OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

マイクロフォーサーズシステム準拠のEVF内蔵ミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット のクチコミ掲示板

(3828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ300

返信68

お気に入りに追加

標準

PEN-F到着♪

2016/02/26 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ボディーのみシルバーを購入

フラッシュ装着

矢印部分はプラスチック製。

付属ストラップ

PEN-F到着しました。
まだ撮影していませんが、とりあえず外観の画像でも。

気になったのは、3枚目の画像の矢印部分はプラスチック製なんですね。E-P5ではこの部分も金属だったのでちょっと残念?

付属ストラップは普通レベルですね。

書込番号:19631845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/04 17:14(1年以上前)

機種不明

三角リングカバー

自己レスです。

大きめの三角リングカバーを付けると防げそう。
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000057/

書込番号:19656437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/04 17:56(1年以上前)

なかなか・・・難儀してらっしゃる。

参考になります<(_ _)>

書込番号:19656560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/04 18:10(1年以上前)

すみません、三角リングカバーではダメでした。

帰宅したら、詳しく報告します。

書込番号:19656607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/04 18:49(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

私のPEN-F&プレミアムストラップもそうそうに傷が入ったので対策を考えねばと思っていた矢先でしたが、そういうことでしたか?
さて、どうしたものか?

書込番号:19656748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/04 21:31(1年以上前)

三脚穴の光軸ズレ気にならない人多いんですかね。
自分はパノラマも撮るんで光軸ズレは気になります。
自分の撮るパノラマはノーダルポイントを合わせていない適当なものですけど。
E-M1もズレているんですが、RRSのプレート(光軸位置に印が付いている)使っているんで
いつも合わせてセットしてます。

書込番号:19657361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/04 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真1 三角リングカバー作戦

写真2 サルカン作戦

写真3 三角リングカバー+プラスチックカバー作戦

意外と近くにいたので、すぐにAcruさんに向かいました。

見本の三角リングカバーをあてがってみると、ダイヤルにギリギリ届くかなぁと思いました。324円と安かったので購入し、その場で店員さんに着けてもらいました。

写真1 カバーの穴を通してストラップが外側になることに気付いていませんでした。普通にダイヤルに当たります。


写真2 次にサルカンで防御できるんじゃないか?と思いました。ニンジャストラップのサルカンが最もフィットしましたが、固定できないのでイマイチ。ちょうどサイズの合うサルカンがあればいいのですが。


写真3 三脚リングカバーと最初から付いてたプラスチックカバーを両方装着。分厚くなって、ストラップとダイヤルに少し隙間が出来ました。


ちなみに、Acruさんには「もし傷付いても修復出来ますよ」と言われました。純正プレミアムストラップは無理でしょうけど。

書込番号:19657408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/06 03:13(1年以上前)

三脚穴についてはどうしても納得できなかったので、オリンパスにメールしときました。


書込番号:19662311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/06 12:07(1年以上前)

機種不明

ベルボンのクイックシュー

どのレンズが三脚と干渉するのか調べてみました。ベルボンUT-43Qのクイックシューとうちにあるレンズで調査。

アウト
・パナ12-35mm/F2.8
・パナ35-100mm/F2.8
・パナ14-140mm/F3.5-5.6
ぎりぎりアウト
・パナ20mm/F1.7
ぎりぎりセーフ
・パナライカ25mm/F1.4


オリ75mmを装着した時に気づいたのですが、オリンパス製レンズはマウント側が細身の設計になっているので三脚と干渉しにくいようです。PEN-Fの三脚穴の位置も、設計ミスとまでは言えないようです。

ただし、tokotontonさんの書き込みもあるように、オリンパス製レンズでも干渉する三脚はあるかもしれません。


うちはパナ製レンズが多いんですよねぇ。パナの三脚アダプターでも買おうかな。(-_-;)

書込番号:19663441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/06 16:30(1年以上前)

オリンパスから回答

『PEN-Fの三脚穴は、従来の製品に比べてレンズ寄りにございますので、レンズによって三脚と接触し、ご使用しにくい状態かと存じます。

レンズとの接触を避けるための三脚アダプターを、
ご希望いただいている件につきましては、貴重なご意見として承り、多くのお客様にご満足いただけるような、製品づくりに努めて参ります。』

だそうです。

書込番号:19664301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2016/03/06 22:15(1年以上前)

そうでしたか。参考になります。ハイレゾショットも説明書で三脚推奨な感じでしたのでジャケットなり同梱してほしかったですね。オリンパスから明るめの(ということは大き目?)単焦点が出るらしいのでなおさらでしょうか。もうこれはしゃあないですね、言われた回答期待するしか。

書込番号:19665668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/11 14:12(1年以上前)

機種不明

ストラップが削られる問題ですが、耳掛け式のボディージャケットなら防げたかも。

E-P5用のプレミアムボディージャケットを無理やり装着してみました。

書込番号:19681448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/15 03:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

フック面のイボイボ

ストラップが削られる問題ですが、今度はマジックテープタイプの結束テープを買ってみました。

色々と試行錯誤していると、ストラップ表面の革部分は痛んでくるし、裏面のナイロン部分は端が毛羽立ってきました。
そこで、マジックテープのフック面のイボイボを、カッターナイフで端から約2cmカットしました。これでストラップを痛めず、折り曲げやすくなりました。
しばらくは、この状態で使っていきたいと思います。


購入したのは、こちらの製品です。
https://amazon.jp/dp/B00SXQCY0M/

書込番号:19694038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/03/16 12:42(1年以上前)

にゃ〜ご mark2様
はじめまして、PEN-Fのストラップについてダイヤル部などに干渉する問題について私も悩んでいます。
製品が届いた後、直接心斎橋のお店でストラップ“カシェ”を購入しました。
ここの投稿を見る限り、奇しくも私を含め“カシェ”の愛用者が数名おられるようで驚いています。
PEN-Fは黒を注文したのでストラップも同じ黒にしました。刻印の“PEN-F”を進められましたが無地のままです。

にゃ〜ご mark2さんの投稿を参考にさせていただきます。

書込番号:19698149

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/16 13:01(1年以上前)

未だ実機を見ていないこともありコメントを控えていたんですが...
ストラップの干渉の件、内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?

書込番号:19698203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/16 14:02(1年以上前)

>写畜人ヤプーさん

おっ、アクリュ仲間ですね。
今は“PEN-F”の刻印を勧められるようになってたんですね。僕が注文したのはPEN-Fの発売2週間前で、“OLYMPUS PEN-F”→“OLYMPUS ”→“PEN-F”とかなり悩みました。

もし結束テープを使われるなら、イボイボの2cmカットを忘れずに。マジでストラップを痛めます。

三角リングカバー+プラスチックカバーでは、干渉する回数は減らせましたが、完全防止には程遠い感じでした。



>mosyupaさん
>内側だけで無く内外束ねる感じでサルカンをかますのでは解決しないのですか?

干渉する部分がほぼ一番下の位置になるのですが、内外束ねるとどうしてもサルカンが上がってきてしまいます。

手先が器用なら、内側だけを糸でグルグル巻いても良さそうかな? 内外をきつく巻いたらストラップを痛めそう。

書込番号:19698334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/03/16 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

板ナス

ナスカン

ゴムリング

収縮チューブ

acruさんの話では刻印や長さ調整はいつでも可能だそうです。
近く行きましたら“PEN-F”の刻印を入れてもらう予定です。^^

このストラップに関する問題は意外と根深いものがありますよね。
神経質だと言われてしまいそうですが、私なりに考えてみました。


@板ナス Aナスカン  です。^^

板ナスは元祖PEN Fから使っている物です。取り外しが楽で使い勝手もいいですが、
今回の新PEN-Fは金属部分が少しこすれる感じがするのであまりおすすめできません。
結局干渉を防ぐ手立てを探る結果となりました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-ninokin/i602-12.html
から一個からオーダーできます。

スタンダードなナスカンはストラップ取付部に直接つなげるサイズの物をえらびました。
金属の干渉を防ぐためにゴムのリングを根元に挟んであります。
ゴムリングはホームセンターなどにあるグロメットや水道の虫ゴムなどが利用できます。
一見よさそうですが、ナスカン自体の耐久性能が不明の為、現在は使っていません。^^;
なによりも、せっかくのデザインが台無しです。

現在は収縮チューブを利用して干渉を防ぐ方法を模索中です。

結局の所、ネックストラップはあきらめ、カメラ底に取り付けるスイングタイプにすれば
完結しそうなものですが、なるべく本来の姿で使ってみたいですね。

書込番号:19699885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/17 12:25(1年以上前)

>写畜人ヤプーさん

おお、すごく参考になります。
金属系は、カメラに傷がつきそうでちょっと怖いですねぇ。収縮チューブなんて知りませんでした。

とりあえず、ゴムリングが使えそうなので買ってみます。

書込番号:19701207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/03/18 09:49(1年以上前)

収縮チューブは何かと使えます。過去に三脚のグリップなど自作していました。
サルカンも良い具合に挟まりますのでオススメです。
今のところ、にゃ〜ごさんのマジックテープ案で対処しています。

PENもストラップもボロボロなるまで酷使して使い込まれたカメラのような質感もそれはそれでいいのでしょうね。
また良いアイデアありましたらお願い致します。^^

書込番号:19704008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/19 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

牛革から切り出したもので作ってみました。
加工自体は切り出すだけなので15分もあれば出来ると思います。
金属製の釣り金具だと、ダイヤルに傷が付き恐らくクロが剥げてしまうと思います。
このストラップ自体は傷んでも構わないのですかとりあえず参考まで。

書込番号:19707691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/04 12:07(1年以上前)

>タブレスさん

超遅レスすみません。
さすがに自作だけあって完璧ですね。普通に欲しいです。

牛革の余りなんてあったかなぁ?

書込番号:19757668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ313

返信75

お気に入りに追加

標準

12mmなんて

2016/03/07 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:443件

常用焦点域では無いですね。
せいぜい35mm〜40mmではないでしょうか。
フル換算24mmはそんなに使いますか?

書込番号:19669459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に55件の返信があります。


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/10 10:12(1年以上前)

「フル換算24ミリをつけっぱなし」という前提が良くわからないです。
レンズキットだからといってずっとこれ一本だけって事でもないでしょうし、これだけ高価なカメラを買う人が他にレンズを持たない、買わないというのも考えにくいです。

何が不便かどうかは人それぞれなのですから、赤の他人の事を心配しても仕方ないのでは。
単焦点というだけで不便だと思う人もいるでしょうし。

書込番号:19677468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/10 11:47(1年以上前)

〉実際に17mmか25mmのセットがでたら本当に買うんですか?

実機を触ってからと、申し上げております。( ここ田舎は、遅い )買う訳ないとおっしゃりたいんでしょうか?
ま、正直E-M1の後継機も気になってますね。

メーカーに問いかけたのは、このカメラのコンセプトと上記要望です。

書込番号:19677693

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2016/03/10 21:51(1年以上前)

はっきり言って、この機種にレンズキットは意味がないと思います。
しかしながら、何故12mmなのか考えてみると、24mmというのは街撮りに最適な画角なのです。素敵な街に旅行して写真に残すにはうってつけなのです。この古風なカメラで古風な街撮りを想定してのレンズキットかもしれません。当然拘る人がPEN-Fを買うので、ズームはあり得ない故に12mm単焦点ということなのでしょう。またPEN-Fは50Mの撮影ができますが、それとも関係があるのでしょう。

私は12mmを持っていますが、本体購入と同時に9-18mm, 25mmも購入しました。画角だけ考えたら、21mmが自分には必須だからです。21mmは祭りでの屋台の撮影などで威力を発揮します。24mmでは不可能な映像を叩き出してくれます。

私は、25mmを常用にするつもりです(E-P1では17mmが常用でした)。料理の撮影とスナップが多いからです。でも街取りには12mmが最適です。これはOlympusの戦略なのでしょう。

書込番号:19679564

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/10 22:03(1年以上前)

>「フル換算24mmをつけっぱなしで不便ではありませんか?」
でした。

なんで質問の内容を変えるのかな…
こんなことをやったら違った回答になるよ。

初めの質問がスレ主さんが思っていた本心では?

書込番号:19679604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/10 22:05(1年以上前)

個人的にはフルサイズで24mmてのは
人物を撮影する場合、ぎりぎりデフォルメを感じさせない描写ができる
もっとも広い画角だと思っています

だけど確かに使いこなしは難しいと思う
デフォルメの出し具合を常に意識しつつ背景の整理もしなければならない

だけど慣れてくると最高に楽しいんですよねえ♪

書込番号:19679613

ナイスクチコミ!5


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/11 22:14(1年以上前)

一昔前ですと、この画角は、超広角との境でしたね、
僕は、最初に買った広角が35mmで次に揃えたのが28mmでした、望遠も135mmくらいまでが一般的でした、
人と目の画角は、超広角ですが、中心にピントを合わせて(周りは、 ボケボケ)合成してるすごい目を持ってます。中心は50mm-70mmとも言われてます。
28mmになりますとパースもきつくなりますんで、一般的には、見た目とかけ離れた、写真になるのかと思いますが、良い作品も出来ます。
又、撮り方次第で自然に見せる事も出来ます。

スレ主さんが言われてるのも、わかります。
僕も、仕事で超広角での室内撮影をしてますが、最近見た目と違い過ぎると、お客様に言われたと聞きました。
結構写真一つで要望が多いんですよ。( 仕事ではE-5 で、E-M1はベンチ入り してます・・・要望も入れてます)

広角レンズは、取り方の工夫で様々に表現出来るんで面白いですし、腕の方も磨けるんでないでしょうか、

言い方悪いかもしれませんが、この機種はベテラン受けするスナップ撮影、最適機種となるんでしょうかね?

個人的には、25mm付き欲しかった、
ん?・・・・ 25mmF1.2が出そう?先ほど知りました、
成る程、こちらの明るいの付けてくる?
E-M1には、付きそうですかね? ん〜 付けてこないのが、メーカー戦略?・・・・・・・独り言





書込番号:19682721

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/11 23:40(1年以上前)

今日メーカーからの回答来てました。

今回も丁寧な回答頂きました、いつも担当者同じです。
今回は、ここでの公開の確認をとるの忘れてました、もし公開よいとなれば来週半ば頃になると思います、

書込番号:19683029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/13 12:42(1年以上前)

オリはキャッシュがほしいのね。だからなるべく高いカメラを売りたくてPFをつくったわけ。そんで、そこへいちばん高い単レンズを組み合わせわけ。ほんとは75mmにしたかったんだけど、さすがに望遠すぎるし、大きすぎるし。

じようだんはさておき、かなりの遅レスになりましたが、24mmに対する、または広角に対するみなさんの感覚がわかっておもしろかったです。

広角っていうのは、使えない人には使えないみたいですね。デフォルメに対する好悪の違いもありますが、「寄る」ことを身につけないとつまらない画面になりがちだからでしょう。

個人的には24mmで広角に目覚めました。28mmとの違いは大きく、画面に緊張感が現れはじめる画角だと思います。ただ、どなたか発言されてたように4:3のアスペクトはワイド感が出にくく、24mmといっても28mmに近いように感じますから、逆に、それならキットレンズもありかも、です。

また、同じ理由から21mmF2.8くらいの単レンズを発売してほしいと思ってます。9-18はコンパクトだけど暗すぎるし歪みも不満、7-14は出目金だし少々重い。ああ、すみません、話が脱線しすぎました。

書込番号:19688002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/13 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先日、わりと急に1週間ほどパリに行くことになり、
(カメラが違うので恐縮ですが) PL7 に 12mm 一本だけ
持って行ってきました。

12mm にした理由は、「写りの良さ」ですかね。
以前から評判の高い 12mm を使ってみたく、
パリ行きを口実にして急遽購入しました。

PL7 との組合せは非常にコンパクトで
(黒ボディに黒レンズだったこともあり)
ずっと片手に持って歩いていましたが
さほど目立つこともなく気軽に撮り歩きできました。

画角としては、私の場合には特に不自由には
感じませんでした。
持っている道具でできる範囲で撮る事しか
考えないという性分もあると思いますが、
おそらく「街撮りには好適」という事なのでしょう。
(たかが素人の写真なので、自分だけ納得できれば良い、
 という事もありますね。)

書込番号:19689955

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/03/13 22:23(1年以上前)

yoshi-taさんの12mmの写真、いいですね。
旅行にはぴったりという感じです。

書込番号:19690065

ナイスクチコミ!2


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/14 23:23(1年以上前)

回答の二次利用

ご遠慮願いますとの事でした。
仕方ありません、( 前回は、よかったんですけどね )
内容的には、一言で言いますと最適な組み合わせとのことです。

他の機種要望等も、あげましたが、今回も丁寧な説明回答でした。






書込番号:19693554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/16 15:05(1年以上前)

MFTはズームばかりで単焦点を持ってないのですが、一番欲しい単焦点が、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 です(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000268304/


欲しいですが、チョッピリお高く買えません…( ;´・ω・`)

書込番号:19698447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/16 18:47(1年以上前)

〉一番欲しい単焦点が、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 です(^o^ゞ

レビュー拝見しましたが、神レンズ?高評価ですね、あまり読まないようにします、
欲しい方にとっては、良い組み合わせですね、( ´ ▽ ` )ノ
この機種の、キットレンズには、最適だったんですかね、メーカーの回答でも言われてます。

こちらの、キタムラ店では入る予定ないとの事で、いつになることやら?店長も入れる気ないんですよ、売れると思ってないんでしょうね、
やはり、田舎ほどC.N社は強いですね。
E-M5の下取り機が、多く展示してありました、E-M-1?ん〜他社に流れてるんですかね?



書込番号:19698964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/16 21:39(1年以上前)

単焦点は25oと45oを既に持っているので、12oが一番欲しいです。
次は60oです。
このレンズの「空気感」と言うものを、是非体験してみたいです。
最近、パナの20oを購入したので、12o、20o(動きものの時は25oにチェンジ)、45oが有れば他のレンズは要らなくなるのでは?と思ってます(=重い望遠とさよなら)。

12oは風景のワイド感、スナップでのパンフォーカス、また、お店でカクテルとかにピントを合わせ背景を広範囲でうっすらボカす写真が撮れたら恰好良いだろうな〜なんて想像してます。
っと言う思いとは裏腹に、皆様が難しいレンズと言われているのを鑑みますと、ワイド感は中途半端だし、スナップだと情報量が多過ぎ、また、背景もボカし難いでしょうから、「何じゃこりゃー?!」の駄作を量産するかもしれませんね。

その様な心配が有るなかで、持ち出したい=デザイン面では、PEN−FとPENシリーズには小ぶりなレンズが似合うので、その中でも12oが一番ピッタリ似合うと思います。

12oがPEN−Fのキットレンズとなると聞いて、「お〜!私の為に出してくれたのか?!」と喜んだのも束の間、
黒なんですね〜(><)

っと言うことで、PEN−Fのキットが相当安くならない限り、多分先にシルバーを単体で買うと思います。

書込番号:19699636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/21 03:48(1年以上前)

初心者向きのキットではないでしょう。

EM1にパナの7-14mmをつけっぱなしにしてますが、これだけだと欲求不満が
でます。どういう戦略かわかりませんが、やっぱり別のレンズを購入してもらう
という戦略ですかね。

17mmだと、一本でなんとかなりますね。

画質が悪い安物ズームをつけたくなかったのかな、という気もしますが・・
高級ズームはかなり高いし・・・

書込番号:19713395

ナイスクチコミ!2


max505さん
クチコミ投稿数:1件

2016/03/30 11:15(1年以上前)

>常用焦点域では無いですね。

キットレンズで付けるのは、おかしいと思います。
25mm付けるべきでした、メーカーのなんらかの都合しょ、肯定派が多いのにはびっくり。

.>12mm1本で行くと言うのは、どう考えても納得いかなかったものですから^_^;
スレ主さん言ってるの当然だと思うよ。

あえて、高いレンズ付けてきて、ユーザー思いじゃないね。          

書込番号:19742213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/30 11:59(1年以上前)

う〜ん、やっぱりX-Pro2やα7RUなどのように、ボディのみだけで発売した方が叩かれずに済んだかも。


12mmのキットはナイス判断だったのですが・・。

書込番号:19742311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/30 13:07(1年以上前)

レンズ交換できないGRデジタルの画角相当だから、べつにいいんじゃない。
例えば、函館山からの夜景撮影とかにはちょうどいいんだよね。人が多くて三脚立てるのに苦労するけど。
ユーザーがどのようなものを撮影するか、考えて使えばいいだけだと思う。

書込番号:19742498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/30 23:02(1年以上前)

使います。10mmでも良いくらい。
風景写真では最低限のmm数かと思います。35−50mmが・・と言うのはフィルム時代の自縛では?フイルムでも(OMレンズ)の24mmは必須でした。

書込番号:19744090

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/01 18:16(1年以上前)


コンデジは、広角寄りだと高級機種って感じかなぁ〜?画角に今も昔もありません標準は、見た目のままに近い事、

メーカーのこのカメラコンセプトって回答してます、オリンパスユーザーの多くの意見を取り入れたとも言ってます。(確認済み)

〉ただ、12mmに固定、しかもキットがこれしか無いというのはちょっと解せないかなと^_^;

同意です、スレ主の疑問は、おかしくありません。
30.50mmは、安いってイメージがあるんでしょうね、ぼくは、こちらの方がおかしいと思います。

野球で言えば、スライダーいや、フォークボールを、投げてきたんです、あえてストレートを避けたんですね。
基本はストレートです。

スレ主さんと僕は、ストレート狙いで三振でした、( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19749113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信18

お気に入りに追加

標準

NHKサキどり に登場

2016/03/20 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

3月20日放映の NHKサキどり(観光列車旅食)に 桜井寛さんが 本機を下げて登場。
旅のテーマにベストマッチのカメラに思いました。列車の旅や街歩きのお供に欲しいと思います。

書込番号:19710486

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 09:26(1年以上前)

昨日の『ぶらり途中下車の旅』に出演されていた、なぎら健壱さんも、使っていたのはシルバーのこのカメラだったようです

書込番号:19710523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/03/20 09:27(1年以上前)

>mnapoさん
情報ありがとうございます。

月曜深夜の再放送を見てみようと思います。

書込番号:19710527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/03/20 09:37(1年以上前)

谷村新司さんも使いそうですね。

昨日 今日 明日〜〜〜

なんか似合すぎで、逆に怖いかも。

書込番号:19710550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/20 09:50(1年以上前)

じじぃばっかりやんけ!

書込番号:19710576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/20 10:24(1年以上前)

懐古趣味カメラ
ユーザーは老年年金世代?

書込番号:19710664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/20 10:52(1年以上前)

ある意味で狙い通りなんじゃないの?

書込番号:19710735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/20 11:00(1年以上前)

しかし、ぶらりするには魅力的だよね。
この前、北野坂をぶらりしたとき、このカメラがめちゃくちゃ魅力的に感じたよ。
いつでも肩に力を入れてた20代なら一眼レフに三脚まで持ってたけど…今は力の入れ具合のコントロールができてきた。
肩の力をぬいて…ゆったり写真を楽しみながらぶらりするには最高じゃない?
EVFがついてるのに軽いし、いじれるし、スイッチがはいるカメラだよね。

お店で試したレベルでは…メインスイッチは…あれは使いにくい感じだけど。

書込番号:19710758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/20 11:00(1年以上前)

>松永弾正さん
>ある意味で狙い通りなんじゃないの?

なるほど、そういうことなら価格設定もうなずける。でも、要はジジイカメラ。じじかめさんも元気だったら買ってるかな?

書込番号:19710759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/20 11:16(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
じじかめさんに似合いそうだよねo(^o^)o
元気にしてるのかな?
じじかめさん、たまには顔だしてo(^o^)o

書込番号:19710806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/20 16:15(1年以上前)

確かにジジカメラかな?
タモリあたりも使ってきそう!

メーカーも狙い通りで、これは、しばらく安くなりそうもないですなぁ、

書込番号:19711561

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/20 17:17(1年以上前)

遅ればせながら、BS11のハービー・山口とお散歩 撮影 でも紹介されていましたね。
新製品のカメラを片手に、東京の街をスナップする番組ですが、モデルになった人達からPEN-Fが大人気でしたよ。
今回のロケ地が吉祥寺だったから?ですが(^-^)

書込番号:19711734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/20 19:07(1年以上前)

>ユーザーは老年年金世代?

今は買えるけど将来、年金じゃカメラが買えない世代が出てくるかも??

書込番号:19712085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2016/03/20 20:00(1年以上前)

先日のブラタモリで、タモリさんは一眼レフでカエル電車を撮っていましたよ。

書込番号:19712255

ナイスクチコミ!2


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/21 05:06(1年以上前)

なぎら氏は登場する番組にてオリンパス機を首に掛けながら登場しています。
自分が見た番組・・毎回機種が違っていますね!!

M-5・M-1・・一眼タイプにきずいていましたけど、今度はペンでしたか。!

NHKのラジオ番組-「午後の・・」今年度で終了らしい:でも旧交換レンズ
等の話題では、ミラーレスが登場してから一気に価格が高騰して手に入れ難く
なってしまったなんて嘆いていました。

「ガラクタ云々」テーマでの話だったと記憶しています。

コレクターとしても有名ですね。
オリンパス機・・登場した機種全部所持しているんでしょうか?
※まさか下取り交換・・なんてしていないこと希望。

書込番号:19713427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/22 16:20(1年以上前)

いや、意外とリアル爺はいかにも系のアイテムは嫌がる。
どちらかと言えば今の若者より若者らしいアイテムを欲する。
クルマやバイクだってZに86、レーサーレプリカみんな、ヘルメット取れば爺ばっかりだ。

書込番号:19718177

ナイスクチコミ!6


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/23 17:14(1年以上前)

S660は、さすがに腰にくる、カメラ置く場所すらない。

書込番号:19721292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2016/03/25 02:01(1年以上前)

結構地味にテレビで使ってもらっているんですね!!
ちょっと注目してみてヒットすると楽しい気分になります^^

書込番号:19726271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/25 07:41(1年以上前)

かんぽ生命のTVコマーシャルにも出ていたのではないでしょうか?

書込番号:19726519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

そして春、花

2016/03/16 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

連スレ、失礼します。

近所で桜がかなり咲いており、雪のあとでひときわ新鮮でした。
前スレも今回も全てColorPrifile2です。

EVFはコントラストが強い(ダイナミックレンジが狭い)ようで、明暗がきつく見えます、ただその分ピントはわかりやすい設定にしてあるのかなとも思います。
75mmがボディーを持つというよりレンズを持つという感覚で使いやすかったです。
メジロがいたのですが近づくとさっさと逃げてしまいました。
鳥撮りの方はすごいと思いました。

春のお花をアップして見せていただければと思います(Fでなくともm4/3で)。

書込番号:19700008

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/18 07:20(1年以上前)

当機種

>冬眠ヤマネさん

EVFのデフォルト設定だと、ColorPrifileが反映された像になりますから、ColorPrifile2を適用していれば通常時よりもさらにコントラストが高く見えますね。気になるならEVFの設定を「OVFシミュレーション ON」にすればColorPrifileが反映されないようになりますよ。

写真は先日、友人と水戸の偕楽園に「リゾートやまどり」で出かけた際に撮ったものです。
E-P5も持って行きましたが、結局ほとんどをPEN-Fで撮影しました。

書込番号:19703737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件

2016/03/18 08:30(1年以上前)

>エチオピア饅頭大使さん
きれいな写真、ありがとうございます。
偕楽園は一度は行きたいと思っているのですが、もっと見せてください。

コントラストの件、書き方が悪かったのですが、PCに取り込んで見る画像と比べてという意味です。

書込番号:19703866

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/03/18 11:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シコクバイカオウレン

ユキヤナギ

ミモザ

春らしいスレ立てと写真、ありがとうございます。
自分の使い方にはOM-Dの方がジャストフィットでPEN-FスルーでE-M1U待ちです。
とはいえ、オリンパス最新機種・新センサーのPEN-Fで写された写真には興味がありますから
PEN-Fユーザーの方の写真投稿楽しみにしています。

Fでなくてもマイクロフォーサーズ機での花写真ならOKというお言葉に甘えさせてもらって、
12mmF2,75mmF1.8・60mmF2.8の間どころの17mmF1.8でも花写真を投稿させていただきます。

書込番号:19704206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/18 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雪割草が咲き始めたので。
風が止まないので適当に撮ってトリミング。
何年も植え替えてないので、年々少なくなってます。
良いものから消滅していってます。
今年は40鉢くらい咲くかな。

書込番号:19704333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件

2016/03/18 22:05(1年以上前)

>mosyupaさん
どれもボケの範囲のコントロールが上手で楽しいです。
シコクバイカオウレンが前後の感じが特に好みです(この花は初見です)。

修理に出した自分の17−1.8はまだ戻ってきません。
本当は今週中の予定だったのが、部品が無いとのことで来週以降に、桜に間に合わない、残念。

>α7大好きさん
こちらも素敵に撮れてますね。
雪割草、春先らしくありがたいです。
色々バリエーションがあるのですね、こちらも初見です。

書込番号:19705906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2016/03/21 21:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

O−NATURAL

F−ASTIA

O−カラープロファイル2

F−PROVIA

オリンパスユーザーは色に惹かれてFUJI所有あるいは興味を持っている方がいると思います。
今日は適度の曇りだったなので色比較用の撮影をしてみました。
オリはPEN−F、FUJIはE2です。
WBは設定できる近さでオリ5400、FUJI5300、露出はマニュアルでボケをあわせるためFUJIは1段絞っています。

書込番号:19715936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件

2016/03/21 21:38(1年以上前)

当機種
別機種

O−カラープロファイル3

F−VELVIA

続きです。
参考になればよろしいかも。

書込番号:19715957

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1213

返信127

お気に入りに追加

標準

ここまでいるの?

2016/02/26 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

ミラーレスを否定するつもりはまったくないですが....

ミラーレスは買いやすさが売りという印象があるだけに

ボディ単体で10万オーバーならば

デジ一の方が.....と考えてしまいます

もちろんミラーレスの「携帯性」というデジ一ではあり得ない優位性は

あると思いますが

昔のオリンパスPENのことを考えると

全く違う路線のカメラですね

書込番号:19631617

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に107件の返信があります。


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/03 10:52(1年以上前)

誤字失礼・・・

具体敵

具体的

書込番号:19652384

ナイスクチコミ!2


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 18:50(1年以上前)

なんか、荒れてきてますね、

スレ主さんは、買わない理由を述べてます、 ぼくには、そう聞こえます。 違いますか?
その理由に反論があるのは、当然で、荒れるのも当たり前でしょうか、

ここまでいるの?、否定するつもりは、全くないと言っておられすますが、全文読むと否定してますよね。
完全に否定すればよろしいかと。なんかスッキリしないですね。
買った人は、おかしいと聞こえなくもないです。って、とらえるのがおかしいですかね?

その理由に反論が出て当然だし、その理由を各人が、述べています。肯定者もいても当然、
価値観は、個々違いますから、折り合う訳ないし仕方ないでしょう。
たかが?、10万20万のカメラで、ミラーレス機でこのスペックで、高い安い?価値観の違いでしかありません。
僕は、買いたい機種ですよ。(私事でいまは、買えません)

買いたい理由、
十分なスペック、質感も良い?、どなたか言ってますが、ネジ等の処理をしたりコストもかかってる?何と言ってもスタイルが良く、大人受けいや、年寄り受けかな?僕も初老ですから。

書込番号:19653508

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 21:11(1年以上前)

仮に、の話ですが、
製品単位の原価率情報が外部に漏れてたら、
会社として、かなり重症ですよね。

ついでにいうと、
原価率高い低いは、モノの価値とは全く関係ないですが。

書込番号:19653916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2016/03/03 21:26(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

ミラーレスも一眼レフも今の値段だとミラーレスの方が買いやすいって感じではないですね。数年前だとそんな気がしましたけどね。

どちらも高価格になってますよね。2つの差って携帯性くらいになってきてますよね。

ユーザーの使い分け次第になってきてるってことだと思いますよ。スレ主さんは、一眼レフの方が上位と考えておられるようですね。

僕は、レンズとカメラの総重量と大きさでキャノンやニコンだとしんどかったので選択肢になりませんでした。

デザイン見るとペンF買いたかったところですが、E-M1マークUを狙ってるので待ちです。

今ならペンFじゃなくレンズ買っちゃいますね。

購入される方が、何を撮るのに使うのか・スペックやデザインで買うのか・トータルサイズ・重量で決めるのか・値段なのか色々な条件でその時最適なものを選ぶそれでいいと思います。

自分が理解できない他の人の価値観は当然あるわけですから。

購入された方に購入の決め手は、聞いてみたいですけどね。

書込番号:19653968

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/03/04 00:31(1年以上前)

誤解されちゃったみたい?の一言で、丸く収まるスレの気がしてきた…

書込番号:19654621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/04 00:43(1年以上前)

原価計算について質問が出たようですので答えさせていただきます。
原価を計算する方法については、大まかに分けて2つの考え方があります。

1つは、製品を製造にかかった経費だけを原価とする方法。簡単にいえば、部品代+人件費+動力費+機械代(設備に対する減価償却)+運搬費です。
この考え方でとらえると、「普及機よりフラッグシップシップ機の方が原価率は低い」という結論に至ります。それはなぜか?
答えは、普及機だろうがフラッグシップ機だろうが動力費、機械代、運搬費は大きく変わらない、高級な部品や手間のかかるため工数が増え増加する人件費も製品単位でみれば微々たるものだからです。

しかし、上記の費用だけでは新しい製品はできません。なぜなら、研究開発しなければ新しい製品はできないからです。
もう1つの考え方は原価に研究開発費も含めます。そうなると「初物」「特殊な機構」「耐久性を確認するためのテスト」など、研究開発に費用がかかるフラッグシップ機の原価率はぐんと上がり、販売価格も上げざるを得ません。一方、耐久性のグレードが低く、フラッグシップ機で開発したものを流用することの多い普及機は研究開発にかかる費用が相対的に低く、結果として価格を安くすることができます。最近販売価格がかなりのバーゲンプライスで話題になったE-PL6も、機構部分の多くをE-M5やE-P3から流用し、外装についてはE-PL5やE-PL3からキャリーオーバーした部品で構成しているので新たに作るものが少なく、それらの製品で元を取っているため安くできますが、性能的に近いE-P5は、そこまで下げてしまうと外装部品にかかるコストだけでなく独自機構の開発費用の回収も厳しくなると思われます。

PEN-Fについても、ファインダーおよび背面の液晶部分こそE-M10の流用ですが、その他に関してはかなりの部分が新規開発の機構・新規採用の部品・専用部材の固まりです。現状での研究開発費まで含めた原価は相当なもので、原価率は高いと思われます。

書込番号:19654654

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/04 13:19(1年以上前)

ここの口コミ掲示板を見てソニー製品は買いたくないと思った。

書込番号:19655955

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/04 13:33(1年以上前)

主さんがあおるような言動に賛同したりせず、発売日とは知らなかったのなら、一言すみませんとかさ、誤解を招く表現ではと言われてるのだから、誤解を招いてすみませんとでも書いてればねえ、また違ったはずだけどな。自分に反省なしで全部人のせいにしてるから荒れるスレになるんだよな〜。

書込番号:19655983

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/05 12:48(1年以上前)

書き込みを全部みた訳ではないのではっきりとはいえませがキヤノン以外のメーカー
を使用している人は全般的におとなしい人が多いようにも感じます。
他人がけしかけたり揚げ足をとったりネガティブな発言をした場合は別ですが。
もちろんキヤノンの使用者が多いというのもありますがキヤノンにはスペック至上主義
の人が多いせいかスペックのことで揉めている事が多いように感じます。
結局キヤノン派の人の中にはお山の大将でいたい人も多いのでしょう。

書込番号:19659561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2016/03/05 19:44(1年以上前)

スレ主さんも災難だったね。

いくら理屈つけたところでPEN-Fは割高なカメラだわ。だから「ここまでいるの?」と咄嗟に思う気持ちもよくわかる。

ただ、割高にしないと商売にならんはずなんだよね。

ならば、割り高でも売れるカメラを造るしかない。割高だろうがなんだろうが、売れりゃいいわけよ、売れりゃ(笑)逆に、割安でいくら売っても利益あがんないとこれまた大変。特にオリは薄利多売できるだけのマスを持ってない。

その過程で「ここまでいるの?」「ミラーレスにしては高いよね」という反応があるのはある意味当たり前でしょう。すんげ―普通だと思う。

あとは、その反応を納得させられるだけのカメラを造るしかない。
ポテンシャルユーザーさん達に、「こんなにいいならもっと欲しい!」「ミラーレスでこれはお買い得!」と思わせられる、買ってもらえるだけのカメラ。

さて、E-PL5はそこに挑戦して失敗しました。

PEN-Fは果たして?

一年後くらいにはある程度結果が出てることでしょう。

書込番号:19660936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/03/06 09:52(1年以上前)

このスレ、まだ続いているんだね(^_^;

「価格.com」なんだから値段が高いって書き込みしてどこが悪いんだろう??

14万円出せばレフ機だとフルサイズの6DやAPS-C最高級機の7D2が買えるのである。
素朴に「高い」と思う人間もいるだろう。

むろん、反論はあるだろうけど、ここまでしつこく続くと、何だかオリンパスを使っている人間がみんな同類みたいに思われてイヤである。

書込番号:19662963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 10:31(1年以上前)

>「価格.com」なんだから値段が高いって書き込みしてどこが悪いんだろう??
まったく、同感。

>14万円出せばレフ機だとフルサイズの6DやAPS-C最高級機の7D2が買えるのである。
>素朴に「高い」と思う人間もいるだろう。
言えてる。
もっというと10万円とか安い価格で富士のX−T1とか高性能の機種が買える。
センサーが2回り以上も小さいのにフルサイズやAPS-C高級機が買える価格設定は疑問に感じるなー。
これより安価で高画質なAPS-Cミラーレスが数多くある中で、この機種を選ぶのはどういう人なんだろう?

書込番号:19663107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/06 10:38(1年以上前)


hirappaさんが最初の方で書かれてますが"趣味に正解なんかないですよ"が1番しっくりくるんだと思いますよ。

別に持ってる持ってないに関わらず、個々のお金と価値観で成り立つのが趣味ですから。
誰にも強要されて買うものじゃないし。

で、多くの方は"高いって"書かれたことに反応してるんじゃないんじゃないかな?

削除もたくさんあったけど、スレッドの流れ、そう読めてなかったですか?

あとは個々の読解力と捉え方だから仕方ないですけど。

で、しつこいと感じる流れは個々に始まるやりとりで すでに "高い" ってお話しではなくなってのスレッドですよね、これ。。

スレッドに沿ってPEN-Fの値付けに関してはあまりミラーレス機とか一眼レフの線引きは個人的に感じないし。
安い一眼レフもあれば高いミラーレスもある。

各社考えての当たり前のラインナップだと感じますよ。

X-Pro2もボディ単体で20万前後のプライスタグですし。

高いなとはおもうけど一眼レフとは別に比べないかな?
てのは第一に自分に買えるか買えないか、収入で考えるから。

いろんなものが個々のでちがうってことが趣味なんだと思いますよ。

終わり。。


書込番号:19663131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 10:49(1年以上前)

X-Pro2ボディ単体で20万も価格が高いとは思うけど、質・性能、デザインからしてもOLYMPUS PEN-F ボディほど割高には感じないなー。

書込番号:19663180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/06 13:33(1年以上前)

OLYMPUS PEN-F 高いとは思うけど、質・性能、デザインからしてもX-Pro2ボディ単体から比べれば
安いなー。

書込番号:19663738

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 13:38(1年以上前)

APS−Cと比べてもねー?モノが違い過ぎる。

書込番号:19663758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 13:41(1年以上前)

訂正

富士のAPS−Cのハイエンド機と比べてもねー?モノが違い過ぎる。

書込番号:19663768

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/06 19:37(1年以上前)

どうでもいい事の水掛け論と化してますね。

価値観の問題に正解などないのですから、いくら力説したところで相手は納得などしませんよ。
かく言う私もX-Pro2というか長くて5年も所有しないカメラボディに20万以上を払う価値観は持ち合わせていませんし。

価値観の主張は程々にしないとね。 何度も同じ主張を繰り返すと、個人的見解だったものが押しつけに変わってしまいます。

書込番号:19664910

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/06 20:06(1年以上前)

先にどなたかが言っていた
>結局、オリンパスはミラーレスでまともな利益を上げることができなくて、そのリストラをの一環として商品を高級機クラスにシフトさせる方針を表明したかと思います。

ワシも素直にそう思う。

書込番号:19665063

ナイスクチコミ!2


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2016/03/17 14:52(1年以上前)

OM-Dとか華々しく広告打つ前にオリンパス自身がした安売りするのやめます宣言からの話でしょ
なにを今更

書込番号:19701540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

しばらく使って

2016/03/13 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種

雪見に行ってきました。
奥方と一緒だったので雪スナップです。

EVFで撮ろうとするとAFポイントが勝手に移動することがたびたびあり、原因は鼻が液晶に触っていたことでした。
タッチパネル操作をOFFにしました。

おまけのレリーズボタンを付けると手袋でも場所がわかりやすく良かったです。
ON、OFFスイッチも露出補正ダイヤルも前後ダイヤルも革手袋で操作しやすかったです。

アスペクト設定で4:3の他に3:4があったのに気づき設定してみるとフィルムPEN−Fのように縦位置に。
画素補完は無く1,000万画素ですが、開発者の遊び心を感じました。

私事のグチを
17−1.8が故障し、昨年末で保証が終了し有償修理に。
A3ノビ対応のEPSON 5600とCANON Pro9000のインクヘッドが故障。
5600は有償修理、9000は修理対応終了で予備インクともども廃棄。
プリンターがなくなったのでEPSONのEP−10VAを急遽購入。
合わせて10万円ほどの出費、レンズが買えたのに!!

書込番号:19689881

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/13 22:01(1年以上前)

確か、縦位置の3:2の設定はできないのですよね〜?

縦位置を要望している世代は、3:2の方がしっくりくるのではないでしょうか?

書込番号:19689979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/13 23:10(1年以上前)

綺麗な雪景色ですねえ!
お疲れさまです。

寒冷地での撮影は問題ありませんでしたか?

書込番号:19690250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/03/13 23:19(1年以上前)

35mm判ハーフサイズは18mm×24mmの画面で3:4ですね。
それにしても美しい雪と光の描写ですね。繊細な小枝の雪も!

書込番号:19690285

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/14 01:14(1年以上前)

そうですね〜。

3:4ですね。
お恥ずかしい。思い込みをしておりました。

セミ判も3:4ですね。

ハーフ判やセミ判、結構使っているのに、完全に2:3と思い込んでおりました。

だから、PEN-Fの縦位置も3:4だったのですね。

ありがとうございました。

書込番号:19690588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2016/03/14 08:48(1年以上前)

おはようございます、皆さん。

>28Ti・35Tiさん
縦位置は画面が小さく実用的ではありませんが、お遊びとして楽しいです。
ハンドルネームのカメラはまだお使いですか。

>Tranquilityさん
車載温度計は−6度でしたが、カメラは特に問題ありませんでした。
過去の経験だとボディーが金属だと冷えやすくバッテリー持ちが悪いような感じでした。

>のすけ1号さん
今回は9−18をつけてました。
このレンズは色が良く出る印象で、Fと相性が良さそうです。
Fは露出もOMDより安定している印象です。
雪見には木の雪の付き具合がきれいで良かったのですが、現地の方には木が折れるなど問題なようでした。

オリンパスへのお願い。
USB給電が欲しい。
ボディージャケットの着脱が面倒。

書込番号:19691043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/14 11:19(1年以上前)

冬眠ヤマネさん こんにちは

冬眠しなかったのですか?
いえ、ハンドルネームが、、、

雪の写真というだけで楽しくなってしまいます。

> AFポイントが勝手に移動すること
どっちの目で覗いてますか?
左目だとそうなり勝ちですね。

いろいろ修理が重なって物要りですね。
しかも9000proのインクがもったいない。
7eなら引き受けますよ。

>28Ti・35Tiさん
わたしもハーフ判は3:2だと思ってました。厳密には、4:3よりコマ間で削られるぶんタテ長になるのかな?

書込番号:19691372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/14 17:58(1年以上前)

別機種

こんばんは。

キヤノンユーザーです。

>Pro9000のインクヘッドが故障。・・・9000は修理対応終了で予備インクともども廃棄。

私も9000愛用者でして・・・
やっぱり、ぼちぼち壊れるかも?の時期ですよね〜(笑)

頻繁に使うのはもう1台キヤノンのIPシリーズを使っており、A3ノビ専用ですので酷使はしておらず
なんとか延命している感じですが、壊れる時はあっさり・・なんでしょうね〜。

あれだけの大きな筐体でして、邪魔だなぁ〜と思う時もあるほどですが、どうやって廃棄したのか今後の
ためにも参考にお聞きしたいのですが・・・

書込番号:19692297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件

2016/03/14 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

散歩していたどこかのワンチャン

>沖縄に雪が降ったさん
 >冬眠しなかったのですか?
仕事さぼって冬眠したいです。
左目が効き目なので。
昔片目でファインダーを見て片目で実像全体を見て撮るようにと言われたのですができませんでした。
インクは7eです。
自分の周りの7eユーザーはみなプリンターが壊れてしまいました。
インク渡せる手段があると良いのですが。

>ミホジェーンVさん
9000は染料5600は顔料で用途で使い分けていました。
ほぼ同時にヘッドがダメになりました。
地方都市なので、車に処分用と修理品のデカ重2台を積んで行きましたが、ぎっくり腰寸前でした。
事務印刷も必要なのでトホホで急遽購入。
なんで同じインクを長く使ってくれないの、背面給紙の機種が少ないのと嘆き。
新しく買ったので1台ひきとってもらえました。
結果EPSONの10VAは良い機種です。

書込番号:19693010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/14 22:43(1年以上前)

こんばんは。

>新しく買ったので1台ひきとってもらえました。

早速のご回答、ありがとうございました。

実は、本体大きさは買う前から覚悟?していましたが、用紙やファイルケースなども巨大でして
それがバカに出来ないほどのスペース食い魔(笑)
折りたたんで置ければ良いのですが・・

壊れたらそれを契機に今後はDPEにでも頼むかなぁ〜と思っております。

書込番号:19693388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/14 23:12(1年以上前)

冬眠ヤマネさん
やはり左目でしたか。

ちょっと勘違いしてたんですが、PFにはAFターゲットバッドありませんよね。あるなら使わないともったいない機能なんで、「鼻が当たって」というのが気になった次第です。

ただ、PFは左目のほうが構えが安定するのでいいかと思います。逆にOMDは使いにくいかも?ですね。

7eインクは、オークションどうです?

書込番号:19693515

ナイスクチコミ!1


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 04:59(1年以上前)

故障⇒廃棄・・ですが:自分の場合です。
各自治体によって対応に違いがあると思いますが、

最近は国内資源回収・・でスマホ携帯など小型電子機器の
回収boXが設置されています。

投入口に入る物のみに限定されていますので、
■分解⇒基盤だけを持ち込みます。

時間があるようならこれを使うのもありです。

※利用規約に抵触・・しているか心配ですが。
 6. 法令や公序良俗に反する書き込み内容
 25.その他、当社が不適当と判断した内容又は行為により投稿された書き込み内容

書込番号:19694063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2016/03/15 08:42(1年以上前)

お早うございます。

>ミホジェーンVさん
仕事場には壊れていないので処分しきれないCANON ip9910とEPSON 3300も積んであります。

>沖縄に雪が降ったさん
OMDだと接眼位置とアイピースが大きいため問題ありません。

>車軽さん
絵のシャガールとかけていますか。
当地ではプリンターは埋め立てゴミで出せますが、あの大きさをゴミ置き場に出すのは抵抗がありました。
5600はようやく帰ってきました、16,000円でした。
レンズ修理はまだ戻っていません。

書込番号:19694356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/15 22:19(1年以上前)

冬眠ヤマネさん

35Tiと28Tiは、今も大切に所有していますが、使ってはいませんね〜。

確か、京セラからスタートした高級コンパクトの流れ、京セラコンタックスやリコーGR1も使いました。

どれも本当に良く写ります。

35Tiと28Ti、もう5〜6年、電池入れてないですね〜。おそらく、故障していると思います。残念ですが。。。

書込番号:19696616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件

2016/03/16 22:58(1年以上前)

>28Ti・35Tiさん
古い写真でもSCAN等できたら拝見したいです。

自分はコンパクトはオリのXAでした。
合焦距離計たいしたものです。

雪見から帰ったら当地では桜が咲いていました。
日本は広い。
新スレを立てさせていただきます。

書込番号:19699944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキットをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング