OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
PEN-F到着しました。
まだ撮影していませんが、とりあえず外観の画像でも。
気になったのは、3枚目の画像の矢印部分はプラスチック製なんですね。E-P5ではこの部分も金属だったのでちょっと残念?
付属ストラップは普通レベルですね。
書込番号:19631845 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>にゃ〜ご mark2さん
オメデとーさんです!カッコいい!うらやま♪
また写真やら使用感やら見せて&教えてくださいね〜(^o^)/
書込番号:19631856
7点

いや〜 ほんとにうらやましい!
Getおめでとうございます\(^-^)
私めならレンズにも悩むところです。
大事にしてやって下さいね。
書込番号:19631870
4点

にゃ〜ご mark2さん
おめっとさんです♪
良いなぁ〜(^^)
書込番号:19631873 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
素敵なカメラをゲットおめでとうございます♪
クラシカルなデザインもいいですね。
書込番号:19631914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FL-LM3がカワユス。(^^♪
おめでとうございました!
書込番号:19631919
4点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
カッコイイですね(o^-')b !
ストラップも良さげですが…( ;´・ω・`)
書込番号:19632013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おめでとうございます。
求職中なのに英断でしたね^^
私も衝動買いするほうですが失職中はさすがに高い買い物は出来ませんでした^^
私も直ぐに欲しいですがもう少し頭金を貯めてからにします。
書込番号:19632018
4点

ただ一言・・・
う、うらやましいです。
PEN-Fにはやっぱり単焦点レンズが似合いますね♪
書込番号:19632019
7点

求職中なのにお金だいじょぶなの?
マップカメラさんで、Fボディーが100,000円
12mmレンズキットが138,000円のワンプライス買取りになってるよ。 (*´ω`)σ
書込番号:19632044
20点

前向きなスレ主さんに「PEN−F」が幸運をもたらしてくれますよ!!
書込番号:19632164
6点

にゃ〜ご mark2様
にゃーごさん、おめでとうございます〜(*^_^*)
ある程度ご使用されたら、是非レビューも
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19632256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すごいですね〜!
おめでとうございます!
ワタクシはもうしばらくP5を愛します(笑)。
書込番号:19632286
4点

優先予約分が無事到着してよかったですね。撮影楽しんで下さい。自分は今更ですがE-P5の最安ボディが無いかと^o^/。
書込番号:19632310
4点

あまり見せないで下さい、
欲しくなるじゃありませんか、(⌒-⌒; )
やはり、シルバーいいですね!ストラップも、良さそう
いいなぁ〜。
書込番号:19632475
2点

>にゃ〜ご mark2さん
ご購入おめでとうございます。
素直に、恰好良いですね!
P5は、どうするんですか?
書込番号:19632519
3点

さぁ、レビューが楽しみo(^o^)o
書込番号:19632647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございますo(^▽^)o
レビュー楽しみにしています♪
書込番号:19632682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。自分も黒のPEN-F届きました。
シグマのdp1Quattroでカメラデビューしましたが、いろいろ考え二台目はオリンパスPEN-Fに辿り着きました。いろんな機能があって楽しみです。つけている12-40mmといいバランスです。パナソニックの100-400mmもつける予定です。ズーム出来るって幸せです。
まとめて注文したので、車に次ぐ高い買い物になりました。休日が楽しみです。
書込番号:19632788
17点

おめでと〜ございまーす。
ブラックもかっこいい!
これは、迷います、ぱっと見シルバーですが、
今は、買えないんで、ゆっくり考えよう〜(^ ^)
ここ田舎では、触ること出来るのいつのことやら?
書込番号:19632840
5点

ご購入おめでとうございます。
また旅に出るモチベーション上がりそうですね〜!
書込番号:19633018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラに見に行きましたがモックしかありませんでした。
実物ってどこかにおいてないんでしょうか?
書込番号:19633160
0点

ヨドバシカメラで液晶保護フィルターを買って来ました。(;^_^A
>楽しくやろうよさん
とりあえず画像貼っておきます。12mm/F2.0による気軽なテスト撮影です。設定はほとんどいじっておらず、AFに頼ってみたので夜景はピントズレてるかも。
>オリエントブルーさん
> 私めならレンズにも悩むところです
レンズは既にたくさんあったり・・。(;^_^A
>ポォフクッ♪さん、Green。さん、みなとまちのおじさんさん、スノーチャンさん、いつもけいじんさん
ありがとうございます。
>麺カタメさん
付属フラッシュは初めてでしたが、たしかに小さくてカワイイですね。最初フラッシュが光らなくて焦りましたが、挿し込みが甘かったようです。
>☆ME☆さん、愛凛さん
ストラップ悪くはないですよ。E-P5付属のストラップよりと良くなってますし。でも、Acruで注文中だったり・・。(^ω^)
>ビンボー怒りの脱出さん
求職中ですが、長旅に出たり、車の免許取りに行ったり、カメラを買ったりしています。おかげで貯金がどんどん減っていってます。(>o<")
>guu_cyoki_paaさん
今売ったら、1日で3万円も損になっちゃいますよ。やったことないけど、パチンコもこんな感じなのかな?
>LumixGXmanさん
前向きというより、人生を半分諦めているんですよ。(-_-;)
>夏津さん、松永弾正さん、ぽん太くんパパさん
初心者なので、恐れ多くてカメラのレビューを書いてません。PEN-Fについても、レビューを書く予定はありません。m(_ _)m
>OBK48MMさん、ギイチャンズさん
P3もP5も売りませんよ〜♪
>salomon2007さん
今はP5が狙い目でしょうね。P5を買って一番驚いたのは、5軸手ぶれ補正でした。
>tokotontonさん
ブラックも良いですよね。個人的にはブラックの方が高級感があるように見えます。ちなみにレンズ装着画像のスレを立てる予定です。
書込番号:19633168 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみに液晶保護フィルムは、ケンコー製とハクバ製の2種類ありました。ハクバの液晶保護フィルムは良いという話を聞いたことがあるのですが、ケンコーの『マスターグレード』という名称に惹かれてしまい、ケンコー製を購入しました。(;^_^A
旧版であるケンコーの『スーパーハイグレード』との違いは、新たにフッ素コートが追加され、「防指紋性、撥水性がアップ。サラサラ・つやつやで操作性がさらに快適になりました。」だそうです。
まだフィルムを貼っていないのですが、上手く貼れるか心配です。(;^_^A
書込番号:19633219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 実物ってどこかにおいてないんでしょうか?
今日行ったヨドバシカメラ梅田店なら普通にありましたよ。まぁ、大阪や東京ならば、オリンパスプラザにありますけどねぇ。
書込番号:19633717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
ご購入、おめでとうございます。
シルバーボディーにシルバーレンズ、言い組み合わせだと思います。
CP+で実機を見てきます。
ドキドキしながら液晶保護フィルム貼るのも、新品の醍醐味ですね。
書込番号:19633729
2点


おっ、ちゃんとレンズ名が出てますねぇ。
ちなみに絞り数値がF0.95となってますが、実際は少し絞ってます。絞りを変更できないボディーキャップレンズなら問題ないでしょう。
おそらく今ボディーキャップレンズで撮影してもノクトンという情報になってしまうはずです。別の通信できないレンズに交換した場合は、そのレンズを選択する必要がありますが、手ぶれ補正も同時に最適化されるので便利ですね。
書込番号:19635752
1点

にゃ〜ご mark2さん
どうもありがとうございます(^-^)
やはり都会にいかないとおいてないんですね。
私がすんでいる所は田舎なものでキヤノンニ
コンはすぐに実物があるのですが他メーカー
だと売れ筋商品しかおいてくれないです。
まあペンFは十中八九買うと思いますが
その前にぜひ実物をみてみたいです。
しかしキタムラさんカメラ専門店なのにど
んどんカメラ事業を縮小しているように
思えます。
まあカメラだけでは採算があわないのは分か
りますがどこに向かっているのか。
20年後には食料品しかおいてなくカメラとは
無縁のスーパーカメラのキタムラなんて事に
なっていたりしてw
書込番号:19635788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズ情報登録機能は、NOKTONコンプリーターのポォフクッ♪さんには嬉しい機能でしょう。手ぶれ補正の数値も小数点まで入力できるので、10.5mmや17.5mmでもOKです。E-P5の頃は、8mmや24mmと微妙にズレてしか設定できませんでした。
>ビンボー怒りの脱出さん
僕も以前住んでた場所は、カメラのキタムラぐらいしかありませんでした。忘れた頃にE-P5が展示してあって、今頃遅いわ!!と思ったのが懐かしい。
県No.2の規模である隣町のヤマダ電機でも、たいした展示品は無かったです。久しぶりに大阪に帰った時、大型家電量販店の展示品の数に感動してしまいました。RICOH GRの限定品を初めて見ることが出来たんだっけ・・。
書込番号:19635865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
さっそく作例ありがとうございます!ビルはすっきりシャープだし高感度も手振れ補正もいいですね。ではE-P5は私が預かりましょうか?大切に使いますよ(笑)
書込番号:19636239
2点

作例を追加。
今回はオリ17mm/F1.8で撮影しました。
書込番号:19641904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こっそりパナ12-35mmで撮り比べ。
でも、陽射しが変わりやすくて・・失敗。(;^_^A
書込番号:19648349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うっ、三脚ネジ穴の位置が悪く、太いレンズだと三脚とぶつかっちゃいます。(-_-;)
パナ12-35mmで確認。
書込番号:19652966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うっ、三脚ネジ穴の位置が悪く、太いレンズだと三脚とぶつかっちゃいます。(-_-;)
ボディジャケットとかグリップとかを売るための作戦なんでしょうかねぇ。
(・・・冗談です)
書込番号:19653008
4点

三脚穴の位置良くないですよね・・・オリプラで触ったとき思いました( ̄▽ ̄;)
書込番号:19653025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ボディジャケットとかグリップとかを売るための作戦なんでしょうかねぇ
オリンパスに文句を言ってやろうと思いましたが、ボディジャケットかグリップ買って下さいと言われそう。(;^_^A
個人的にはGARIZのボディジャケットを待ってます。
書込番号:19653100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のせいだったんですね。12-40mm PROもうまくいかなかったです。自分のは小さ目の三脚だから三脚が悪いのかと思いました。初心者はここまで気づけんですよ。ジャケットはどっちみち買ってましたが。
書込番号:19653269
1点

三脚ネジを光軸上にして欲しいという希望が多かったようです。
内部には手ぶれ補正のメカが入っていて、これ以上後ろに下げられないのだと思います。
大きなレンズのときは、外付けグリップECG-4を使うと良さそうですね。
書込番号:19653496
4点

太いレンズをつけるとそのままでは三脚に付かない話はオリンパスプラザ東京でも聞きました。メーカー側もわかっているはずですよ。
書込番号:19653952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2さん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
ご購入おめでとうございます〜ヾ(@^▽^@)ノわはは 写りも良さげですね〜♪
書込番号:19654099
1点

パープルフリンジのテスト撮影してみました。
あとで見直してみたら、結構ズレてたので参考程度で。(;^_^A
パナ12-35mmで撮影です。
PEN-Fのみ、(何故か画像編集できなかったので)ファイルサイズを少し小さくしてます。
書込番号:19654799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚問題ですが、三脚使うために外付けグリップ購入するってあり得なくない? 三脚使用中はグリップ必要無いし。っていうか、外付けグリップ嫌いだし。
ってことで、三脚アダプターを調べてみました。せっかく外付けEVFから解放されたのに、こんなの使いたくないなぁ。(-_-;)
ネジの位置を見ると、パナソニックの三脚アダプター以外は使えない可能性もあります。
書込番号:19655060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
>三脚使うために外付けグリップ購入するってあり得なくない?
まぁこれは使い方とそれぞれの好みしだいと言うしかないでしょうねぇ。
三脚使用で問題になる大径レンズを使うときには、手持ち撮影でもグリップがあった方が持ちやすいかもしれませんし。
ECG-4で使えるアルカスイスタイプのクランプは便利で確実ですよ。
ご紹介の三脚アダプターも小さくていいですね。どうせ三脚を携行するのですから、これくらいの小ささが負担になることは無さそうです。
ただ、大きなレンズだと固定面積が小さくて安定性に欠けるかもしれません。これも使い方しだいですかね。
書込番号:19655641
2点

にゃ〜ごさん
パナのは、そもそも「そのためのもの」ですからね。
問題なく使える気がします。
Tranquility さんの書かれたように大きなレンズは向かない気もしますが。
私もGX1で使うのに持ってましたが、やはり使うのは嫌でしたね( ̄▽ ̄;)
大した手間では無いのですが、どーも・・・
書込番号:19655795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>三脚ネジを光軸上にして欲しいという希望が多かったようです。
光軸からずらしてなんて、誰もいわないでしょ。
>三脚問題ですが、三脚使うために外付けグリップ購入するってあり得なくない?
アダプターを付属品として、最初から付けるべき。
書込番号:19655932
3点

>α7大好きさん
>光軸からずらしてなんて、誰もいわないでしょ。
最初、E-Pシリーズの三脚穴は光軸からズレていたんですよ。
私はE-P1とE-P3を使用していますが、聞いてみたら内部に手ぶれ補正メカがあって、光軸上にすることが出来なかったそうです。
私自身は、光軸からズレていてもボディ中央近くにあって安定するので問題無いと思いましたが、けっこう不評だったみたいです。
>アダプターを付属品として、最初から付けるべき。
小さなレンズで使う人が多そうですし、いらないものをつけるならそのぶん安くしろという声も出てきそうです。
別売りレンズフードもそうでしたが、これはどっちにしても苦情が出ますね。メーカーはたいへんです。
書込番号:19656002
1点

うっ、買ったばかりのストラップに傷があると思ったら、ダイヤルのローレット部分がヤスリのように削っていきやがる。(;^_^A
長くはもたないかも・・。(-_-;)
右側が電源スイッチで、左側が露出補正ダイヤルの両側ともダメージあり。
書込番号:19656414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自己レスです。
大きめの三角リングカバーを付けると防げそう。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000057/
書込番号:19656437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なかなか・・・難儀してらっしゃる。
参考になります<(_ _)>
書込番号:19656560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、三角リングカバーではダメでした。
帰宅したら、詳しく報告します。
書込番号:19656607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
私のPEN-F&プレミアムストラップもそうそうに傷が入ったので対策を考えねばと思っていた矢先でしたが、そういうことでしたか?
さて、どうしたものか?
書込番号:19656748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚穴の光軸ズレ気にならない人多いんですかね。
自分はパノラマも撮るんで光軸ズレは気になります。
自分の撮るパノラマはノーダルポイントを合わせていない適当なものですけど。
E-M1もズレているんですが、RRSのプレート(光軸位置に印が付いている)使っているんで
いつも合わせてセットしてます。
書込番号:19657361
1点

意外と近くにいたので、すぐにAcruさんに向かいました。
見本の三角リングカバーをあてがってみると、ダイヤルにギリギリ届くかなぁと思いました。324円と安かったので購入し、その場で店員さんに着けてもらいました。
写真1 カバーの穴を通してストラップが外側になることに気付いていませんでした。普通にダイヤルに当たります。
写真2 次にサルカンで防御できるんじゃないか?と思いました。ニンジャストラップのサルカンが最もフィットしましたが、固定できないのでイマイチ。ちょうどサイズの合うサルカンがあればいいのですが。
写真3 三脚リングカバーと最初から付いてたプラスチックカバーを両方装着。分厚くなって、ストラップとダイヤルに少し隙間が出来ました。
ちなみに、Acruさんには「もし傷付いても修復出来ますよ」と言われました。純正プレミアムストラップは無理でしょうけど。
書込番号:19657408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚穴についてはどうしても納得できなかったので、オリンパスにメールしときました。
書込番号:19662311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのレンズが三脚と干渉するのか調べてみました。ベルボンUT-43Qのクイックシューとうちにあるレンズで調査。
アウト
・パナ12-35mm/F2.8
・パナ35-100mm/F2.8
・パナ14-140mm/F3.5-5.6
ぎりぎりアウト
・パナ20mm/F1.7
ぎりぎりセーフ
・パナライカ25mm/F1.4
オリ75mmを装着した時に気づいたのですが、オリンパス製レンズはマウント側が細身の設計になっているので三脚と干渉しにくいようです。PEN-Fの三脚穴の位置も、設計ミスとまでは言えないようです。
ただし、tokotontonさんの書き込みもあるように、オリンパス製レンズでも干渉する三脚はあるかもしれません。
うちはパナ製レンズが多いんですよねぇ。パナの三脚アダプターでも買おうかな。(-_-;)
書込番号:19663441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリンパスから回答
『PEN-Fの三脚穴は、従来の製品に比べてレンズ寄りにございますので、レンズによって三脚と接触し、ご使用しにくい状態かと存じます。
レンズとの接触を避けるための三脚アダプターを、
ご希望いただいている件につきましては、貴重なご意見として承り、多くのお客様にご満足いただけるような、製品づくりに努めて参ります。』
だそうです。
書込番号:19664301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうでしたか。参考になります。ハイレゾショットも説明書で三脚推奨な感じでしたのでジャケットなり同梱してほしかったですね。オリンパスから明るめの(ということは大き目?)単焦点が出るらしいのでなおさらでしょうか。もうこれはしゃあないですね、言われた回答期待するしか。
書込番号:19665668
1点

ストラップが削られる問題ですが、耳掛け式のボディージャケットなら防げたかも。
E-P5用のプレミアムボディージャケットを無理やり装着してみました。
書込番号:19681448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストラップが削られる問題ですが、今度はマジックテープタイプの結束テープを買ってみました。
色々と試行錯誤していると、ストラップ表面の革部分は痛んでくるし、裏面のナイロン部分は端が毛羽立ってきました。
そこで、マジックテープのフック面のイボイボを、カッターナイフで端から約2cmカットしました。これでストラップを痛めず、折り曲げやすくなりました。
しばらくは、この状態で使っていきたいと思います。
購入したのは、こちらの製品です。
https://amazon.jp/dp/B00SXQCY0M/
書込番号:19694038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2様
はじめまして、PEN-Fのストラップについてダイヤル部などに干渉する問題について私も悩んでいます。
製品が届いた後、直接心斎橋のお店でストラップ“カシェ”を購入しました。
ここの投稿を見る限り、奇しくも私を含め“カシェ”の愛用者が数名おられるようで驚いています。
PEN-Fは黒を注文したのでストラップも同じ黒にしました。刻印の“PEN-F”を進められましたが無地のままです。
にゃ〜ご mark2さんの投稿を参考にさせていただきます。
書込番号:19698149
1点

未だ実機を見ていないこともありコメントを控えていたんですが...
ストラップの干渉の件、内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?
書込番号:19698203
1点

>写畜人ヤプーさん
おっ、アクリュ仲間ですね。
今は“PEN-F”の刻印を勧められるようになってたんですね。僕が注文したのはPEN-Fの発売2週間前で、“OLYMPUS PEN-F”→“OLYMPUS ”→“PEN-F”とかなり悩みました。
もし結束テープを使われるなら、イボイボの2cmカットを忘れずに。マジでストラップを痛めます。
三角リングカバー+プラスチックカバーでは、干渉する回数は減らせましたが、完全防止には程遠い感じでした。
>mosyupaさん
>内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?
干渉する部分がほぼ一番下の位置になるのですが、内外束ねるとどうしてもサルカンが上がってきてしまいます。
手先が器用なら、内側だけを糸でグルグル巻いても良さそうかな? 内外をきつく巻いたらストラップを痛めそう。
書込番号:19698334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

acruさんの話では刻印や長さ調整はいつでも可能だそうです。
近く行きましたら“PEN-F”の刻印を入れてもらう予定です。^^
このストラップに関する問題は意外と根深いものがありますよね。
神経質だと言われてしまいそうですが、私なりに考えてみました。
@板ナス Aナスカン です。^^
板ナスは元祖PEN Fから使っている物です。取り外しが楽で使い勝手もいいですが、
今回の新PEN-Fは金属部分が少しこすれる感じがするのであまりおすすめできません。
結局干渉を防ぐ手立てを探る結果となりました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-ninokin/i602-12.html
から一個からオーダーできます。
スタンダードなナスカンはストラップ取付部に直接つなげるサイズの物をえらびました。
金属の干渉を防ぐためにゴムのリングを根元に挟んであります。
ゴムリングはホームセンターなどにあるグロメットや水道の虫ゴムなどが利用できます。
一見よさそうですが、ナスカン自体の耐久性能が不明の為、現在は使っていません。^^;
なによりも、せっかくのデザインが台無しです。
現在は収縮チューブを利用して干渉を防ぐ方法を模索中です。
結局の所、ネックストラップはあきらめ、カメラ底に取り付けるスイングタイプにすれば
完結しそうなものですが、なるべく本来の姿で使ってみたいですね。
書込番号:19699885
2点

>写畜人ヤプーさん
おお、すごく参考になります。
金属系は、カメラに傷がつきそうでちょっと怖いですねぇ。収縮チューブなんて知りませんでした。
とりあえず、ゴムリングが使えそうなので買ってみます。
書込番号:19701207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

収縮チューブは何かと使えます。過去に三脚のグリップなど自作していました。
サルカンも良い具合に挟まりますのでオススメです。
今のところ、にゃ〜ごさんのマジックテープ案で対処しています。
PENもストラップもボロボロなるまで酷使して使い込まれたカメラのような質感もそれはそれでいいのでしょうね。
また良いアイデアありましたらお願い致します。^^
書込番号:19704008
1点

牛革から切り出したもので作ってみました。
加工自体は切り出すだけなので15分もあれば出来ると思います。
金属製の釣り金具だと、ダイヤルに傷が付き恐らくクロが剥げてしまうと思います。
このストラップ自体は傷んでも構わないのですかとりあえず参考まで。
書込番号:19707691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タブレスさん
超遅レスすみません。
さすがに自作だけあって完璧ですね。普通に欲しいです。
牛革の余りなんてあったかなぁ?
書込番号:19757668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

αNEXも最初はE16mmがついていて、そんな不満が出てましたよ
まあ、あのレンズの場合画質の不満もありましたが
書込番号:19669496
2点

私は使いますね…( ;´・ω・`)
書込番号:19669499 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

キットズームのワイ端が24mmだったらうれしい自分ですが、
このカメラの性格というかデザインというか立ち位置みたいなものを考えても
17mmがキットレンズだったらしっくり来る印象は確かにありますよね。
自分が買うとしても17mmのが12mmよりはうれしいです。
ひょっとしたら想定のターゲットユーザーはすでに17mmとか25mmは持っているだろう、
というアレだったのかもしれません。
書込番号:19669523
10点

フル換算24mmを常用する方は結構いらっしゃるということでしょうか?
キヤノンのフルをメインで使ってますが、ネイチャーでも意外と105mmでも足りなくて、70-200や100-400を使うことが多いです。
スナップ用途なんでしょうか?
むしろ、スナップなら35mm以下はあまり使わないような‥‥でも使う方が結構いらっしゃるんでしょうね。
僕の用途とは相入れませんけど^_^;
書込番号:19669536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どあちゅうさん
既に17mmを持っているなら納得ですが。
12mm1本で行くと言うのは、どう考えても納得いかなかったものですから^_^;
書込番号:19669546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、でも自分はフルサイズで15mmで超広角スナップしたりしますし、
M4/3機では15mm(30mm)がメインになってますね。
街撮りですけど、そんな自分みたいな人の場合は24mmでのスナップも
たくさんいらっしゃるとは思いますよ。
逆に自分の場合は50mmまでがほぼ常用で
85mmとかは買うんですが何度も手放しちゃってます。
M4/3で42.5mmとかまた買ってみようとか思ってたりしますが(笑)
書込番号:19669668
8点

フルサイズで24mm
至ってフツーに使うかな
18ー35ならワイド端が一番良く使うし
8mmのフィッシュアイも出番多いね
書込番号:19669669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大子煩悩さんこんばんは。
あまり詳しくない人が取り敢えずレンズキット買ってみてなんじゃこりゃ!?
で、ちょっと調べて標準単焦点レンズなりズームレンズなりを揃えていつの間にかマイクロフォーサーズから抜けられなく…なんて流れを想像してみたり。
もしくは、既存のマイクロフォーサーズユーザーなら標準ズームや標準単焦点はすでに持ってるだろうから、買いづらい単焦点レンズをセットにしてレンズを増やす後押し?
バリアングルモニターを反転させて自撮りにも使いやすい画角かも?
ポジティブに考えるとこんな感じですがスナップですと僕も中望遠の画角が好きですので、キットの売れ行きがどうなるか楽しみですね。
書込番号:19669748
5点

スレ主さんの仰ること、なんとなく分かる。
これみよがしに遠近感を誇張して酔いしれているだけの人が圧倒的に多い。本人は視覚を超えた異次元的な写りが面白いんだろうが、そんなのばっか見せられると別の意味で酔ってゲロゲロピー(爆)。
でも、24mm以下でも広角らしくない撮り方が出来る人が実際にいるのは確か(ごく僅かだけど)。
そういう人ならまさに常用域で、上手い人はホント上手い。(^^)
書込番号:19669759
9点

大人の事情で12mmはセンサー供給元のパナさんとかぶらないレンズだからとか?
書込番号:19669764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しいレンズだよね。
僕は…買うならボディ単体。
9〜18で合わせる。
書込番号:19669774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはフルサイズで24mmて一番好きだし一番使うかな
ただMFTでの12mmはアスペクト比が4:3だし
フルサイズの3:2ほどワイド感が出ないので
比較的使いやすいんじゃないかな?
書込番号:19669884
10点

他社のフラグシップ機みたいにボディ単体のみの発売だったら、文句を言われなかったのかなぁ。
17mmはE-P5でキットだったから、今回外れたんだと思いますよ。14-42mmEZのレンズキットが無かったのは意外でしたが。
ちなみに海外では、14-42mmEZキットと17mmのキットがあります。12mmキットは日本のみ?
書込番号:19669915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12mmは、35mm換算24mm
レンズ単体の売れ行きが心配なオリンパス。
新型ボディーに、新型レンズの組み合わせです。
他のレンズが必要な人は、ボディーのみと欲しいレンズの組み合わせで買って下さい。
一眼カメラは、ボディーとレンズが、別々に買えます。
スナップショットで、今までのカメラから、買い増しに期待しているオリンパスだと思います。
キットが、売れ残れば、投げ売りも有ります(笑)
それを待つのも良し。
書込番号:19669936
3点

大子煩悩さん
何を?どう?
撮りたいかゃろな。
書込番号:19669976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

12mm(換算24mm)って本格的な広角レンズって言われるけれど…
すげえワイドでもない割に、アングルに気を遣わないと周辺にクセが出始める画角だからオールラウンドでは無いかなと。
※超でもないがナチュラルでもないとこがビミョーというか…
24mm好きはスナップでも建物や風景など主に遠目で撮る人向きだと思う。
個人的にはスナップも寄り気味で人物がらみで、近目の間合いで撮りたいタチだから、狭くても寄ってクセのない28mmが好きです。
キャラも28mm→20mmで刻んだ方がハッキリしてるんで、とりあえず的な広角に24mmだと苦手です(^_^;)
書込番号:19669994
3点

おっと、せっかく画像を見つけてきたのに貼るのを忘れてました。
以前『E-P5後継機への要望』というスレで、12mmをキット化して欲しいと意見がありました。まさか実現するとは!!
書込番号:19670009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は7-14PROを使っているけど、12ってあまり使う事のない画角だな。悟りを開いた人が使う画角だろう。標準・望遠使いこなしてからいく画角のような。
もっともビギナーでいきなり12F2.0を使いこなしたら、カメラセンスありと認定されるだろうな。
書込番号:19670019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんがおっしゃるように、24mmは結構使うというのは良く分かります。
僕もオリ12-40PROやキヤノン24-105mmの広角端はよく使います。
ただ、12mmに固定、しかもキットがこれしか無いというのはちょっと解せないかなと^_^;
確かにこのボディに付けた時の格好良さは格別のものがありますが、実用面では使い難いと思います。
常に2台持ち歩くなら良いですが、このデザインからすると、2台のカメラをブラブラさせるのは、あまり格好良くないかも?^_^;
書込番号:19670236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ということで何が言いたいかというと、
『オリンパスさん他のレンズキットも出してよ^ ^』
です(*^o^*)
あと、お値段の方ももうちょっと何とか‥‥ね!(≧∇≦)
書込番号:19670243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大子煩悩さん
ボディーだけでも売ってるんゃろ?!
書込番号:19670249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディとダブルGETキャンペーン5000円キャッシュバックで買ってねって事でしょうね。
書込番号:19670271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL6ですが12F2ほぼ付けっぱなしです。写りいいし自撮りにも最適。欠点はフードが高い、、、
書込番号:19670289
2点

広角側で撮影しだすともうチョット欲しい・・・
これ結構ありますよ。
キリがないんですけどね・・・これ
超広角が欲しかったんですけれど、資金に余裕のない自分は
EF-S10-18(改)で我慢です、今のところ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19444757/ImageID=2388264/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19449953/ImageID=2392688/
書込番号:19670305
1点

おっさんが自撮りしてどーすんの? (ノ∀≦。)ノ
書込番号:19670311
17点

キットレンズを17mmでなく12mmにしたのは17mmを持っている人が多いためとオリンパスプラザ東京で聞きました。
確かに、1.8と2.8合わせればPEN-Fの購買層のかなりの割合で持っていそうですものね。
ズームがないのはPEN-Fのキャラクターに合わないからではないでしょうか?
いっそのこと、35mm換算50mmの25mmをキットにした方が良かったかもしれませんね。
書込番号:19670326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12oF2.0は良いレンズですよ!
でも、キットレンズにするなんて訳わか管内??? ワザト
初心者が買うカメラではないと言う事でしょうが・・・
それでも訳わか館内??? マタマタ
どうせならプレミアレンズどれと合わせても10,000円割引みたいなのがうれしいな。
でも、そうなったら僕なら60oマクロに行くかも。
書込番号:19670338
2点

コンデジも24mmスタートが普通ですし、
わっしの場合は24-28mm相当常用になります。被写体は街並み・神社仏閣・風景(自然以外)がメイン。
パナ14mm単とか、それにGWC1ワイコン装着11mmとか、お気に入りです。
書込番号:19670438
2点

こんにちは。
フル換算24mmは風景なんかだと付けっぱなしでもいけそうですが、
風景あり人物あり料理ありなんてスナップ的な使い方だと、少し
しんどそうですね。
個人的には普段は20mm(換算40mm)を付けっぱにしていますが、
観光地なんかだと画角が少し狭いので14mm(28mm)の出番に
なります。
ちょっと使いにくいかなと思っていた14mm縛りも、いざ使ってみると
意外に汎用性が高いです。スナップの定番換算35mmや40mmよりも
人によっては使いやすいかもしれません。
書込番号:19670448
0点

>大子煩悩さん
デジカメインフォのみるとマニアな男性向けのイメージで作ったとの事。
12oよく使うんですけど17oより
17oだと描写がなんていう方もいるだろうから描写も素晴らしい12oを全部入れのFで試してもらおうって感じかな?
すでに持ってる人は、単体でも用意して他のレンズも買ってもらうようキャンペーン実施。
女性でも見た目が気に入れば買ってもらえるかも。
書込番号:19670460
1点

まあ、この先オクなんかでキットばらし品が出てくる事を考えると、安くレンズだけ欲しい人には良い事かも?
>何を?どう?
撮りたいかゃろな。
意外と何をどう撮りたいかなんて考えてない人が買っちゃったりする。
「これで単焦点コンプリートだ」みたいな感じで…。
だから、作例もあんまし良いのは上がって来ない。
まあこれは他社の広角〜魚眼レンズにも言えるけどね。
背景ぼけで何となく作品風に撮れる 標準〜中望遠
圧倒的な圧縮感で迫力をだせる。 望遠〜超望遠
この二つは作画スキルがなくても、なんとかなる。
だが、広角〜超広角になると、撮影者のスキルが丸裸になるんだよな
「所詮、僕はこの程度のイマジネーションしかありましぇん」みたいな…。
書込番号:19670470
8点

登山での風景メインです。
12-40mm使ってますが広角の描写は嫌いなので12mm付近は使わないです。
幅広く写したいときはパノラマソフトで繋いでます。
12mmは作りすぎて在庫処分かなと思ってます。
書込番号:19670625
2点

> 12mmは作りすぎて在庫処分かなと思ってます
じゃあ、海外でも12mmがキットになったはずです。
海外では普通にズームキットが販売されているということは、ズームレンズも17mmも普及していない、つまりオリンパスが日本ほど売れてないのかもしれませんね。
スレ主さんも、オリンパス製品を持ってないのかも?
書込番号:19670661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく使う
35mm換算
24 50 85は押さえておくべき
書込番号:19670728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ご mark2さん
エアユーザーではありませんよ。
E-PM2、E-M10、E-M5MarkUを所有してます。
レンズはズームばかりですが5本、うち2本がPROです。
PEN-Fには17mmか25mmのキットを期待してました。
急いでる訳ではないのでしばらくは様子見ですね。
書込番号:19670738
1点

レンズなんてそのレンズで撮れるように撮るだけだよ。
12mmで撮って来いってゆわれればそのレンズで撮れるように撮るだけ。
写真ってね、95%わ撮る方のセンスってゆーか能力できまるんだよ。 (∩.∩)v
まー12mm(35mm換算24mm)って標準レンズだよね。 (^。^/)
書込番号:19670740
21点

大子煩悩さん
> エアユーザーではありませんよ。
それは失礼しました。m(_ _)m
でもそれなら、ボディ単体購入で何の問題もないと思いますが・・。僕もボディ単体で購入しましたよ。12mm持ってたからですが。(;^_^A
> 急いでる訳ではないのでしばらくは様子見ですね。
オリオンでのクーポンが無くなり、今回は3年保証も無し。オリジナルレリーズボタンも微妙・・と、買った僕ですら値下がり待ちの方が良い?と思ってたり・・。(;^_^A
そういえば、ダブルゲットキャンペーンがありましたね。5000円キャッシュバックされます。
・12mm/F2.0(キット購入は対象外)
・17mm/F1.8
・25mm/F1.8
・45mm/F1.8
・60mm/F2.8
・75mm/F1.8
また、オリオンにて5%OFFクーポンも期間限定であります。
・12mm/F2.0
・45mm/F1.8
・60mm/F2.8
・75mm/F1.8
キャンペーンもクーポンも3月31日までなので注意。
書込番号:19670898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
ご丁寧にありがとうございます。
ボディのみでも良いんですが、単焦点を持っていないのでレンズキットの方がお得かな?と思っている次第です。
ただ、写真を撮る機材は一通り揃っているし不満は無く、単にPEN-Fのデザインに惹かれての物欲なので、
ここは我慢した方が良いのでは?という気持ちです^^;
カラダは一つしかないのに、アレもコレも持ってもしょうがないだろう・・・と。
それにしても価格設定が強気ですよね。
E-M5Uの初値が11万弱だったのに対しPEN-Fは14万。
オリオンならもう少し安いようですが、1年待っても10万は切らないかもしれませんね。
E-M5Uと同等の価格なら即買いなんですが(笑)
書込番号:19670981
1点

最近のカメラは高いですね(笑)
日本は、ドル建てで、物価を見なければなりません(笑)
1ドル150円も、有り得るご時世です。
TPP合意で、どうなる事やら?
物の値段は、50%で、観ています。(嫌だね〜!)
貧乏人は、見捨てられています。
お金持ちの人に、沢山買って貰いたい。
戦前のカメラが、いくらしたか?
ライカ基準で考えれば、まだまだ安い(笑)
写真を撮った後は、プリントしますか?
特に、大判プリントしますか?
モニター画面、テレビ画面で終わる事を考えたら、高画質で撮影して、拡大して観れば、可なり観られますよ。
買う人が無くて、在庫になれば、たたき売りです。
中古に流れて来た物を買うも良し(笑)
書込番号:19671065
0点

> ただMFTでの12mmはアスペクト比が4:3だし
> フルサイズの3:2ほどワイド感が出ないので
> 比較的使いやすいんじゃないかな?
MFT でなく NFT で、12-60mmを常時付けてる、
換算 24-120mmになるけど、換算24mmのワイ端も違和感なくいつも使ってます ( ^ー゜)b
書込番号:19671110
1点

×フォーサーズ \(-o-)
書込番号:19671926
7点

まちがえた。
ノー丸フォーサーズ。 \(o‥o)
書込番号:19671933
4点

>おっさんが自撮りしてどーすんの?
私は撮りませんよ。子供が自撮りして遊ぶんです。
書込番号:19671986
1点

完全にマーケティングでしょうね。
日本市場でFを買う層はすでにオリ機を持っている人が多く、その場合17mm、25mm、14−42mmは一番所有率が高いのではと想像します。(欧州では14−42mmがキットらしい)
12mmは高すぎる設定にしちゃったから買い控えている層がいる。単体価格を下げずにもっと売りたい、キットにして単価を下げればもっと売れるレンズだから今回のキットに選ばれた、と私は読みます。
かくゆう私も17mm、14−42mm所有で、まさにこのターゲット層にあてはまりますw
または、F1.2シリーズ発表前に12mm在庫を一掃しよう、なんて考えてるカモ!?
そうだったらいいですケドね〜
書込番号:19673454
3点

こんにちは、
〉常用焦点域では無いですね。
せいぜい35mm〜40mmではないでしょうか。
その通りですね、この組み合わせも買えない理由の、一つですかね?
EP-5で17だから今回12なんでしょうか?何故、標準レンズが無いのか?
せめて2種類組み合わせがあればいいのに,いや、puremiumの12・17・25の3種類あっても良い。
と思いメーカーに問い合わせしておりますが、まだ返答ありません。
書込番号:19674049
1点

単純にこのカメラを買う人は標準ズームも17mm持ってる人が多いと判断したから、とのことでしたよ。
まぁ私も買うならボディだけですかね。
12mm単焦点は難しいです。
書込番号:19674134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この画角は、普通は使う機会が少ないのでしょうが、
オリンパスには、水中撮影に利用するユーザーが少なからず居ます。
水中では、屈折率の関係で、広角でも少し拡大されるため、超広角レンズの
需要が多い様です。
超広角レンズは大抵超高額ですが、μ3/4はそんな場合でも
なんとか手の届くお値段なので、ユーザーは助かっているそうです。
書込番号:19674831
0点

この機種は、オリンパスユーザー意外にも取り込める機種だと思いました。
スタイルだけでも買う方いるんじゃないでしょうか?
そんなに売らなくてもよい機種って事もないでしょうから、標準画角がなぜ無いのと思ったんです。
僕も、ボディーだけの選択で買おうかな思ってますが、キットレンズが12mmしかないのと、思ったんです。
25mmとかキットレンズにあればなーと・・・・・・
実機を触って確認してから買おうと思ってますが、秋に出るであろう、E-M1の後継機も気になるところです。
ちなみに僕の常用レンズは、9〜18レンズです。
書込番号:19675035
0点

追伸
今回、ボディーは、買えなかったんで、同時販売されたプレミアム本革ストラップのみ買い、他機種に付けてます。
以外と良かったです。
書込番号:19675097
2点

PEN-Fは単発の記念モデル(評判がよかったらシリーズ化するかもみたいですが)なんで、それなりのユーザーをターゲットにしてるんじゃないですかね。
で、キットにするレンズはそれに見合った高性能なってことを考えると、12mm一択だったんじゃないですかね(日本限定で)。
見た目かっこいいし(←これ重要)
12mmもなんかの記念に出たと思ったんだけど、記念コンビキットで売り出したんかな。
書込番号:19675958
0点

銀塩時代だけど
山岳写真で24oの単焦点をよく使っていたな〜
で、今はAPS-C機しかないので使わなくなり、
ズームの性能も良くなったと勝手に思って手元には残っていないけどね…
常用焦点距離かどうかは
その人が何を求めるかでは?
自分の尺度でしか考えていないから
そんなに使うとかの考えが出るのでは?
書込番号:19676015
6点

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。
最初の良い方にちょっと問題があったため、僕の思いとズレたレスも散見されました。
>フル換算24mmはそんなに使いますか?
ではなく
「フル換算24mmをつけっぱなしで不便ではありませんか?」
でした。
そんなに使いますか?と言われれば、僕だって24mm域は結構使いますよ、と答えます^^;
そんなスレでも、沢山の方の色々なご意見をお聞き出来て良かったです。
別のレンズとのキットを出して欲しいという意見が結構多かったので、メーカーには要望を出しておきたいと思います。
PEN-Fについては、まだお値段がお高いので価格動向を見ながら判断していきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:19677329
2点

>puremiumの12・17・25の3種類あっても良い。
>と思いメーカーに問い合わせしておりますが、まだ返答ありません。
で、実際に17mmか25mmのセットがでたら本当に買うんですか?
書込番号:19677367
3点

>で、実際に17mmか25mmのセットがでたら本当に買うんですか?
【掲示板心得 その1193】
あーっだったらいい、こーだったらよかったのに、ってゆー奴わ、
そんなカメラが出ても結局買わない。 (∩.∩)v
書込番号:19677454
11点

「フル換算24ミリをつけっぱなし」という前提が良くわからないです。
レンズキットだからといってずっとこれ一本だけって事でもないでしょうし、これだけ高価なカメラを買う人が他にレンズを持たない、買わないというのも考えにくいです。
何が不便かどうかは人それぞれなのですから、赤の他人の事を心配しても仕方ないのでは。
単焦点というだけで不便だと思う人もいるでしょうし。
書込番号:19677468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉実際に17mmか25mmのセットがでたら本当に買うんですか?
実機を触ってからと、申し上げております。( ここ田舎は、遅い )買う訳ないとおっしゃりたいんでしょうか?
ま、正直E-M1の後継機も気になってますね。
メーカーに問いかけたのは、このカメラのコンセプトと上記要望です。
書込番号:19677693
1点

はっきり言って、この機種にレンズキットは意味がないと思います。
しかしながら、何故12mmなのか考えてみると、24mmというのは街撮りに最適な画角なのです。素敵な街に旅行して写真に残すにはうってつけなのです。この古風なカメラで古風な街撮りを想定してのレンズキットかもしれません。当然拘る人がPEN-Fを買うので、ズームはあり得ない故に12mm単焦点ということなのでしょう。またPEN-Fは50Mの撮影ができますが、それとも関係があるのでしょう。
私は12mmを持っていますが、本体購入と同時に9-18mm, 25mmも購入しました。画角だけ考えたら、21mmが自分には必須だからです。21mmは祭りでの屋台の撮影などで威力を発揮します。24mmでは不可能な映像を叩き出してくれます。
私は、25mmを常用にするつもりです(E-P1では17mmが常用でした)。料理の撮影とスナップが多いからです。でも街取りには12mmが最適です。これはOlympusの戦略なのでしょう。
書込番号:19679564
3点

>「フル換算24mmをつけっぱなしで不便ではありませんか?」
でした。
なんで質問の内容を変えるのかな…
こんなことをやったら違った回答になるよ。
初めの質問がスレ主さんが思っていた本心では?
書込番号:19679604
1点

個人的にはフルサイズで24mmてのは
人物を撮影する場合、ぎりぎりデフォルメを感じさせない描写ができる
もっとも広い画角だと思っています
だけど確かに使いこなしは難しいと思う
デフォルメの出し具合を常に意識しつつ背景の整理もしなければならない
だけど慣れてくると最高に楽しいんですよねえ♪
書込番号:19679613
5点

一昔前ですと、この画角は、超広角との境でしたね、
僕は、最初に買った広角が35mmで次に揃えたのが28mmでした、望遠も135mmくらいまでが一般的でした、
人と目の画角は、超広角ですが、中心にピントを合わせて(周りは、 ボケボケ)合成してるすごい目を持ってます。中心は50mm-70mmとも言われてます。
28mmになりますとパースもきつくなりますんで、一般的には、見た目とかけ離れた、写真になるのかと思いますが、良い作品も出来ます。
又、撮り方次第で自然に見せる事も出来ます。
スレ主さんが言われてるのも、わかります。
僕も、仕事で超広角での室内撮影をしてますが、最近見た目と違い過ぎると、お客様に言われたと聞きました。
結構写真一つで要望が多いんですよ。( 仕事ではE-5 で、E-M1はベンチ入り してます・・・要望も入れてます)
広角レンズは、取り方の工夫で様々に表現出来るんで面白いですし、腕の方も磨けるんでないでしょうか、
言い方悪いかもしれませんが、この機種はベテラン受けするスナップ撮影、最適機種となるんでしょうかね?
個人的には、25mm付き欲しかった、
ん?・・・・ 25mmF1.2が出そう?先ほど知りました、
成る程、こちらの明るいの付けてくる?
E-M1には、付きそうですかね? ん〜 付けてこないのが、メーカー戦略?・・・・・・・独り言
書込番号:19682721
0点

今日メーカーからの回答来てました。
今回も丁寧な回答頂きました、いつも担当者同じです。
今回は、ここでの公開の確認をとるの忘れてました、もし公開よいとなれば来週半ば頃になると思います、
書込番号:19683029
1点

オリはキャッシュがほしいのね。だからなるべく高いカメラを売りたくてPFをつくったわけ。そんで、そこへいちばん高い単レンズを組み合わせわけ。ほんとは75mmにしたかったんだけど、さすがに望遠すぎるし、大きすぎるし。
じようだんはさておき、かなりの遅レスになりましたが、24mmに対する、または広角に対するみなさんの感覚がわかっておもしろかったです。
広角っていうのは、使えない人には使えないみたいですね。デフォルメに対する好悪の違いもありますが、「寄る」ことを身につけないとつまらない画面になりがちだからでしょう。
個人的には24mmで広角に目覚めました。28mmとの違いは大きく、画面に緊張感が現れはじめる画角だと思います。ただ、どなたか発言されてたように4:3のアスペクトはワイド感が出にくく、24mmといっても28mmに近いように感じますから、逆に、それならキットレンズもありかも、です。
また、同じ理由から21mmF2.8くらいの単レンズを発売してほしいと思ってます。9-18はコンパクトだけど暗すぎるし歪みも不満、7-14は出目金だし少々重い。ああ、すみません、話が脱線しすぎました。
書込番号:19688002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、わりと急に1週間ほどパリに行くことになり、
(カメラが違うので恐縮ですが) PL7 に 12mm 一本だけ
持って行ってきました。
12mm にした理由は、「写りの良さ」ですかね。
以前から評判の高い 12mm を使ってみたく、
パリ行きを口実にして急遽購入しました。
PL7 との組合せは非常にコンパクトで
(黒ボディに黒レンズだったこともあり)
ずっと片手に持って歩いていましたが
さほど目立つこともなく気軽に撮り歩きできました。
画角としては、私の場合には特に不自由には
感じませんでした。
持っている道具でできる範囲で撮る事しか
考えないという性分もあると思いますが、
おそらく「街撮りには好適」という事なのでしょう。
(たかが素人の写真なので、自分だけ納得できれば良い、
という事もありますね。)
書込番号:19689955
17点

yoshi-taさんの12mmの写真、いいですね。
旅行にはぴったりという感じです。
書込番号:19690065
2点

回答の二次利用
ご遠慮願いますとの事でした。
仕方ありません、( 前回は、よかったんですけどね )
内容的には、一言で言いますと最適な組み合わせとのことです。
他の機種要望等も、あげましたが、今回も丁寧な説明回答でした。
書込番号:19693554
2点

MFTはズームばかりで単焦点を持ってないのですが、一番欲しい単焦点が、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 です(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000268304/
欲しいですが、チョッピリお高く買えません…( ;´・ω・`)
書込番号:19698447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉一番欲しい単焦点が、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 です(^o^ゞ
レビュー拝見しましたが、神レンズ?高評価ですね、あまり読まないようにします、
欲しい方にとっては、良い組み合わせですね、( ´ ▽ ` )ノ
この機種の、キットレンズには、最適だったんですかね、メーカーの回答でも言われてます。
こちらの、キタムラ店では入る予定ないとの事で、いつになることやら?店長も入れる気ないんですよ、売れると思ってないんでしょうね、
やはり、田舎ほどC.N社は強いですね。
E-M5の下取り機が、多く展示してありました、E-M-1?ん〜他社に流れてるんですかね?
書込番号:19698964
0点

単焦点は25oと45oを既に持っているので、12oが一番欲しいです。
次は60oです。
このレンズの「空気感」と言うものを、是非体験してみたいです。
最近、パナの20oを購入したので、12o、20o(動きものの時は25oにチェンジ)、45oが有れば他のレンズは要らなくなるのでは?と思ってます(=重い望遠とさよなら)。
12oは風景のワイド感、スナップでのパンフォーカス、また、お店でカクテルとかにピントを合わせ背景を広範囲でうっすらボカす写真が撮れたら恰好良いだろうな〜なんて想像してます。
っと言う思いとは裏腹に、皆様が難しいレンズと言われているのを鑑みますと、ワイド感は中途半端だし、スナップだと情報量が多過ぎ、また、背景もボカし難いでしょうから、「何じゃこりゃー?!」の駄作を量産するかもしれませんね。
その様な心配が有るなかで、持ち出したい=デザイン面では、PEN−FとPENシリーズには小ぶりなレンズが似合うので、その中でも12oが一番ピッタリ似合うと思います。
12oがPEN−Fのキットレンズとなると聞いて、「お〜!私の為に出してくれたのか?!」と喜んだのも束の間、
黒なんですね〜(><)
っと言うことで、PEN−Fのキットが相当安くならない限り、多分先にシルバーを単体で買うと思います。
書込番号:19699636
5点

初心者向きのキットではないでしょう。
EM1にパナの7-14mmをつけっぱなしにしてますが、これだけだと欲求不満が
でます。どういう戦略かわかりませんが、やっぱり別のレンズを購入してもらう
という戦略ですかね。
17mmだと、一本でなんとかなりますね。
画質が悪い安物ズームをつけたくなかったのかな、という気もしますが・・
高級ズームはかなり高いし・・・
書込番号:19713395
2点

>常用焦点域では無いですね。
キットレンズで付けるのは、おかしいと思います。
25mm付けるべきでした、メーカーのなんらかの都合しょ、肯定派が多いのにはびっくり。
.>12mm1本で行くと言うのは、どう考えても納得いかなかったものですから^_^;
スレ主さん言ってるの当然だと思うよ。
あえて、高いレンズ付けてきて、ユーザー思いじゃないね。
書込番号:19742213
1点

う〜ん、やっぱりX-Pro2やα7RUなどのように、ボディのみだけで発売した方が叩かれずに済んだかも。
12mmのキットはナイス判断だったのですが・・。
書込番号:19742311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換できないGRデジタルの画角相当だから、べつにいいんじゃない。
例えば、函館山からの夜景撮影とかにはちょうどいいんだよね。人が多くて三脚立てるのに苦労するけど。
ユーザーがどのようなものを撮影するか、考えて使えばいいだけだと思う。
書込番号:19742498
3点

使います。10mmでも良いくらい。
風景写真では最低限のmm数かと思います。35−50mmが・・と言うのはフィルム時代の自縛では?フイルムでも(OMレンズ)の24mmは必須でした。
書込番号:19744090
3点

コンデジは、広角寄りだと高級機種って感じかなぁ〜?画角に今も昔もありません標準は、見た目のままに近い事、
メーカーのこのカメラコンセプトって回答してます、オリンパスユーザーの多くの意見を取り入れたとも言ってます。(確認済み)
〉ただ、12mmに固定、しかもキットがこれしか無いというのはちょっと解せないかなと^_^;
同意です、スレ主の疑問は、おかしくありません。
30.50mmは、安いってイメージがあるんでしょうね、ぼくは、こちらの方がおかしいと思います。
野球で言えば、スライダーいや、フォークボールを、投げてきたんです、あえてストレートを避けたんですね。
基本はストレートです。
スレ主さんと僕は、ストレート狙いで三振でした、( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19749113
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
3月20日放映の NHKサキどり(観光列車旅食)に 桜井寛さんが 本機を下げて登場。
旅のテーマにベストマッチのカメラに思いました。列車の旅や街歩きのお供に欲しいと思います。
11点

昨日の『ぶらり途中下車の旅』に出演されていた、なぎら健壱さんも、使っていたのはシルバーのこのカメラだったようです
書込番号:19710523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mnapoさん
情報ありがとうございます。
月曜深夜の再放送を見てみようと思います。
書込番号:19710527
2点

谷村新司さんも使いそうですね。
昨日 今日 明日〜〜〜
なんか似合すぎで、逆に怖いかも。
書込番号:19710550
2点

じじぃばっかりやんけ!
書込番号:19710576 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

懐古趣味カメラ
ユーザーは老年年金世代?
書込番号:19710664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある意味で狙い通りなんじゃないの?
書込番号:19710735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しかし、ぶらりするには魅力的だよね。
この前、北野坂をぶらりしたとき、このカメラがめちゃくちゃ魅力的に感じたよ。
いつでも肩に力を入れてた20代なら一眼レフに三脚まで持ってたけど…今は力の入れ具合のコントロールができてきた。
肩の力をぬいて…ゆったり写真を楽しみながらぶらりするには最高じゃない?
EVFがついてるのに軽いし、いじれるし、スイッチがはいるカメラだよね。
お店で試したレベルでは…メインスイッチは…あれは使いにくい感じだけど。
書込番号:19710758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
>ある意味で狙い通りなんじゃないの?
なるほど、そういうことなら価格設定もうなずける。でも、要はジジイカメラ。じじかめさんも元気だったら買ってるかな?
書込番号:19710759
3点

>沖縄に雪が降ったさん
じじかめさんに似合いそうだよねo(^o^)o
元気にしてるのかな?
じじかめさん、たまには顔だしてo(^o^)o
書込番号:19710806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにジジカメラかな?
タモリあたりも使ってきそう!
メーカーも狙い通りで、これは、しばらく安くなりそうもないですなぁ、
書込番号:19711561
2点

遅ればせながら、BS11のハービー・山口とお散歩 撮影 でも紹介されていましたね。
新製品のカメラを片手に、東京の街をスナップする番組ですが、モデルになった人達からPEN-Fが大人気でしたよ。
今回のロケ地が吉祥寺だったから?ですが(^-^)
書込番号:19711734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユーザーは老年年金世代?
今は買えるけど将来、年金じゃカメラが買えない世代が出てくるかも??
書込番号:19712085
2点

先日のブラタモリで、タモリさんは一眼レフでカエル電車を撮っていましたよ。
書込番号:19712255
2点

なぎら氏は登場する番組にてオリンパス機を首に掛けながら登場しています。
自分が見た番組・・毎回機種が違っていますね!!
M-5・M-1・・一眼タイプにきずいていましたけど、今度はペンでしたか。!
NHKのラジオ番組-「午後の・・」今年度で終了らしい:でも旧交換レンズ
等の話題では、ミラーレスが登場してから一気に価格が高騰して手に入れ難く
なってしまったなんて嘆いていました。
「ガラクタ云々」テーマでの話だったと記憶しています。
コレクターとしても有名ですね。
オリンパス機・・登場した機種全部所持しているんでしょうか?
※まさか下取り交換・・なんてしていないこと希望。
書込番号:19713427
2点

いや、意外とリアル爺はいかにも系のアイテムは嫌がる。
どちらかと言えば今の若者より若者らしいアイテムを欲する。
クルマやバイクだってZに86、レーサーレプリカみんな、ヘルメット取れば爺ばっかりだ。
書込番号:19718177
6点

結構地味にテレビで使ってもらっているんですね!!
ちょっと注目してみてヒットすると楽しい気分になります^^
書込番号:19726271
1点

かんぽ生命のTVコマーシャルにも出ていたのではないでしょうか?
書込番号:19726519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
連スレ、失礼します。
近所で桜がかなり咲いており、雪のあとでひときわ新鮮でした。
前スレも今回も全てColorPrifile2です。
EVFはコントラストが強い(ダイナミックレンジが狭い)ようで、明暗がきつく見えます、ただその分ピントはわかりやすい設定にしてあるのかなとも思います。
75mmがボディーを持つというよりレンズを持つという感覚で使いやすかったです。
メジロがいたのですが近づくとさっさと逃げてしまいました。
鳥撮りの方はすごいと思いました。
春のお花をアップして見せていただければと思います(Fでなくともm4/3で)。
12点

>冬眠ヤマネさん
EVFのデフォルト設定だと、ColorPrifileが反映された像になりますから、ColorPrifile2を適用していれば通常時よりもさらにコントラストが高く見えますね。気になるならEVFの設定を「OVFシミュレーション ON」にすればColorPrifileが反映されないようになりますよ。
写真は先日、友人と水戸の偕楽園に「リゾートやまどり」で出かけた際に撮ったものです。
E-P5も持って行きましたが、結局ほとんどをPEN-Fで撮影しました。
書込番号:19703737
7点

>エチオピア饅頭大使さん
きれいな写真、ありがとうございます。
偕楽園は一度は行きたいと思っているのですが、もっと見せてください。
コントラストの件、書き方が悪かったのですが、PCに取り込んで見る画像と比べてという意味です。
書込番号:19703866
1点

春らしいスレ立てと写真、ありがとうございます。
自分の使い方にはOM-Dの方がジャストフィットでPEN-FスルーでE-M1U待ちです。
とはいえ、オリンパス最新機種・新センサーのPEN-Fで写された写真には興味がありますから
PEN-Fユーザーの方の写真投稿楽しみにしています。
Fでなくてもマイクロフォーサーズ機での花写真ならOKというお言葉に甘えさせてもらって、
12mmF2,75mmF1.8・60mmF2.8の間どころの17mmF1.8でも花写真を投稿させていただきます。
書込番号:19704206
6点

雪割草が咲き始めたので。
風が止まないので適当に撮ってトリミング。
何年も植え替えてないので、年々少なくなってます。
良いものから消滅していってます。
今年は40鉢くらい咲くかな。
書込番号:19704333
6点

>mosyupaさん
どれもボケの範囲のコントロールが上手で楽しいです。
シコクバイカオウレンが前後の感じが特に好みです(この花は初見です)。
修理に出した自分の17−1.8はまだ戻ってきません。
本当は今週中の予定だったのが、部品が無いとのことで来週以降に、桜に間に合わない、残念。
>α7大好きさん
こちらも素敵に撮れてますね。
雪割草、春先らしくありがたいです。
色々バリエーションがあるのですね、こちらも初見です。
書込番号:19705906
0点

オリンパスユーザーは色に惹かれてFUJI所有あるいは興味を持っている方がいると思います。
今日は適度の曇りだったなので色比較用の撮影をしてみました。
オリはPEN−F、FUJIはE2です。
WBは設定できる近さでオリ5400、FUJI5300、露出はマニュアルでボケをあわせるためFUJIは1段絞っています。
書込番号:19715936
5点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
ミラーレスを否定するつもりはまったくないですが....
ミラーレスは買いやすさが売りという印象があるだけに
ボディ単体で10万オーバーならば
デジ一の方が.....と考えてしまいます
もちろんミラーレスの「携帯性」というデジ一ではあり得ない優位性は
あると思いますが
昔のオリンパスPENのことを考えると
全く違う路線のカメラですね
17点

まあ価値観は人それぞれですから・・・。
ワインや車、時計、etc
理解できる出来ないは言いこなし。って考えてます。
書込番号:19631634
69点

クラシックスタイルで10万。
価値観が合えば買う、合わなければ買わない。
予算の都合もあるけど。
ミラーレスでもフルサイズのαだと値段はもっと凄いし、α6300も高いなった。
ミラーレスも確固たる地位を固めたことで、価格も上昇した気がする。
ミラーレスかレフ機が良いかはユーザーが決めることだし、予算があるなら使い分けでも良い。
スレ主さんには合わないってことだと思いますな。
書込番号:19631664 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私はm43がサブマウントなのでお金が掛けられず高価kな機種は使えず、チームナックス大好きさんに同意ですが、
そうではない方もいらっしゃいますからね。
オリをメインマウントに据えている方なら、もし私がそうだったら、歓迎していると思います。
書込番号:19631667
12点

これからわ、一眼レフに代わって20万円超えるミラーレスも出てくるよ、きっと。(σ ・∀・)σ
書込番号:19631673
48点

麺カタメさんがおっしゃるように価値観は
人それぞれ。
性能だけ求めるならキヤノンかニコンを買え
ばいい話しですしカメラと一言にいっても
カメラに求める物は人それぞれ全然違います。
ペンFはぶっちゃけカメラの形に価値観が
あるようなカメラだとおもいます。
性能だけみれば10万以上は高いと感じます
がレトロカメラが好きな私にはペンFをみて
も高いとは思いませんでした。
書込番号:19631684 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

安心してください・・・
ありますよ( ̄^ ̄)ゞ
http://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=308
書込番号:19631696 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>チームナックス大好きさん
趣味に正解なんかないですよ。
書込番号:19631705
16点

お金にがある人はどうぞってところですね
経済を良くするためにお願いします
書込番号:19631713
8点

1ドル80円時代なら、2/3の価格です。
現在は、1.5ばいです。
書込番号:19631743
0点

>お金にがある人はどうぞってところですね
この機種を狙っていて、機嫌を損たい人はどうぞってコメントですね
「フルサイズがあって、m4/3も普及してきたのに…APSって中途半端なサイズだなぁ」
↑こんな価値観と同次元のレベルに感じた次第です(笑)
書込番号:19631775
25点

>お金にがある人はどうぞってところですね
お金がなくても買う人は買うと思いますよ(^-^)
そこが価値観の違いという事なんでしょう。
チームナックス大好きさんでもカメラに限らず
自分にとって金に変えられない価値観のある
物なら高くても購入することはあるのでは
ないでしょうか?
表現がちょっと大袈裟かもしれませんが。
まあ何でもかんでもお金を基準に考える人に
はこの考え方は当てはまらないでしょうけど
書込番号:19631892 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

『お金にがある人はどうぞってところですね』
お金云々ではなくて、“欲しい!”と思った方が買えばいいだけの話…。
言葉は選んだ方がいいですよ。
今更ボディーで10万超えのミラーレスなんて珍しくもないですし。
ちなみに、私はGH4をメインで使っています。
“ミラーレスを否定していない”と書きつつ、ミラーレス(もしくはこちらの機種)を見下していますよね。
ついでに言えば、こちらの機種は“予約数が多くて発売日に引渡が出来ない場合がある”とかアナウンスされてまいしたよね。
書込番号:19631903 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>APSって中途半端なサイズだなあ?
フルサイズセンサーが、高価で、フィルム時代のレンズが、しょぼくて、妥協の産物です。
今更、無くせません。
デジタル時代は、フィルムサイズに左右されないセンサーが、造れます。
しかし、既存の一眼レフメーカーは、 フィルムレンズを生かしたカメラを作りました。
FTグループのオリンパス以外は、一眼レフを作った事が、有りませんでした。
一眼レフを作った事が、無いから、レンズ交換式のコンデジ、ミラーレス一眼を作りました。(これを言うと否定者が、反論します)
オリンパスは、デジタルカメラの老舗と言えるメーカーです。
デジタル一眼レフを創る為に、フィルム時代のレンズを否定しました。(これを知らない人が、殆ど)
私から見た645カメラが、可笑しい?(センサーが、約30x40)
使うレンズは、645当時の物です。(外見が、ネーム)
だから、フルサイズで、有りながら、クロップ出来るように、なっています。
もっとも、6x6でも、56x56サイズです。(もっと小さいかな?)
書込番号:19631916
7点

つうか昔、大衆路線だったのにリバイバルしたらプチプレミアム路線になってたつうのは良くある話です。
クルマで言えば、ホンダのエヌワンとか輸入車で言えばミニとか…
ただニコンがDfとD810両立させてる様にPLシリーズとfの間にもうひとつモデルが有っても良いと思う。
書込番号:19631932
10点

求職中だけど買っちゃいました。(;^_^A
書込番号:19631945 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私的には、シルバーの塗装の質感ももう一歩だし、高いし、興味なくなりました。
E-M10 MarkIIのブラウンLimited Editionが出るとか。これが10万円以下なら、こっちの方が良さそう。
http://www.43rumors.com/olympus-announces-the-limited-edition-brown-e-m10ii/
書込番号:19631949
2点

E-P1も発売当初、9万円程度なので変わってないと思いますよ、方針は。
書込番号:19631981
10点

一眼レフに手が届かない人が買うのがミラーレスという時代はとっくに終わっていますね。選択の幅が広がったというか、支持する層がいるから製品化されるというか、いいことではないですか!
書込番号:19632017 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

もともとE−Pシリーズはデザインで付加価値付けて高値安定路線だからね
デザインに価値を見出すかどうかでしょ
気に入れば買えばいいだけです
書込番号:19632148
6点

相変わらずオリユーザーは怖い
ちょっとの疑問を書き込だだけで直ぐ臨戦態勢
まさに一触即発w
そんな人達の口癖は、ボカしたいならすなら明るいレンズを買え!
初心者が可哀想w
書込番号:19632206 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

元々最少最軽量で勝負していた
カメラメーカーなので
小さくて高性能は得意なのでしょう
でも昔のオリンパスPENの形だけではなく
コンセプトも多少引き継いでもらいたかったですね
そこが残念です
いつの間にかパナにOEM供給していたのですね(この機種かは知りませんが....)
書込番号:19632227
8点

furu Daisukeさん
はじめまして
自分がひいきにしているメーカーのことは
とやかく言われたくないのでしょうね
それはオリンパスだけではなくキャノン、ニコンユーザーも同じ感じですね
コンデジ、デジ一、ミラーレスは様々な用途によって
得意、不得意があるので
それに合わせて使用したら良いと思います
書込番号:19632258
13点

>お金がなくても買う人は買うと思いますよ(^-^)
そりゃそうだけど、この手のモデルは、「お金が余って何か買いたい。他人と同じはイヤだから取りあえずコレ買っとこうか?」って人も多いと思う。
大体機材を短期間で売買する人って意外と中堅機種じゃなくハイエンド機ユーザーに多いんだよな。
オリ機で言えばM1とかP5?
「機材がコンパクトで良いですね!フルサイズ一式処分してこちらに来ました!」
って、短期間でPROレンズを揃えたと思ったら
「フラッグシップがリニューアルしたんで、またフルサイズに戻りま〜す」って嵐の如く去って行ったりして…。
PL系や初代M5ユーザーの方が使い倒しモードに入ってる人が多い。
書込番号:19632309
4点

>そんな人達の口癖は、ボカしたいならすなら明るいレンズを買え!
ぼかしたいなら、フルサイズをどうぞと言う書き込みが多いと思うけど。
書込番号:19632321
19点

カメラに10万円も出すなんて可笑しい、スマホで十分…とか思う人もいるでしょうから、価値観は人それぞれでしょえね!!!
腕時計に100万円出す人…
車に1,000万円出す人…
人それぞれですね…
書込番号:19632341 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>カメラに10万円も出すなんて可笑しい、スマホで十分…
そんなスマホも今では10万超える機種も・・・
書込番号:19632378
6点

買わない理由をありがとうございます。
書込番号:19632414
5点

>PL系や初代M5ユーザーの方が使い倒しモードに入ってる人が多い。
E-P1(  ̄▽ ̄)使い倒しております♪
書込番号:19632476
2点

>furu Daisukeさん
ボケとレンズの話はフルサイズ信仰がある方が持ち出したがるんだよねo(^o^)o
僕はフルサイズo(^o^)oも大好きだし、M4/3も大好きだから…正直、滑稽な話。
不毛な話だよ、求めてるものが違うんだからo(^o^)o
書込番号:19632572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕はOM-DとPEN E-PLシリーズを前々から使っているから、今はレンズに目がいってる。
なので、PEN-Fに対してはかなり冷静。
だけど、PEN E-PLオンリーユーザーや新規の方々には、最新の造りの良いモデルとしてE-M1より魅力的に映るんじゃないかな?
書込番号:19632590 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

高額とはいえ充分魅力的なカメラだとおもうけどね。オリンパスらしいし。
書込番号:19632659 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ビジネスとして可能性があるのは、確実にミラーレスの方ですね。
レフ機がレコードやカセットテープの様になる時代が来るかも(>_<)
PEN-Fはファームウェアで新しい機能をケアしてくれるそうだし、それも織り込みの価格なのでは(^-^)
書込番号:19632764 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いい例がライカのデジカメですがパナソニッ
クのデジカメでほとんどスペックは同じで何
分の一かの値段で買える物がありますが中身
はパナソニックでもライカのエンブレムと外
観に価値観を感じて買う人もいます。
ただ私はレトロぽいカメラは好きですがライ
カには興味がなく欲しいとは思いません。
買うんだったらライカと同じスペックの安い
パナソニック製を買うと思います。
スレ主と同じ立場だと言いたい事の気持ちは
分かりますが理解できないからといって自分
の枠で物事を推し量ろうとは思いせん。
自分は自分、他人は他人
人それぞれでいいじゃないですか。
書込番号:19632847 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レコードやカセットテープの様になる時代が来るかも
最近地味に流行ってるらしい?
書込番号:19632873
3点

海を渡ると、カメラのスーパーコピー製品の激安買えるかも?
でもこの程度の価格じゃ造らないね!
書込番号:19632903
0点

うーんと、なんだかな〜
何言いあってんの?
デザイン 性能 価格 ブランドイメージ
この機種はデジカメの進化の途中で出てきた派生派の一つよ。
これで完結する訳では無いはずです。
そこを理解してレスしてあげてよ。
言って見れば市場テスト的な意味もあるんじゃないですか。
ようは、売れ行きテスト的な意味があるんじゃないですか メーカー的には
E-M1もあるしさー。
書込番号:19632961
6点

僕は今回は買いませんでしたが、他人がどうこう言う問題ではないと思います。買わない人は買わなければよいだけです。
好きなカメラというだけで写真を撮るのが楽しくなるのは事実です。趣味なら楽しい方がよくないですか?
書込番号:19632987 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>チームナックス大好きさん
ファン登録ありがとうございます。
以降よろしくお願いします。
>松永弾正さん
>ボケとレンズの話はフルサイズ信仰がある方が持ち出したがるんだよねo(^o
^)o
僕はフルサイズo(^o^)oも大好きだし、M4/3も大好きだから…正直、滑稽な話。
不毛な話だよ、求めてるものが違うんだからo(^o^)o
松永弾正さんが他のフォーマットのカメラをお使いになられていること価格.COMの書き込みを拝見させて頂いてますので存じております。
ちなみに私のお家には1インチ m4/3 APS-C フルサイズのカメラとレンズもそれなりにございますのよ!
私が言いたいのはフルザイズやAPS-Cという書き込みを見たとたん脊髄反射の如く喧嘩腰で絡んでくるような人達!
単純にユーザーの質の話ですよ。
書込番号:19633188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽しみにしてたカメラの発売日に、こんな挑発的な書き方されたらむかつかれて当然でしょ。しかもスレ主もオリンパスユーザーに限らずそう認める発言をしてる。買ったけど失敗だったってんならわかるけど。まあ1番性悪なのは、それに乗じてさらに油そそぐやつ。相当ねじ曲がってやがるwww
書込番号:19633390 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私の知人でカメラに全く興味の無い人がいます!
その知人が言うには『写真を撮りたいと思う気持ちが理解できない』です!!!
その人にしたら、ミラーレスにしろ一眼レフにしろ1円の価値の無い物ですね!!!
書込番号:19633405 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

相手してほしくて書き込んでいるんでしょう。
ちょっとカワイイじゃないですか(笑)
書込番号:19633447 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>私が言いたいのはフルザイズやAPS-Cという書き込みを見たとたん脊髄反射の如く喧嘩腰で絡んでくるような人達!
ほら?まさに今の君でしょ^o^
笑えるくらい、君なんだって♪
>楽しみにしてたカメラの発売日に、こんな挑発的な書き方されたらむかつかれて当然でしょ。
おっしゃる通り^o^
スレ主さんがレヴューしてる機材?
それってそこまで必要あんの?とおなじ話。
人が使うお金ですよ^o^
必要、不必要、買う、買わないそれぞれでしょ。
買うことが義務じゃないんですよ。。
ご自由に♪
書込番号:19633464 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

スレ主さんの言っていること結構まともだと思うけどなあ。
いくら初値でも高すぎでしょ。
6Dや7D2が買える値段だし、レフ機だと。
むろん、高くても買う人は買うってのは真実だけど。
高すぎるって一言つぶやいただけで散々な反応をする人が多いのに驚いてしまいますなあ。
お布施ですがなお布施(^_^)とレス付けときゃすむ話かと。
一応言っておくと僕はフルサイズ一眼レフもマイクロフォーサーズも使いますよ。
どっちも使っていて面白いです。
PEN-Fは10万円切ったら買うかも(^_^;です。
書込番号:19633479
11点

手に入れて使って、精神的充足を得ます♪
何を・・・かは好きに選択させてください。
あるもの選ぶしかないんですから、そこ狭めようとしないでくださいな( ̄  ̄;)
書込番号:19633481
6点

>にゃ〜ご mark2さん
わ、た、し、も構って笑^_−☆
……失礼しましたf^_^;
書込番号:19633496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主さんの言っていること結構まともだと思うけどなあ。
いくら初値でも高すぎでしょ。
そお?捉え方はそれぞれ^o^
安いとさえ思う人もいるかも?
繰り返すけど買うも買わないも自由。
自分のお金。
いちいち人の価値観聞いて買うんじゃないでしょ。。
書込番号:19633509 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

さきほどは、失礼しました笑
私も初めは主さんは、悪気はないのかな?と思ってたけど、反発あるのわかっていたなら、もっと他の書き方があったと思います。
書込番号:19633518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RX100mk4と比べるとまだ良心的な気はします(・_・;
ま、誰が何言おうと、持ってる人使ってる人が幸せになれば良いんじゃないですか?(^.^)
書込番号:19633641 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ミラーレスが一眼レフのサブだったのはもう昔の話だと思います。
動きもの撮らないならミラーレスの方が優位と感じるくらいです。
私は街中や一人旅スナップが好きなので尚更ですね。
一眼レフが悪いと言ってるわけではありませんよ。それぞれ得意分野があるから一概に比べるべきではないと言いたいだけです。お互いで補い合うのが理想じゃないですかね。
お金かかりますが。
書込番号:19633764 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まぁ買った僕ですら、高いなぁと思ってますから。(;^_^A
他社ですが「こんなの絶対いらね〜」と個人的に思ってるカメラがあります。賑わってたヨドバシカメラでも、そのカメラの前だけ人がいませんでした。
でもね、それをわざわざスレ立てて書く必要はないと思う。書けば確実にユーザーから反発されるでしょう。オリンパスの住人は・・みたいな書き方をする人がいますが、他社の住人も同じですよ。
書込番号:19633798 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>昔のオリンパスPENのことを考えると
>全く違う路線のカメラですね
昔のオリンパスペンのコンセプトは、現代のスマホカメラです。
しかし昔のペンでもそれなりに高価ですよ。カメラ全体が高級品でしたけど。
・オリンパスペン・発売価格 6,000円(1959年:大卒初任給 10,000円程度)
・オリンパスペンF・F1.8付発売価格 24,800円(1963年:大卒初任給 17,000円程度)
2016年大卒初任給(210,000円程度)で計算すると、初代ペンは今だと126,000円、ペンFは標準レンズF1.8付きで306,000円の値段になります。
いまのPEN-Fボディは、最安価格140,000円くらいです。安いですね。
書込番号:19633837
7点

私は元々はキヤノン党でしたが今は無党派層ですW
なので特定のメーカーを贔屓した発言はしません。
たとえ好きだったキヤノンでも悪いところは悪いと言います。
キヤノン党の人の方が凄いと思いますけどね。
悪いところがあったとしても絶対認めようとしませんから。
ニコンの人の方が比較的大人しいのかな。
書込番号:19633940
6点

>悪いところがあったとしても絶対認めようとしませんから。
もちろん全ての人って意味ではありません。
そういう人がキヤノンを支持している人の中では結構いるのではないかという話です。
書込番号:19633953
7点

これまでの経緯や経験や新しい知識の不足のために1眼レフを擁護してる人はまだまだ多いけど、客観的に見て、1眼レフのほうが優位なジャンルはわずかでしょう。人数比でいえば、真に1眼レフを必要としている(のほうが撮りやすいという意味)のは全1眼人口の1パーセントもないと思う。
このところフルフレームばやりで、そのことが1眼レフ人口の増加(じゃなくて減少軽減?)に寄与しているのだろうけど、そのうち、その馬鹿デカさとクソ重さに嫌気がさす人たちが増えてくるとともに、実用フォーマットとしてAPSCもあればじゅうぶんであることが認知されると、一挙にミラーレスがシステムカメラの主流になるでしょう。
その時期は2020年あたりか? パナがスチルを意識した6Kカメラを発売するとかいう噂があって、それで毎秒60コマ撮れたら1眼レフは急激に廃れるだろうね。DFDってのもあるし。
書込番号:19634093
7点

furu Daisukeさん
こんばんは
この機種今日が発売日だったのですね
知らなかった
でも勝手な代弁も困ったものですね
代弁が独り歩きして
勝手に私の意見にされてしまい
批判されるとは
オリンパスPENがどういうカメラだったかは
ぐぐれば誰でもわかるので
当時の売価を引き合いに出しても
反論にならないことは
わかっているはずなのに.....
空しすぎます
しまいに悪意?
書込番号:19634231
3点

オムライス島さん
こんばんは先ほど書き込みした通りですが
過敏に反論されても....というところです
勝手な代弁者が出てきて
その発言が
いつの間にか私の発言としてとらえ
揚げ足を取るか
勝手に炎上しそうです
書込番号:19634249
2点

10万オーバーならば
デジ一の方がという感覚が
面白い^^
書込番号:19634335
19点

おや?もしかしてこちらが釣堀の魚でしたか?w
ペンFは餌?
酒のさかなにされてしまいましたか。
それでは何をいっても馬の耳に念仏ですね。
こういう方は放置プレイの人が多いのですけど。
書込番号:19634689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんだか
「このカメラ高すぎない?」
って話が
「ミラーレスは一眼レフより格下だ」って話とすり替わっている気がするんだけど。
スレ主さんの言わんとするところは上の方でしょ?
それプラス、PENってカメラのコンセプトの話だと思うんだけど。
議論になるのは分かるけど、気分を害するようなスレッドではないと思うんだけどね。
書込番号:19634731
7点

>なんだか
>「このカメラ高すぎない?」
>って話が
>「ミラーレスは一眼レフより格下だ」って話とすり替わっている気がするんだけど。
>
>スレ主さんの言わんとするところは上の方でしょ?
>
でもそれって下の思いがあるからそう感じるんじゃない
チームナックス大好きさんは
「ミラーレスは買いやすさが売りという印象があるだけに」
ってスタートしているよ
そんな事言えばフルサイズと言われる機材も受光素子がいくらか判らないけどAPS−Cと比べ高すぎると思うよ
とりあえず売れているようだからそ値段で欲しい方が多数って事で
市場原理としては成り立っているんじゃない
書込番号:19634797
13点

>にゃ〜ご mark2さん
ありゃ、にゃ〜ごさんも就職活動中だったのね
実は私も人生初の無職となり、カメラどころではない状態
三台ある防湿庫にギッシリ埋まってたボディとレンズも今や売り払ってスカスカ
働いてればおそらく予約してたでしょうけど
書込番号:19634973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S660やコペンの口コミにカキコしたらどのような反応が返ってきますかね。
軽乗用車を否定するつもりはまったくないですが....
軽乗用車は買いやすさが売りという印象があるだけに
ボディ単体で実質200万オーバーならば
普通乗用車の方が.....と考えてしまいます
もちろん軽乗用車の「経済性」という普通乗用車ではあり得ない優位性は
あると思いますが
昔の軽乗用車のことを考えると
全く違う路線の車ですね
書込番号:19635105
11点

Tranquilityさん
ええっと、元祖PENのコンセプトは「6000円で買えるカメラを作ろう」じゃなかったですかね?違ったかな?
そりゃ、高かったですからカメラって他社製品はもっともっと・・当時は。
基本「軽量小型・廉価・スナップ向き」というのがPENのコンセプトではないかと。
それって、デジタル化されてからのマイクロフォーサーズのコンセプトと重なるように思うんですけど。
ま、そういう路線はPL系統に、つまりペンライト系にまかせて、ちょっとクラシカルなデザインで高級路線で行こうと。
ま、分かりますけどね営業的には。
しかし、そういう路線に意義を唱える人たちも当然いるわけで。
そこまでカネ出すのなら、高性能なレフ機が買えるぜ!みたいな。
良いカメラだけど高杉晋作!みたいな(^_^;
ううむそうだねえ。
僕ももう少し安くすべきだと思うよ・・・もう買っちゃったけど・・・
と言って笑っとけばすむ話かと。
ま、話も煮詰まってきたのでもういいですけどね。
書込番号:19635116
4点

価値観は人それぞれなんでしょうから、いろんな答えが返ってくる訳でして、聞くだけ野暮なんじゃないかと思って、スレ主さんの文章を敢えてミラーレスを軽乗用車、デジ一を普通乗用車に置き換えたんですが、人によってはそうとも言えると思うんです。
自分の価値観だけが絶対だと思わず、多様性を身に着けることが大事になってくるんじゃないかと思いますね。
書込番号:19635154
3点

こんにちは。
大変なことになっていますね。
でも、私的にはスレ主さんのせいだと思います。
まず、お題目の“ここまでいるの?”
そして、“ミラーレスは買いやすさ”から“10万オーバーならデジ一”のくだり。
私、先にも書きましたけれど、今更10万円越えのミラーレスなんて珍しくもないご時世。
そして他の方が言われる様に“一眼レフに手が届かない人が買うのがミラーレスという時代はとっくに終わっています”という認識からしたら、『あえてこの機種にケチ付けてる』とか『ミラーレスにはお金かけられないけど』的にとられても無理はなさそう。
更に『お金にがある人はどうぞってところですね 。
経済を良くするためにお願いします』
なんてちょっとトゲのあるレスしてます。
例えばお題目を『私が思ったよりも高かった』くらいにしておけばよかったと思いますし、その後のレスも『お好きな方はどうぞ』とか『趣味性が高い機種ですね』くらいにしておけばよかったのではないでしょうか?
で、色々な思惑の書込が増えたのに、特定の方宛てに『なんか勝手に代弁する人がいて』的なレスしてます。
庇護してくださる方と話したい気持は解りますけれど、でしたら皆さんに向けて『ちょっと誤解されてしまって、スミマセン!そんなつもりではなくて…』と、した方がよかったのではないでしょうか。
あげく、『コンデジ、デジ一、ミラーレスは様々な用途によって 得意、不得意があるので それに合わせて使用したら良いと思います 』と書いたり。
挑発的なこと(誤解されそうなこと)を書いたのも、話をすり替えているのもスレ主さんです(最初は金銭的なことでしたよね)。
ご自身でまいた種(スレ)ですから、誤解ははやめに解くなり、話が広がる前に閉めるなどコントロールされたら如何でしょう。
常に万人に好かれる必要はないのですけれど、やはり言葉は選んだ方がいいですよ。
書込番号:19635282 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>オムライス島さん
何かお互いの人間性にまで話が飛んでしまい
フィルム時代のPENの話や軽自動車のを例にした
話をしても結局は揚げ足取りに躍起になっている方が
いてかなり困惑しています
でもぐぐって調べたことを
まるで真実のように語っていることに
今の日本の危うさを感じました
また揚げ足をとる方がいると思いますが
スルーしますね
すべては
「自分がひいきにしているメーカーのことは
とやかく言われたくないのでしょうね
それはオリンパスだけではなくキャノン、ニコンユーザーも同じ感じですね
コンデジ、デジ一、ミラーレスは様々な用途によって
得意、不得意があるので
それに合わせて使用したら良いと思いますって」
書いてあるのに....
相手を否定しないと気が済まないのでしょう
書込番号:19635428
7点

どういう意見を求めて書き込まれたのかは分かりませんが御自分に賛同してくれる
人の意見が欲しいと思われるのならそれは無理だとはおもいます。
御自分が思われているのとは違う意見が帰ってきて困惑しているのかもしれませんが。
書き込まれた以上はいろいろな意見が帰ってくるのは致し方ないことだと。
中には上げ足取りの人もいるでしょう。それも致し方ないことですね。
御自分の意見に同意してくれる人だけで話し合われたいのなら縁側で書き込むという
手もあります。
こちらは不特定多数の人が見ているのですから100人見ていれば100人の意見があります。
賛同してくれる人だけ受け入れて賛同してくれない人には揚げ足取りとかいうことも
あまり良いことではないとおもいますが。
書込番号:19635471 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

katanafishさん
> 三台ある防湿庫にギッシリ埋まってたボディとレンズも今や売り払ってスカスカ
厳しいですね(涙)。今は我慢の時でしょう。
お互いに早く復活したいですねぇ。
書込番号:19635933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

問題を整理すると
PEN-Fの価格は高すぎるのではないか。
フルサイズ・APS-C・M4/3(全部レンズ交換式一眼レフです。)の比較
ミラーレスとミラー内蔵の比較
こんな感じですよね〜。
僕は全く興味がないので参加しませんが、皆さんあまり脱線しないように気を付けてください。
書込番号:19636171
1点

こんにちわ。
まあ、個人的には質実剛健、そういった製品が好きですから、こんな所有欲を満たすのに数万円上乗せされてるようなモデルは買いませんね。
EPL7にファインダーだけつけたようなのが初値で8万円位なら考えますが(笑)
書込番号:19636176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

結局、オリンパスはミラーレスでまともな利益を上げることができなくて、そのリストラをの一環として商品を高級機クラスにシフトさせる方針を表明したかと思います。
ペンは商品ラインを整理して、この機種に集約されていくんでしょう、おそらく。
路線が変ったと感じるのも当然のことでしょうし、価格帯からして買えないと思う人も多いでしょう。
要は台数が多くは売れなくても良いとオリンパス自身が判断しているわけでしょうから、スレ主さんのような感想を持つ方がいても何の不思議もありません。
書込番号:19636320
6点

私の会社は「いかに商品を高く売って利益を上げるか?」って毎日考えてるます。
会社を維持する事はとても大変な事です。
市場を創造するのも企業としての使命。
まあー失敗すればその会社にとっても一大事ですがね。
今、日本の会社はケツに火が付きすぎです。
高級路線も良いと思いますよ。
書込番号:19636547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、先ほどのはあくまでも私の個人的な価値観によるものですからね。
多種多様な考え方・価値観・趣味嗜好があるから世の中は成り立っていて楽しいものだと思いますから。
自分と異なる価値観は「理解できない」のはいいですが「否定してはいけない」と思っています。
それをやってしまったら、イコール自分が否定されることも受容しければいけないってことですから。
メーカーもこの手の製品はカメラに質実剛健以外の付加価値を求めるようなユーザーをターゲットにして
いるのでしょうから、それにマッチした方購入すればいいだけのことです。
私みたいに中身がちゃんとしていて用途をなして、コストバランスに優れたものでないと買う気がしないタ
イプの人間から見たら全く価格に見合っていないとしか評価できませんから。
ですからこれはこれでありとして、E-PL7にレンジファインダー?(すみっちょのファインダー)が付いたよ
うなモデルが安価に出ないかな?って期待しています。
まっ、GX7があるかそれでいいんですけど(笑)
書込番号:19636712
7点

皆さんこんばんは。
チームナックス大好きさん
最初“値段だけ”を見たときは、自分も高いなあと思いましたが、
いろいろ確認していくうちに、
なるほどと思えてきました。
まず、似たポジションにあるパナのGX8(発売して約半年)のBODYは
現在最安値が\97866、
Amazonで\102937です。
高いのはオリだけではないですね。
次に機能面
手ぶれ補正はオリ最先端の5軸手ぶれ補正です。
実際に付けるかどうかは別にして(^〜^;)
新製品300mm F4.0 IS PROを付けたら
世界最強6段分の手ぶれ補正になります。
使い方が限定的ではありますが、
ハイレゾショットが使えて5000万画素相当の写真が撮れます。
これはオリでは最高の画素数の写真になります。
それから私にはここが一番魅力ですが、
最新の機能や性能を盛り込み、最高の状態に保つための
ファームウェアアップグレードの対象機種ですね。
ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能にし続けてくれるとのこと。
すぐに陳腐化しないようにしてくれる訳です。
このスレッドのテーマになりますが、
ここまで必要・欲しいなーと思う方もいらっしゃる一方、
ここまでいらないと思う方も当然いて、その方々には高いでしょうから、
安い機種のPEN Lite E-PL7もある訳で、
そういう選択をすれば良いだけだと私は思います。
書込番号:19637050
15点

くすのきMSさん
すべてはアベノミクスによる物価の上昇でしょうね
トヨタではGZシリーズで付加価値つけて売っているし
軽で200万円、カローラでも最初から200万円オーバーという
ちょっと前では考えれない価格設定
私は予算の関係で旧モデルやオークションでカメラやレンズ、PCを購入しています
今使用している車も18万`乗っていますが
買い替えは考えていませんというか買い替えできません
身近なところではとっくにデフレは収束していますね
書込番号:19638004
1点

メーカーにとってはデザインとかブランドイメージで付加価値つけて
高く売れるのがある意味理想だからね
E−P1はデザインで付加価値付けられたカメラだったから
それを突き詰めただけでしょ???
しばらくすれば安くなるのも当たり前だし
売り出し価格に文句言っても時代錯誤としか思わないよ?
書込番号:19638014
6点

最近は値段が高止まりのまま最後まで値段を
下げようとしない機種が多いですからね。
特に高級路線のデジカメに多いです。
スペックだけのカメラだとどんどん下げるのに。
ペンFの場合は前者ぽい気もします。
付加価値を付けて売れば値段が高くても十分
売れるとメーカー側が味をしめてしまった感が
あります。
私の場合いつもモデルチェンジ前の投げ売り
バーゲンセールを狙って買っていたので痛い
ですよ。
書込番号:19638419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんのレビューをみて
あ〜なるほどね、と思いました^^
書込番号:19638618
5点

昨日、神戸の北野坂から異人館を妻子とのんびり散策しました。
大きくて樹脂類な一眼レフじゃないんですよ。
コンデジだと広角が足りないんですよ。
OM-Dの出っぱりでもないんですよ。
でも、EVFくらいはのぞきたい。
ちょうどバルナックくらいのカメラがいい。
はじめてPEN-Fに惹かれました。
高いとは思うけど…。
書込番号:19639372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スターバックス神戸北野異人館店は日本で一番おしゃれなスターバックスと思う♪
書込番号:19639396
4点

>あふろべなと〜るさん
ここだよねo(^o^)o
昨日も満員でしたよo(^o^)o
スマホ写真で横レスごめんo(^o^)o
でも、デザインは大切!
だって…ここはただのスタバだよ。
だけど、北野坂の雰囲気の中ではデザインも大切o(^o^)o
スタバがただのスタバじゃなくなるんだよねo(^o^)o
書込番号:19639493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんよ
根本的にチェーン店というのはおしゃれとは真逆の方向性なのに
だから基本スタバ行かないし
このスタバだけは、とことんおしゃれ♪(笑)
書込番号:19639505
2点

確かに異人館のスタバはPEN-Fのイメージですね〜
価格については強気な値付けだなぁと思います(笑)
PEN-Fとか300F4は価格次第では他マウントユーザーを取り込める魅力がある製品だと思いますが、両製品ともそう言う戦略ではないようですね。
まぁこの辺はOLYMPUSの経営判断ですから何とも言えません。
書込番号:19639551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日はGRD3を連れて近場をぶらぶら。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/picture/detail/ThreadID=757-8523/ImageID=757-12978/
好きなカメラで好きに写す。
買えないからって愚痴るのも好きですよ^^
書込番号:19639599
1点

今に始まったモノじゃないですからね。オープロダクトやエクリューでしたっけ?長徳さんがよくけなしてた奴..。
E-P1は今も使っているけどこっちのほうがずっと志が高い気がする。
書込番号:19639990
2点

ここまでいるの?
これが結論
高いから買わないです。
いる人もいらん人もいる。
欲しい、欲しくない?の方がいいかも?
安かったら買うの?安くても買わない?
欲しいから高くても買う。
欲しいけど安くなったら買いたい。
オリンパスは、絶対買わない、オリンパスだから買う…
このくらいに分けて投票しましょう〜!理屈は、イラン。
勝者には、オリンパス刻印されたボールペン差し上げます!、、、、、、?
書込番号:19641203
1点

しょぼい作りのm43はパナが有ってそこの安物競争に突入しても利益にならない。
商人会社と違って技術の会社だから所有感も満足できる高性能機を目指したんだろうね。
書込番号:19641659
1点

>ミラーレスは買いやすさが売りという印象があるだけに・・
そんな定義、どこにも無いです。思い込みかと・・。
欲しい・・_| ̄|○ 予算がない(笑)
書込番号:19642366
7点

高すぎるからいらない、というのは実は欲しい
という気持ちの裏返しというふうにも見れます。
そもそも興味がなければカキコミ自体しようと
は思わないのでは?
まあ単なる冷やかしなのかもしれませんが。
書込番号:19642399 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>昔のオリンパスPENのことを考えると全く違う路線のカメラですね
「6000円で売れるカメラ」という話が有名過ぎて、フィルム時代のPENは安いカメラと言うイメージが強いけど、PENの開発者である米谷美久氏は「ライカのサブカメラとして使える小型カメラ」をPENのコンセプトにしていたと聞く。事実、初代(フィルム時代)のPEN-Fって、決して廉価版カメラじゃないんだけどね。
あのサイズに合わせるために、思い切った機構を採用し、部材も必要なら高価なものを使っている。更に、レンズも廉価版だけでなく大口径レンズやマクロレンズもラインナップしているし、FTになってからだと思うがモータードライブ付きの特殊仕様もあったと聞いている。小さいながらも当時のプロ用カメラニコンF顔負けのシステムだったんだが。
それを考えると、デジタル版のPEN-Fも初代PEN-Fのコンセプトを引き継いだカメラだと思うが。あのサイズにEVF、5軸手ぶれ補正、1/8000秒対応可能のメカニカルシャッター、10コマ/秒の連写とほとんど無音のサイレントモード、通常2000万画素、ハイレゾショットで5000万画素を詰め込み、自社のプロ向け機材はもちろん、ニコン、キヤノンなどのプロ向け機材にも負けないスペックを誇っているのだから。
書込番号:19645538
11点

>チームナックス大好きさん
>オリンパスPENがどういうカメラだったかは
>ぐぐれば誰でもわかるので
>当時の売価を引き合いに出しても
>反論にならないことは
>わかっているはずなのに.....
これは私へのご意見ですよね? 「ペン」と「ペン-F」はまったくコンセプトが違うカメラだと言いたかったのですが、言葉足らずだったようです。
「昔のオリンパスPENの形だけではなくコンセプトも多少引き継いでもらいたかったですね」とおっしゃっておられましたよね。
・安価であること
・安価でもライカのサブカメラとして使える良い画質
・いつでもポケットに入れて持ち歩ける
・ペンでメモを取るように写真を撮れる
このあたりが「ペン」のコンセプトだったと思います。そのコンセプトは今のスマホカメラがほぼ実現しています。
「ペン-F」が本格的なシステムカメラであったことは、エチオピア饅頭大使さんご指摘の通りです。交換レンズには800mmF8.0の反射望遠レンズもあり、東京オリンピックで報道用に使われたとのことです。
書込番号:19645848
11点

まぁ人の価値観や趣味に口出しは出来ないけれど、好きな物を使う、それで本人は満足して居る。
飽きたらまた違う道を考える。
良いですね趣味の世界は。
ただ言いたい事は余りにも新製品が多く出過ぎる。
我が懐が追付かない、困ったもんです。
書込番号:19646067
1点

みなのじいさん
本当は今持っているカメラで十分なのに
付加機能をたっぷり追加して
買い替えないと乗り遅れる、良い写真を撮れないと
錯覚してしまうのかもしれませんね
でもない袖はふれないので
今持っているカメラが壊れるまで使うつもりです
書込番号:19646973
2点

>買い替えないと乗り遅れる、良い写真を撮れないと
>錯覚してしまうのかもしれませんね
そんなヤツ、いないよ^^
スレ主さんの発想が愉快なので
とても楽しめます。
書込番号:19647271
11点

>買い替えないと乗り遅れる、良い写真を撮れないと
>錯覚してしまうのかもしれませんね
そうは思ったことはありませんが新しい物がでると悪い虫が疼くのは確かですw
書込番号:19647310
7点

>ボディ単体で10万オーバーならば
>デジ一の方が.....と考えてしまいます
同じくそう思います。原価率が低く利益率が高いカメラそのものっていう印象を受けます。
このような割高のカメラが稼ぎ頭になるんでしょうね。
書込番号:19651848
1点

だけどミラーレスのほうが一眼レフよりも
画質を追求できる可能性が高いしなああ
スペックでは圧倒的に桁違いにミラーレスのほうがよくできるし…
もちろん項目によるけども
一眼レフの利点てOVFだけなんだよね(´・ω・`)
書込番号:19652089
11点

外装部品が素材、加工ともこだわっている上、センサーや電子部品も量産効果が見込めない物を多く使っているので、原価率は普及機より高いと思いますよ。
書込番号:19652111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、そう思う(思いたいのは)個人の自由ですが、まあ現実は普及機より驚くほど低い原価利率という実情を知っていますから。
稀に、儲けなしを承知のリード商品というものがあってそれは原価率が高いですけどね。この製品はそうではないです。
書込番号:19652196
2点

メーカー側は原価率が低くて高利益な商品が理想
ブランド力でこれができるのが理想だけども
すぐにブランド力なんてつけられるわけないので
手っ取りばやくやるにはデザインで差別化
E−P1からそれをできているし
PEN−Fもそういう商品
国産デジタル一眼ではじめてこれができたのがE−P1だったわけだけどね
買う側は納得すれば買えばいいだけ
今の値段にもんくあるなら安くなってから買えばいいっしょ
5年もたてば中古は3万円切る(笑)
4年前のE−M5は25000円くらいから買えます
書込番号:19652276
4点

物の価値というのは原材料のコストとかスペックだけでは決めれない物もあります。
カメラを趣味にしている人の中でスペックオタクの人だと納得できない所もあるでしょうけど。
何十年も前のおもちゃでも、それに掛かったコストなんて言うのは何円か何十円なんてものでしょうけど鑑定に出すと
何万何十万なんて値が付く代物もあったりします。
往年の名車でも価値のある物だと当時の販売価格の何倍もするものもありますので。
物に対する価格なんて言う物は周りの価値観や個人個人の価値観によって全然変わってくる物です。
ただ発売時は10万以上の価格で売っていたのにモデルチェンジ前の投げ売り価格だと5万近くまでになっているデジ一もあります
が、それでも利益が出ていると言うことですから元は幾らなのよ?という話になります。
そういえばクルマ関係の人に聞いたことがありますがクラウンでも原価は50万位だと聞いたことがあります。
いつ頃のモデルの話をしているのかはしりませんけど聞いたのは数年前の話です。
もちろん人件費とか開発費とかいろいろな経費を入れるともっと高くなるようです。
書込番号:19652322
4点

まあたとえば1DXなんかは50万近い価格で所有している人はそれだけの価値はあると思っているかもしれませんが
原価なんてアホらしくなるほど安い物かもしれません。
なので形だけでそれだけに価値はないとか、此だけのスペックだから其れだけお金をかける価値があるとかユーザーが勝手に
価値の上げ下げをしてくれているだけの話で原価を知っているメーカー側から見れば意味のない話なのかもしれません。
もちろん価値を上げてくれることに対しては感謝をしていることでしょうけど。
書込番号:19652346
3点

普及機のほうが原価率が高くなるのはわかるし、カメラに限らずビジネス戦略としては当たり前のようにあることだけど、それが10万超えたらミラーレスよりデジ一という話にはつながらないよねえ。デジ一だって普及機のほうが原価率が高いのは一緒だし。
10万超えたらミラーレスよりデジ一という意見はあってもいいんだけどさ。前後の話がつながってないような。それに、югоизточнатаさんはこの製品はそうではないです。と言い切ってるからには具体敵な原価を知ってるだろうなあ。
書込番号:19652375
10点

なんか、荒れてきてますね、
スレ主さんは、買わない理由を述べてます、 ぼくには、そう聞こえます。 違いますか?
その理由に反論があるのは、当然で、荒れるのも当たり前でしょうか、
ここまでいるの?、否定するつもりは、全くないと言っておられすますが、全文読むと否定してますよね。
完全に否定すればよろしいかと。なんかスッキリしないですね。
買った人は、おかしいと聞こえなくもないです。って、とらえるのがおかしいですかね?
その理由に反論が出て当然だし、その理由を各人が、述べています。肯定者もいても当然、
価値観は、個々違いますから、折り合う訳ないし仕方ないでしょう。
たかが?、10万20万のカメラで、ミラーレス機でこのスペックで、高い安い?価値観の違いでしかありません。
僕は、買いたい機種ですよ。(私事でいまは、買えません)
買いたい理由、
十分なスペック、質感も良い?、どなたか言ってますが、ネジ等の処理をしたりコストもかかってる?何と言ってもスタイルが良く、大人受けいや、年寄り受けかな?僕も初老ですから。
書込番号:19653508
17点

仮に、の話ですが、
製品単位の原価率情報が外部に漏れてたら、
会社として、かなり重症ですよね。
ついでにいうと、
原価率高い低いは、モノの価値とは全く関係ないですが。
書込番号:19653916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チームナックス大好きさん
ミラーレスも一眼レフも今の値段だとミラーレスの方が買いやすいって感じではないですね。数年前だとそんな気がしましたけどね。
どちらも高価格になってますよね。2つの差って携帯性くらいになってきてますよね。
ユーザーの使い分け次第になってきてるってことだと思いますよ。スレ主さんは、一眼レフの方が上位と考えておられるようですね。
僕は、レンズとカメラの総重量と大きさでキャノンやニコンだとしんどかったので選択肢になりませんでした。
デザイン見るとペンF買いたかったところですが、E-M1マークUを狙ってるので待ちです。
今ならペンFじゃなくレンズ買っちゃいますね。
購入される方が、何を撮るのに使うのか・スペックやデザインで買うのか・トータルサイズ・重量で決めるのか・値段なのか色々な条件でその時最適なものを選ぶそれでいいと思います。
自分が理解できない他の人の価値観は当然あるわけですから。
購入された方に購入の決め手は、聞いてみたいですけどね。
書込番号:19653968
3点

誤解されちゃったみたい?の一言で、丸く収まるスレの気がしてきた…
書込番号:19654621
3点

原価計算について質問が出たようですので答えさせていただきます。
原価を計算する方法については、大まかに分けて2つの考え方があります。
1つは、製品を製造にかかった経費だけを原価とする方法。簡単にいえば、部品代+人件費+動力費+機械代(設備に対する減価償却)+運搬費です。
この考え方でとらえると、「普及機よりフラッグシップシップ機の方が原価率は低い」という結論に至ります。それはなぜか?
答えは、普及機だろうがフラッグシップ機だろうが動力費、機械代、運搬費は大きく変わらない、高級な部品や手間のかかるため工数が増え増加する人件費も製品単位でみれば微々たるものだからです。
しかし、上記の費用だけでは新しい製品はできません。なぜなら、研究開発しなければ新しい製品はできないからです。
もう1つの考え方は原価に研究開発費も含めます。そうなると「初物」「特殊な機構」「耐久性を確認するためのテスト」など、研究開発に費用がかかるフラッグシップ機の原価率はぐんと上がり、販売価格も上げざるを得ません。一方、耐久性のグレードが低く、フラッグシップ機で開発したものを流用することの多い普及機は研究開発にかかる費用が相対的に低く、結果として価格を安くすることができます。最近販売価格がかなりのバーゲンプライスで話題になったE-PL6も、機構部分の多くをE-M5やE-P3から流用し、外装についてはE-PL5やE-PL3からキャリーオーバーした部品で構成しているので新たに作るものが少なく、それらの製品で元を取っているため安くできますが、性能的に近いE-P5は、そこまで下げてしまうと外装部品にかかるコストだけでなく独自機構の開発費用の回収も厳しくなると思われます。
PEN-Fについても、ファインダーおよび背面の液晶部分こそE-M10の流用ですが、その他に関してはかなりの部分が新規開発の機構・新規採用の部品・専用部材の固まりです。現状での研究開発費まで含めた原価は相当なもので、原価率は高いと思われます。
書込番号:19654654
11点

ここの口コミ掲示板を見てソニー製品は買いたくないと思った。
書込番号:19655955
7点

主さんがあおるような言動に賛同したりせず、発売日とは知らなかったのなら、一言すみませんとかさ、誤解を招く表現ではと言われてるのだから、誤解を招いてすみませんとでも書いてればねえ、また違ったはずだけどな。自分に反省なしで全部人のせいにしてるから荒れるスレになるんだよな〜。
書込番号:19655983
14点

書き込みを全部みた訳ではないのではっきりとはいえませがキヤノン以外のメーカー
を使用している人は全般的におとなしい人が多いようにも感じます。
他人がけしかけたり揚げ足をとったりネガティブな発言をした場合は別ですが。
もちろんキヤノンの使用者が多いというのもありますがキヤノンにはスペック至上主義
の人が多いせいかスペックのことで揉めている事が多いように感じます。
結局キヤノン派の人の中にはお山の大将でいたい人も多いのでしょう。
書込番号:19659561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんも災難だったね。
いくら理屈つけたところでPEN-Fは割高なカメラだわ。だから「ここまでいるの?」と咄嗟に思う気持ちもよくわかる。
ただ、割高にしないと商売にならんはずなんだよね。
ならば、割り高でも売れるカメラを造るしかない。割高だろうがなんだろうが、売れりゃいいわけよ、売れりゃ(笑)逆に、割安でいくら売っても利益あがんないとこれまた大変。特にオリは薄利多売できるだけのマスを持ってない。
その過程で「ここまでいるの?」「ミラーレスにしては高いよね」という反応があるのはある意味当たり前でしょう。すんげ―普通だと思う。
あとは、その反応を納得させられるだけのカメラを造るしかない。
ポテンシャルユーザーさん達に、「こんなにいいならもっと欲しい!」「ミラーレスでこれはお買い得!」と思わせられる、買ってもらえるだけのカメラ。
さて、E-PL5はそこに挑戦して失敗しました。
PEN-Fは果たして?
一年後くらいにはある程度結果が出てることでしょう。
書込番号:19660936
4点

このスレ、まだ続いているんだね(^_^;
「価格.com」なんだから値段が高いって書き込みしてどこが悪いんだろう??
14万円出せばレフ機だとフルサイズの6DやAPS-C最高級機の7D2が買えるのである。
素朴に「高い」と思う人間もいるだろう。
むろん、反論はあるだろうけど、ここまでしつこく続くと、何だかオリンパスを使っている人間がみんな同類みたいに思われてイヤである。
書込番号:19662963
6点

>「価格.com」なんだから値段が高いって書き込みしてどこが悪いんだろう??
まったく、同感。
>14万円出せばレフ機だとフルサイズの6DやAPS-C最高級機の7D2が買えるのである。
>素朴に「高い」と思う人間もいるだろう。
言えてる。
もっというと10万円とか安い価格で富士のX−T1とか高性能の機種が買える。
センサーが2回り以上も小さいのにフルサイズやAPS-C高級機が買える価格設定は疑問に感じるなー。
これより安価で高画質なAPS-Cミラーレスが数多くある中で、この機種を選ぶのはどういう人なんだろう?
書込番号:19663107
4点

hirappaさんが最初の方で書かれてますが"趣味に正解なんかないですよ"が1番しっくりくるんだと思いますよ。
別に持ってる持ってないに関わらず、個々のお金と価値観で成り立つのが趣味ですから。
誰にも強要されて買うものじゃないし。
で、多くの方は"高いって"書かれたことに反応してるんじゃないんじゃないかな?
削除もたくさんあったけど、スレッドの流れ、そう読めてなかったですか?
あとは個々の読解力と捉え方だから仕方ないですけど。
で、しつこいと感じる流れは個々に始まるやりとりで すでに "高い" ってお話しではなくなってのスレッドですよね、これ。。
スレッドに沿ってPEN-Fの値付けに関してはあまりミラーレス機とか一眼レフの線引きは個人的に感じないし。
安い一眼レフもあれば高いミラーレスもある。
各社考えての当たり前のラインナップだと感じますよ。
X-Pro2もボディ単体で20万前後のプライスタグですし。
高いなとはおもうけど一眼レフとは別に比べないかな?
てのは第一に自分に買えるか買えないか、収入で考えるから。
いろんなものが個々のでちがうってことが趣味なんだと思いますよ。
終わり。。
書込番号:19663131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X-Pro2ボディ単体で20万も価格が高いとは思うけど、質・性能、デザインからしてもOLYMPUS PEN-F ボディほど割高には感じないなー。
書込番号:19663180
1点

OLYMPUS PEN-F 高いとは思うけど、質・性能、デザインからしてもX-Pro2ボディ単体から比べれば
安いなー。
書込番号:19663738
9点

APS−Cと比べてもねー?モノが違い過ぎる。
書込番号:19663758
1点

訂正
富士のAPS−Cのハイエンド機と比べてもねー?モノが違い過ぎる。
書込番号:19663768
1点

どうでもいい事の水掛け論と化してますね。
価値観の問題に正解などないのですから、いくら力説したところで相手は納得などしませんよ。
かく言う私もX-Pro2というか長くて5年も所有しないカメラボディに20万以上を払う価値観は持ち合わせていませんし。
価値観の主張は程々にしないとね。 何度も同じ主張を繰り返すと、個人的見解だったものが押しつけに変わってしまいます。
書込番号:19664910
12点

先にどなたかが言っていた
>結局、オリンパスはミラーレスでまともな利益を上げることができなくて、そのリストラをの一環として商品を高級機クラスにシフトさせる方針を表明したかと思います。
ワシも素直にそう思う。
書込番号:19665063
2点

OM-Dとか華々しく広告打つ前にオリンパス自身がした安売りするのやめます宣言からの話でしょ
なにを今更
書込番号:19701540
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
雪見に行ってきました。
奥方と一緒だったので雪スナップです。
EVFで撮ろうとするとAFポイントが勝手に移動することがたびたびあり、原因は鼻が液晶に触っていたことでした。
タッチパネル操作をOFFにしました。
おまけのレリーズボタンを付けると手袋でも場所がわかりやすく良かったです。
ON、OFFスイッチも露出補正ダイヤルも前後ダイヤルも革手袋で操作しやすかったです。
アスペクト設定で4:3の他に3:4があったのに気づき設定してみるとフィルムPEN−Fのように縦位置に。
画素補完は無く1,000万画素ですが、開発者の遊び心を感じました。
私事のグチを
17−1.8が故障し、昨年末で保証が終了し有償修理に。
A3ノビ対応のEPSON 5600とCANON Pro9000のインクヘッドが故障。
5600は有償修理、9000は修理対応終了で予備インクともども廃棄。
プリンターがなくなったのでEPSONのEP−10VAを急遽購入。
合わせて10万円ほどの出費、レンズが買えたのに!!
25点

確か、縦位置の3:2の設定はできないのですよね〜?
縦位置を要望している世代は、3:2の方がしっくりくるのではないでしょうか?
書込番号:19689979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綺麗な雪景色ですねえ!
お疲れさまです。
寒冷地での撮影は問題ありませんでしたか?
書込番号:19690250
3点

35mm判ハーフサイズは18mm×24mmの画面で3:4ですね。
それにしても美しい雪と光の描写ですね。繊細な小枝の雪も!
書込番号:19690285
8点

そうですね〜。
3:4ですね。
お恥ずかしい。思い込みをしておりました。
セミ判も3:4ですね。
ハーフ判やセミ判、結構使っているのに、完全に2:3と思い込んでおりました。
だから、PEN-Fの縦位置も3:4だったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:19690588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、皆さん。
>28Ti・35Tiさん
縦位置は画面が小さく実用的ではありませんが、お遊びとして楽しいです。
ハンドルネームのカメラはまだお使いですか。
>Tranquilityさん
車載温度計は−6度でしたが、カメラは特に問題ありませんでした。
過去の経験だとボディーが金属だと冷えやすくバッテリー持ちが悪いような感じでした。
>のすけ1号さん
今回は9−18をつけてました。
このレンズは色が良く出る印象で、Fと相性が良さそうです。
Fは露出もOMDより安定している印象です。
雪見には木の雪の付き具合がきれいで良かったのですが、現地の方には木が折れるなど問題なようでした。
オリンパスへのお願い。
USB給電が欲しい。
ボディージャケットの着脱が面倒。
書込番号:19691043
4点

冬眠ヤマネさん こんにちは
冬眠しなかったのですか?
いえ、ハンドルネームが、、、
雪の写真というだけで楽しくなってしまいます。
> AFポイントが勝手に移動すること
どっちの目で覗いてますか?
左目だとそうなり勝ちですね。
いろいろ修理が重なって物要りですね。
しかも9000proのインクがもったいない。
7eなら引き受けますよ。
>28Ti・35Tiさん
わたしもハーフ判は3:2だと思ってました。厳密には、4:3よりコマ間で削られるぶんタテ長になるのかな?
書込番号:19691372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
キヤノンユーザーです。
>Pro9000のインクヘッドが故障。・・・9000は修理対応終了で予備インクともども廃棄。
私も9000愛用者でして・・・
やっぱり、ぼちぼち壊れるかも?の時期ですよね〜(笑)
頻繁に使うのはもう1台キヤノンのIPシリーズを使っており、A3ノビ専用ですので酷使はしておらず
なんとか延命している感じですが、壊れる時はあっさり・・なんでしょうね〜。
あれだけの大きな筐体でして、邪魔だなぁ〜と思う時もあるほどですが、どうやって廃棄したのか今後の
ためにも参考にお聞きしたいのですが・・・
書込番号:19692297
2点

>沖縄に雪が降ったさん
>冬眠しなかったのですか?
仕事さぼって冬眠したいです。
左目が効き目なので。
昔片目でファインダーを見て片目で実像全体を見て撮るようにと言われたのですができませんでした。
インクは7eです。
自分の周りの7eユーザーはみなプリンターが壊れてしまいました。
インク渡せる手段があると良いのですが。
>ミホジェーンVさん
9000は染料5600は顔料で用途で使い分けていました。
ほぼ同時にヘッドがダメになりました。
地方都市なので、車に処分用と修理品のデカ重2台を積んで行きましたが、ぎっくり腰寸前でした。
事務印刷も必要なのでトホホで急遽購入。
なんで同じインクを長く使ってくれないの、背面給紙の機種が少ないのと嘆き。
新しく買ったので1台ひきとってもらえました。
結果EPSONの10VAは良い機種です。
書込番号:19693010
3点

こんばんは。
>新しく買ったので1台ひきとってもらえました。
早速のご回答、ありがとうございました。
実は、本体大きさは買う前から覚悟?していましたが、用紙やファイルケースなども巨大でして
それがバカに出来ないほどのスペース食い魔(笑)
折りたたんで置ければ良いのですが・・
壊れたらそれを契機に今後はDPEにでも頼むかなぁ〜と思っております。
書込番号:19693388
0点

冬眠ヤマネさん
やはり左目でしたか。
ちょっと勘違いしてたんですが、PFにはAFターゲットバッドありませんよね。あるなら使わないともったいない機能なんで、「鼻が当たって」というのが気になった次第です。
ただ、PFは左目のほうが構えが安定するのでいいかと思います。逆にOMDは使いにくいかも?ですね。
7eインクは、オークションどうです?
書込番号:19693515
1点

故障⇒廃棄・・ですが:自分の場合です。
各自治体によって対応に違いがあると思いますが、
最近は国内資源回収・・でスマホ携帯など小型電子機器の
回収boXが設置されています。
投入口に入る物のみに限定されていますので、
■分解⇒基盤だけを持ち込みます。
時間があるようならこれを使うのもありです。
※利用規約に抵触・・しているか心配ですが。
6. 法令や公序良俗に反する書き込み内容
25.その他、当社が不適当と判断した内容又は行為により投稿された書き込み内容
書込番号:19694063
1点

お早うございます。
>ミホジェーンVさん
仕事場には壊れていないので処分しきれないCANON ip9910とEPSON 3300も積んであります。
>沖縄に雪が降ったさん
OMDだと接眼位置とアイピースが大きいため問題ありません。
>車軽さん
絵のシャガールとかけていますか。
当地ではプリンターは埋め立てゴミで出せますが、あの大きさをゴミ置き場に出すのは抵抗がありました。
5600はようやく帰ってきました、16,000円でした。
レンズ修理はまだ戻っていません。
書込番号:19694356
0点

冬眠ヤマネさん
35Tiと28Tiは、今も大切に所有していますが、使ってはいませんね〜。
確か、京セラからスタートした高級コンパクトの流れ、京セラコンタックスやリコーGR1も使いました。
どれも本当に良く写ります。
35Tiと28Ti、もう5〜6年、電池入れてないですね〜。おそらく、故障していると思います。残念ですが。。。
書込番号:19696616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>28Ti・35Tiさん
古い写真でもSCAN等できたら拝見したいです。
自分はコンパクトはオリのXAでした。
合焦距離計たいしたものです。
雪見から帰ったら当地では桜が咲いていました。
日本は広い。
新スレを立てさせていただきます。
書込番号:19699944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





