OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 17 | 2019年2月17日 11:38 |
![]() |
61 | 8 | 2018年12月9日 22:05 |
![]() |
31 | 8 | 2018年10月24日 13:15 |
![]() |
16 | 7 | 2018年8月16日 20:23 |
![]() |
12 | 7 | 2017年7月1日 19:57 |
![]() |
55 | 22 | 2017年10月20日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
やっぱりこの数カ月の値下がりはPEN-FUの布石か!(笑)
AF強化と4K動画は想定内なのですが、その話の外として、EVFの見え具合と、充電池の強化を期待致しております♪(笑)
スナップ用に、今はM10とX-E1&E2を使っていいますが、さすがにX-E1は卒業させてあげたい♪(笑)
皆さんはPEN-FUに何を期待されますか?
発売を期待されている方だけ、理想、妄想をアップして下さいませ♪m(_ _)m
書込番号:22365099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出てくれたら…初代のFの価格がいろいろさがるでしょうから…やっと買えるかもしれない( =^ω^)
あと、FUについては…本体というより9〜18の新しいバージョンを一緒に出して…キットで出して欲しいかな〜( =^ω^)
書込番号:22365117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし出るなら、E-P6の方が良いかな。EVF内蔵でPEN-Fより安価で。そして、PEN-Fは唯一無二の存在に(笑)。
それから、E-PMシリーズの復活もして欲しいですね。フルサイズに行く気が無いのであれば、フルサイズでは不可能な超小型軽量機でアピールして欲しい。もちろん、小型軽量なレンズもね。
書込番号:22365199 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今のPEN-Fで不満はないですw
風景中心でとくに動き物中心という訳でもないのでAFも不満はないですしEVFにも不満はありませんし4Kは使いませんしね(メモリ食うだけだし)w 動体撮影するかたはE-M1買ってくださいというスタンスなのかもしれません。
しかしPFN-FUが出ればPEN-Fの価格がかなり下がるかもしれませんね。
もっともPFN-FUをE-M1markUと同じ(スペック)にしてくれればちょっと興味が出てくるかもしれませんがw
それと防塵防滴にしてくれれば言うことないかもしれません。
書込番号:22365227
9点

新型が出て期待するのは
初代PEN−Fの中古相場が3万円を切る事かな♪
そうなれば購入対象になります(`・ω・´)
PEN−FUに求める事なら軽量化かなああ
本来このシリーズなら300gは切るのが妥当でしょう
書込番号:22365312
2点

43Rumorsがこの噂を否定しています。
個人的にはマイナーチェンジ程度で後継機を出すような機種にはなってほしくないです。
書込番号:22366625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マイナーチェンジ程度で後継機を出すような機種にはなってほしくないです
だね。PEN-F Uにはまだまだ時期尚早って感じがしますね。まずはE-M5 markVが先でしょ。
書込番号:22366769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もPEN-Fの立ち位置からして、モデルチェンジはまだ無さそうな気がします。
2000万画素、8000万画素ハイレゾショットも搭載してますし。E-M1系のようにレスポンスやグリップ感を求めるような機種ではなさそうですし。
取り合えず今足りないのは4K動画くらいのような。E-PL9やE-M10IIIも4K動画対応なので、マイナーチェンジするのだとしたらこのあたりでしょうか。
新ハイエンドのE-M1Xと近い時期?に小型タイプも出るという噂ですが、E-M1markIIの純粋な後継機はもっと後でしょうし。小型機はどのシリーズになるのでしょうね。
個人的には、オリンパスの下位機種にもそろそろ像面位相差AFを搭載して欲しいです。E-M1IIに搭載されてるクロスセンサー対応だとインパクト強いかも?クロスセンサー対応の像面位相差AFってオリ以外のメーカーはまだ無いですよね。
書込番号:22366837
5点

Fってマニア以外に売れないニッチ機
当分出ないでしょ
出すのはまず売れ筋
書込番号:22367306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラやっている人ってマニアばかりでしょw
一般の人は殆どスマホに移行しちゃってますしね。
まあマニアの自覚がない人が多いんですねwww
書込番号:22367558
14点

貧乏ー怒りのマニア脱出!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:22367700
4点

M子はキヤノン信者(・∀・)
信者を脱退しようとする人に対して他メーカーのカメラで殴り殺すとか・・・
書込番号:22367766
2点

きちんと着飾って食事に行くときなど、PEN-Fはトータルコーディネーションを乱さないので許容できます。
静謐な寺社に参拝するときや、親戚・部下の結婚式などでも、煙たがれません。
やはりPEN-Fと12mm〜25mm F1.7〜2.0単焦点レンズの組合せは、大きさ・デザインが素敵です。
画質がどんなに良くても、スーツ姿でフルサイズのカメラ(一眼レフや、それを模倣した形のミラーレス)は、ちょっと使いづらいシチュエーションが多いです。
単焦点レンズを複数持ち歩いても小さなバッグに入ってしまうのも利点ですね。
12mm、15mm(パナライカ)、25mm、42.5mm(パナソニックは最短撮影距離が約30cmでテーブルフォロにも大変便利)、75mm(ちょっと大きいけど)を揃えれば、システムとして良好です。フルサイズのキットズームレンズなんかよりも数段グレードの高い写真が撮れます。
動体と暗所にやや弱い印象がありますが、それ以外はバランスが良いと思います。
後継機種の開発をするなら、外形は一切変えず、中身のマイナーバージョンアップが望ましいです。
裏面照射型のセンサーになれば素敵です。
またはモノクローム専用機なんていいうのも面白いですよね。
書込番号:22463469
3点

真っ先に、GALAXY Note 3 SC-01Fを卒業させてやってはいかがでしょうか。
PEN-Fの後継機については、色々検討中のようですけど、レンジファインダカメラー
のような位置にEVFを内蔵したモデルも考慮しているようですが、デザインは変わり
そうですね。
問題は一眼レフっぽい方が売れるという事らしいですが…
書込番号:22469699
0点

>きちんと着飾って食事に行くときなど、PEN-Fはトータルコーディネーションを乱さないので許容できます。
あの〜、せっかくきちんとドレスアップした挙句に無粋なカメラなんかぶら下げる人はいませんよ。
さらにドレスアップして行くような場所でまさかテーブルフォトなど撮るような礼儀知らずじゃないよね?
書込番号:22472862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MaerkUがマイナーチェンジであってもブラックに Fの金色花文字が大きく標示されて居れば、則購入します。
其れに現行機より少しでも小型に成れば後は望みません。
書込番号:22473133
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
いつもはDFかD850で撮影なんですが、今年はPEN-Fで恒例の
京都の紅葉に行ってきました。
レンズは12-40mmと40-150mmのF2.8PROの2本体制で臨みました。
時期が時期ですので、他の観光客も多く、また当然三脚使用禁止
ですから、強力手振れ補正のついたPEN-Fでとなった訳です。
やっぱり軽いので疲れませんね、長く歩いても気になりません。
ちょっとタイミングが遅れてしまいましたが、お付き合いください。
18点

2週間前に金閣寺に行きました。
凄い人混み。
当然 三脚禁止。
それでは 三脚+セルフタイマーの記念写真が撮れない。
キョロキョロ見渡すと
Nikonのフルサイズ一眼レフを持ってた人がいた。
その人に声かけて
お互い 撮って貰いっこしました。
後 許可無しで、商用目的の大型カメラの撮影禁止
と書いて有りました。
フルサイズセンサーの大型カメラですが
α7なので大型カメラに見られなかったのでしょう。
まさか 世界的にも有名な アートフォトグラファー
イルゴ氏だと見破られなくて
めっちゃ嬉しかったデース!!
書込番号:22308294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

40〜150をつけたときのバランスは如何でしたか?
書込番号:22308639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mykaoruさん
こんばんわ^^
やっぱりミラーレスは軽くて荷物にならないので負担にならずいいですね。
前はデジ一がメインでしたが一日中撮影して歩き回っていると意外に負担で疲れますね。
書込番号:22308801
6点

>謎の写真家さん
とにかく、中国、韓国の方が多すぎ・・・反日活動で散々
日本をボロクソに言っているのに、何故来る?
>松永弾正さん
PEN-Fやっぱりグリップ部がないので、40-150mmでは
フロントヘビー感あります。ややつらいと思います。
RRSのL-plate使ってますのでグリップ感は問題なしです。
>ビンボー怒りの脱出さん
D850+24-70mmF2.8E+70-200mmF2.8E・・・3415g
PEN-F+12-40mm+40-150mm・・・1515g
肩には優しい組み合わせです。
書込番号:22308916
8点

続いて続投します。
PROレンズなのか、2000万画素なのかよくわかりませんが
良く解像してると思ってます。
三脚NGでも躊躇なく撮れて、確認すると及第点はとってます。
7-14mmF2.8PRO 気になってきてます。
書込番号:22308967
9点


>mykaoruさん
素敵な写真をありがとうございます。
紅葉の京都めぐりをした気になりました。
最近の春秋の混み具合に京都は敬遠していたのですが、年末年始なら多少は良いかなと宿をとりました。
奥さんと一緒なのでそうそう写真を撮っていられないのと、大きいレンズを持ち歩くのも粋でないかなと、
M1−Uに12−100かPEN−Fに単焦点か迷っています。
まあ両方持って行って、歩くときにどちらかにすると思いますが。
おけら参りと知恩院の鐘は20年ほど前に行きましたが、今回はどうなるか。
食事はそれなりの所を抑えました(奥様の要望)。
書込番号:22313258
2点

>冬眠ヤマネさん
今年の初めに京都に行きましたが、本当に
正月は食べるお店が営業していません。
ファミレスやチェーンのレストランのみって感じ。
年末から三が日は要注意です。
楽しんできてください。
書込番号:22313363
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
晴天の八ヶ岳の八千穂自然園に行ってきました。
Fに9−18と45 1.2、M1−Uに12−100です。
FはPLは使っていません。
手振れ補正は十分です。
もしF−Uがあるなら防塵防滴を期待します。
台風で枝葉は痛み一部コースは通行止めでした。
紅葉は赤さはもう少しでした、今週末もまだ可かもです。
451.2はやはり良いです。
次1.2を買うなら17か25か悩んでいます。
13点

のんびり散策できるところですよね。
今シーズンは台風の爪痕で厳しそうな様子が、構図に苦労されたであろう写真からうかがえます。
書込番号:22199166
1点

つうか、台風など自然災害に遭う頻度が高い地域にフォトジェニックなスポットが多い。で、過疎地域。
なので、修復作業が後回しになる。
書込番号:22199231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>のんびり散策できるところですよね。
小さい子や相当のお年寄りも散策していました。
そしてCANON、NIKONの方(+立派な三脚)も。
OLYMPUS(手持ち)もそこそこ見かけました
>横道坊主さん
道は問題なかったですが、折れた枝はあちこちに、
園内も結構大きい枝が他の木の上にひっかかっていました。
管理人さんも今後台風はどうなるんだろうと嘆いていました。
書込番号:22200709
2点

冬眠ヤマネさん ♪
12mm持ってなくて、パナの20mmと27mmかな?
それ専用になってますが、PEN-Fにはやはり12mmが合いますねー
作例ありがとうございました^ ^
>つうか、台風など自然災害に遭う頻度が高い地域にフォトジェニックなスポットが多い
オードボーさー、、オードボーも能書きばかりじゃなくて、スレ主さまみたいに体現してみたら?
よく自分は写真1つ出さないで、毎回毎回、能書きだけで他人の批評とレクチャーしてると思うよ。。
とんだ口だけプロフェッサーだよね。
書込番号:22200794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
良い色ででますね。
私もPenF持ちですが今年初めてPenFで紅葉を撮りに今月末か来月始め辺りには行く予定です。
ただ季節外れの台風が発生しておりますので影響がなければいいのですがちょっと心配です(^^ゞ
書込番号:22201649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SQUALL RETURNSさん
こんばんは、Fにはやはり単焦点ですね。
20mmは久しく使っていなかったので、また使うきっかけになりました。
とりあえず室内で。
>ビンボー怒りの脱出さん
本当に台風は心配ですね。
紅葉が無事撮れますように。
書込番号:22203015
2点

>冬眠ヤマネさん
どうもありがとうございます。
台風の進路は未だ定まらずですが来てほしくないものです。
私も12mmだけはほしかったんですけど予算の関係でボディのみの購入となりました。
そのうち欲しいと思いますが・・・
書込番号:22203834
2点

貧乏ー怒りの脱出したのに12mmは買えず!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:22204162
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
新しいファームウェアがリリースされていました。
内容は(引用です。)
・撮影画像のモノクロ・カラープロファイル情報を
PC経由でカメラに保存可能
・モノクロプロファイルコントロールのシェーディング
効果をカラープロファイルコントロール、カラークリ
エーターでも使用可能
深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、
PEN-Fは無し。
ちょっと悲しいかな・・・・・・
3点

> 深度合成はOM-D E-M5 MarkUには来たが、PEN-Fは無し。
え、何で? そんな… どうして
「ワケを言えワケを!責任者出て来い!」 なんて事は、紳士たる私は言わない。 (-_-;)
書込番号:21656410
3点

なんかPenFには冷たいですね。
クラス的にも価格的にもM5の方が格下って感じ
がしますし。
ヤッパリ売れている機種を優遇するのだろうか?
書込番号:21656466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売時期を考えれば、最初から深度合成出来てもおかしくなかった。
PEN-Fでは深度合成出来ない理由があるのかな?
書込番号:21657181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここで文句を書いても仕方ないので、オリンパスへ直接メールを送ろうと思いましたが、現在システム障害でメールでの問い合わせが出来ませんでした。
ところで、ボディーのみは10万円を切ったのですね。かなり安くなったイメージ。
書込番号:21657718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mykaoruさん
メーカーに、電話!
書込番号:21658295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ver.3.0が悪いのか、もっと前のバージョンが悪いのか確認出来ていませんが、少なくともVer.3.0ではタッチパネルOFFでファインダーを覗いて操作した場合の動作が変です(レビュー参照下さい)。
タッチパネルOFFで使用される方で気になる方は、Ver.2.x以下の状態で確かめ、もし正常動作している場合は、Ver.3.0にはしない方がいいかもしれません・・
書込番号:22036417
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
一つ前の記事で、にゃ〜ご mark2さんが既に投稿してるんだけど。
書込番号:21005096
3点

いやいや、新スレの方が目立つので良いと思いますよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:21006809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2さんの投稿はオリのURL付きなので親切です。
ただ、「新ファームが出た」だけだと、その情報にアクセスするのに手間が掛かってしまいます。
にゃ〜ご mark2さんの投稿は手慣れていますね。
書込番号:21006985
1点

ファームアップしたのですが、C-AFが動作しません。
ファームアップした方で、同じような現象をおこしていませんか?
ちなみにE-M1 MarkUもファームアップしたのですが
同じ現象を起こしています。
書込番号:21010463
1点

>SUN 1さん
ファームアップしてみたけど、僕のはC-AFにした場合
動作しないというか行ったり来たりで焦点が定まらない。
因みにレンズはパナソニック。
書込番号:21010546
1点

PEN-F も E-M1 mk2 もアップデートしました。
どちらも今のところ問題ありません、
もちろんC-AFも動作しています。
ただ、私は普段はほとんどC-AFを使っていないので
今までと差異があるか否かは
判断できません。
もう少し詳しく症状とか、他の設定とか
教えて頂けると、他の人にも参考になるかと。
書込番号:21011240
1点

すいません。
当方の勘違いでした。C-AFの時は親指AFできるよう
に最近設定を変えていたのを忘れてました。
(E-M1 MarkUも同じように変えてました。)
書込番号:21011320
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
Verを2.0にしてから写真を撮ってたのですが、液晶モニターを表にした状態でファインダー使用し写真をなんどか撮っていると、本体が勝手に電源が切れて、バッテリーを抜き刺ししないと復帰できない状態にあります。これが何度も続くので、壊れてしまったのかと思いすぐ連絡。
この件をそのままオリンパスに報告すると、オリンパス側でも同様に近い症状があったとのことで、近いうちにファームウェアを新しくリリースしてくれるとのことです。
近いうちっていつだよ。更新前に一報くれるらしいですが、使い物にならないので早くしていただきたいです。
11点

僕もどちらか分からなかったので、液晶モニターを表にしたり裏にしたりして撮影してみましたが、フリーズしませんでした。何か他の条件があるのかも。
まぁオリンパスも認めているようなので、気長に修正ファームを待ちます。
書込番号:20985905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうでしたか。情報ありがとうございます。
私のPEN-Fも何度か電源が落ち、バッテリの抜き差しで急場をしのぐ状態がありました。今度上京時にサポートセンターに持ち込もうかと思っていました。不具合の発生時期を考えるとファームウェアのアップデート後でしたので、そのせいではないかと思っていましたが、オリンパスからの回答を拝見し「安心!?」しました。
書込番号:20985925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セレブレイションさん
あぁ〜ぁ〜
書込番号:20985994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
私の機体は、フリーズが起きる可能性が非常に高いので、症状なくうらやましいです。
>eugene1249さん
ほぼ同じ症状なんですね。今回はVerを上げてから使い物にならなくなった思われるので、故障でないことを願いたいです。
早急的に、修正していただきたいです。最近もOM-D−1でも似たようなことがあったようなことがあるので、検証してからリリースしてほしい。
>ミスター・スコップさん
オリンパス側と若干違い、液晶を表裏変えても同等のフリーズ率はほぼ変わりません。
書込番号:20986255
1点

わたしの場合は購入して 使用前にファームアップしました。
今日で購入して4日目です。
液晶モニターは裏返しで使用です。
連続して使っているときは問題なく スリープ状態になってから、復帰しなくなりスイッチを切っても復帰をしなく
バッテリーを抜いて復帰していました。
復帰しない状態で販売店に持ち込み確認してもらいました。
その時バッテリーがかなり発熱していました。
メーカーに送るとのことで購入時の箱もすべて送り返しました。
其の後 この書き込みを目にしましたのでおそらく同じ部類のトラブルでしょうね。
書込番号:20998461
3点

Ver.2.1が公開されました。
・モニターを閉じた状態での動作安定性を向上させました。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:21004606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
更新まってましたと言う感じですね。これでフリーズが起きなくなると助かるんですが
書込番号:21005451
0点

>セレブレイションさん
ファームアップ後の結果をお知らせください。
私のカメラはOLYMPUSに行ってるのでどうもできませんが・・・
どのような状態で帰ってくるか楽しみです。
いつ帰ってくるのかな?
書込番号:21006973
1点

似ています。
自分の場合は液晶モニターの裏表と関係なく、EVファインダーを覗いたり話したりでの自動ON OFFを繰り返していると、カメラがシャットダウンしてしまい、バッテリーの抜き差し以外に解決しません。
4月に買って5月にメーカーに電話しましたが、解決しませんでした。
Ver2.0にしても何も変わりませんでした。
さらに残念なのは、8日前に店頭で再現させて修理に出したのですが、本日夕方再現しない、このまま送り返して良いだろうかとも電話が、自分が留守中に家族にかかってきたことです。
>セレブレイションさん
オリンパスが把握しているとのことですが、自分にはダメなようです。
今日の電話でがっかりして、しばらく振りにここの掲示板をみたら・・・
結構同じ症状多いじゃないですか、自分、1週前にやっと突き詰めて修理に出したのに〜あ〜ぁ
現在手元にはないのですが、解決策はメニューから入っていって、EVの自動ON OFFの昨日をOFFにすれば大丈夫です。
ただし、主電源のON OFFを撮影のたびに行わないと、すぐにバッテリーが切れてしまいます。
かなり高額な商品なのに、残念ですよね。
書込番号:21017092
2点

販売店に持ち込んで1週間ぶりに
今日OLYMPUS大阪のサービスから電話がありましたが、フリーズ?について再現されていないとの話でした。
そう言われるのが目に見えていたので、販売店に確認してもらう為症状が出ている時に持参したのにって思いますね。
早く帰ってきてほしいです。
書込番号:21018572
0点

>ピーちゃんの父さんさん
なんと!
自分と同じですね、Ver2.1が出る前に修理に出したのも一緒ですか・・・
自分は今日、ジェネラルAVファインダーっていうオリンパスの修理の会社と連絡を取りました。
この会社から、症状が再現されない、このまま送り返して良いかというオリンパスの回答をもらったもので。
話がややこしいですよね?まとめます。
修理はオリンパスに出しました、オリンパスで不都合が確認されるとこの会社で修理などをするようです。
不都合が確認されなかったので、そんじゃって事のようで、ユーザーへの連絡はこの会社からです。
ちょっと、これって超下請け扱いっていう風に肌で感じましたよ・・・
修理の伝票には自分でいろいろ書いたのですが、ダメだったようです。
そこで口頭で再現しやすい手順も電話でジェネラルAVファインダーさんに伝えました。
そしてオリンパスに強く言ってくれって、その機種結構高いんです、最初からなんで再現したら不良品扱いで新品交換も要求したいと言ってくれと頼みました。
書込番号:21019593
1点

久しぶりに覗いたらこちらでも困っている方が居たのですね。
私は5/15にファームウェア(FW)2.0にしてから1週間程こちらに書き込まれて居る事象に全て苛まれました。
色々と弄って「内蔵EVF自動切換設定」をオフにすると事象が発生しなくなるためその後使用していたのですが、
納得がいかなかったため電話サポートに電話するも「そのような事象は把握していないので修理窓口に出して下さい」との一点張り。
「内蔵EVF自動切換設定」をオフをすると回避出来る事から不具合なのに交通費を掛けて修理窓口に赴かなければならない事に納得がいかずメールサポートへ問い合わせ。
最初はやはり電話サポートと同じ扱いでしたが、FW2.0から設定をPCに保存できるように成って居るのであれば、その設定ファイルを送るのでオリンパス社内で再現試験をしてそれでも再現出来ないのであれば窓口に赴くと説得をして暫く音信がなくなりました。
6月中旬に「モニタを裏返しにした状態でEVFを覗くと稀に操作が出来なくなる事象を確認した」とのメールがあり6/29にFW2.1がリリースされた次第です。
先週FW2.1にバージョンアップしてからは今回の事象は今の所、発生していません。
オリンパスのカメラやレンズはとても気に入っているのですが、サポートの対応が通り一遍で「修理窓口に出さないと判断できない」と言うアナウンスは非常に残念で、さらにこちらで書かれている様な事を1ヶ月以上前に私が問合わせしているにも拘らず社内で共有していないのか公開していないのか。。。。
オリンパスのサポート対応については非常に残念と思わざるを得ません。
今後改善されて行けば良いのですが。
長文失礼しました。
書込番号:21034754
2点

オリンパスのファームウェアの不具合は過去にも何度かありましたね。
怖くてすぐにファームアップできないなぁ。
書込番号:21034873
0点

別に強制してないので、しなけりゃいいじゃん!!
書込番号:21034973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんへ、
カメラがシャットダウンする現象ですが、EVファインダーのON OFF絡みは間違いないのですが、
自分の場合はVer2.0にする前から現象が現れていました。
オリンパスに電話しても、当初は何もしないでしばらくするとカメラがシャットダウンとしか自分も表現できない状況でした。
バッテリーの抜き差し以外は復旧しません。
そんな中、Ver2.0が出たためにアップグレードしましたが、何も変わらなかったと言うわけです。
症状はEVファインダーを覗いてフォーカス合わせたり、撮影したりして、その後にカメラを右手で持ったまま下に下げて、ぶらぶら歩いてまた撮影する。
こんな風にやっていると上手く?シャットダウンします。
また、背面液晶は自分は普段使わないために当初から裏返し?にしていました。
Ver2.0にアップしなくても症状が出る方が他にもいると思うのです。
6月25日に修理に出して、まだ帰ってきません。
書込番号:21037645
0点

セレブレイションさん こんにちは
自分の場合も おさるオサルさんと同じ症状ですが シャットダウンするのではなく カメラ自体の暴走で フリーズするのですが 本体自体の電源が切れず このままほっておくと 通電状態が続き バッテリーが空になってしまいますし その時バッテリーの発熱が発生していました。
6月中旬以降に修理出した時は その場で確認できないと見込修理になりましたが 返品後も発生し 7月頭に連絡したところ 原因は分かりませんが ファームアップしてみてくださいとの返事が有り 2.1にファームアップしたところ 今の所は発生していませんが まだ本格的な撮影はしていない為 まだ不安が有ります。
でも ここの書き込みを見ると 6月には異常が有ることが判っていたのに 7月での電話では 原因不明との返事 まだ 何か隠しているような感じがして 不信感が消えません。
書込番号:21042413
2点

>もとラボマン 2さん
返信遅れてすみません。
2.1verにUPしてから特に不具合はなかったのですが、正直不安が拭えなく今後使用するうえで気になって使いずらく、気が削がれてしまい、カメラ一式を全て下取りに出させていただきました。
7月10日よりミラーレスからニコンのデジタル一眼レフに移行しました。
今後はニコンで頑張っていこうと思います。
書込番号:21051212
3点

2大メーカーに比べてオリンパスはこういうところがまだまだですね。
書込番号:21051409
1点

>セレブレイションさん
ありゃりゃ、ある意味悲しい解決策でしたね・・・
自分は昨日25日振りにカメラが帰って来たので、結果報告しますね。
再現しないとの回答に対して、再現するからこうやってみてちょうだいと連絡したのが7月4日でした。
しかし7月13日に再び再現しないので、このまま返すとの電話がありました。
その場でこの症状のファームウェアが貴社から出ているがと伝え、ファームアップしてから返して下さいと伝えました。
それか1週が過ぎ、昨日お店に届きました。
その後は再現しませんねぇ。
オリンパスさんの言うように、何の問題も無かったのでしょうか。
今回あなたの機種の症状とは関係ないが、バージョンアップはしたよと言う用紙が同封されてました。
症状が治まって良かったです、しかし自分の勘違いではありませんよ、カメラ屋さんの店員の目の前で症状を実現させてから修理に出しましたから。
でも、バージョンアップをメーカーにしてもらったので安心です、自己責任は問われませんからね。
正常に動いてくれれば真相なんてどうでも良いことですが、長い25日でした。
書込番号:21060575
2点

私のPEN-Fも同様の症状が発生しましたが2.1にバージョンアップしてから症状は治まりました。
当初修理依頼をしたら、「症状は出ない、気になるなら基盤交換するが40,000円位はかかります」との回答、修理せずに戻しましたが症状は治まらず、再度修理へ。今度は「症状は出ませんでしたが、バージョナップはしておきました」との回答。その後症状は治まりました。
1度目の修理と2度目の修理の間に、こちらのサイトを見たら同じ症状が多数発生していたことに驚きましたが、中にはメーカーから2.0のバージョンによる不具合で2.1にバージョンアップする対処を説明されていた方がいる事について、メーカーに対する不信感を感じました。
なぜ修理部門に今回の症状を徹底しないのか?納得がいきません。
2017年9月に入り、別の不具合が発生しましたので、正直PEN-Fについては売却も考えています。
書込番号:21294093
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





