OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 13 | 2016年3月1日 06:49 |
![]() |
230 | 31 | 2019年11月4日 14:30 |
![]() |
30 | 8 | 2016年2月27日 08:55 |
![]() |
300 | 68 | 2016年4月4日 12:07 |
![]() |
1213 | 127 | 2016年3月17日 14:52 |
![]() |
45 | 16 | 2016年2月26日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
ずっと待っていたEVF内臓のPENが来ました。
手持ちのレンズを付けて露出補正ダイヤルを回したりしていると、あれ絞りはどうするんだと瞬間頭が飛んでいました。
PEN、OMDをずっと使っていて慣れているのに、FUJIのX100Tと同じ操作をしようとしていました。
あほですね。
というわけで絞り環をいじりたくなって、試し撮りはOMレンズ(28mm−3.5、135mm−4.0)です。
プリセット2クロームフィルムリッチカラーです。
軽快な撮影はOMDでPEN−Fはゆっくり撮りたいです。
明日は時間があれば撮りにでかけたいです。
17点

冬眠ヤマネさん Getオメです。
絞り環ねえ。わたしも最近、富士を使う機会がありますが、どうも絞り環操作はいまいち。根本にあるので、とくに望遠は持ちかえる動作がスムーズにいきません。
かつてフルマニュアル機をつかってはころはの左手は、絞り、ピント、ズーム、と忙しかったんですが、すっかり変わってしまいましたね。
理屈の上では、左右2本の手に作業を分担たせたほうが合理的なはずですが、ボディーがある程度以上小さくなってくると、逆に右手だけのほうがいいのかもしれません。
つい無用なことを言ってしまいました。お気を悪くされずに、OMレンズで楽しんでください。
書込番号:19636136
2点

>沖縄に雪が降ったさん、どうもです。
>冬眠ヤマネさん Getオメです。
ありがとうございます。
OMを使っていたときは、単焦点のみでズームは持っていませんでした。
高感度(6400)の試し撮りです。
M1より良い感じです。
クロームフィルムリッチカラーは何を想定でしょうかね。
KODAK?
書込番号:19636489
10点


>tokotontonさん
お仲間が増えてうれしいです。
どれも良い写真だと思います。
カラー、白黒の設定はどうされてましたか。
書込番号:19637446
2点

ありがとうございます。
最初の二枚は何もいじっていません。天気がよく、日が強かっただけですね。三枚目はARTからラフモノクロームUを選択しただけです。モノクロを試したかったもので。三枚ともすべて手持ち、画質モードもいじっていなかったのでJPEGです。上手い方ならもっとカリッと描写できたと思います。
書込番号:19637568
4点

>tokotontonさん
ご回答ありがとうございます。
アートフィルターで、PEN−FではM5Uでできた細かい設定ができない感じです。
自分の操作が問題なのかわかりません。
MOOK本、出てほしいです。
書込番号:19637960
1点

>冬眠ヤマネさん
昨日、CP+で行われたオリンパスのセミナーで写真家の斎藤巧一郎氏とPEN-F開発担当者の方との対談がありましたが、その席、斎藤氏より「クロームフィルムリッチカラーはコダクロームをイメージしたもの」との説明がありました。まさしく、KODAKの色ですね。
ちなみに、ビビットの方はエクタクロームのイメージとの説明がありましたが、エクタクロームはいろいろな銘柄があり発色も様々(例えばEPRとEPPでは全然発色の傾向が違う)でしたのでどの銘柄を意識したのかは不明です。
書込番号:19638742
6点

> MOOK本、出てほしいです
あれ? そういえば出てないですね。ちょっとショック。(>o<")
あと、今回は豪華なパンフレットも送られてきませんでしたね。まぁこれは、お金の無駄遣いだと思ってましたが。(;^_^A
書込番号:19638791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エチオピア饅頭大使さん
>クロームフィルムリッチカラーはコダクロームをイメージしたもの
ご説明、ありがとうございます。
わりと気に入りました。暗部のつぶれをRAWで持ち上げさせる気にならない仕上げです。
ビビッドは自分の記憶のエクタより派手な感じです。
>にゃ〜ご mark2さん
>あれ? そういえば出てないですね。ちょっとショック。(>o<")
結構ニッチェな機種だと思うので無理ですかね。
P5の発表の時は原宿のフロア貸切でミニペンもおまけで貰えたような記憶が。
オリにしても数は出ないだろうという想定で、経費削減、価格上乗せかもと想像します。
多数のレンズ装着例ご苦労様でした。
参考になりました。
今日江ノ電に行ってきました。
別スレを立てます。
書込番号:19641364
2点

試し撮りおめでとうございます!
欲しいけど、私の場合は試し撮り後
半年以上使わなかったりするので、
本当に必要な時買います。
書込番号:19642147
0点

>太郎。 MARKUさん
上の方にもレスありがとうございます。
上でまたあらためて。
書込番号:19644124
0点

12-14mmと書いてましたが、12-40mmでした、恥ずかしい。
いろんな色を出せるPEN-Fですが、デジタルテレコンの機能も試してみました。なんとなく画質悪くなるかな、とも思いましたが良く映りました。40mmが換算で80mm、それがデジタルテレコンで160mmということになるんでしょうか。それで撮れたアカゲラです。このレンズで鳥狙うのも無謀ですが、テレコン機能のすばらしさですね。
書込番号:19644236
4点

>tokotontonさん
当方老眼で、12-40と呼んでいましたよ。
テレコン使えそうですね。
書込番号:19645480
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
PEN-Fと交換レンズの装着画像のスレです。
マッチングシミュレーションのサイトがありますが、角度がイマイチなんですよねぇ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19633886 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

にゃ〜ご mark2さん
有り難うございます。とても参考になりました^^
私自身ペンFを買ったら普段使用する常用レンズには極力嵩張らないレンズで固めたいと思っています。
実際につけてみるとカメラとのバランスも分かりやすいです。
ズームレンズもおもったよりカメラとのバランスがいいですね。
書込番号:19636813
4点

いっぱいですね。自分も8mmのレンズの購入迷っているので7-14mmは参考になります。PEN-Fはデジタルテレコンの機能もあるし、二倍の距離も撮れるってのはすごいですよね。
書込番号:19636971
5点

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2431665_f.jpg
これが1番いーな^o^
買う♪
書込番号:19636988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




fの金看板素晴らしいですね\(^-^ )
作り方知りたーい!
書込番号:19641019
4点

パナ12-35mmが(1日で)退院しましたので、再撮影のついでに他のレンズも追加撮影しました。再撮影で気付いたのですが、ホワイトバランスが合っていないですねぇ。でも前回と同じ設定で。(;^_^A
>ニセろ7さん
おお、ズイコー300mm!!! PEN-Fがオモチャに見えますねぇ。( ゜o゜)
あれ? お名前ですが「7」付いてましたっけ?
>haohao82さん
残念ながらレトロレンズの知識がありません。すごく惹かれているのですが、レトロレンズまで手を出すと・・数が数倍になりそう。(>o<") レンズキャップがカッコイイですねぇ。
でも一番気になったのは、Acruのストラップですね。ちゃんと見たいです。
>タブレスさん
『F』がカッコイイ〜。なんか厚みがあるように見えますが、どのような作りなんでしょ? う〜ん、初回生産のPEN-Fのみ、『F』を付けてくれてたらなぁ。
よ〜く見たら、17mmのレンズに12mm用のフードを付けているのですね。
書込番号:19641849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オマケで、E-P3とE-P5の画像をば。
E-P3の方はせっかくのシルバーボディが赤色に・・。(-_-;)
E-P5の方はAcruのストラップです。
書込番号:19641869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にゃ〜ご mark2さん
>愛凛さん
あのFの花文字はCP+のオリンパスブースで配っていた蒔絵シールです♪
銀と黒の二種類入ってます。
購入者にはオマケで付けてくれたらいいんですけどね(^_^;)
レンズキャップはオリンパスの文字をヤスリで削って下地を作り貼りました♪
フード12mm用です♪径が微妙に違うのですがフードを削って付くようにしました♪
書込番号:19642279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
最初 PEN-Fが発表された際
7-14f2.8PRO,12-40f2.8PROそしてNOKTON _f0.95は
PEN-Fには難しいかと思っていましたが
にゃ〜ご mark2さんマッチングシミュレーションにより
安心してください似合ってますよと言ってくれたような
さて私の日々書き替わるロードマップ←意味無いじゃん
どうやったらPEN-Fが私の知らない世界から
PEN-F初号機,弐号機となるか 初号機とOMDにすべきか
M4/3はPEN-FとEPL6で暫くはレンズ浴するか←これが最善手?
にゃ〜ご mark2さんマッチングシミュレーションに感謝!
書込番号:19643136
1点

Acruのストラップが届きました。
お店でフルオーダーしたのですが、どんなのが出来上がるのかワクワク。
かなり冒険したので心配していたのですが、良い感じになってるじゃん、と最初の感想。あれっ、肩当ては色が合ってないなぁと直後に思いました。ちょっと冒険し過ぎたかな。(;^_^A
ちなみに、牛革は色褪せしやすい(緑色は特に)ので、今回は馬革をチョイスしました。でも馬革の緑色は選べませんでした(涙)。画像の緑色部分は、牛革とコードバンです。
ところで、昨日街中でPEN-Fを持ってる人と早くもすれ違いました。僕もPEN-Fを首から掛けていたので、ちょっと気まずかったです。(;^_^A
>タブレスさん
CP+で貰えるシールでしたか。オリジナルレリーズボタンと一緒に送ってくれないかなぁ。
書込番号:19643356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>『PEN-F』と刻印入れてみました。
>CP+で配られた・・・・文字をヤスリで削る・・
皆さん、凄いです、素晴らしい〜、不器用な僕は?
確かにこのカメラだこそ、映えると思います。大変参考になります。
書込番号:19643877
1点

>愛凛さん
>>『PEN-F』と刻印入れてみました。
あっ。これはお店の方が無料で入れてくれます。不器用な僕では無理ッス。
紛らわしい書き方ですみません。m(_ _)m
書込番号:19643917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
了解です。
刻印いいですね、名前とか、買った日付とか入れても面白いですね。
情報ありがとうございます。
ストラップも凝ると、大変!見ると欲しくなります。純正のみで何本か揃ってますが、こだわりません。
この機種は、今回は速攻で買えないんで、プレミアム本革ストラップ良く見えたんで、注文しました。(⌒-⌒; )
マッチングシュミレーションも、大変参考になりました、すごい!
書込番号:19644880
2点


キャンペーン品のオリジナルレリーズボタンが届きました。残念ながら、蒔絵シールは同梱されていませんでした。(-_-;)
もしかして・・とヤフオクで調べてみたら、3000円ぐらいで取り引きされているようです。元は無料なのになぁ。
書込番号:19649661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
ヤフオクに出てますねー。びつくりしました。
ペンF購入者にはくれて当然のようなシール何ですけどね(^_^;)なんとかならないですかね。オリンパスさん♪
書込番号:19649709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャンペーン品のオリジナルレリーズボタンが届きました。残念ながら、蒔絵シールは同梱されていませんでした。(-_-;)
にゃ〜ごっち これ新宿でもらえませんかね?
E-M5Uんとき、クリップ?
ちょ〜だいいわなくてもくれたです(^◇^;)
今度偵察してきます^o^
書込番号:19650062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後に入手したパナライカのレンズを追加しておきます。パナライカ8-18mmはフードが巨大と言われてるので、フード付きの画像も。
明るいレンズと三脚が無い状態で苦労して撮影したので、手ぶれが少しあるのはご容赦下さい。(しかも、撮影角度が悪くサイズ感が分かりづらかったので、再撮影してます。)
蒔絵シールについては、かなり以前にたまたま安価で入手できました。
ストラップについては、冬場は上の画像にあるAcruのストラップを使ってますが、夏場は汗をかくのでE-P5付属のストラップです。PEN-F付属のストラップは、肌に触れた感じが悪かったので使ってません。
書込番号:23027095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
ヨドバシアキバに取りに行って来ました
予約者も発売に購入出来ないなんてニュースがありましたが大丈夫でした
シルバーとブラック両方在庫あるそうですよ
書込番号:19633126 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今日、私もアキバのヨドバシ行きました。
なぜか、ストラップだけ買いました笑
書込番号:19633517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとうございます。
予約で確実に発売日に入手するには、ヨドバシで「発売日にお届け」となっているときに注文することでしょうね。
ヨドバシは見込みで早期に大量発注するので在庫を持てるのだと思います。
客から予約が入ってからメーカーへ注文する店だと、今回のように「予約していたのに発売日に手に入らない、なのに、他の店には在庫はある・・」という悲しいことになります。
以前、M.ZUIKO DIGITAL 40-150 F2.8の時も品薄の案内が出ていましたが、蓋を開ければ全然品薄ではありませんでした。
ソニーのZeiss単焦点のように、長期に品薄になってしまうものも時にはありますが、オリンパスの場合はそういう心配はしなくて良いようですね。
書込番号:19633523
3点

おめでとう*\(^o^)/*
今度は箱見せられた〜、身体に悪い!
>ストラップだけ買いました、
僕も、そうします。
書込番号:19633553
5点

>価格.comの天使さん
ストラップ良いですよねぇ〜 とても質が高く気に入りました 良い買い物だったと自分でも思います
書込番号:19633655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こめじろうさん
300mm F4も、見たかったのですがモックだけでしたね〜 こっちは本当に品薄かもしれないですね
書込番号:19633668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストラップ是非ともオススメします
皮が柔らかくて幅もあるので肩から掛けても痛くならなそうです....メーカーの説明文通りになってしまいましたが(笑)本当です
書込番号:19633677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トシユーキさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19634383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお、プレミアム本革シリーズ!!
ご購入おめでとうございます。
早く開封後の画像を。(^o^)
書込番号:19634683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
PEN-F到着しました。
まだ撮影していませんが、とりあえず外観の画像でも。
気になったのは、3枚目の画像の矢印部分はプラスチック製なんですね。E-P5ではこの部分も金属だったのでちょっと残念?
付属ストラップは普通レベルですね。
書込番号:19631845 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

自己レスです。
大きめの三角リングカバーを付けると防げそう。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000057/
書込番号:19656437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なかなか・・・難儀してらっしゃる。
参考になります<(_ _)>
書込番号:19656560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、三角リングカバーではダメでした。
帰宅したら、詳しく報告します。
書込番号:19656607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
私のPEN-F&プレミアムストラップもそうそうに傷が入ったので対策を考えねばと思っていた矢先でしたが、そういうことでしたか?
さて、どうしたものか?
書込番号:19656748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚穴の光軸ズレ気にならない人多いんですかね。
自分はパノラマも撮るんで光軸ズレは気になります。
自分の撮るパノラマはノーダルポイントを合わせていない適当なものですけど。
E-M1もズレているんですが、RRSのプレート(光軸位置に印が付いている)使っているんで
いつも合わせてセットしてます。
書込番号:19657361
1点

意外と近くにいたので、すぐにAcruさんに向かいました。
見本の三角リングカバーをあてがってみると、ダイヤルにギリギリ届くかなぁと思いました。324円と安かったので購入し、その場で店員さんに着けてもらいました。
写真1 カバーの穴を通してストラップが外側になることに気付いていませんでした。普通にダイヤルに当たります。
写真2 次にサルカンで防御できるんじゃないか?と思いました。ニンジャストラップのサルカンが最もフィットしましたが、固定できないのでイマイチ。ちょうどサイズの合うサルカンがあればいいのですが。
写真3 三脚リングカバーと最初から付いてたプラスチックカバーを両方装着。分厚くなって、ストラップとダイヤルに少し隙間が出来ました。
ちなみに、Acruさんには「もし傷付いても修復出来ますよ」と言われました。純正プレミアムストラップは無理でしょうけど。
書込番号:19657408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚穴についてはどうしても納得できなかったので、オリンパスにメールしときました。
書込番号:19662311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのレンズが三脚と干渉するのか調べてみました。ベルボンUT-43Qのクイックシューとうちにあるレンズで調査。
アウト
・パナ12-35mm/F2.8
・パナ35-100mm/F2.8
・パナ14-140mm/F3.5-5.6
ぎりぎりアウト
・パナ20mm/F1.7
ぎりぎりセーフ
・パナライカ25mm/F1.4
オリ75mmを装着した時に気づいたのですが、オリンパス製レンズはマウント側が細身の設計になっているので三脚と干渉しにくいようです。PEN-Fの三脚穴の位置も、設計ミスとまでは言えないようです。
ただし、tokotontonさんの書き込みもあるように、オリンパス製レンズでも干渉する三脚はあるかもしれません。
うちはパナ製レンズが多いんですよねぇ。パナの三脚アダプターでも買おうかな。(-_-;)
書込番号:19663441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリンパスから回答
『PEN-Fの三脚穴は、従来の製品に比べてレンズ寄りにございますので、レンズによって三脚と接触し、ご使用しにくい状態かと存じます。
レンズとの接触を避けるための三脚アダプターを、
ご希望いただいている件につきましては、貴重なご意見として承り、多くのお客様にご満足いただけるような、製品づくりに努めて参ります。』
だそうです。
書込番号:19664301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうでしたか。参考になります。ハイレゾショットも説明書で三脚推奨な感じでしたのでジャケットなり同梱してほしかったですね。オリンパスから明るめの(ということは大き目?)単焦点が出るらしいのでなおさらでしょうか。もうこれはしゃあないですね、言われた回答期待するしか。
書込番号:19665668
1点

ストラップが削られる問題ですが、耳掛け式のボディージャケットなら防げたかも。
E-P5用のプレミアムボディージャケットを無理やり装着してみました。
書込番号:19681448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストラップが削られる問題ですが、今度はマジックテープタイプの結束テープを買ってみました。
色々と試行錯誤していると、ストラップ表面の革部分は痛んでくるし、裏面のナイロン部分は端が毛羽立ってきました。
そこで、マジックテープのフック面のイボイボを、カッターナイフで端から約2cmカットしました。これでストラップを痛めず、折り曲げやすくなりました。
しばらくは、この状態で使っていきたいと思います。
購入したのは、こちらの製品です。
https://amazon.jp/dp/B00SXQCY0M/
書込番号:19694038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2様
はじめまして、PEN-Fのストラップについてダイヤル部などに干渉する問題について私も悩んでいます。
製品が届いた後、直接心斎橋のお店でストラップ“カシェ”を購入しました。
ここの投稿を見る限り、奇しくも私を含め“カシェ”の愛用者が数名おられるようで驚いています。
PEN-Fは黒を注文したのでストラップも同じ黒にしました。刻印の“PEN-F”を進められましたが無地のままです。
にゃ〜ご mark2さんの投稿を参考にさせていただきます。
書込番号:19698149
1点

未だ実機を見ていないこともありコメントを控えていたんですが...
ストラップの干渉の件、内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?
書込番号:19698203
1点

>写畜人ヤプーさん
おっ、アクリュ仲間ですね。
今は“PEN-F”の刻印を勧められるようになってたんですね。僕が注文したのはPEN-Fの発売2週間前で、“OLYMPUS PEN-F”→“OLYMPUS ”→“PEN-F”とかなり悩みました。
もし結束テープを使われるなら、イボイボの2cmカットを忘れずに。マジでストラップを痛めます。
三角リングカバー+プラスチックカバーでは、干渉する回数は減らせましたが、完全防止には程遠い感じでした。
>mosyupaさん
>内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?
干渉する部分がほぼ一番下の位置になるのですが、内外束ねるとどうしてもサルカンが上がってきてしまいます。
手先が器用なら、内側だけを糸でグルグル巻いても良さそうかな? 内外をきつく巻いたらストラップを痛めそう。
書込番号:19698334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

acruさんの話では刻印や長さ調整はいつでも可能だそうです。
近く行きましたら“PEN-F”の刻印を入れてもらう予定です。^^
このストラップに関する問題は意外と根深いものがありますよね。
神経質だと言われてしまいそうですが、私なりに考えてみました。
@板ナス Aナスカン です。^^
板ナスは元祖PEN Fから使っている物です。取り外しが楽で使い勝手もいいですが、
今回の新PEN-Fは金属部分が少しこすれる感じがするのであまりおすすめできません。
結局干渉を防ぐ手立てを探る結果となりました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-ninokin/i602-12.html
から一個からオーダーできます。
スタンダードなナスカンはストラップ取付部に直接つなげるサイズの物をえらびました。
金属の干渉を防ぐためにゴムのリングを根元に挟んであります。
ゴムリングはホームセンターなどにあるグロメットや水道の虫ゴムなどが利用できます。
一見よさそうですが、ナスカン自体の耐久性能が不明の為、現在は使っていません。^^;
なによりも、せっかくのデザインが台無しです。
現在は収縮チューブを利用して干渉を防ぐ方法を模索中です。
結局の所、ネックストラップはあきらめ、カメラ底に取り付けるスイングタイプにすれば
完結しそうなものですが、なるべく本来の姿で使ってみたいですね。
書込番号:19699885
2点

>写畜人ヤプーさん
おお、すごく参考になります。
金属系は、カメラに傷がつきそうでちょっと怖いですねぇ。収縮チューブなんて知りませんでした。
とりあえず、ゴムリングが使えそうなので買ってみます。
書込番号:19701207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

収縮チューブは何かと使えます。過去に三脚のグリップなど自作していました。
サルカンも良い具合に挟まりますのでオススメです。
今のところ、にゃ〜ごさんのマジックテープ案で対処しています。
PENもストラップもボロボロなるまで酷使して使い込まれたカメラのような質感もそれはそれでいいのでしょうね。
また良いアイデアありましたらお願い致します。^^
書込番号:19704008
1点

牛革から切り出したもので作ってみました。
加工自体は切り出すだけなので15分もあれば出来ると思います。
金属製の釣り金具だと、ダイヤルに傷が付き恐らくクロが剥げてしまうと思います。
このストラップ自体は傷んでも構わないのですかとりあえず参考まで。
書込番号:19707691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タブレスさん
超遅レスすみません。
さすがに自作だけあって完璧ですね。普通に欲しいです。
牛革の余りなんてあったかなぁ?
書込番号:19757668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
ミラーレスを否定するつもりはまったくないですが....
ミラーレスは買いやすさが売りという印象があるだけに
ボディ単体で10万オーバーならば
デジ一の方が.....と考えてしまいます
もちろんミラーレスの「携帯性」というデジ一ではあり得ない優位性は
あると思いますが
昔のオリンパスPENのことを考えると
全く違う路線のカメラですね
17点

なんか、荒れてきてますね、
スレ主さんは、買わない理由を述べてます、 ぼくには、そう聞こえます。 違いますか?
その理由に反論があるのは、当然で、荒れるのも当たり前でしょうか、
ここまでいるの?、否定するつもりは、全くないと言っておられすますが、全文読むと否定してますよね。
完全に否定すればよろしいかと。なんかスッキリしないですね。
買った人は、おかしいと聞こえなくもないです。って、とらえるのがおかしいですかね?
その理由に反論が出て当然だし、その理由を各人が、述べています。肯定者もいても当然、
価値観は、個々違いますから、折り合う訳ないし仕方ないでしょう。
たかが?、10万20万のカメラで、ミラーレス機でこのスペックで、高い安い?価値観の違いでしかありません。
僕は、買いたい機種ですよ。(私事でいまは、買えません)
買いたい理由、
十分なスペック、質感も良い?、どなたか言ってますが、ネジ等の処理をしたりコストもかかってる?何と言ってもスタイルが良く、大人受けいや、年寄り受けかな?僕も初老ですから。
書込番号:19653508
17点

仮に、の話ですが、
製品単位の原価率情報が外部に漏れてたら、
会社として、かなり重症ですよね。
ついでにいうと、
原価率高い低いは、モノの価値とは全く関係ないですが。
書込番号:19653916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チームナックス大好きさん
ミラーレスも一眼レフも今の値段だとミラーレスの方が買いやすいって感じではないですね。数年前だとそんな気がしましたけどね。
どちらも高価格になってますよね。2つの差って携帯性くらいになってきてますよね。
ユーザーの使い分け次第になってきてるってことだと思いますよ。スレ主さんは、一眼レフの方が上位と考えておられるようですね。
僕は、レンズとカメラの総重量と大きさでキャノンやニコンだとしんどかったので選択肢になりませんでした。
デザイン見るとペンF買いたかったところですが、E-M1マークUを狙ってるので待ちです。
今ならペンFじゃなくレンズ買っちゃいますね。
購入される方が、何を撮るのに使うのか・スペックやデザインで買うのか・トータルサイズ・重量で決めるのか・値段なのか色々な条件でその時最適なものを選ぶそれでいいと思います。
自分が理解できない他の人の価値観は当然あるわけですから。
購入された方に購入の決め手は、聞いてみたいですけどね。
書込番号:19653968
3点

誤解されちゃったみたい?の一言で、丸く収まるスレの気がしてきた…
書込番号:19654621
3点

原価計算について質問が出たようですので答えさせていただきます。
原価を計算する方法については、大まかに分けて2つの考え方があります。
1つは、製品を製造にかかった経費だけを原価とする方法。簡単にいえば、部品代+人件費+動力費+機械代(設備に対する減価償却)+運搬費です。
この考え方でとらえると、「普及機よりフラッグシップシップ機の方が原価率は低い」という結論に至ります。それはなぜか?
答えは、普及機だろうがフラッグシップ機だろうが動力費、機械代、運搬費は大きく変わらない、高級な部品や手間のかかるため工数が増え増加する人件費も製品単位でみれば微々たるものだからです。
しかし、上記の費用だけでは新しい製品はできません。なぜなら、研究開発しなければ新しい製品はできないからです。
もう1つの考え方は原価に研究開発費も含めます。そうなると「初物」「特殊な機構」「耐久性を確認するためのテスト」など、研究開発に費用がかかるフラッグシップ機の原価率はぐんと上がり、販売価格も上げざるを得ません。一方、耐久性のグレードが低く、フラッグシップ機で開発したものを流用することの多い普及機は研究開発にかかる費用が相対的に低く、結果として価格を安くすることができます。最近販売価格がかなりのバーゲンプライスで話題になったE-PL6も、機構部分の多くをE-M5やE-P3から流用し、外装についてはE-PL5やE-PL3からキャリーオーバーした部品で構成しているので新たに作るものが少なく、それらの製品で元を取っているため安くできますが、性能的に近いE-P5は、そこまで下げてしまうと外装部品にかかるコストだけでなく独自機構の開発費用の回収も厳しくなると思われます。
PEN-Fについても、ファインダーおよび背面の液晶部分こそE-M10の流用ですが、その他に関してはかなりの部分が新規開発の機構・新規採用の部品・専用部材の固まりです。現状での研究開発費まで含めた原価は相当なもので、原価率は高いと思われます。
書込番号:19654654
11点

ここの口コミ掲示板を見てソニー製品は買いたくないと思った。
書込番号:19655955
7点

主さんがあおるような言動に賛同したりせず、発売日とは知らなかったのなら、一言すみませんとかさ、誤解を招く表現ではと言われてるのだから、誤解を招いてすみませんとでも書いてればねえ、また違ったはずだけどな。自分に反省なしで全部人のせいにしてるから荒れるスレになるんだよな〜。
書込番号:19655983
14点

書き込みを全部みた訳ではないのではっきりとはいえませがキヤノン以外のメーカー
を使用している人は全般的におとなしい人が多いようにも感じます。
他人がけしかけたり揚げ足をとったりネガティブな発言をした場合は別ですが。
もちろんキヤノンの使用者が多いというのもありますがキヤノンにはスペック至上主義
の人が多いせいかスペックのことで揉めている事が多いように感じます。
結局キヤノン派の人の中にはお山の大将でいたい人も多いのでしょう。
書込番号:19659561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんも災難だったね。
いくら理屈つけたところでPEN-Fは割高なカメラだわ。だから「ここまでいるの?」と咄嗟に思う気持ちもよくわかる。
ただ、割高にしないと商売にならんはずなんだよね。
ならば、割り高でも売れるカメラを造るしかない。割高だろうがなんだろうが、売れりゃいいわけよ、売れりゃ(笑)逆に、割安でいくら売っても利益あがんないとこれまた大変。特にオリは薄利多売できるだけのマスを持ってない。
その過程で「ここまでいるの?」「ミラーレスにしては高いよね」という反応があるのはある意味当たり前でしょう。すんげ―普通だと思う。
あとは、その反応を納得させられるだけのカメラを造るしかない。
ポテンシャルユーザーさん達に、「こんなにいいならもっと欲しい!」「ミラーレスでこれはお買い得!」と思わせられる、買ってもらえるだけのカメラ。
さて、E-PL5はそこに挑戦して失敗しました。
PEN-Fは果たして?
一年後くらいにはある程度結果が出てることでしょう。
書込番号:19660936
4点

このスレ、まだ続いているんだね(^_^;
「価格.com」なんだから値段が高いって書き込みしてどこが悪いんだろう??
14万円出せばレフ機だとフルサイズの6DやAPS-C最高級機の7D2が買えるのである。
素朴に「高い」と思う人間もいるだろう。
むろん、反論はあるだろうけど、ここまでしつこく続くと、何だかオリンパスを使っている人間がみんな同類みたいに思われてイヤである。
書込番号:19662963
6点

>「価格.com」なんだから値段が高いって書き込みしてどこが悪いんだろう??
まったく、同感。
>14万円出せばレフ機だとフルサイズの6DやAPS-C最高級機の7D2が買えるのである。
>素朴に「高い」と思う人間もいるだろう。
言えてる。
もっというと10万円とか安い価格で富士のX−T1とか高性能の機種が買える。
センサーが2回り以上も小さいのにフルサイズやAPS-C高級機が買える価格設定は疑問に感じるなー。
これより安価で高画質なAPS-Cミラーレスが数多くある中で、この機種を選ぶのはどういう人なんだろう?
書込番号:19663107
4点

hirappaさんが最初の方で書かれてますが"趣味に正解なんかないですよ"が1番しっくりくるんだと思いますよ。
別に持ってる持ってないに関わらず、個々のお金と価値観で成り立つのが趣味ですから。
誰にも強要されて買うものじゃないし。
で、多くの方は"高いって"書かれたことに反応してるんじゃないんじゃないかな?
削除もたくさんあったけど、スレッドの流れ、そう読めてなかったですか?
あとは個々の読解力と捉え方だから仕方ないですけど。
で、しつこいと感じる流れは個々に始まるやりとりで すでに "高い" ってお話しではなくなってのスレッドですよね、これ。。
スレッドに沿ってPEN-Fの値付けに関してはあまりミラーレス機とか一眼レフの線引きは個人的に感じないし。
安い一眼レフもあれば高いミラーレスもある。
各社考えての当たり前のラインナップだと感じますよ。
X-Pro2もボディ単体で20万前後のプライスタグですし。
高いなとはおもうけど一眼レフとは別に比べないかな?
てのは第一に自分に買えるか買えないか、収入で考えるから。
いろんなものが個々のでちがうってことが趣味なんだと思いますよ。
終わり。。
書込番号:19663131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X-Pro2ボディ単体で20万も価格が高いとは思うけど、質・性能、デザインからしてもOLYMPUS PEN-F ボディほど割高には感じないなー。
書込番号:19663180
1点

OLYMPUS PEN-F 高いとは思うけど、質・性能、デザインからしてもX-Pro2ボディ単体から比べれば
安いなー。
書込番号:19663738
9点

APS−Cと比べてもねー?モノが違い過ぎる。
書込番号:19663758
1点

訂正
富士のAPS−Cのハイエンド機と比べてもねー?モノが違い過ぎる。
書込番号:19663768
1点

どうでもいい事の水掛け論と化してますね。
価値観の問題に正解などないのですから、いくら力説したところで相手は納得などしませんよ。
かく言う私もX-Pro2というか長くて5年も所有しないカメラボディに20万以上を払う価値観は持ち合わせていませんし。
価値観の主張は程々にしないとね。 何度も同じ主張を繰り返すと、個人的見解だったものが押しつけに変わってしまいます。
書込番号:19664910
12点

先にどなたかが言っていた
>結局、オリンパスはミラーレスでまともな利益を上げることができなくて、そのリストラをの一環として商品を高級機クラスにシフトさせる方針を表明したかと思います。
ワシも素直にそう思う。
書込番号:19665063
2点

OM-Dとか華々しく広告打つ前にオリンパス自身がした安売りするのやめます宣言からの話でしょ
なにを今更
書込番号:19701540
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2016a/if160224penfj.jsp
予約開始当初から、予想されてましたが、やっぱりということで・・・
私は、高値に諦めて,値落ちしてたE-P5を入手してしまいました。
4点

発売日延期でなく
遅れる方がいます
順次お渡しします
だから
早い者勝ちで
良心的じゃない
書込番号:19625862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格だけ見たら、手が出せません。
E-P5の方が洗練されたスタイルに思います、良いんじゃないでしょうか、一年後どこまで落ちますかね?
ぼくは、E-M1の後継機待ちなんですが、価格でどうなるかわかりません?
実機を触ると欲しくなっちゃいますかね?触らん方がいいかも?
書込番号:19625915
3点

失礼ながら、、
予約してない方には無縁のニュースだと。。
予約済みの方がスレ上げのであれは理解出来ますが、、、
(>_<)
書込番号:19625924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

予約している者です。
今も出荷手続き中のままですが、発売日に届くのか不安になってきました。(´・ω・`)?
書込番号:19625990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pen-EES 以来のOLYMPUSユーザーでして、オリジナルのPEN-F,FTも
使ってました。今も機体・レンズが手元にあります。
E-P1,E-P3,OM−D E-M10は、発表されたすぐにオリオンで予約したので、
クロネコ営業所が直近でもあり、いずれも発売日の朝一に受け取ってます。
他にE-PL1,PL3,PM1,PM2や、Pana G3,G6,GF1,GF5があったりしますが、
いずれも型落ち後にキットレンズの「おまけ」で付いてきたものばかり・・
気になる新機種が登場すると、人気や評価が気になって、発売後しばらく
までは各機種の板を眺めてますので、たまに書き込むこともあります。
そんなところで・・・
書込番号:19626107
6点

私も2週間ほど前にキタムラのネットショップで予約しましたが、状況を確認すると23日にメーカー出荷済みとなっているようですので、発売日には入手できそうです。
書込番号:19627302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GAMMOさん
ちょっと残念ですが、待っていながらの情報収集を楽しみます
書込番号:19628244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レトロ感とダイヤルいっぱい付いてる〜♪という方にはPEN-Fでしょうけど、PEN型が欲しい方ならE-P5が格安になっているのでお得かと。センサーもソニー製で高感度が良くなってるようですし、既にお持ちのE-P3と比較されてもよくなったと実感できるかと。私も予算があればE-P5のボディだけ格安で欲しいくらいです*_*;。
書込番号:19628367
0点

お届け遅延可能性のアナウンスが2/24でしたが、僕がヨドで予約したのは2/23夜でした。
ギリギリどうなるか心配していましたが、先程商品発送したとのメールが入り一安心です。
因みに、黒のボディーのみです。
書込番号:19628658
0点

お届け遅延の対象者なのかも・・。
ずっと「出荷手続き中」のままです。
仮予約は初日だったんですが、実際の予約は1週間ほど様子見してからだったので・・。
明日届くと思ってたので、かなり残念です。(>o<")
書込番号:19628685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
私も同じです。
ずーっと「出荷手続中」です。
本当に「優先予約」だったのでしょうかね。
書込番号:19628816
1点

↑ とか言っている内に「出荷しました」メールが届きました。
書込番号:19628931
2点

私も、「 商品を発送いたしました」メールが届きました。
多分、明日、届きそうです。
オリンパスプラザで実機を試写してから、購入を決断し、ポチしたのですが、一応「優先予約」に間に合ったので、安心していました。
これで、3月の旅行に使えますので、自分なりにカスタマイズして、楽しみます。
書込番号:19629067
1点

お騒がせしました。僕も『出荷済み』になりました。
神奈川県から送ってるんですね。明日には届きそうで何より。\(^o^)/
書込番号:19629108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕のも今日発送通知が来ました♪2/13予約の黒のボディのみです♪
色やレンズ有り無しで納期にずれもあるんでしょうねー。
書込番号:19629135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど到着しました。
現在、箱から取り出したところ。1時間前に気がついたのですが、液晶保護フィルム買ってなかった。(;^_^A
あとで新スレ立てようかな。
書込番号:19631435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





