OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2016年2月1日 14:50 |
![]() |
155 | 21 | 2016年1月31日 16:42 |
![]() |
38 | 14 | 2016年1月31日 16:30 |
![]() |
97 | 11 | 2016年1月29日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
マニュアルがダウンロード可能になったようです。(既出なら失礼)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
露出補正ダイヤルは、フラッシュ露出補正ダイヤルに変更できます。この場合は従来通り前後ダイヤルに露出補正を割り当てられるようです。
フロントのクリエイティブダイヤルは、カスタマイズ不能のようです。この機能を使わない人にとっては無用の長物で、デザイン上の飾りということで。
10点

>こめじろうさん
お陰さまで,さっそくKindleに,これでいつ何処でも取説読めます
・・・肝心のPEN-Fはいつのことやら?
書込番号:19541393
2点

マニュアル見ました。ありがとうございます。
カラープロファイルコントロールが気になります。
良く分からないので、教えて頂きたいのです・・。
キャノンでいう、ピクチャースタイルエデイターのようなものでしょうか?
プロの方が作ったプロファイルを公開してくれるようですが・・。
オリのWB補正方法が・・・なので、期待して良い?
書込番号:19542860
1点

urazahnさん、
> カラープロファイルコントロールが気になります。
キヤノンは使ったことがないので分かりませんが、色の種類毎に、色相(色味)と彩度(鮮やかさ)を調整できるもののようです。
RAW現像ソフトのSilkyPix Developer Studioでは、ファインカラーコントローラーと言っています。
(添付画像:ご参考)
例えば、冴えない青空の青だけを鮮やかにする、とかの使い方が出来ます。
記憶色だけ鮮やかにする(FUJIのベルビア調とか?)ような補正も出来るのでしょうね。
JPEGで撮影される方には面白いかも知れません。
書込番号:19542959
3点

同じ様なの、キヤノンもDPP4でやってます。
オリンパスに先を越される事が多いキヤノンだけどコレについては一足お先に…。
書込番号:19545359
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
なんだかE‐M5が発売になった時のことが思い出されます。
オリンパスさんが持てる技術の全てを注ぎ込んだ当時最高のカメラでした。
しかし、その後の改良の余地が少なく現状OM‐Dシリーズは性能面で似たり寄ったりになってしまいました。
PEM-Fも防塵防滴以外はほぼ全ての技術を採用しているようですね。
しかし、そもそもPENシリーズにフラッグシップは必要だったのでしょうか。
今現在、PEN-Fがマイクロ4/3で最高の画像を撮影できるイビツ状況になっています。
メーカーさん、スタッフさんのマジメさの表れなんでしょうが、ここはoーM10程度の性能で7〜8万円くらいのスペックでよかったんじゃないでしょうか。
今後の展開が僕の不安が杞憂になるようなものになるよう願っています。
16点

Dfみたいな、ちょっと外れた立ち位置・・・てこたぁありませんかねぇ(^▽^;)
ポンポンと後も続けてお高くしないでもらえると良いなぁ、くらいに思ってます。
欲しいですが、難しい((+_+))
書込番号:19536510
11点

やはり、Dfのような立ち位置でしょうね・・・どうせならペンFのレプリカデザインでだしてほしかったです。
書込番号:19536541
7点

PEN E-P5と同じカテゴリーかと?(E-P5の取り敢えず後継機、後日E-P6の発売を否定は、しません)
迷走している、オリンパスの事ですから。
像面位相差素子を搭載して無い事から、フラッグシップとは、認められません。(オリンパスでは、PENのフラッグシップ扱いかも?)
AF性能、画質、その他諸々高性能になっていますが?
今一、OM-Dを越えられない。
フラッグシップ機なら、防塵防滴は、当たり前です。(なって無い事が、フラッグシップでは無い証拠です)
今年のCP+は、ニコンブースが、ダントツじゃ無いでしょうか?
その他、気になるモデルが、発表されています。
オリンパスも、未だ、隠し玉でも、有るが如きです。(期待します)
書込番号:19536548
8点

フラグシップはE-M1だけでしょ。
あんまり多用すると、、、
他メーカーの場合、例えばフルサイズの・APS-Cの・ミラーレスの・高画素機の・入門機の
ってフラグシップだらけ?
書込番号:19536582
9点

PENのファインダー内蔵タイプは、ずっと前からユーザーが要望していたものだったと思います。
パナソニックにもフジにもこのタイプがあり、オリンパスだけ無いのが不思議でした。
名前はPEN-Fでも何でもいいのですが、もっと早く出しても良かったでしょう。
遅れに遅れた上で、本質的性能以外の部分で妙に付加価値を付けて高価なものにしてしまったのが残念です。
普通にE-P5のレベルの商品で良く、安いフルサイズ一眼ほどの値段にする意味が分かりません。
E-P5+VF-4からの買い替えを考えていましたが、ファインダー倍率が低いのと、高すぎるので、当分様子見します。
書込番号:19536653
12点

パナソニックGX8には追い付いてないですね。
大きさも重さも(笑)
書込番号:19536671
7点

自分はE-P5を買った時、オリンパスでは一番良い機種だったんですよ。発売のほんの数ヶ月でE-M1が発売されてガックリきましたが。
ただ今回はE-M1の後継機種はもう少し後になると思います。
自分らE-M5mark2とE-P5の二台持ち。一方で防塵レンズは3台で、どうしても次の機種は防塵対応のE-M1の後継機種にしたいのが本音。ただE-P5も一度シャッターユニット交換しているので、そんなに寿命はない。壊れたらPEN-F購入になってしまう。
書込番号:19536677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

OM-D E-M1シリーズのプレモデルと考えています。
モノクロを充実させてくれたら最高o(^o^)o
書込番号:19536856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前言われていた80周年記念モデルの位置付けだったりしないでしょうか。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18835736/
それなら、PEN-Fという名前も懐古的かつ高品位な意匠にも合点がいきます。
書込番号:19537030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今現在、PEN-Fがマイクロ4/3で最高の画像を撮影できるイビツ状況になっています。
つまり、最高の画像を撮影するための技術があるのに、上位機種に気を使って出し惜しみをしろ・・・と?
オリンパスの体力でそれをやったら先は無いと思いますよ。
書込番号:19537326 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

EP5発売のときも同じでしたよ。EM5よりスペックは一回り上、とくに、外付けながらVF4がセットで登場しましたから。その半年後くらいにEM1が出てEP5は最高スペック機でなくなりましたが、PFも同じようなことになると思います。
あと、EM5の完成度が高く、その後の発展がないというご意見はいかがなものかと。それはセンサーが変わってないだけで、どんどん細部のリファインがなされていると思います。なので、個人的には、EM10Aがいちばんのお気に入り。バンアン嫌いには、軽くて最高。
書込番号:19538257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ippecoppeさん
そこに載っている防塵機能は、センサーのゴミ取り機能のことですね。
ボディが防塵ということではないようです。
書込番号:19539117
3点

立ち位置は分かりませんが、
安くなったらパンケーキのレンズをつけて普段持ち歩きに使いたいカメラですね。
外付けのEVFはやっぱり面倒ですし、嵩張りますから。
書込番号:19539774
4点

>職人のこだわりが随所に見られそこには魂が宿る
>従来のPENとは別格のデジタルカメラとして誕生したPEN-F
以上が、答えでしょう!
私的に、ファインダー内臓、バリアングル液晶 待ってました。
削りだしのダイヤル等、細部まで徹底したこだわり、質感。とまでうたってます。
機能満載過ぎますが、実機を早く触りたいですね。楽しみです。
書込番号:19540549
5点

E-M1ユーザーですが、越えられたという気が全くしないです。
むしろこれだけ?という感想。
E-M1後継機が心配になる程です。
書込番号:19541338
12点

うーん。なんだかなー今更というのが素直な感想。
カメラに対してじゃないですよ。スレ主様に対して。
デジタルカメラはフラッグシップより低価格機の方が良い時期は必ずあります。
E-M1の後継機が出ればそれで終わりの話です。
いびつでも何でもないですね。
書込番号:19542101
7点

ライカっぽく、富士っぽく…さらにPENの形で、OM-Dの機能も…
これ一台で、こなしたいならみたいな。(笑)
妥協点としては、ファインダー、防塵防滴、大きさ他。
OM-D持ちの方には、今更感があるかも。
私の場合はPENに求めるのは、大きさ重さと基本性能なので…私個人の感想なのでスミマセン。
あっ、でもチョンマゲは邪魔ですか…(笑)
値段が安ければよかったですね。
何せ、12mmセットの価格.comの値段だと、↑全部買えちゃう。
オリオンでもプラス一万ちょっと足すだけかな。
最近どこもインフレ誘導価格設定ですね。(笑)
書込番号:19542517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造場所がE-M10 Mark II やE-M5 Mark II と同じになるですかね。
安く作るよりは、クレームが少ないカメラを作って欲しいです。
すぐに手は出せない?
書込番号:19542695
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
>nightbearさん
良い情報有難うございます。
ちょっとお高いのがね。
書込番号:19531405
1点

全国フルサイズ完全。さん
最初は、な。
書込番号:19531406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダー内画像が縦位置だったら往年のペンFらしいですね。
書込番号:19531579
4点

なんやごちゃごちゃしてるなぁ。 ダイヤルが多過ぎるんゃ。
ペンFと似てるのは名前だけとちゃうか。
予約はしたけど・・・。
書込番号:19531702
7点

RAWで撮影する人間にとっては、不要なダイヤルが多い感じです。
露出補正ダイヤルも、他のOM-DやPENとの操作整合性からは無い方がすっきりします。
この部分にもう一個Fnボタンがあれば、他のカメラと合うのですが。
どうも、本質的な性能(AF性能、ファインダー、センサーの読み出し速度等)に新規性がないので、デザイン+JPEG撮影の操作性で差別化しようとしているように見えますね。そう考えると、値段高すぎだと感じます。
後は、シルバーの質感が気になります。マグネシウムボディのOM-Dのシルバーはプラスチックに見えるような安っぽい塗装ですが、PEN-Fはどうなんでしょう。写真では良く分からないので、実物見ないとなんとも言えませんね。
書込番号:19531724
4点

全国縦断タッチイベント無いんかな…
製品写真もかっこいいけど、動画でおっさんの手の中に収まってる姿が最高にカッコいい!!
Proズームに手を染めてなかったら、これで必要充分でしたね。50と85を着けてるFE2が壊れたら、買っちゃいそう…
ネガで遊んでいるので、フロントに付いてるダイヤルも楽しそうですね。
M43とフィルム機の二台持ちのバランスの良さを楽しんできたので、こーきたのか!!って感じです。
最近のOLYMPUSは熱い!!
書込番号:19531762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぼーたんさん
予約、したんゃ。
書込番号:19531953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こめじろうさん
それはそれで、ええゃん。
書込番号:19531954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはスポットライトではない。さん
オリンパス、前はは、ゃったんゃけどな。
書込番号:19531956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東京では、1月30日の時点で既に展示されていました。くそー、やっぱり東京が先なのか〜。
たまたま東京にいたので、少しだけ早く触れたことになるのかな。
書込番号:19542648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2さん
そうゃろな。
書込番号:19542658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
今朝、ヨドバシAKIBAによってみたら、こちらのパンフがありました。
何年か前のE-M5発売のときの体感コーナーの行列がCP+史上最長の行列だったらしいです。
今度はそれを超えるんじゃないかとOLYMPUSの出張販売員が言ってました。
16点

ニコンは、それ以上でしょうがね(笑)
しかし、CP+は、人で一杯ですから、空いてるブースを回った方が、良いです。
各カメラメーカーの、ショールームの無いメーカーのブース(マイナー)のイベントが、穴場です。
オリンパスプラザ新宿でも、2月第一第二土日にPEN‐Fのセミナーが、有ります。
詳しくは、オリンパスプラザのホームページで、確認して下さい。
CP+の混雑緩和に一役買うのでしょう(笑)
他のメーカーも、開くのでは?
書込番号:19535439
7点

各メーカーブーズが混んで、、、お姉さんが空いてるといいなあ。
書込番号:19535487
7点

2/26が発売日なので、CP+で並ばなくても量販店で触ればいいのではないでしょうか。
書込番号:19535568
9点

CP+って、コンパニオンの事だったのか(>_<)
書込番号:19535584 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コンパニオンを触ったら、そらぁ セクハラになるバイ (;´・ω・)
書込番号:19535778
10点

>CP+って、コンパニオンの事だったのか(>_<)
御意、、、
書込番号:19535844
3点

そーなんだ。 _φ(□□ヘ)フムフム
クルクルパーだとおもってた。 (~Д~)
書込番号:19535914
15点

コンパニオンプラス爺の座談会って意味では?
アレって話聞くだけなのに何故かフル装備で参加してる人居るよね。
書込番号:19536030
8点

>デジ亀オンチさん
>オリンパスプラザ新宿でも、2月第一第二土日にPEN‐Fのセミナーが、有ります。
トークイベントの方の画像が、それの内容です。
書込番号:19536413
1点

Twitterで赤城先生相当推しているからな。まあプロ様は使いこなせるとして、我々下手アマでも良いのかどうか。
>デジ亀オンチさん
ニコンも良いがオリンパスも良い。お金持ちは両方買うでしょう。
書込番号:19536704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





