OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥159,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

当機と相性の良い単焦点レンズ

2020/02/10 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。初めての投稿です。
カテゴリ違い等ございましたら指摘下さい。

発売当時からそのデザインと遊び心に惹かれずっと欲しかったPEN-F(シルバー)をついに購入したのですが、なかなかしっくりくるレンズが見つかりません。
なるべく見た目が良く、(金属製のシルバーが理想)
画角は換算35mmの単焦点が理想で、最悪マニュアルフォーカスでも良く、画質もモノクロメインのスナップ撮影なので正直拘らないです。

今のところ純正で候補にあるのがzuiko 17mm F1.8 シルバーがフードも付けるとかっこよくていいかなと思っているのですが、ボディのシルバー部分と少し色が違うような気がして、いっそブラックの方が良いのかなと悩んでおります。
実際にこの組み合わせで使っている方などいたらご意見頂きたいです。

あとはオールドレンズもありかなと思っていて、なるべく広角でMFTと相性の良いCマウントレンズなんかがあれば教えて頂きたいです。(換算35mmは厳しそうですが…)

ご意見お待ちしております。

書込番号:23222319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 19:52(1年以上前)

こちらをどうぞ。
https://kakaku.com/bbs/K0000850235/SortID=19633886/

個人的には、マウント部に黒縁があるので、ブラックレンズの方が似合うと思ってます。

書込番号:23222334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/02/10 20:04(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます!
こうしてみると違和感そんなにないですねぇ。
黒の方が他のボディにも使いまわせるからいいですやね…
参考になりました!

書込番号:23222360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS PEN-F ボディの満足度3

2020/02/10 20:14(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん

はじめまして。昔は銀ボディに黒レンズが
普通だったらしいので、本機種のような
レトロな機種には黒レンズをオススメします。

その中でも、今となっては在庫限りですが、
M.ZUIKO 17mm F2.8のパンケーキは
質感、デザインともにベストマッチと思います。

書込番号:23222385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/10 20:18(1年以上前)

まだ、買ってないから…ユーザーじゃなくてごめんなさい。
買うんだけどね(^O^)
僕なら黒にします。
あとのボディが選択しやすいんですよね。
また、写り込みも抑えられるし。
なんで、僕の場合はキットレンズ以外は黒にしています。

書込番号:23222395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/10 20:22(1年以上前)

ブッコロ大魔王さん こんばんは

自分の場合 ブラックにブラックの17o付けていますが フードの取り付け方 フィルムカメラ時代の50o用フードと同じで懐かしいです。

自分の場合 ボディがブラックの為 レンズもブラックにしたのですが シルバーのフード付きレンズ中古で見ると キズが目立つものが多いので ボディがシルバーでも レンズはブラックにすると思います。

書込番号:23222406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2020/02/10 20:32(1年以上前)

僕も2万円くらいになったら欲しいんだけどなあ…
後継機が出てくれないとどうしようもない
(´・ω・`)

書込番号:23222423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2020/02/10 21:07(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
結構参考になると思います。

書込番号:23222533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/10 21:12(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん

こんにちは。

シルバーは色がずれると微妙に気になりますので、
黒が良いと思います。

17/1.8や12/2を付けたいですね!

(↓下記URLの中間から下の方に様々な黒レンズを付けたシルバーのFがあります。)
https://kakaku.com/article/pr/16/02_PEN-F/p2.html

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIもいいですね!

書込番号:23222550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/10 21:14(1年以上前)

別機種

余談ですが、もしボディージャケットが欲しくなったら、こちらのスレもどうぞ。
https://kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19700509/

書込番号:23222560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/02/10 22:55(1年以上前)

>ブッコロ大魔王さん
こんばんは。

35mm判換算35mmとなると、やはり、17mm F1.8にオプションの金属フードを付けるのが、ベターでしょうか。
PEN-Fの場合、ボディ側のマウント付近が黒色のモチーフになっているので、ブラックのレンズでも合いますよね。

PEN-Fのキットレンズは、12mm F2なので、デザイン的には、これの角形金属フード(オプション)付が一番と
思いますが、画角的には、単焦点一本という場合、17mmの方が汎用性が高いと思います。

書込番号:23222802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

OM-28mm 3.5

OM-24mm 2.8

>ブッコロ大魔王さん
ご購入おめでとうございます。
シルバー使っていますが、ブラックも欲しい、でも中古も高いといったところです。
PEN−Fは 17mm、25mm、45mmの1.8トリオで持ち歩いています。
たまにフィルムのOMで使っていたレンズでも遊んでいます。

>にゃ〜ご mark2さん
ボディーケースの案内ありがとうございます。
GARIZが高かったので純正品を使っていますが、見ていると欲しくなりAMAZONで注文しました。
納期が相当先なんで受注生産なんでしょうか。

書込番号:23222861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/11 00:07(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん

ご購入おめでとうございます。

それにしても、GARIZは高いですねぇ。こんなに高かったっけ?と当時の履歴を調べてみましたが、Amazonと同じ値段で、Tポイントが約2000円分付いてただけでした。

最近購入したKAZA製は1.2万円。GARIZとKAZAを合計すると・・、計算したくねぇ。(^_^;)

書込番号:23222925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/11 00:41(1年以上前)

見た目でかっこいいならちょっと焦点距離足らないけどパナソニックの15mmライカでしょう。
オリンパスでは絞り管は使え無いしフードとキャップは勝手に遊びに行ってしまうけど、M4/3のレンジファインダー風カメラに一番似合うレンズです。シルバーも黒も有ります。

書込番号:23222965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/11 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-P5 & パナライカ15mmシルバー

PEN-F & オリ17mmシルバー

PEN-F & パナライカ15mmブラック

>シルバーも黒も有ります。

パナライカ15mmのシルバーは、白っぽくてオリンパスのシルバーとは色味が結構違います。15mmならブラックを選んだ方が無難かと。

書込番号:23223646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/02/14 22:07(1年以上前)

オールドレンズでよければ…(^ ^)

父がPEN Fを、自分はEM5からEM1へ移行しました。
それぞれで手持ちのレンズを比べた感想です。

OLYMPUS G ZUIKO auto-s 1.4 50mm
柔らかめの写りでPEN Fとの相性は良く感じます、
モノクロだとかなりピッタリな感じが好印象でした。
ただ、前玉が曇りありのレンズだったのであてにならないかもしれません。

smc PENTAX-M 1:2 50mm
くっきり影の強くでるお気に入りのレンズです。EM1には上記のよりもこちらが合うと感じてます。
PEN Fに使いましたがあまりいい印象を抱かなかったのが正直なところです。

写真のオリンパスのズームレンズとPENTAXの1:3.5/135を比べても、オリンパスの方が柔らかい印象ですね。

なので、自分の比較ですが
オリンパスの単焦点の方が相性良いと思います。
絞りでくっきりめの写真も撮れる特徴がありますし
見た目もよくマッチしますよ(^^

書込番号:23231015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/02/14 22:10(1年以上前)

別機種

画像をアップロードし忘れてました、
追加です。

書込番号:23231028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/05/17 12:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いまさら思い出したように追記ですが、
コニカのhexanon AR 50mm F1.7を使用して
かな〜り満足しております。
今まで使用したレンズにない解像度と描写力。
ボケの質感などRAW撮りして現像するときの自由度というのか、自分の表現力を試されるような感じがし、相性のもかなりいいレンズです。

https://youtu.be/x8H6LBgjaIw

いまフジのXE1に浮気してしまってるのですが、
このレンズにはpenFが最強なんだと実感しているので、いずれ戻ると思います。。笑

書込番号:23409340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2020/05/17 15:59(1年以上前)

機種不明

ちなみに12mmシルバーだとこんな感じになります。

書込番号:23409776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S-AFとC-AFを素早く切り替える方法について

2019/10/27 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

OM-D E-M1Uのクチコミ欄で、以下の書き込みを見つけました。

ホームポジション登録を
S-AFで(例えば)中央1点に設定
しておいて、これをFn1に登録
します。そうしておいて、
AF設定をC-AF(かつ親指AF設定)
にするのではダメでしょうか。

こうするとFn1を押す度に
S-AFとC-AF(親指AF)が切替ります。
電源ON時は毎回C-AFから
なのさえ気をつければ
これもなかなか快適です。

by yoshi-taさん

上記について、OM-Dではなんとか登録できたのですがPEN-Fでの登録が上手くいきません。
どうぞよろしくご教示ください。

書込番号:23011588

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/10/27 15:29(1年以上前)

付け加えると、ホームポジションに1点でFn1ボタンに登録することはできたと思います。
その後AFボタンをC-AF(親指AF)にするのですが、Fn1ボタンを押してもS-AFと切り替えることができません。

方法がわからないので、今のところモード1に通常ベースでS-AFを割り当てFn2ボタンをMFに割り当てつつ、
モード2に親指AFとC-AFを割り当ててFn2ボタンをMFに割り当てています。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23012090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/31 01:20(1年以上前)

見事にスルーでしたね。
モトラボさんはオーナーなのに??

ボクはFを持ってないので直接の答えはわかりませんが、その運用だとボタンをひとつ占有してしまいますね。

他のオリ機では、4つあるマイモードのどれかにSAFあるいはCAFを割当、それをモードダイヤルの動画やシーンなど要らないものに割当てています。

書込番号:23139404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2019/12/31 08:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

たぶん、PEN-Fでは答えがない質問だったのかなと思います。
でもこうしてお返事いただき2019の締めくくりをホットな気持ちで終えることができました。

ホントにありがとうございます!

2020もお互いにカメラライフを満喫しましょうね!

書込番号:23139615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

撮って出しの設定

2019/12/29 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:18件

PEN-Fやその他のオリンパスのカメラでJPEG撮って出しをメインで撮影している方はいますか?

ピクチャーモード、シャープネス、コントラスト、階調、シャドウ&ハイライト、オートWB補正、アートフィルターなど、自分はこういう設定でやってるよ〜っていうのを教えてください!

書込番号:23135050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/29 07:27(1年以上前)

初期値のままで、色味はナチュラルで写してます。

書込番号:23135225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/29 08:38(1年以上前)

基本弄らないですよ。
その時の気分とか被写体によってピクチャーモードを変えたり、アートフィルター使ったりで。
だってめんどくさいじゃん笑
PCとかで補正するのめんどくさいから撮って出しメインなのに、なんでカメラでちまちまと弄らないきゃなんないの?
撮って出しの画が気に入らないならカメラメーカー変えるし。
実際、キヤノン、パナソニック、オリンパス使ってみてオリンパスが好みだったのでオリンパスだけになったです。

書込番号:23135303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/29 09:34(1年以上前)

イブスキさん こんにちは

自分の場合は RAWメインの為 参考にならないとは思いますが マイクロフォーサーズのレンズシャープ感強すぎる感じがしますので シャープネスは-1にしています。

後は 撮影後調整しやすいように 軟調にしたいので ピクチャーモードは ナチュラルかポートレート使っています。

書込番号:23135389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/29 12:21(1年以上前)

自分の好きにすればいい

他人の設定なんてどうでもいいよ

書込番号:23135688

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/12/29 13:25(1年以上前)

自分もRAWメインですが、よく聞くJpeg撮影の場合の基本設定は、シャープネス−(度合いは好み)とノイズフィルターオフですね。
自分も画質関係は購入後一番にその設定をします。他はほぼデフォルトのままで、気に入らなければ同時撮りしたRAWを現像します。

まずは純正ソフトによるRAW現像で自分好みの設定を探るのが近道だと思います。
どんな写真撮ってるかわからない人たち向けに(ご自身もどんな写真撮るのか撮りたいのか告げないままに)漠然と質問しても得られるものは少ないかと。

書込番号:23135792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/29 13:55(1年以上前)

カメラの設定を変え、撮影し、パソコンにデータを取り込んで見る。。。こうやって試行錯誤していくのは面倒で時間もかかる。

それより、RAWで撮ってみて、純正ソフトを使えば、事後的に同じことがリアルタイムでできる。そして、その結果をカメラの設定にフィードバックすればいいかと。

純正ソフトではカメラの設定変更と同じことができるが、ほかにもトーンカーブの調整など、もっと便利で実用的な画像編集ができるはず。

面倒がらずオリンパスViewerを使ってみることをおすすめします。

書込番号:23135841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:06(1年以上前)

>hirappaさん
やはりNaturalが1番くせがなくて使いやすいですよね!

書込番号:23136504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:08(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
確かに、現像が面倒だったり時間なかったりするから撮って出しなのに、設定で時間かけてたら元も子もないですよね!
それでもシャープネスや彩度などはベースとなる設定とかあるのかなぁと思いました!

書込番号:23136508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/12/29 19:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
シャープネスは下げてるんですねー、同じです!
やはりnaturalですかー!

書込番号:23136512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/30 09:48(1年以上前)

私は、スナップの時はカラープロファイルやモノクロプロファイルをよく使います。カラーの場合はコントラストを+1か+2、シャープネスは-1くらいにして、カラーチャートでは彩度を落とした設定にします。モノクロプロファイルはその場での設定で対応しています。
また迷ったら、i-Finishで撮影すれば印象的な絵になります。また、アートフィルターのバートカラー、ブリーチバイバス、ラフモノクローム、
ドラマチックトーンもよく使います。

クリエイティブダイヤルを使いまっています。風景撮影の時もよく使いますね。

カラープロファイルやモノクロプロファイルの設定はjpegでしておいて、設定を付属ソフトのWorkspaceでカメラに書き込みができるので
自分が好きな設定を用意しておけば良いでしょう。


書込番号:23137588

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

購入を考えていています

2019/09/14 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:2件

こちらの本体とM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0のセットで16万+税は買いでしょうか?
もともとペンのep5を所持していますが、こちらの実機を触る機会があり、色をいじったり出来る機能に魅力を感じて迷っています。お持ちの方いかがでしょうか?

書込番号:22921761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/14 17:49(1年以上前)

持ってませんが、欲しいなら買えば良いと思います

性能に対して…と、言う意味では安くは無いと思いますが、この後継は出てませんし
変わるカメラも無いのでは?

書込番号:22921779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/14 18:18(1年以上前)

はやてママさん こんにちは

自分の場合は ボディだけで 今の最低価格よりもっと安く購入しましたが 12o付いてこの価格でしたら買っても高いとは感じないです。

書込番号:22921838

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/14 18:19(1年以上前)

生産中止のモデルです、在庫が無くなれば高めのお店しか残らなくなります。欲しい時が買い時です

書込番号:22921839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/14 19:05(1年以上前)

こんばんは。

>色をいじったり出来る機能に魅力を感じて

もしかしてカラークリエーターとカラープロファイルコントロールのことでしょうか。PC上のOLYMPUS Viewerで調整するなら別ですが、カメラ内でこれができるPEN-Fは魅力的だと思います。お持ちのE-P5ではできませんからね。

両機の違いはこんなところです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006098

ファインダー内蔵も魅力の1つだと思います。センサーと画像処理エンジンも進化していますし。ちょっとお高いとは思いますが、気に入られたのならお求めになっても後悔しないと思いますよ。

書込番号:22921919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/09/14 19:11(1年以上前)

確か私の記憶だとED12mm F2.0セットだと15万前後はしたかと。まあ安くはないですが決して高くはないでしょう。

在庫限りでしょうから欲しいなら買った方が宜しいです。無くなってからだと後悔するかも。
それに10月に入れば消費税を取られますので更に高くなります。

書込番号:22921931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度4

2019/09/14 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロ セピア

Natural 仕上げ

同左 よく写ります

ヴィンテージIII 仕上げ

新品でそのお値段なら良さそうですね。

現在、良品中古も結構なお値段になっているのでよろしいのではないでしょうか。
私は先日中古購入しましたが、かなり気に入っています。

カメラと出かけるのが楽しくなる、撮影が楽しくなる・・そんな機材です。

作りが凝っているので、次は出ないのでしょうね。
勝手ながら作例貼っておきます。

書込番号:22922011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/14 21:08(1年以上前)

他にレンズをもってますか? 12mmはかなりの広角です。その意味で、このキットはやや特殊です。このカメラを買いたい人は、マイクロフォーサーズのレンズを既に何本か持っていることを前提としていると言えます。このキットだけでは撮りきれない被写体があります。もし、現在レンズがないなら、標準ズームか25mm程度の標準レンズは最低必要です。

あと、このカメラは趣味性が高く好き嫌いがはっきりしています。性能的スペック的には問題ありませんから、手にとって気に入ったなら買えばいいでしょう。個人的にはホールドが悪く、やたら重くて、欲しいものリストには入ってません。

書込番号:22922129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/14 21:39(1年以上前)

>16万+税は買いでしょうか?

税込だと17,2800円かぁ。
オリンパスオンラインショップでは、現在PEN-F限定セットが19,9800円で販売中です。
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/2482
スタンダード会員なら15%のポイント割引き(約3万ポイント使用)で16,9830円で買えますねぇ。プレミア会員だとさらに安くなるはず。

もし、オリンパス会員登録していてポイントが溜まっているなら、オリンパスオンラインショップの方がお得です(オマケもあるし)。


僕はE-P5からPEN-Fを購入しましたが、EVFが外付けから内蔵になったのが一番の変化ですねぇ。12mmのレンズもお気に入りです。

書込番号:22922209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/09/14 21:57(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

まあこのカメラは撮影優先のためのスペックや使いやすさを追求したものではないので,それを求めて買った方たちには多かれ少なかれ不満の残るカメラのようです。このカメラはこの形、クラシック感が好きな人が買うもので其のためなら多少のスペックダウンや使いにくさを我慢できる人が買うものでしょうね。

スペックや使いやすさだけなら他のカメラでいくらでも出ているのですからソチラを買えばいいことでしょう。
たとえばオリンパスならE-M1 Mark IIとか。
まあ私は風景写真が主なのでスペック的には十分で若干使いにくい所はありますが使いにくいカメラは慣れでカバーできると思っている方です。

書込番号:22922269

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2019/09/15 00:04(1年以上前)

色々な意見がありますが、実機を触った上で買いたいと思ったのなら問題ないと思います。
税込17万は新品なら文句なく買いですが、中古なら高いです。 ざっと探しても税込12〜13万が相場の様です。

私は約4年ぶりにオリンパスに出戻ってPEN-Fユーザーになりましたが、別段スペックや使い勝手がどうこうは感じませんでした。
普通にオリンパスのカメラだなぁと。

書込番号:22922554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/15 10:31(1年以上前)

このカメラ、昨年で出荷が終了したという事で、大手量販店では殆ど在庫がありません。
買って後悔するか、買えずに後悔するか、微妙なところだと思いますが、後者になりそうであれば、早いところ決断するしかありません。

書込番号:22923141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/09/15 13:52(1年以上前)

撮影スタイルの加減でOM-D E-M1mk2を先に買いましたが、次はこれです。

書込番号:22923553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/09/15 20:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 高い・・・
⊂)  やめとけ・・・
|/
|

書込番号:22924369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/15 21:12(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ぼた栗・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22924452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/09/16 12:39(1年以上前)

短時間の間に沢山のコメントをいただき、ありがとうございます^^
分かりやすい両機の違いを教えて頂いたり、素敵な作例もとても参考になりました。
カメラは最初ペンのデザインに惹かれて購入しましたが、子育てなどで慌ただしく、いつの間にかスマホでの撮影ばかりになっていました。
PEN-Fも憧れはしたものの、価格が高いのとE-P5もまだ充分に使えていないのでは?という思いもあり購入を見送りましたが、ここにきてたまたま実機を触る機会に恵まれ、また改めてカメラと向き合ってみたいと感じました。
今は色々なメーカーからミラーレスが出ていますが、やっぱりペンシリーズが好きです^^
やめたほうが良いと言う意見もありますが、沢山の方に後押しもしていただき、ありがとうございました。
金額が間違えていて、税込みの16万でした。シルバーのみボディ108000円もあったので、そちらを購入します!
新品なので安心して購入したいと思います。
手持ちの機種は、子供もカメラに興味があるようなので、貸して一緒に撮りたいです。
ありがとうございました。

書込番号:22925764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/09/16 13:00(1年以上前)

>はやてママさん
購入おめでとうございます^^
ボディのみで108000円は安いと思います。
私もボディのみでしたが12万くらいで買いましたので(^^ゞ

色々言う方もいますがPEN-Fのレトロスタイル(デザイン)が気に入ればそれで購入しても全然問題ないかと。
わたしもレトロカメラって好きな方でPEN-Fって持っているだけでそれで満足してしまいますw
まあカメラとしてのスペックとか使いやすさしか見てない方だとわからない感覚かも知れませんが^^
カメラとしても十分及第点(以上)だと思いますしね。

書込番号:22925804

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/16 13:32(1年以上前)

はやてママさん 購入されたようですね

ボディのみで108000円自分が購入した時よりも安いですし お買い得だったと思いますよ。

自分は パナと一緒に使っていますが ボディ内手振れ補正強力で PEN Fの方が手振れ補正が無い単焦点でも安心して使えます。

書込番号:22925869

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

ディスコン後に当機種が気になってきた者です。(メーカーHPには現在も普通に表示されますが、、?)

 以前にニコン(D90→D750)を使っていた時には、撮影後、ライトルームでモノクロ加工していましたが、撮影時にファインダー像でモノクロ表示できるミラーレス機にアドバンテージを感じていました。
 半年ほど前に諸事情でニコン機、レンズとも全て手放しましたが、先日、当機種のモノクロプロファイルコントロールを知り、かなり興味を持っています。

 そこで質問ですが、当機のモノクロプロファイル機能(シェーディング効果、粒状フィルム効果、ハイライトシャドウコントロール)は、全てリアルタイムで撮影時にファインダー像反映されるのでしょうか?

 自分でも調べてはみたのですが、はっきりしないため、よろしくお願いします。

書込番号:22768579

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/06/30 12:56(1年以上前)

追記ですが、
説明書をDLしてみますと、66ページの粒状フィルム効果のところで「ライブビューには反映されません」と書かれていましたが、これはファインダー像に反映されないという意味でしょうか?

またフィルター効果についてもファインダー像反映されるかどうかも知りたいので、お願いします。

書込番号:22768725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/30 17:05(1年以上前)

stone73さん こんにちは

試してみ場したが シェーディング効果を動かすと 周辺光量がモニター上で変わりますし ハイライトシャドウコントロールのカーブを変えるとモニター上で コントラストが変わるの分かります。

書込番号:22769158

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/06/30 17:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます。

「モニター上」というのはファインダー像の事と理解してよいでしょうか?

あと、できれば粒状フィルム効果、フィルター効果についても確認お願いします。
m(__)m

書込番号:22769192

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/30 19:37(1年以上前)

基本的なとこで、ミラーレスは見た目で撮れるが前提で、カメラで設定した内容が確認できないは無いですよ。

書込番号:22769460

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/30 21:07(1年以上前)

stone73さん 返信ありがとうございます

>「モニター上」というのはファインダー像の事と理解してよいでしょうか?

EVFでも背面液晶でもどちらでも同じ表示になります

>できれば粒状フィルム効果、フィルター効果についても確認お願いします。

フィルター効果は シェーディング効果やハイライトシャドウコントロールと同じように確認はできますが 粒状フィルム効果の方は EVFや背面液晶の大きさでは 確認できず 拡大表示にしても モノクロモードからカラーモードに戻ってしまい 粒状性の確認もできないです。

書込番号:22769655

ナイスクチコミ!3


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/06/30 22:21(1年以上前)

>しま89さん
確かにそうなんですが、一応、確認したくて質問しました。

>もとラボマン 2さん
粒状フィルム効果だけはファインダーはおろか背面モニタ上でも確認できない、との事で、ちょっと残念ですね、、、
粒状効果は、おそらく撮影対象によって効果の具合が変わるかと思いますが、例えば雲とかのザラザラ具合がファインダーで見えればすごく良いんですけど。
とにかく、試していただいてありがとうございました。

書込番号:22769835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/30 22:48(1年以上前)

stone73さん 返信ありがとうございます

オリンパスの場合 撮影時に分からなくても RAWで撮影してあれば 現像時カメラと同じように調整し直しができるので 粒状フィルム効果 自分の場合 あまり気にならないです。

書込番号:22769903

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/01 12:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
粒状フィルム効果はカメラで確認出来ないのですか?機能付けてる意味が無いように思えてしまうのですが。
パナソニックはカメラでしか粒状化出来ないので確認ができるのですが・・・

書込番号:22770648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/01 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
粒状フィルム効果のファインダー像への反映について、こちらに書かれているのを発見しました。

GANREF 04_藤井先生のセミナー撮影記 モノクロプロファイルコントロール編
https://ganref.jp/m/ao-sora/reviews_and_diaries/diary/13313

この記事によると、
---------------------------------------
注意事項
・粒状性の効果はカメラ内では確認できません。処理がとても重くなるとのことで表示できない様になっています。データには記憶されているのでPCで仕上がりを見るまでのお楽しみとなります。
---------------------------------------
とのことです。

しま89さんが言われるように、これではカメラにこの機能を付けている意味が殆ど無いように思います。
パナなら反映されるとのことで、オリも多少処理が重くなっても選択できるようにしてほしかったですね。

かなり買う気になっていたんですが、気持ちがちょっとしぼんでしまいましたw

書込番号:22771483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/01 21:35(1年以上前)

stone73さん 返信ありがとうございます

>パナなら反映されるとのことで、オリも多少処理が重くなっても選択できるようにしてほしかったですね。

自分の場合GX8の為 粒状性はなく パナの場合 GX-7Vになり粒状性が付いたようですが 下のホームページを見ると

>[粒状]の設定は、撮影画面には反映されません。パノラマモード、動画撮影時、4Kフォト撮影時、フォーカスセレクト撮影時には、[粒状]は使えません。

とオリンパスと同じになっているように見えるのですが 自分の場合はGX-7V持っていないので判断できないです。

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html

書込番号:22771511

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/01 22:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
パナGX-7VのHPを確認しました。これを見る限り、やはりパナも粒状感はファインダー反映されないようですね。
現状ではどのメーカーも粒状感の像反映は望めないようなので、今回は購入を先送りしようと思います。
情報ありがとうございました。

パナ機はノーマークだったんですが、この「L.モノクロームD」というのはなかなか良さそうですね。これで周辺減光ができれば良いんですが。

書込番号:22771688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 23:02(1年以上前)

>stone73さん

ファインダーやモニタのライブビューでは、粒状感を反映しても視認できないです。
そして、粒状感は画面全体に一様にかかるので、拡大表示で細部を確認してもあまり意味はないと思います。

オリンパスのラフモノクロームは、カメラ生成JPEGには当然反映されていますけれど、撮影後の確認ではダメなのでしょうか?

書込番号:22771704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 23:09(1年以上前)

あ、すみません。アートフィルターではないのですね。

この機種は持っていないので確認できませんが、モノクロプロファイルコントロールでも粒状感はカメラ生成JPEGには反映されるのでは?

書込番号:22771723

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/01 23:36(1年以上前)

>stone73さん
>もとラボマン 2さん
ごめんなさい、Lモノクロームコントラストが高いから粒状がでてると思ってましたが、通常のモノクロームで確認したら粒状は撮影前の画面では確認でき無いです、すみません。

書込番号:22771777

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/07/02 08:07(1年以上前)

連投です
粒状化の仕組みちょっと考えれば・・・です。すみません。
撮影したjpgデータに撮影毎に付けていてrawには反映してません。毎回同じパターンでは無く、撮影毎に生成しているから撮影前には確認出来ないのが当たり前ですよね。

書込番号:22772113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 21:37(1年以上前)

>Tranquilityさん
おっしゃるとおりカメラ生成JPEGには粒状感が反映されるんですが、撮影後のカメラ背面モニター確認時においても、その粒状感は反映されないようです。
私としては、シャッターを切る前のファインダー像に粒状感を反映してほしいんですが、技術的に難しいようですね。

>しま89さん
そうですね、どんな絵でも毎回同じパターンで粒状感を均一に載せるのであれば可能かもしれません。
でもそれだと高感度ノイズと変わりませんね。
今後、カメラ内における画像処理速度が飛躍的に向上すれば、リアルタイムでの粒状感表示が出来るようになるかも知れません。

書込番号:22773290

ナイスクチコミ!0


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 21:48(1年以上前)

>Tranquilityさん
すみません、文章が変でしたので訂正します。

おっしゃるとおり、カメラ生成JPEGには当然、粒状感が反映されているようですが、そのJPEG画像をカメラの背面モニターで確認した場合、その粒状感は画像に反映されないとのことです。(粒状感を確認するには、パソコン等に取り込んでJPEGファイルを開く必要あり。)


、、、最低でも、背面モニターでは確認できるようにして欲しかったですね。

書込番号:22773321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

>stone73さん
遅レス、失礼します。
EVFでも背面モニターでも拡大すればJPEGデータの粒状感はわかります。
粒状感MAXで今撮ってみました。
参考になればです。

PEN−Fは非常に気に入っています。
ディスコンならもう1台欲しいなと中古を見たら少ないし高いし残念です。

書込番号:22773389

ナイスクチコミ!2


スレ主 stone73さん
クチコミ投稿数:25件

2019/07/02 22:39(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん
情報ありがとうございます。
そうですか、もとラボマン2さんやGANREFの情報とは食い違いますね。

念のため確認ですが、「EVFでも背面モニターでも拡大すればJPEGデータの粒状感はわかります。」との事ですが、「JPEGデータの」と書かれているように、これは撮影後のJPEG画像を表示させた時のことですよね?
やはりシャッターを押す前の像には、粒状感は反映されていませんよね?

PEN-Fにはまだ未練があるんですが、粒状感の件と、やはりタマ数が少なく値段が高いのがネックです。
でも今回の件をきっかけにマイクロフォーサーズ機にかなり興味が出てきまして、パナGX8なんかを研究中だったりしますw

書込番号:22773448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/02 23:02(1年以上前)

>stone73さん
>やはりシャッターを押す前の像には、粒状感は反映されていませんよね
そのとおりです。
ただ撮影時に反映したとしても拡大しなければわかりません。
反映したとしても撮影時の拡大、確認、修正は面倒と思います。
ともかく撮って確認の方が確実で早いと思います。

書込番号:22773501

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ787

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ売れないんでしょう?

2016/04/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:277件

以前のスレにも書いたように見送るつもりでしたが、実際に触ってみると質感も高くバリアングル・ハイレゾ・高速シャッター・2030万画素・EVF内臓とテンコ盛り、特にブラックが気に入りました。上部にダイアルがごちゃごちゃしてるのとグリップが今一ですが、飽きのこないデザインで長く使えそうです。現在価格comで47位と低迷しているようですが、やはり価格がネックなんですかね。価格がこなれればぜひ購入してみたいカメラの一つです。

書込番号:19783579

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/13 09:17(1年以上前)

>やはり価格がネックなんですかね。価格がこなれればぜひ購入してみたいカメラの一つです。

既に答え出てるじゃん?買ってから、売れてないって嘆くのなら判るが…。

書込番号:19783584

ナイスクチコミ!60


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/13 09:18(1年以上前)

>価格がこなれればぜひ購入してみたいカメラの一つです。

同じ事を考えている人が多いから、多くの量は売れていないのかもしれません。

でも、価格設定を見ると、多く販売するようなカメラではないと考えている節もありますので
あとは、オリンパスが想定している分だけ売れているかどうかかなと思います。



書込番号:19783588

Goodアンサーナイスクチコミ!25


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/13 09:22(1年以上前)

既存のオリンパスユーザーに買い増しさせる戦略も行き詰ったかな?

書込番号:19783597

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 09:28(1年以上前)

横道坊主さん

早速の御返信ありがとうございます。

価格の他に何か問題が在るのか御訊きしたくスレを立てました。

もし私が購入者で長く使うのであれば、却って売れない方が希少性が高まり良いような気がいたします。

書込番号:19783613

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 09:40(1年以上前)

kyonkiさん

>既存のオリンパスユーザーに買い増しさせる戦略も行き詰ったかな?

私はニコンユーザーでもありますが、オリンパスユーザーの枠だけに捉われた販売戦略じゃ
オリンパスも先が見えてしまいますね。

尤もオリンパスは、カメラ事業よりも医療用機器が主力ですから、それも有りなんでしょう。

書込番号:19783652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/13 09:42(1年以上前)

いままでオリンパスPEN-Fもってる方わ4人見かけたけど、
ニコンDfもってる方わ2人しか見たことがない。 |ω・`)

書込番号:19783658

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/13 09:42(1年以上前)

>グリーンリボンさん

団塊の世代でも買ってくれない?

書込番号:19783661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 09:44(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

>価格がこなれればぜひ購入してみたいカメラの一つです。
同じ事を考えている人が多いから、多くの量は売れていないのかもしれません。

価格が下がれば、長期に亘り売れ続けるカメラなんでしょうね。

書込番号:19783666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 09:49(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

あのガサツな団塊の世代でカメラに興じる方がどれ程いるか甚だ疑問です。

書込番号:19783678

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 09:53(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

私もDf買いましたが、恥ずかしくてとても街中では下げられません。w

書込番号:19783683

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/13 09:57(1年以上前)

>質感も高くバリアングル・ハイレゾ・高速シャッター・2030万画素・EVF内臓とテンコ盛り、

「質感」:チープでなければいいんです。

「バリアングル」:嫌う他人も多いってわかってますか?

「高速シャッター」:1/8000のことですか? 最近は電子シャッター1/16000搭載機が多く、「絞り開放のための高速シャッター」としての
1/8000にたいした意味があると思いません。

「20PM」:「16PM」とでは違いはわからないでしょう。センサー自体の性能がよくなっていたり画像処理エンジンがよくなっていたりはあるようですが、ブレイクスルーってことではない。

「ハイレゾ」:はたして、ユーザーのどれだけが使うでしょうか? 物珍しさも手伝って試すひとは多いでしょうけど、三脚必須では現実的ではありません。むしろこれがフルフレーム機だったら意味ありそうですが、m43の売りは軽快さであり、それは手持ちで気軽に撮れるというコンセプトと矛盾しています。EM5Uでも継続的高頻度で使ってるユーザーは100人にひとりもいないと思います。はっきりいって、m43がメインターゲットとするユーザーには無意味な機能。

「EVF内藏」:これは評価しますが、左端ではねえ。中央がいいならOMDってことでしょうか。それに0.62倍じゃ物足りないという声もあるし、ボディーの上面がまっすぐでないといちゃもんをつけるひともいます。

あと、ホールディングの悪さ。これについて以前スレ建てしたら偏狭な価値観のひとたちからバッシングをうけましたが、その後、同趣旨のスレが建っています。まあ、PL5にしてもホールディングの悪いカメラであり、個人的には、このスクエアな形そのものがよくないと感じます。

わたしはこれまでOMDは全機種使ってきましたし、EP、PL、PM、さらにはパナ機も使ってきましたが、とくにPFに魅力は感じません。現在のメイン機はEM10Uです。レスポンスに物足りなさがあるものの、<性能+操作性+軽さ>を総合的に判断して、これまでのオリ機の中でベストだと思ってます。PF1台分の金で2台買えます。

それでもPFを買おうというひとは、早い話、外観だとか質感だとかという、カメラの本質とは関係ない部分に魅かれるのでしょう。まあ、欲しいひとは買えばいいし、それでオリが儲かればm43ユーザーとして良いことです。でも、そんな糞ライカみたいな商法は健全だと思わないし、オリンパスにそこまでのブランド力がないことはいうまでもありません。

カメラは写真を撮る道具です。愚直にそれだけでは売れないかもしれませんが、PFは悪のりモデルだと感じます。

書込番号:19783694

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/13 10:06(1年以上前)

てか売れてないの?

書込番号:19783716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 10:13(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

人それぞれご意見はあるでしょうが、
仰るようにハイレゾは有っても滅多に使わないでしょうね。
手持ちで出来れば意味もあると思いますけど。

それから、質感は大切な要素と思います。
ニコンD750持ってますけどモノコックボディは、
どうにも馴染めなくマグネシュウムボディの重厚感は必須です。

書込番号:19783728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 10:17(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

グッズ追加したり、泪ぐましい販促やってる割には、売れてないんでしょうね。

書込番号:19783737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/13 10:21(1年以上前)

>やはり価格がネックなんですかね

だと思います

でもオリもいっぱい売るより利益確保をえらんだのだと思いますから

成功じゃないですか



書込番号:19783750

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/13 10:22(1年以上前)

値段が高いのに、ファインダーがE-M10 MarkIIと同じ(0.62倍)というのが、最大の難点・戦略ミスでは。

同じ0.39インチの有機ELを使っていても、α6300等は0.70倍を確保しています。そのためにファインダー周りが巨大になってたりもしません。ようは、頑張れば出来るはずなのに、コストダウンの為かE-M10 m2のものを流用したと想像されます。(それとも、オリンパスには小型で高倍率で良質な接眼レンズを作る技術が無いのか・・)

今時、13万円もするボディのファインダーが0.62倍というのは、何とも納得行かないし、E-P5等(VF-4で0.74倍)からの買い替えも躊躇されるのではないでしょうか。私もその一人です。

書込番号:19783758

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/13 10:35(1年以上前)

Mモード・ISOオートで露出補正可能、、、この一点だけで購入しました。

人それぞれ、使い方や考え方次第では無いでしょうか。

書込番号:19783785

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 10:35(1年以上前)

gda_hisashiさん

高価格を設定して一定量売れればいい程度にしか考えてないんでしょうね。

書込番号:19783787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/13 10:40(1年以上前)

自分が欲しければ 購入して使うだけです。
売れてないとか って気になりますか?
自分なら 購入者のレビュー、雑誌等の評価を参考に 機会があれば実機に触れてみます。
可能な限り 自分の使い方に沿った撮影をし 納得した上で購入します。
他の方のネガティブな意見があったとしても 最終的には使うのは自分ですからね。
自分は このカメラ好きですね。
カッコいいデザインですので 使ってみたいです。

書込番号:19783804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:277件

2016/04/13 10:41(1年以上前)

こめじろうさん

個別に検証すると高価格に見合うものではないというご意見は尤もです。

オリンパスは値落ちが激しいですから、価格に見合うようになれば買おうと思います。

書込番号:19783805

ナイスクチコミ!2


この後に73件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング