのに??

ボクはFを持ってないので直接の答えはわかりませんが、その運用だとボタンをひとつ占有してしまいますね。

他のオリ機では、4つあるマイモードのどれかにSAFあるいはCAFを割当、それをモードダイヤルの動画やシーンなど要らないものに割当てています。

書込番号:23139404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/12/31 08:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

たぶん、PEN-Fでは答えがない質問だったのかなと思います。
でもこうしてお返事いただき2019の締めくくりをホットな気持ちで終えることができました。

ホントにありがとうございます!

2020もお互いにカメラライフを満喫しましょうね!

書込番号:23139615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮って出しの設定

2019/12/29 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件

PEN-Fやその他のオリンパスのカメラでJPEG撮って出しをメインで撮影している方はいますか?

ピクチャーモード、シャープネス、コントラスト、階調、シャドウ&ハイライト、オートWB補正、アートフィルターなど、自分はこういう設定でやってるよ〜っていうのを教えてください!

書込番号:23135050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/29 07:27(1年以上前)

初期値のままで、色味はナチュラルで写してます。

書込番号:23135225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 08:38(1年以上前)

基本弄らないですよ。
その時の気分とか被写体によってピクチャーモードを変えたり、アートフィルター使ったりで。
だってめんどくさいじゃん笑
PCとかで補正するのめんどくさいから撮って出しメインなのに、なんでカメラでちまちまと弄らないきゃなんないの?
撮って出しの画が気に入らないならカメラメーカー変えるし。
実際、キヤノン、パナソニック、オリンパス使ってみてオリンパスが好みだったのでオリンパスだけになったです。

書込番号:23135303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/29 09:34(1年以上前)

イブスキさん こんにちは

自分の場合は RAWメインの為 参考にならないとは思いますが マイクロフォーサーズのレンズシャープ感強すぎる感じがしますので シャープネスは-1にしています。

後は 撮影後調整しやすいように 軟調にしたいので ピクチャーモードは ナチュラルかポートレート使っています。

書込番号:23135389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/29 12:21(1年以上前)

自分の好きにすればいい

他人の設定なんてどうでもいいよ

書込番号:23135688

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/12/29 13:25(1年以上前)

自分もRAWメインですが、よく聞くJpeg撮影の場合の基本設定は、シャープネス−(度合いは好み)とノイズフィルターオフですね。
自分も画質関係は購入後一番にその設定をします。他はほぼデフォルトのままで、気に入らなければ同時撮りしたRAWを現像します。

まずは純正ソフトによるRAW現像で自分好みの設定を探るのが近道だと思います。
どんな写真撮ってるかわからない人たち向けに(ご自身もどんな写真撮るのか撮りたいのか告げないままに)漠然と質問しても得られるものは少ないかと。

書込番号:23135792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/29 13:55(1年以上前)

カメラの設定を変え、撮影し、パソコンにデータを取り込んで見る。。。こうやって試行錯誤していくのは面倒で時間もかかる。

それより、RAWで撮ってみて、純正ソフトを使えば、事後的に同じことがリアルタイムでできる。そして、その結果をカメラの設定にフィードバックすればいいかと。

純正ソフトではカメラの設定変更と同じことができるが、ほかにもトーンカーブの調整など、もっと便利で実用的な画像編集ができるはず。

面倒がらずオリンパスViewerを使ってみることをおすすめします。

書込番号:23135841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:06(1年以上前)

>hirappaさん
やはりNaturalが1番くせがなくて使いやすいですよね!

書込番号:23136504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:08(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
確かに、現像が面倒だったり時間なかったりするから撮って出しなのに、設定で時間かけてたら元も子もないですよね!
それでもシャープネスや彩度などはベースとなる設定とかあるのかなぁと思いました!

書込番号:23136508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャープネスは下げてるんですねー、同じです!
やはりnaturalですかー!

書込番号:23136512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/30 09:48(1年以上前)

私は、スナップの時はカラープロファイルやモノクロプロファイルをよく使います。カラーの場合はコントラストを+1か+2、シャープネスは-1くらいにして、カラーチャートでは彩度を落とした設定にします。モノクロプロファイルはその場での設定で対応しています。
また迷ったら、i-Finishで撮影すれば印象的な絵になります。また、アートフィルターのバートカラー、ブリーチバイバス、ラフモノクローム、
ドラマチックトーンもよく使います。

クリエイティブダイヤルを使いまっています。風景撮影の時もよく使いますね。

カラープロファイルやモノクロプロファイルの設定はjpegでしておいて、設定を付属ソフトのWorkspaceでカメラに書き込みができるので
自分が好きな設定を用意しておけば良いでしょう。


書込番号:23137588

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

購入を考えていています

2019/09/14 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:2件

こちらの本体とM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0のセットで16万+税は買いでしょうか?
もともとペンのep5を所持していますが、こちらの実機を触る機会があり、色をいじったり出来る機能に魅力を感じて迷っています。お持ちの方いかがでしょうか?

書込番号:22921761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/14 17:49(1年以上前)

持ってませんが、欲しいなら買えば良いと思います

性能に対して…と、言う意味では安くは無いと思いますが、この後継は出てませんし
変わるカメラも無いのでは?

書込番号:22921779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/14 18:18(1年以上前)

はやてママさん こんにちは

自分の場合は ボディだけで 今の最低価格よりもっと安く購入しましたが 12o付いてこの価格でしたら買っても高いとは感じないです。

書込番号:22921838

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/14 18:19(1年以上前)

生産中止のモデルです、在庫が無くなれば高めのお店しか残らなくなります。欲しい時が買い時です

書込番号:22921839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/14 19:05(1年以上前)

こんばんは。

>色をいじったり出来る機能に魅力を感じて

もしかしてカラークリエーターとカラープロファイルコントロールのことでしょうか。PC上のOLYMPUS Viewerで調整するなら別ですが、カメラ内でこれができるPEN-Fは魅力的だと思います。お持ちのE-P5ではできませんからね。

両機の違いはこんなところです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006098

ファインダー内蔵も魅力の1つだと思います。センサーと画像処理エンジンも進化していますし。ちょっとお高いとは思いますが、気に入られたのならお求めになっても後悔しないと思いますよ。

書込番号:22921919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/09/14 19:11(1年以上前)

確か私の記憶だとED12mm F2.0セットだと15万前後はしたかと。まあ安くはないですが決して高くはないでしょう。

在庫限りでしょうから欲しいなら買った方が宜しいです。無くなってからだと後悔するかも。
それに10月に入れば消費税を取られますので更に高くなります。

書込番号:22921931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度4

2019/09/14 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロ セピア

Natural 仕上げ

同左 よく写ります

ヴィンテージIII 仕上げ

新品でそのお値段なら良さそうですね。

現在、良品中古も結構なお値段になっているのでよろしいのではないでしょうか。
私は先日中古購入しましたが、かなり気に入っています。

カメラと出かけるのが楽しくなる、撮影が楽しくなる・・そんな機材です。

作りが凝っているので、次は出ないのでしょうね。
勝手ながら作例貼っておきます。

書込番号:22922011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/14 21:08(1年以上前)

他にレンズをもってますか? 12mmはかなりの広角です。その意味で、このキットはやや特殊です。このカメラを買いたい人は、マイクロフォーサーズのレンズを既に何本か持っていることを前提としていると言えます。このキットだけでは撮りきれない被写体があります。もし、現在レンズがないなら、標準ズームか25mm程度の標準レンズは最低必要です。

あと、このカメラは趣味性が高く好き嫌いがはっきりしています。性能的スペック的には問題ありませんから、手にとって気に入ったなら買えばいいでしょう。個人的にはホールドが悪く、やたら重くて、欲しいものリストには入ってません。

書込番号:22922129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/14 21:39(1年以上前)

>16万+税は買いでしょうか?

税込だと17,2800円かぁ。
オリンパスオンラインショップでは、現在PEN-F限定セットが19,9800円で販売中です。
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/2482
スタンダード会員なら15%のポイント割引き(約3万ポイント使用)で16,9830円で買えますねぇ。プレミア会員だとさらに安くなるはず。

もし、オリンパス会員登録していてポイントが溜まっているなら、オリンパスオンラインショップの方がお得です(オマケもあるし)。


僕はE-P5からPEN-Fを購入しましたが、EVFが外付けから内蔵になったのが一番の変化ですねぇ。12mmのレンズもお気に入りです。

書込番号:22922209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/09/14 21:57(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

まあこのカメラは撮影優先のためのスペックや使いやすさを追求したものではないので,それを求めて買った方たちには多かれ少なかれ不満の残るカメラのようです。このカメラはこの形、クラシック感が好きな人が買うもので其のためなら多少のスペックダウンや使いにくさを我慢できる人が買うものでしょうね。

スペックや使いやすさだけなら他のカメラでいくらでも出ているのですからソチラを買えばいいことでしょう。
たとえばオリンパスならE-M1 Mark IIとか。
まあ私は風景写真が主なのでスペック的には十分で若干使いにくい所はありますが使いにくいカメラは慣れでカバーできると思っている方です。

書込番号:22922269

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2019/09/15 00:04(1年以上前)

色々な意見がありますが、実機を触った上で買いたいと思ったのなら問題ないと思います。
税込17万は新品なら文句なく買いですが、中古なら高いです。 ざっと探しても税込12〜13万が相場の様です。

私は約4年ぶりにオリンパスに出戻ってPEN-Fユーザーになりましたが、別段スペックや使い勝手がどうこうは感じませんでした。
普通にオリンパスのカメラだなぁと。

書込番号:22922554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/15 10:31(1年以上前)

このカメラ、昨年で出荷が終了したという事で、大手量販店では殆ど在庫がありません。
買って後悔するか、買えずに後悔するか、微妙なところだと思いますが、後者になりそうであれば、早いところ決断するしかありません。

書込番号:22923141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/15 13:52(1年以上前)

撮影スタイルの加減でOM-D E-M1mk2を先に買いましたが、次はこれです。

書込番号:22923553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/15 20:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 高い・・・
⊂)  やめとけ・・・
|/
|

書込番号:22924369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/15 21:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ぼた栗・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22924452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/09/16 12:39(1年以上前)

短時間の間に沢山のコメントをいただき、ありがとうございます^^
分かりやすい両機の違いを教えて頂いたり、素敵な作例もとても参考になりました。
カメラは最初ペンのデザインに惹かれて購入しましたが、子育てなどで慌ただしく、いつの間にかスマホでの撮影ばかりになっていました。
PEN-Fも憧れはしたものの、価格が高いのとE-P5もまだ充分に使えていないのでは?という思いもあり購入を見送りましたが、ここにきてたまたま実機を触る機会に恵まれ、また改めてカメラと向き合ってみたいと感じました。
今は色々なメーカーからミラーレスが出ていますが、やっぱりペンシリーズが好きです^^
やめたほうが良いと言う意見もありますが、沢山の方に後押しもしていただき、ありがとうございました。
金額が間違えていて、税込みの16万でした。シルバーのみボディ108000円もあったので、そちらを購入します!
新品なので安心して購入したいと思います。
手持ちの機種は、子供もカメラに興味があるようなので、貸して一緒に撮りたいです。
ありがとうございました。

書込番号:22925764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/09/16 13:00(1年以上前)

>はやてママさん
購入おめでとうございます^^
ボディのみで108000円は安いと思います。
私もボディのみでしたが12万くらいで買いましたので(^^ゞ

色々言う方もいますがPEN-Fのレトロスタイル(デザイン)が気に入ればそれで購入しても全然問題ないかと。
わたしもレトロカメラって好きな方でPEN-Fって持っているだけでそれで満足してしまいますw
まあカメラとしてのスペックとか使いやすさしか見てない方だとわからない感覚かも知れませんが^^
カメラとしても十分及第点(以上)だと思いますしね。

書込番号:22925804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/16 13:32(1年以上前)

はやてママさん 購入されたようですね

ボディのみで108000円自分が購入した時よりも安いですし お買い得だったと思いますよ。

自分は パナと一緒に使っていますが ボディ内手振れ補正強力で PEN Fの方が手振れ補正が無い単焦点でも安心して使えます。

書込番号:22925869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

ディスコン後に当機種が気になってきた者です。(メーカーHPには現在も普通に表示されますが、、?)

 以前にニコン(D90→D750)を使っていた時には、撮影後、ライトルームでモノクロ加工していましたが、撮影時にファインダー像でモノクロ表示できるミラーレス機にアドバンテージを感じていました。
 半年ほど前に諸事情でニコン機、レンズとも全て手放しましたが、先日、当機種のモノクロプロファイルコントロールを知り、かなり興味を持っています。

 そこで質問ですが、当機のモノクロプロファイル機能(シェーディング効果、粒状フィルム効果、ハイライトシャドウコントロール)は、全てリアルタイムで撮影時にファインダー像反映されるのでしょうか?

 自分でも調べてはみたのですが、はっきりしないため、よろしくお願いします。

書込番号:22768579

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/06/30 22:21(1年以上前)

>しま89さん
確かにそうなんですが、一応、確認したくて質問しました。

>もとラボマン 2さん
粒状フィルム効果だけはファインダーはおろか背面モニタ上でも確認できない、との事で、ちょっと残念ですね、、、
粒状効果は、おそらく撮影対象によって効果の具合が変わるかと思いますが、例えば雲とかのザラザラ具合がファインダーで見えればすごく良いんですけど。
とにかく、試していただいてありがとうございました。

書込番号:22769835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/30 22:48(1年以上前)

stone73さん 返信ありがとうございます

オリンパスの場合 撮影時に分からなくても RAWで撮影してあれば 現像時カメラと同じように調整し直しができるので 粒状フィルム効果 自分の場合 あまり気にならないです。

書込番号:22769903

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/01 12:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
粒状フィルム効果はカメラで確認出来ないのですか?機能付けてる意味が無いように思えてしまうのですが。
パナソニックはカメラでしか粒状化出来ないので確認ができるのですが・・・

書込番号:22770648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/01 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
粒状フィルム効果のファインダー像への反映について、こちらに書かれているのを発見しました。

GANREF 04_藤井先生のセミナー撮影記 モノクロプロファイルコントロール編
https://ganref.jp/m/ao-sora/reviews_and_diaries/diary/13313

この記事によると、
---------------------------------------
注意事項
・粒状性の効果はカメラ内では確認できません。処理がとても重くなるとのことで表示できない様になっています。データには記憶されているのでPCで仕上がりを見るまでのお楽しみとなります。
---------------------------------------
とのことです。

しま89さんが言われるように、これではカメラにこの機能を付けている意味が殆ど無いように思います。
パナなら反映されるとのことで、オリも多少処理が重くなっても選択できるようにしてほしかったですね。

かなり買う気になっていたんですが、気持ちがちょっとしぼんでしまいましたw

書込番号:22771483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/01 21:35(1年以上前)

stone73さん 返信ありがとうございます

>パナなら反映されるとのことで、オリも多少処理が重くなっても選択できるようにしてほしかったですね。

自分の場合GX8の為 粒状性はなく パナの場合 GX-7Vになり粒状性が付いたようですが 下のホームページを見ると

>[粒状]の設定は、撮影画面には反映されません。パノラマモード、動画撮影時、4Kフォト撮影時、フォーカスセレクト撮影時には、[粒状]は使えません。

とオリンパスと同じになっているように見えるのですが 自分の場合はGX-7V持っていないので判断できないです。

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html

書込番号:22771511

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/01 22:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
パナGX-7VのHPを確認しました。これを見る限り、やはりパナも粒状感はファインダー反映されないようですね。
現状ではどのメーカーも粒状感の像反映は望めないようなので、今回は購入を先送りしようと思います。
情報ありがとうございました。

パナ機はノーマークだったんですが、この「L.モノクロームD」というのはなかなか良さそうですね。これで周辺減光ができれば良いんですが。

書込番号:22771688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 23:02(1年以上前)

>stone73さん

ファインダーやモニタのライブビューでは、粒状感を反映しても視認できないです。
そして、粒状感は画面全体に一様にかかるので、拡大表示で細部を確認してもあまり意味はないと思います。

オリンパスのラフモノクロームは、カメラ生成JPEGには当然反映されていますけれど、撮影後の確認ではダメなのでしょうか?

書込番号:22771704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 23:09(1年以上前)

あ、すみません。アートフィルターではないのですね。

この機種は持っていないので確認できませんが、モノクロプロファイルコントロールでも粒状感はカメラ生成JPEGには反映されるのでは?

書込番号:22771723

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/01 23:36(1年以上前)

>stone73さん
>もとラボマン 2さん
ごめんなさい、Lモノクロームコントラストが高いから粒状がでてると思ってましたが、通常のモノクロームで確認したら粒状は撮影前の画面では確認でき無いです、すみません。

書込番号:22771777

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/02 08:07(1年以上前)

連投です
粒状化の仕組みちょっと考えれば・・・です。すみません。
撮影したjpgデータに撮影毎に付けていてrawには反映してません。毎回同じパターンでは無く、撮影毎に生成しているから撮影前には確認出来ないのが当たり前ですよね。

書込番号:22772113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 21:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
おっしゃるとおりカメラ生成JPEGには粒状感が反映されるんですが、撮影後のカメラ背面モニター確認時においても、その粒状感は反映されないようです。
私としては、シャッターを切る前のファインダー像に粒状感を反映してほしいんですが、技術的に難しいようですね。

>しま89さん
そうですね、どんな絵でも毎回同じパターンで粒状感を均一に載せるのであれば可能かもしれません。
でもそれだと高感度ノイズと変わりませんね。
今後、カメラ内における画像処理速度が飛躍的に向上すれば、リアルタイムでの粒状感表示が出来るようになるかも知れません。

書込番号:22773290

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 21:48(1年以上前)

>Tranquilityさん
すみません、文章が変でしたので訂正します。

おっしゃるとおり、カメラ生成JPEGには当然、粒状感が反映されているようですが、そのJPEG画像をカメラの背面モニターで確認した場合、その粒状感は画像に反映されないとのことです。(粒状感を確認するには、パソコン等に取り込んでJPEGファイルを開く必要あり。)


、、、最低でも、背面モニターでは確認できるようにして欲しかったですね。

書込番号:22773321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

>stone73さん
遅レス、失礼します。
EVFでも背面モニターでも拡大すればJPEGデータの粒状感はわかります。
粒状感MAXで今撮ってみました。
参考になればです。

PEN−Fは非常に気に入っています。
ディスコンならもう1台欲しいなと中古を見たら少ないし高いし残念です。

書込番号:22773389

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 22:39(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
情報ありがとうございます。
そうですか、もとラボマン2さんやGANREFの情報とは食い違いますね。

念のため確認ですが、「EVFでも背面モニターでも拡大すればJPEGデータの粒状感はわかります。」との事ですが、「JPEGデータの」と書かれているように、これは撮影後のJPEG画像を表示させた時のことですよね?
やはりシャッターを押す前の像には、粒状感は反映されていませんよね?

PEN-Fにはまだ未練があるんですが、粒状感の件と、やはりタマ数が少なく値段が高いのがネックです。
でも今回の件をきっかけにマイクロフォーサーズ機にかなり興味が出てきまして、パナGX8なんかを研究中だったりしますw

書込番号:22773448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 23:02(1年以上前)

>stone73さん
>やはりシャッターを押す前の像には、粒状感は反映されていませんよね
そのとおりです。
ただ撮影時に反映したとしても拡大しなければわかりません。
反映したとしても撮影時の拡大、確認、修正は面倒と思います。
ともかく撮って確認の方が確実で早いと思います。

書込番号:22773501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/02 23:33(1年以上前)

>stone73さん

GANREFのレポートは、何かの勘違いだと思いますよ。

書込番号:22773565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/03 08:43(1年以上前)

冬眠ヤマネさん こんにちは

>ただ撮影時に反映したとしても拡大しなければわかりません。

撮影時 PEN F 自体拡大表示した時点で モノクロモードからカラーモードに戻ってしまい 粒状フィルムのようなモノクロモード自体効果キャンセルしてしまい確認自体が出来ないと思うのですが

書込番号:22774049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/03 15:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>撮影時 PEN F 自体拡大表示した時点で モノクロモードからカラーモードに戻ってしまい
自機で確認しました。
拡大してもモノクロモードのままです。

>stone73さん
フィルムシミュレーションとして粒状性を乗せられるのはPEN−FとFUJIのACROSSモードだけだと思います。
(他機でありましたら教えてください)
どちらもカメラ内RAW現像で再度JPEG現像ができます。

書込番号:22774557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/03 16:32(1年以上前)

冬眠ヤマネさん 返信ありがとうございます

確認不足でごめんなさい

自分の場合 ピントリングで拡大表示になるようにしていて 背面の拡大表示ボタンは 社外レンズの時しか使っていませんでした。

ピントリングでは フィルター効果カットされるのですが 拡大表示では モノクロのまま拡大できますね。

でも 撮影時の状態で 粒状性変えても EVFに表示される画像は変化ないようですね。

書込番号:22774622

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/03 23:28(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
ファインダー像に反映できたとしても、いちいち拡大しないと識別できないのなら、あまり意味がないですよね。
また、カメラ内で粒状感を付加できる機種は、私もペンFとフジのアクロス以外、知りません。パナのLモノクロームで可能になると良いんですが、、
そういえばGR3であったような気もしますが。

>Tranquilityさん
そのようですね。

>もとラボマン 2さん
ご報告ありがとうございます。

書込番号:22775435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ787

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ売れないんでしょう?

2016/04/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:277件

以前のスレにも書いたように見送るつもりでしたが、実際に触ってみると質感も高くバリアングル・ハイレゾ・高速シャッター・2030万画素・EVF内臓とテンコ盛り、特にブラックが気に入りました。上部にダイアルがごちゃごちゃしてるのとグリップが今一ですが、飽きのこないデザインで長く使えそうです。現在価格comで47位と低迷しているようですが、やはり価格がネックなんですかね。価格がこなれればぜひ購入してみたいカメラの一つです。

書込番号:19783579

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に73件の返信があります。


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/03 23:23(1年以上前)

名機と言えばいいのかな。

書込番号:19843403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/05/03 23:34(1年以上前)

>名器?
>違う意味に聞こえてきます

「名器」と「名機」は、指すものの種類が違いますから当然ですね。

カメラは機械ですから「名機」ですね。
ふつう「名器」は、すぐれた器物(うつわや道具)や楽器などを示します。
もっと違うものを想像しています?

それはともかく、オリンパスがカメラ事業を縮小すると言っても、マイクロフォーサーズを縮小ことは無いでしょう。むしろ他ジャンルのカメラから手を引くぶん開発資源が集中するので、積極的なカメラユーザーには歓迎すべきことと思います。
他のカメラメーカーも、状況は同様でしょうね。

書込番号:19843440

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/04 19:36(1年以上前)

私もこいつは中古で6万くらいになったら買おうかなと。
良いデザイン、質感です。
Fの華文字は入れて欲しかったですがね・・・・

書込番号:19845837

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/05/04 20:32(1年以上前)

別機種

質感は良いので、価格がもう少し下がったら欲しいですね。
 
写真は医療用内視鏡からの派生モデル、
工業用内視鏡オリンパス シリーズC IV0620Cです(口径4.2mm、長さ2m)
金額は驚きの154万円(>.<)y-~

仕事で必要なので昨年買い替えました、以前はフイルム機のOM2000、光源はハロゲンランブ。
マウントアダプターを介してデジカメで使用してたがランプが切れやすいし、手に入り辛くなったので・・・

此の質感なんて5〜6万円位にも見えません(T_T)

書込番号:19846016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2016/05/05 00:33(1年以上前)

価格コムの集計なんて全く信じてませんが、商品は限定せず時々価格が「なぜ??」という動きをするケースがあります。
お気に入り登録をしていれば通知が来るので解ると思います。

あと、プラザでも聞いた事がありますが、話の雰囲気的に売れてない訳ではない印象でした。
もちろんメーカー内部の人ですから、「売れてない?・・いや、仰るとおりで」とは言わないでしょうけどね(笑)

個人的には、価格が下落してもカメラの趣旨が僕の好みではないので買わないとは思いますけど・・
ちなみにスレ主さん、欲しいけど現状の価格では・・と言われるなら、いくら位ならスレ主さん的にはストライクなんでしょう?(笑)

書込番号:19846807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2016/05/11 09:47(1年以上前)

コレイイ!さん江

そうですね。

10万切り位いですかね。

その前にEM−1Uが出てしまえば、PEN−Fは見送りですが。

書込番号:19865101

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/29 18:32(1年以上前)

GX8 と比べると
センサーサイズは同じでローアングルの時、日中にはEVFを上向きに出来るが。バリアングルのPEN-F では液晶フードでもしないと見えにくいですね。
それと同じ2030万画素で「PEN-F」の方が明らかに良いとは、分かり難い。

1インチセンサーのカメラが流行って来て性能も m43機に肉薄しているように感じる。

売れない原因じゃないかと思います。

書込番号:19914097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/29 19:13(1年以上前)

PEN−Fも性能は悪い方ではないが性能云々い
うなら他の機種にしたほうがいいかと。
形から入るという言葉がありますがPEN−Fは
正にから入る機種かと思います。

書込番号:19914205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/29 22:15(1年以上前)

>性能云々いうなら他の機種にしたほうがいいかと。

少なくとも画素数はマイクロフォサーズの中では同じく2030万画素。
両機とも最近発売されている数少ない機種です。
それで、ドットコムの値段ではPEN-Fの方が遥かに高い。
比較するのに相応しい機種だと思いますが、、、
どのような機種と比較が良いと思われますか


>形から入るという言葉がありますが、、、

箱形のデザインだから売れないーと考えなければ面白く無いですか

書込番号:19914858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 04:53(1年以上前)

ko-zo2さん
性能云々ならキヤノンかニコンを買われればいいんじゃないですか?
考え方は人それぞれですからね
カメラにおいて性能と価格は大事な要素だとは思いますが性能=価格というように性能と価格だけが
全てではないという人もいます。
ko-zo2さんがどのような物をお求めか分かりませんが少なくともPEN-Fでないという事は分かります。
人に聞くよりご自分が納得できる物を買うのが一番よろしいかと思います。

書込番号:19915519

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/30 09:50(1年以上前)

>性能云々ならキヤノンかニコン 

って云うのが分からないですね。
ここではPEN-Fについて話しているのですから、、、

>性能と価格は大事な要素

と思う人は多いですよ。
ビンボー怒りの脱出さんはデザインですか?
メーカの名前ですか、値段ですか
スレ主は >「やはり価格がネックなんですかね。」って云ってますが、、、

>人に聞くよりご自分が納得できる物を買うのが一番よろしいかと思います。

聞いていませんよ。

書込番号:19915889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 13:30(1年以上前)

ko-zo2さん
性能の割には高いというのは分かります。
性能だけならね。
PEN-Fが何故高いのか、PEN-Fが何を売りにしているのか?
と考えればデザインではないか?と思う人は少なくないはずでは?
なので性能比較で納得できないのなら他の機種を検討すべきということです。

私はPEN-Fの価格の高さはデザインだと思っています。なので性能比較で見ている
ko-zo2さんに聞かれたのでご自分の納得いく物をと答えたんです。
たとえばko-zo2さん比較対象としているGX8とかね。
ただ私はデザインだと思っているので比較対象になる物といえば富士のミラーレス当たりではないかと思います。
これはko-zo2さんだけでなくスレ主さんに対する私自身の回答と受け取って貰ってもいいです。
ちなみに比較対象としてあげているGX8はPEN-Fに近似した性能としても私自身特に欲しいとは思いません。
(物欲が余り沸きません)

書込番号:19916256

ナイスクチコミ!8


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/30 15:35(1年以上前)

「箱形のデザインだから売れないーと考えなければ面白く無いですか」
「ビンボー怒りの脱出さんはデザインですか」
、、、と既に聞いてるワケですが、、、

私は性能比較よりもデザインだとは思わないです。
富士のミラーレスは高いですがセンサーも大きく、その他の面でも土俵が違うようで
GX8より比較対象に向きませんね。


>GX8はPEN-Fに近似した性能としても私自身特に欲しいとは思いません。

どのようなカメラを欲しくなるかは自由ですが
カメラ選択、又はこのカメラは高過ぎじゃないだろうかと考える時
カメラのデザインよりも性能とか機能で考えるのが普通じゃないですかね。

書込番号:19916449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 18:44(1年以上前)

ko-zo2さん
確かに性能で選ぶ人は多いでしょうけど何を重きを置いて選ぶかは人それぞれですしね。
性能と一言に言ってもAF性能で選ぶ人もいれば連写で選んだり動画で選んだり人によって全然違いますしデザイン
は性能ではないですが選択肢の一つではないかと思います。

キヤノンかニコンかという話をしたのは性能云々で追求していくと現時点ではそちらの方向にいってしまいますし
ミラーレスのカテで性能の話をしていると必ずキヤノンかニコンにいけという話はでてきます。確かに一理あります
しミラーレスを選んだ時点で性能面で妥協しなければならない部分がどうしても出てきてしまうのは事実ですの
で(特にAF性能とか)否定できない所もあります。
ただその差は確実に縮まって来ていますのでミラーレスだからといて性能に妥協しなければならないということは
なくなってくるとは思います。現時点ではα6300がそうかと思います。

オリンパスがPEN-Fでデザイン路線を選択肢としたのは決して間違いではないかと思います。
デジ一ではキヤノン、ニコン、ミラーレスではSONYとかパナソニックとか強力なライバルがいますし
性能一辺倒の販売ではオリンパスが性能だけで勝ち抜いていくのは難しいのではないか思いますし。
確かに値段が高い気もしますが私自身は許容範囲でしょうか(ただ私自身は買うお金はありませんけどw)
貯金して買うつもりです。

書込番号:19916826

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2016/05/30 21:49(1年以上前)

PEN-F、つまりミラーレスのフォーサーズの中で話をしているのであって
キヤノン、ニコンの一眼レフ、富士やソニーのフォーサーズじゃないミラーレスなどと比較してモノを言ってるわけじゃないです。
話が取り留めもなくなってしまいます。
ちなみに、私はキャノンの 6Dとソニーの α7sを持っていまして GX8 は買おうかと思ったけれど中古の FZ1000を買ってしまったので止めにしています。
お金の余裕がないからですけど αの7RMUだったら画素も感度も今の時点で満足すべきかな〜と思っています。
富士の T1も昔になりますが持ってた時期もあります。
オリンパスやパナのフォーサーズも持っていた時期もあります。

私が「解決済」のスレに敢えて投稿したのはミラーレスでもEVFファインダーの付いてないものもありますが、これは日中の屋外では視認しにくいので除外するとして
EVF付きであっても極端なローアングルの時はチルト又はバリアングルに頼らなければならなくなります。
日中の屋外を考えればEVFが上向きにもなるっていうのは素晴らしい機能だと思いませんか。
日頃、ルーペ付き液晶フードを持ち歩きましたが、これは機敏性もないですし面倒なものです。
上向きも出来るEVFが付いて PEN-Fより安い。しかもスペックとして画素数も感度も似たようなもの、ボディ内手振れ補正、防塵防滴も、、、
これらが PEN-F、チョット高いんじゃないのーと思った次第。
これは貴方の「デザイン」の問題より大きいですよ。



>人それぞれですしね。

そういう風に言うんだったらもう話はやめましょ。

書込番号:19917381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/05/30 22:29(1年以上前)

ko-zo2さん
>キヤノン、ニコンの一眼レフ、富士やソニーのフォーサーズじゃないミラーレスなどと比較してモノを言ってるわけじゃないです。
>話が取り留めもなくなってしまいます。
それはko-zo2さんの中だけの話でしょう。
話を見返してみましたけどスレ主さんのグリーンリボンさんは特にメーカーを限定して話をしている訳じゃないですね。
スレ主さん自身ニコンの話も出していますし。
私はko-zo2さんの話だけでなくグリーンリボンさん書き込みの中での自分の意見を書いている訳です。
どうも話がかみ合わない訳ですね。ではそういうことで終了しましょうw

書込番号:19917529

ナイスクチコミ!6


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/28 09:47(1年以上前)

確かに画質などの性能が、APS-C機より劣っているのに、小型軽量のためか、価格が高いです。
小生も使用中ですが、このカメラの欠点(気になってる点)として、

・ボディ底部にある三脚取り付け穴が、中央部にない。
 そのため、クイックシユウを付けるのに困難となります。

・SDカード挿入部が、電池室と同じである。

デザインなどが人気ですが、この点が気になり処分検討中です。
E-M1を早々と安価で処分して失敗でした。
E-M1m2は予約ずみです。

書込番号:20434857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/28 12:52(1年以上前)

E-M1→E-M1mk2
PL6→PEN-F

って感じでカメラを更新したいです。
お財布に優しくないので欲を言えばPL8に内蔵EVFがあったらなとか、GM5にもっとカラーバリエーションがあったらな(手ぶれ補正もほしいなんて言ったら欲張りだから手ぶれ補正はいいや)とか思わなくもないですが、他に僕の物欲を満たすカメラがないのでPEN-Fが欲しくて仕方ないです。

どうでもいいけど地滑りで昔の地層が露出したのを見てる気分。

書込番号:20435174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2018/12/30 13:43(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん、
私はNikonDfとOlympus PEN-Fを愛用しています。個人的には両方とも使い易くていいカメラだと思います。本当は、Dfの後継機としてもっと薄くて軽いフルサイズミラーレスが出て欲しかったんですが、Z7の登場でガックリきてPEN-Fの購入に至りました。

書込番号:22359525

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/01 02:30(1年以上前)

欲しいけど、高すぎ。ご最も。手がかかっていそうだから、安くはできないでしょうし、大量に売るつもりもなさそうな。
日本は販売終了のようですが、海外はまだ続くそうな・・・
欲しい人は様々な条件があって、合致するから買っているだけのこと。オリンパス も叩き売りをするつもりはないでしょう。
ここで、オリンパスの行く末を心配しなくても・・・

私は最近手に入れましたが、
・センサーサイズはMFT以上
・レンズはなるべくコンパクトなもの(レスポンスから言ってパンケーキは除外)
・ファインダーは必須
・本体はなるべくコンパクトなもので、出っ張りが少ないこと(小バッグに入れるため)
・MFがやりやすいこと
・作りにチープ感がないこと
・値段は機能・作りに対して妥当なもの
・スナップ中心なので威圧感がないこと(ハンドストラップで済ませられること)
が条件でした。PEN-Fが候補になっちゃいますよね。

書込番号:22636746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング